また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 396994
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

満願気分を味わいに秩父:破風山へ

2014年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
7.5km
登り
433m
下り
438m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:45満願の湯−12:00源泉スタンド−12:05関東ふれあいの道入り口−13:00破風山(休憩)−13:20札立峠−13:40水潜寺(参拝)−14:20満願の湯
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
満願の湯の駐車場に車を駐めました
コース状況/
危険箇所等
満願の湯からの登山口は「関東ふれあいの道」の降り口にあたり、逆ルートで辿る場合には分かりにくいです。
山頂東側は両側(特に南側)が切り立っているので注意。
今日は前橋長瀞線、旧児玉町太駄にある蕎麦二松庵のてんぶら蕎麦からスタート、そば粉の持つ底力を感じさせるパワフルなのどごしです
2014年01月18日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
1/18 11:11
今日は前橋長瀞線、旧児玉町太駄にある蕎麦二松庵のてんぶら蕎麦からスタート、そば粉の持つ底力を感じさせるパワフルなのどごしです
満願の湯から登山口まで標識が少なく困りました
2014年01月18日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 11:57
満願の湯から登山口まで標識が少なく困りました
先ほどの標識のすぐ右奥に温泉スタンドがあります
2014年01月18日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 11:58
先ほどの標識のすぐ右奥に温泉スタンドがあります
GPS買ったにもかかわらず道迷いし、直進してしまった(汗)民家のナンテンがきれいでした
2014年01月18日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/18 12:00
GPS買ったにもかかわらず道迷いし、直進してしまった(汗)民家のナンテンがきれいでした
道が違ってるのに気が付き引き返しました(竹林の奥に馬頭観音像がありました)
2014年01月18日 20:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 20:08
道が違ってるのに気が付き引き返しました(竹林の奥に馬頭観音像がありました)
温泉スタンドのすぐ手前を左に入るのが正解でした
2014年01月18日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 12:06
温泉スタンドのすぐ手前を左に入るのが正解でした
祠や石仏、宝塔などの間を抜けていきます
2014年01月18日 20:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 20:08
祠や石仏、宝塔などの間を抜けていきます
風戸の鏡肌、断層がすべった跡なんだそうです
1
風戸の鏡肌、断層がすべった跡なんだそうです
狸がお食事中でした
2014年01月18日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 12:19
狸がお食事中でした
わんこは遊んで欲しげな目で見ています
2014年01月18日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 12:22
わんこは遊んで欲しげな目で見ています
青空に鈴なりの柚子
2014年01月18日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/18 12:23
青空に鈴なりの柚子
里山を抜けた場所に、見晴らしのいい東屋がありました
2014年01月18日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 12:25
里山を抜けた場所に、見晴らしのいい東屋がありました
先週末登った宝登山が真正面に見えます
2014年01月18日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 12:28
先週末登った宝登山が真正面に見えます
登山道を登り詰めると猿岩、たしかに猿が左を向いてるように見えなくもないが・・・^^;
2014年01月18日 20:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 20:08
登山道を登り詰めると猿岩、たしかに猿が左を向いてるように見えなくもないが・・・^^;
両脇がすっぽりと落ちたヤセ尾根を歩きます
2014年01月18日 20:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 20:11
両脇がすっぽりと落ちたヤセ尾根を歩きます
見晴らしのいい頂上に出ました
6
見晴らしのいい頂上に出ました
狭いながらも抜群の眺望です
3
狭いながらも抜群の眺望です
長瀞方面から皆野、秩父の町がよく見えます
2014年01月18日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/18 13:00
長瀞方面から皆野、秩父の町がよく見えます
北側には城峰山
2014年01月18日 13:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/18 13:12
北側には城峰山
巡礼の道に向かって下山します
2014年01月18日 20:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 20:09
巡礼の道に向かって下山します
昔の巡礼は5泊6日だったんだそうです
2014年01月18日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 13:20
昔の巡礼は5泊6日だったんだそうです
だんだん秩父三十四箇所巡り結願の寺、水潜寺が近づいてきました
2014年01月18日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 13:27
だんだん秩父三十四箇所巡り結願の寺、水潜寺が近づいてきました
台風の被害か、山は全体に荒れています
2014年01月18日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 13:35
台風の被害か、山は全体に荒れています
日が当たらない北斜面の岩場には、つららが張っていました
2014年01月18日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 13:36
日が当たらない北斜面の岩場には、つららが張っていました
あともうひと息です
2014年01月18日 20:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/18 20:09
あともうひと息です
満願成就の寺へ到着です
2014年01月18日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 13:42
満願成就の寺へ到着です
お堂からはお坊さんと巡礼の方々による般若心経が響き渡っていました
2014年01月18日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 13:44
お堂からはお坊さんと巡礼の方々による般若心経が響き渡っていました
六地蔵
2014年01月18日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 13:44
六地蔵
散髪してあげたくなる仏さま(^^
2014年01月18日 20:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 20:09
散髪してあげたくなる仏さま(^^
なんと今年は12年に1回の総御開帳の年です
2014年01月18日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 13:52
なんと今年は12年に1回の総御開帳の年です
ポワポワ
2014年01月18日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 14:00
ポワポワ
1時間に1、2本のバスを待たずに歩いて戻ろうとしたら、バスに追い抜かれました(汗)
2014年01月18日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 14:04
1時間に1、2本のバスを待たずに歩いて戻ろうとしたら、バスに追い抜かれました(汗)
今日はこれからジムへ行くので、満願の湯は立ち寄りませんでした(アルカリ性のいいお湯です)
2014年01月18日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 14:18
今日はこれからジムへ行くので、満願の湯は立ち寄りませんでした(アルカリ性のいいお湯です)

感想

今年は十二年に一度、秩父札所三十四箇所巡りの秘仏が一斉に御開帳される「午年総開帳」の年に当たります。3月からの御開帳を前に、巡礼のフィナーレ気分を味わいたくて、秩父:破風山と三十四番札所「水潜寺」を巡る山旅に行って来ました。年初から美の山、宝登山、と登ってきましたが、関東ふれあいの道の順番で次に登るべき山でもあります。

破風山や宝登山の北側にある出牛峠からさらに少し北に行った場所にある「蕎麦二松庵」でまずは早めの昼食。地粉の力が存分に感じられるパワフルな蕎麦で心もカラダも満たされます。近くには、カレーがおいしい「かぼちゃとやぎ」というお店もあって、山の中なのに不思議なグルメ地帯。ほかにも、うどんがおいしい店もあるようです。

破風山は満願の湯から歩いてみました。登山口を探すのに手間取って20分近く集落を彷徨い、ようやく登山口に辿り付きました。里山の明るい山の道から、宝登山の眺望がいい東屋を抜けるとしばらくで尾根道。南側は落葉樹林帯で、美の山から武甲山にかけての眺望がききます。猿岩手前から登りがきつくなり、最後のヤセ尾根を登り詰めると頂上。

山名の由来ともなっている破風とは、屋根の三角形部分のこと。その名のとおりで山頂はあまり広くないものの、眺望は最高。切り立った山頂から秩父盆地を北側から見下ろしている構図で、秩父の山々が一望できました。北側には関東ふれあいの道で次に登るべき山である城峯山もよく見えます。いつまでいても見飽きません。

山頂でしばらく眺望を楽しんだあとは、いよいよ札所巡りプチ体験の山歩きです。三十三番札所から最後の札所、水潜寺までは距離もあり、山越えで難所のひとつなんだとか。札立峠から少し荒れた山肌を谷に沿って降りると、般若心経を唱える声が谷間に響き渡り、お堂が岩の間から現れました。

西国三十三箇所巡りの最後のお寺、華厳寺のような華やかな参道を想像して行ったのですが、到着してみたら精進落としの茶店もなく、満願成就の割に地味な雰囲気。でも、札所巡りの団体さんが大勢でお経を上げたりしていて、庶民的で親しみやすい感じがしました。今春には自分も歩いてすべてのお寺を巡り、秘仏拝観するつもり。今から楽しみです(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら