また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 398575
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大暑山・小塩山・ポンポン山・釈迦岳(京都西山鉄塔巡り)

2014年01月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.3km
登り
1,128m
下り
1,133m

コースタイム

毎度の如く、ログは手入力です

12:00 西山山荘脇登山口より出陣
12:11 鉄塔横展望所にて保育園児らに包囲される(〜12:21)
12:30 西山団地奥・大暑山登山口
12:46 大暑山山頂
13:06 小塩山・旧府道141号線に合流
13:30 小塩山山頂付近散策(〜13:43)
14:06 金蔵寺にてランチタイム(〜14:28)
14:41 府道733号線に合流
14:48 関電道よりポンポン山へ
15:17 大原野森林公園からの登山道(東尾根ルート)と合流
15:37 東海自然歩道・ポンポン山まで0.8km地点に合流
15:49 ポンポン山山頂(〜16:16)
16:25 赤白鉄塔・杉谷分岐を釈迦岳方面へ
16:32 釈迦岳通過
16:34 川久保・大杉分岐を善峰寺・長岡京方面へ
16:37 長岡京・奥海印寺分岐を善峰寺方面へ
16:52 西山古道・道標2に合流
17:01 西山古道登山口(道標1)に下山完了
天候 曇のち雪(気温3〜6℃)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
西山山荘〜西山団地・・・落葉で少し滑りますが、特に危険箇所ナシ
西山団地〜小塩山・・・たまにオフロードバイクやチャリが走っているので注意
           所々に積雪有りますが、特に危険箇所ナシ
小塩山〜府道733号線・・・所々に積雪有りますが、特に危険箇所ナシ
関電道〜東尾根ルート・・・最初の鉄塔までの谷道は崩壊&滑りやすいので要注意区間
             それ以降は所々に積雪有りますが、特に危険箇所ナシ
ポンポン山&釈迦岳・・・積雪有、危険箇所ナシ
釈迦岳〜善峰寺・・・西山古道のつづら折れ区間の木の根には注意、滑ります
西山山荘奥のお地蔵さんから入山。
2014年01月21日 11:59撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
1/21 11:59
西山山荘奥のお地蔵さんから入山。
この道、落葉フカフカなので好きなんです。
2014年01月21日 12:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 12:01
この道、落葉フカフカなので好きなんです。
途中に赤ペンキ矢印の分岐があります。
未踏なので何処へ繋がる道かは不明です。
2014年01月21日 12:09撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 12:09
途中に赤ペンキ矢印の分岐があります。
未踏なので何処へ繋がる道かは不明です。
赤ペンキ分岐からすぐにある鉄塔脇から、少しだけ京都市内を望めます。
景色を眺めていると何処からか歌声が、、、
2014年01月21日 12:12撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 12:12
赤ペンキ分岐からすぐにある鉄塔脇から、少しだけ京都市内を望めます。
景色を眺めていると何処からか歌声が、、、
西山団地の保育園児たち(20名)でした。
しばしの間囲まれ質問責めに。
元気ですな〜、童たちは。
2014年01月21日 12:21撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
1/21 12:21
西山団地の保育園児たち(20名)でした。
しばしの間囲まれ質問責めに。
元気ですな〜、童たちは。
さぁ、爺も負けじと歩きます。
2014年01月21日 12:26撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 12:26
さぁ、爺も負けじと歩きます。
電気も通った生活臭の漂う小屋脇を過ぎ、、、
2014年01月21日 12:27撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 12:27
電気も通った生活臭の漂う小屋脇を過ぎ、、、
西山グラウンドを脇に見つつ、、、
2014年01月21日 12:30撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 12:30
西山グラウンドを脇に見つつ、、、
わずかに雪残る道を歩きます。
2014年01月21日 12:35撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 12:35
わずかに雪残る道を歩きます。
すると分岐発見。
矢印方向が大暑山&小塩山方面。
2014年01月21日 12:38撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 12:38
すると分岐発見。
矢印方向が大暑山&小塩山方面。
右へ進むと西山団地経由で大枝山かな?
今日はそっち側へ行く予定ではないので、大暑山&小塩山方面へと進みます。
2014年01月21日 12:41撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 12:41
右へ進むと西山団地経由で大枝山かな?
今日はそっち側へ行く予定ではないので、大暑山&小塩山方面へと進みます。
なんだか関電巡視路歩きの様相を呈してきました。
2014年01月21日 12:43撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 12:43
なんだか関電巡視路歩きの様相を呈してきました。
しばらく歩くと大暑山への分岐点。
左へ行けば小塩山。
右が大暑山山頂。
2014年01月21日 12:44撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 12:44
しばらく歩くと大暑山への分岐点。
左へ行けば小塩山。
右が大暑山山頂。
ついでなので大暑山山頂へ。
展望も何もないので、すぐに小塩山へと向かいます。
2014年01月21日 12:46撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 12:46
ついでなので大暑山山頂へ。
展望も何もないので、すぐに小塩山へと向かいます。
オフロードバイクかマウンテンバイクの轍があります。
この道唯一の難点です。
2014年01月21日 12:49撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 12:49
オフロードバイクかマウンテンバイクの轍があります。
この道唯一の難点です。
大暑山から少し行くと分岐発見(黒印)。
2014年01月21日 12:50撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 12:50
大暑山から少し行くと分岐発見(黒印)。
もしかしたらコノ分岐、赤ペンキ矢印の道と繋がっているのでは、、、と推察。
また今度確かめるとしますか。
2014年01月21日 12:50撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 12:50
もしかしたらコノ分岐、赤ペンキ矢印の道と繋がっているのでは、、、と推察。
また今度確かめるとしますか。
しばし快適な尾根道を行きと、、、
2014年01月21日 12:54撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 12:54
しばし快適な尾根道を行きと、、、
またもや分岐。
黒矢印方面は外畑行きなので、小塩山行くなら左へ。
2014年01月21日 12:54撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 12:54
またもや分岐。
黒矢印方面は外畑行きなので、小塩山行くなら左へ。
先程の分岐からすぐの地点にも分岐有。
小塩山へはココも左の道で。
2014年01月21日 12:58撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 12:58
先程の分岐からすぐの地点にも分岐有。
小塩山へはココも左の道で。
しばらく進むと、フェンスのある少し開けた場所に出ます。
2014年01月21日 13:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:01
しばらく進むと、フェンスのある少し開けた場所に出ます。
フェンス脇には関電さんのお誘いが。
2014年01月21日 13:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:01
フェンス脇には関電さんのお誘いが。
関電さんのお誘いには乗らず、廃車方面へと進み、、、
2014年01月21日 13:02撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
1/21 13:02
関電さんのお誘いには乗らず、廃車方面へと進み、、、
日章突撃隊修練道場を通過し、、、
2014年01月21日 13:05撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:05
日章突撃隊修練道場を通過し、、、
小塩山の舗装路(旧府道141号線)に合流です。
2014年01月21日 13:06撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:06
小塩山の舗装路(旧府道141号線)に合流です。
この脇道も外畑行きなんかな?
今日は行きませんけども。
2014年01月21日 13:06撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:06
この脇道も外畑行きなんかな?
今日は行きませんけども。
小塩山を目指し、少しの間舗装路を歩きます。
2014年01月21日 13:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:07
小塩山を目指し、少しの間舗装路を歩きます。
フェンス通過。
2014年01月21日 13:10撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:10
フェンス通過。
フェンスの少し先で登山道と合流。
2014年01月21日 13:14撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:14
フェンスの少し先で登山道と合流。
右は小塩山山頂行き。
2014年01月21日 13:12撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:12
右は小塩山山頂行き。
左は南春日バス停行き。
2014年01月21日 13:13撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:13
左は南春日バス停行き。
まだ山道には入らずに舗装路を歩きます。
景色を眺めながら歩きたいのです。
えらい霞んでますがね。
2014年01月21日 13:15撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 13:15
まだ山道には入らずに舗装路を歩きます。
景色を眺めながら歩きたいのです。
えらい霞んでますがね。
しばらく進むと脇道発見。
行ってみます。
2014年01月21日 13:19撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:19
しばらく進むと脇道発見。
行ってみます。
無線中継所でした。
戻ります。
2014年01月21日 13:21撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:21
無線中継所でした。
戻ります。
無線中継所先からは山道を使い、舗装路をショートカットしながら進みます。
2014年01月21日 13:27撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:27
無線中継所先からは山道を使い、舗装路をショートカットしながら進みます。
コチラも無線中継所。
ココまで来れば山頂はすぐそこ。
2014年01月21日 13:30撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:30
コチラも無線中継所。
ココまで来れば山頂はすぐそこ。
舗装路をドン突きまで行くと、、、
2014年01月21日 13:32撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:32
舗装路をドン突きまで行くと、、、
左は淳和天皇陵への道。
2014年01月21日 13:32撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:32
左は淳和天皇陵への道。
2014年01月21日 13:33撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 13:33
2014年01月21日 13:33撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 13:33
右はコノ施設への道。
2014年01月21日 13:35撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:35
右はコノ施設への道。
脇に入れば間違った位置に付けられた山名板と、、、
2014年01月21日 13:37撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:37
脇に入れば間違った位置に付けられた山名板と、、、
暴利を貪る某国営放送と、ラジオ(a-stationさん)の施設。
2014年01月21日 13:39撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:39
暴利を貪る某国営放送と、ラジオ(a-stationさん)の施設。
ちなみに、淳和天皇陵道に入ってすぐの場所に分岐があります。
2014年01月21日 13:42撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:42
ちなみに、淳和天皇陵道に入ってすぐの場所に分岐があります。
大原野森林公園まで行けるそうです。
が、今日はコチラの道は使いません。
少し来た道を戻り、金蔵寺へと向かいます。
2014年01月21日 13:43撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:43
大原野森林公園まで行けるそうです。
が、今日はコチラの道は使いません。
少し来た道を戻り、金蔵寺へと向かいます。
所々に標識も。
2014年01月21日 13:48撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:48
所々に標識も。
2014年01月21日 13:50撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:50
しばらく下ると分岐です。
金蔵寺へ行くので右へ曲がります。
2014年01月21日 13:56撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 13:56
しばらく下ると分岐です。
金蔵寺へ行くので右へ曲がります。
つづら折れに下っていくと、、、
2014年01月21日 14:00撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:00
つづら折れに下っていくと、、、
金蔵寺境内に出ます。
2014年01月21日 14:04撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:04
金蔵寺境内に出ます。
愛宕大権現の脇が登り口です。
さて、境内を通り見晴台へと向かいます。
2014年01月21日 14:05撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:05
愛宕大権現の脇が登り口です。
さて、境内を通り見晴台へと向かいます。
見晴台に到着。
ココで遅めのランチタイム。
2014年01月21日 14:08撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 14:08
見晴台に到着。
ココで遅めのランチタイム。
2014年01月21日 14:09撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:09
見晴台からの景色。
比叡山が見えますな〜。
2014年01月21日 14:12撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 14:12
見晴台からの景色。
比叡山が見えますな〜。
大文字山方面。
京都たわわは霞んでて見えにくいですな。
2014年01月21日 14:19撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 14:19
大文字山方面。
京都たわわは霞んでて見えにくいですな。
京都南部方面も霞んでおります。
今日も夜景ではなく山歩きで正解でした。
さて、次なる道へと向かいます。
2014年01月21日 14:22撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:22
京都南部方面も霞んでおります。
今日も夜景ではなく山歩きで正解でした。
さて、次なる道へと向かいます。
金蔵寺は大好きで、ほぼ毎秋来ています。
銀杏の葉で埋め尽くされる小道があったり、、、
2014年01月21日 14:26撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:26
金蔵寺は大好きで、ほぼ毎秋来ています。
銀杏の葉で埋め尽くされる小道があったり、、、
椛の落葉が美しい階段道があり、そんなに人も来ない穴場なのです、はい。
2014年01月21日 14:25撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:25
椛の落葉が美しい階段道があり、そんなに人も来ない穴場なのです、はい。
大好きな風景のためやったら、志納金は惜しみません。
本日もキッチリ志納。
2014年01月21日 14:27撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
1/21 14:27
大好きな風景のためやったら、志納金は惜しみません。
本日もキッチリ志納。
さてさて、次はというと、、、
2014年01月21日 14:28撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:28
さてさて、次はというと、、、
ひとまず東海自然歩道を辿ります。
門前を右手へ進み、、、
2014年01月21日 14:28撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:28
ひとまず東海自然歩道を辿ります。
門前を右手へ進み、、、
道標に従い進みます。
2014年01月21日 14:28撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:28
道標に従い進みます。
2段滝を通過し、少しつづら折れに登っていき、、、
2014年01月21日 14:31撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:31
2段滝を通過し、少しつづら折れに登っていき、、、
登りきったところで橋を渡り、、、
2014年01月21日 14:37撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:37
登りきったところで橋を渡り、、、
墓石の墓場(保管所?)を過ぎると、、、
2014年01月21日 14:39撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:39
墓石の墓場(保管所?)を過ぎると、、、
府道733号線に合流。
右、杉谷方面へ進みます。
2014年01月21日 14:41撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:41
府道733号線に合流。
右、杉谷方面へ進みます。
で、杉谷へ行くとみせかけて、、、
2014年01月21日 14:42撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:42
で、杉谷へ行くとみせかけて、、、
大原野森林公園方面へと向かう、、、
2014年01月21日 14:43撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:43
大原野森林公園方面へと向かう、、、
とみせかけての関電道辿り。
杉谷分岐と大原野森林公園の間にある破線路を辿ってポンポン山へと向かいます。
2014年01月21日 14:48撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:48
とみせかけての関電道辿り。
杉谷分岐と大原野森林公園の間にある破線路を辿ってポンポン山へと向かいます。
のっけから崩落しとります。
2014年01月21日 14:50撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:50
のっけから崩落しとります。
しかも足場が滑りやすい。
2014年01月21日 14:53撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:53
しかも足場が滑りやすい。
何とか滑らずに谷を登り、ココで反対側の岸へと渡ります。
2014年01月21日 14:55撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:55
何とか滑らずに谷を登り、ココで反対側の岸へと渡ります。
半分剥き出しの関電道を登っていき、、、
2014年01月21日 14:57撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:57
半分剥き出しの関電道を登っていき、、、
人参の輪切りをチラ見しながら進むと、、、
2014年01月21日 14:58撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 14:58
人参の輪切りをチラ見しながら進むと、、、
鉄塔に到着。
2014年01月21日 14:59撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 14:59
鉄塔に到着。
ココからは鉄塔沿いの歩き易い道が続きます。
2014年01月21日 15:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:01
ココからは鉄塔沿いの歩き易い道が続きます。
最初の鉄塔と次の鉄塔の間で、森林公園からの登山道と合流。
2014年01月21日 15:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:07
最初の鉄塔と次の鉄塔の間で、森林公園からの登山道と合流。
2本目の鉄塔通過。
ここは少しだけ展望有。
2014年01月21日 15:09撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:09
2本目の鉄塔通過。
ここは少しだけ展望有。
コチラは小塩山方面。
2014年01月21日 15:09撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 15:09
コチラは小塩山方面。
コチラは亀岡方面。
外畑の発電所が見えております。
右送電線の奥に見えているのは愛宕山かな?
それとも牛松山と三郎ヶ岳かな?
2014年01月21日 15:10撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
1/21 15:10
コチラは亀岡方面。
外畑の発電所が見えております。
右送電線の奥に見えているのは愛宕山かな?
それとも牛松山と三郎ヶ岳かな?
京都市内方面。
え〜、雪が降ってまいりました。
2014年01月21日 15:11撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 15:11
京都市内方面。
え〜、雪が降ってまいりました。
なので、先へと進みます。
2014年01月21日 15:13撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:13
なので、先へと進みます。
鉄塔をくぐり、、、
2014年01月21日 15:13撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 15:13
鉄塔をくぐり、、、
また鉄塔をくぐり、、、
2014年01月21日 15:14撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 15:14
また鉄塔をくぐり、、、
少しだけアップダウンを繰り返しながら尾根道を歩いていくと、、、
2014年01月21日 15:15撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 15:15
少しだけアップダウンを繰り返しながら尾根道を歩いていくと、、、
四辻です。
2014年01月21日 15:16撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:16
四辻です。
左は府道への下り道。
2014年01月21日 15:16撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:16
左は府道への下り道。
真っ直ぐ尾根伝いに進みます。
2014年01月21日 15:17撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:17
真っ直ぐ尾根伝いに進みます。
本日何本目か忘れましたが、鉄塔。
2014年01月21日 15:20撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 15:20
本日何本目か忘れましたが、鉄塔。
ココで鉄塔とは一時の別れ。
左へ進みます。
2014年01月21日 15:21撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:21
ココで鉄塔とは一時の別れ。
左へ進みます。
2014年01月21日 15:21撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:21
しばらくするとまた四辻。
2014年01月21日 15:23撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:23
しばらくするとまた四辻。
左は杉谷への下り。
2014年01月21日 15:23撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:23
左は杉谷への下り。
ココも真っ直ぐ尾根伝いの道、、、
2014年01月21日 15:23撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:23
ココも真っ直ぐ尾根伝いの道、、、
というか、鉄塔さんと再会する道を進みます。
2014年01月21日 15:24撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:24
というか、鉄塔さんと再会する道を進みます。
結構降ってます。
2014年01月21日 15:27撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 15:27
結構降ってます。
しばらくするとまた分岐(左の赤テープ)発見。
2014年01月21日 15:31撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:31
しばらくするとまた分岐(左の赤テープ)発見。
今日は行きませんよ。
2014年01月21日 15:31撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 15:31
今日は行きませんよ。
そのまま尾根沿いに進むと東海自然歩道に合流。
2014年01月21日 15:36撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:36
そのまま尾根沿いに進むと東海自然歩道に合流。
右の東尾根ルートから来ました。
左の道、ポンポン山山頂へと向かいます。
2014年01月21日 15:37撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:37
右の東尾根ルートから来ました。
左の道、ポンポン山山頂へと向かいます。
また分岐発見。
2014年01月21日 15:39撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:39
また分岐発見。
楽しくって仕方ないですね。
2014年01月21日 15:39撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:39
楽しくって仕方ないですね。
さぁ、山頂まではあと少し。
2014年01月21日 15:42撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:42
さぁ、山頂まではあと少し。
カタクリ保全域を過ぎ、、、
2014年01月21日 15:45撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:45
カタクリ保全域を過ぎ、、、
2014年01月21日 15:45撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:45
出灰への分岐を過ぎ、ココまで来れば、、、
2014年01月21日 15:48撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:48
出灰への分岐を過ぎ、ココまで来れば、、、
約1年ぶり、真っ白な山頂に到着です。
2014年01月21日 15:49撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 15:49
約1年ぶり、真っ白な山頂に到着です。
山頂にはこんな張り紙。
2014年01月21日 15:53撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:53
山頂にはこんな張り紙。
2014年01月21日 15:50撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
1/21 15:50
大阪方面、何も見えません。
2014年01月21日 15:49撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:49
大阪方面、何も見えません。
京都方面も同じく。
2014年01月21日 15:51撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:51
京都方面も同じく。
亀岡方面ももちのろん。
2014年01月21日 16:00撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:00
亀岡方面ももちのろん。
現在のような展望は、何処ぞのハイカーたちが地主に無断で木を伐採したために得られたもの。
(ベンチなども勝手に設置したそうです)
2014年01月21日 16:00撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:00
現在のような展望は、何処ぞのハイカーたちが地主に無断で木を伐採したために得られたもの。
(ベンチなども勝手に設置したそうです)
地主さんによる植樹も始まり、数年後には大阪〜京都方面の展望は見れなくなるかもしれません。
2014年01月21日 15:50撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:50
地主さんによる植樹も始まり、数年後には大阪〜京都方面の展望は見れなくなるかもしれません。
残念ではありますが、仕方のないことです。
(このように標識に落書きするよな馬鹿がいる限りは)
2014年01月21日 15:52撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 15:52
残念ではありますが、仕方のないことです。
(このように標識に落書きするよな馬鹿がいる限りは)
雪だるまさん、無残。
2014年01月21日 15:50撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
1/21 15:50
雪だるまさん、無残。
本日の甘味。
2回目の登場、きなこもちどら焼き。
2014年01月21日 15:52撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
1/21 15:52
本日の甘味。
2回目の登場、きなこもちどら焼き。
雪だるまさん、復活。
2014年01月21日 16:13撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
1/21 16:13
雪だるまさん、復活。
さてさて、おやつタイムも終了し、また雪が吹き降りになってきたので、そろそろ帰るとします。
2014年01月21日 16:16撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:16
さてさて、おやつタイムも終了し、また雪が吹き降りになってきたので、そろそろ帰るとします。
元来た道を戻り、川久保への誘いを断り、、、
2014年01月21日 16:20撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 16:20
元来た道を戻り、川久保への誘いを断り、、、
2014年01月21日 16:21撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:21
杉谷のお誘いもお断りし、、、
2014年01月21日 16:25撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:25
杉谷のお誘いもお断りし、、、
去年通った雪景色のキレイな谷道への誘いも何とか断り、、、
2014年01月21日 16:29撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:29
去年通った雪景色のキレイな谷道への誘いも何とか断り、、、
釈迦岳通過。
2014年01月21日 16:32撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:32
釈迦岳通過。
鉄塔巡りをするなら、釈迦岳のそばにあるコノ道を行くのですが、コレにもお断りを入れ、、、
2014年01月21日 16:33撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:33
鉄塔巡りをするなら、釈迦岳のそばにあるコノ道を行くのですが、コレにもお断りを入れ、、、
大沢分岐を長岡京・善峰寺方面へ。
2014年01月21日 16:34撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:34
大沢分岐を長岡京・善峰寺方面へ。
2014年01月21日 16:34撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:34
現在地。
2014年01月21日 16:35撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 16:35
現在地。
いつもなら真っ直ぐ行って釈迦岳見晴場に寄るところですが、、、
2014年01月21日 16:37撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:37
いつもなら真っ直ぐ行って釈迦岳見晴場に寄るところですが、、、
ご覧のような空具合なので本日はパス。
2014年01月21日 16:38撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:38
ご覧のような空具合なので本日はパス。
善峰寺方面へと下ります。
2014年01月21日 16:45撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:45
善峰寺方面へと下ります。
木の根で滑りやすいつづら折れ区間を下っていくと、、、
2014年01月21日 16:47撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:47
木の根で滑りやすいつづら折れ区間を下っていくと、、、
西山古道に合流。
2014年01月21日 16:52撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:52
西山古道に合流。
2014年01月21日 16:52撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:52
桜の植樹地点で、、、
2014年01月21日 16:54撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:54
桜の植樹地点で、、、
展望所へ寄り道します。
2014年01月21日 16:54撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:54
展望所へ寄り道します。
すぐそばの善峰寺でさえ霞むほどの吹き降りです。
大人しく下るとします。
2014年01月21日 16:56撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 16:56
すぐそばの善峰寺でさえ霞むほどの吹き降りです。
大人しく下るとします。
ココまで来ればあと少し。
2014年01月21日 17:00撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 17:00
ココまで来ればあと少し。
本日も無事下山です。
2014年01月21日 17:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 17:01
本日も無事下山です。
2014年01月21日 17:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 17:01
2014年01月21日 17:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 17:01
あとは舗装路歩き。
2014年01月21日 17:05撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 17:05
あとは舗装路歩き。
三鈷寺も好きな寺(一本銀杏と好展望で)なんですが、本日はパス。
真っ直ぐ帰りますよ。
2014年01月21日 17:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1/21 17:07
三鈷寺も好きな寺(一本銀杏と好展望で)なんですが、本日はパス。
真っ直ぐ帰りますよ。
登る時は緑だった小塩山が白化粧しとります。
明日登る人たちは、きっとイイ山歩きが出来るでしょうな。
2014年01月21日 17:11撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
1/21 17:11
登る時は緑だった小塩山が白化粧しとります。
明日登る人たちは、きっとイイ山歩きが出来るでしょうな。
何故にチップスター推し。
2014年01月21日 17:29撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
1/21 17:29
何故にチップスター推し。
名神高速大原野IC近くからの夜景。
本日はこれにて終了。
2014年01月21日 18:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
1/21 18:01
名神高速大原野IC近くからの夜景。
本日はこれにて終了。

感想

前回に引き続き、本日の休日も夜景日和ではナシ。
ということで、夕方から天気も崩れるかもしれないので近場のお山、京都西山を歩くことに。

小塩山やポンポン山、釈迦岳には何度か夜景撮影などで訪れているのですが、何故かいつも登るのは冬。
カタクリや紅葉の季節にはハイカーも多いので、それを避けた結果そうなっているようです。
そのオカゲか、本日も山中で出会ったのは僅か2組(保育園児たちと散歩らしきオッチャン)。
途中からは雪も舞う中、静かにお気に入りの西山を歩くことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6376人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら