ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 401997
全員に公開
ハイキング
丹沢

【厚木11清川17】上飯山バス停から馬場リハビリ入口バス停まで

2014年01月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.6km
登り
1,297m
下り
1,309m

コースタイム

起床3:30→出発4:53→

5:07と5:08→5:28横浜5:29→5:33相鉄横浜5:41→6:19海老名6:20→6:21小田急海老名6:23→6:27本厚木6:30→

6:32南口喫煙所6:40→

6:45本厚木駅バス停(北口5番のりば)6:50→7:15上飯山バス停7:18→

7:30華厳橋バス停7:34→7:46とりつき口7:52→8:01尾根筋を合わせる8:02→8:06▲230m圏峰→8:06コル→8:23▲360m圏峰8:25→8:26コル8:27→8:43▲煤ヶ谷秋葉山8:54→9:01コル→9:09▲煤ヶ谷高取山9:10→9:16コル→9:23尾根乗り換えトラバース道分岐を無視して直登9:24→9:31右手から尾根筋を合わせる9:32→9:46主尾根を合わせる9:47→9:51▲華厳山10:08→10:10経ヶ岳分岐→10:11▲華厳山北峰(ヒオウギの広場)10:12→10:19北西尾根より西南西尾根乗り換え10:23→10:50コル→10:52▲370m圏峰10:54→11:09竹林の二股尾根分岐11:17→11:23一般道を合わせる→11:35みやがせ道入口11:42→11:45 T字路右折→11:46県道64左折11:48→12:03清川村役場バス停手前の右折路入る12:05→12:17とりつき口→12:29尾根筋を合わせる→12:45▲290m圏峰12:46→12:49▲三角点峰「根岸」13:06→13:09分岐に戻る→13:31▲280m圏峰→13:34コル→13:50▲福神山北峰13:52→13:55コル→13:59▲福神山14:02→14:10コル14:11→14:35▲鐘ヶ嶽14:51→15:09不動尻分岐15:10→15:19山の神沢広場(鐘ヶ嶽ハイキングコース入口)15:23→15:29ゲート→15:50大釜弁財天分岐→15:56愛宕大権現社(見城山ハイキングコース入口)15:58→16:10広沢寺駐車場分岐→16:16七沢温泉分岐→16:33展望ベンチ16:49→16:51七曲峠分岐→16:51▲七沢見城山16:54→16:55分岐に戻る→17:01七曲峠→17:17薬師林道を合わせる17:19→17:22巡礼峠分岐→17:24高旗山とりつき口→17:32七沢温泉バス停→17:52七沢温泉入口バス停17:55→

18:00馬場リハビリ入口バス停18:13→18:50本厚木駅バス停→

18:52ファミリーマート本厚木駅前店18:55→18:58南口喫煙所19:05→

19:08本厚木19:10→19:14海老名19:16→19:17相鉄海老名19:23→19:56横浜19:58→20:03京急横浜20:10→20:20上大岡20:23→20:30と20:31→

(買出し12分)→帰宅20:58

※なお、実際の時刻よりデジカメの撮影時間データは6分ほど進んでいるので留意。

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】小田急 本厚木駅(北口5番のりば)→神奈中 上飯山バス停(25分・330円)


【帰り】神奈中 馬場リハビリ入口バス停→小田急 本厚木駅(37分・350円)

※横浜→上飯山〜馬場リハビリ入口→横浜(300+120)×2+330+350=1520円→1430円(大山丹沢フリーパスB使用)

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
上飯山バス停から1/25000に則り鐘ヶ嶽山頂まで。
ここよりすべて標識類にしたがい七沢温泉入口バス停まで。
ここより都市地図にしたがい馬場リハビリ入口バス停へと下山した。


根岸山神山(仮称)には、三等三角点「根岸」がある。
鐘ヶ嶽には、三等三角点「七沢神社」がある。

【 危険箇所 】
皆無。

ただし、華厳山西南西の尾根のとっかかりは、尾根というより斜面に近いので慎重に。
また、鐘ヶ岳北尾根で鹿柵が倒れているところがあるので、有刺鉄線にふれないよう注意。

1/25000とコンパスは必携。
また、ツキノワグマの目撃情報もあるため熊除鈴も必携。

華厳山西南西の尾根下降の読図難易度(初級の上または中級の下)。
それ以外の読図難易度(初級の下〜中)。
ルート総合での歩行難易度(初級の中)。

【 トイレ 】
みやがせ道入口・山の神沢広場・二の足林道の大釜弁財天分岐ゲートから2分ほど下ったところ・愛宕大権現社・などなど。

【 休憩所 】
華厳橋バス停・華厳山・根岸山神山・鐘ヶ嶽・七沢見城山・などなど。

【 飲食・買い物 】
ファミリーマート本厚木駅前店にて、たまごドッグとウインナードッグ(200円)を購入し、歩きながらいただく。

【 参考にさせていただいたサイト 】

※おおよそ1年前のルート作成時に多くのサイトを参考にさせていただいた。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000地図 厚木(国土地理院)
1/25000地図 上溝(国土地理院)
1/25000地図 伊勢原(国土地理院)
1/25000地図 大山(国土地理院)
山と高原地図2013 28 丹沢(昭文社)
都市地図 神奈川県13 厚木市(1/16000 昭文社)
都市地図 神奈川県15 伊勢原市(1/15000 昭文社)

※使用したのは「厚木」のみ。

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
なし。

【 my初登頂かながわ 】
571 秋葉山(煤ヶ谷秋葉山) 460m圏
572 高取山(煤ヶ谷高取山) 464m
573 根岸山神山(仮称=三角点峰「根岸」) 291m
574 福神山 420m

【 周辺の寄り道情報 】
仏果山・鍋嵐・飯山観音・七沢温泉・日向薬師・宮ヶ瀬湖・大山・などなど。

【 周辺のmy未登頂峰 】
上野山・家形山・飯山・高旗山・七沢城山・高松山・などなど。

どもありがとね
(本厚木駅南口喫煙所)
2014年01月31日 06:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 6:43
どもありがとね
(本厚木駅南口喫煙所)
(上飯山バス停)
2014年01月31日 07:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 7:23
(上飯山バス停)
(上飯山バス停)
2014年01月31日 07:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 7:23
(上飯山バス停)
こっそり堂?
(上飯山バス停〜華厳橋バス停)
2014年01月31日 07:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 7:28
こっそり堂?
(上飯山バス停〜華厳橋バス停)
(華厳橋バス停)
2014年01月31日 07:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 7:36
(華厳橋バス停)
(華厳橋バス停)
2014年01月31日 07:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 7:37
(華厳橋バス停)
(南沢橋)
2014年01月31日 07:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 7:48
(南沢橋)
ここは間違え
(とりつき地点)
2014年01月31日 07:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 7:53
ここは間違え
(とりつき地点)
(尾根筋合流点)
2014年01月31日 08:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 8:07
(尾根筋合流点)
(尾根筋合流点)
2014年01月31日 08:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 8:08
(尾根筋合流点)
(尾根筋合流点)
2014年01月31日 08:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 8:08
(尾根筋合流点)
ここでいったん正規のとりつき口まで下っておくべきだったかもしれない
(尾根筋合流点)
2014年01月31日 08:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 8:08
ここでいったん正規のとりつき口まで下っておくべきだったかもしれない
(尾根筋合流点)
秋葉山を拝みながらすすむ
(秋葉山南南東尾根)
2014年01月31日 08:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 8:09
秋葉山を拝みながらすすむ
(秋葉山南南東尾根)
(230m圏峰山頂)
2014年01月31日 08:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 8:12
(230m圏峰山頂)
(360m圏峰山頂)
2014年01月31日 08:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 8:29
(360m圏峰山頂)
(360m圏峰山頂)
2014年01月31日 08:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 8:31
(360m圏峰山頂)
(秋葉山東南東尾根)
2014年01月31日 08:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 8:35
(秋葉山東南東尾根)
満身創痍の荻野高取山
(秋葉山東南東尾根)
2014年02月01日 00:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/1 0:40
満身創痍の荻野高取山
(秋葉山東南東尾根)
(秋葉山東南東尾根)
2014年02月01日 00:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/1 0:40
(秋葉山東南東尾根)
(秋葉山東南東尾根)
2014年02月01日 00:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/1 0:40
(秋葉山東南東尾根)
(秋葉山東南東尾根)
2014年01月31日 08:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 8:46
(秋葉山東南東尾根)
(秋葉山山頂寸前)
2014年01月31日 08:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 8:48
(秋葉山山頂寸前)
どもども
(秋葉山山頂)
2014年01月31日 08:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
1/31 8:49
どもども
(秋葉山山頂)
(秋葉山山頂)
2014年01月31日 08:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 8:50
(秋葉山山頂)
(秋葉山山頂)
2014年01月31日 08:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 8:59
(秋葉山山頂)
(秋葉山山頂)
2014年01月31日 09:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:00
(秋葉山山頂)
(秋葉山〜高取山)
2014年01月31日 09:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:09
(秋葉山〜高取山)
(秋葉山〜高取山)
2014年01月31日 09:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:11
(秋葉山〜高取山)
(秋葉山〜高取山)
2014年01月31日 09:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:13
(秋葉山〜高取山)
(高取山山頂)
2014年01月31日 09:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:15
(高取山山頂)
(高取山山頂)
2014年01月31日 09:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:15
(高取山山頂)
(高取山山頂)
2014年01月31日 09:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 9:16
(高取山山頂)
華厳山
(高取山山頂〜コル)
2014年01月31日 09:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 9:18
華厳山
(高取山山頂〜コル)
(高取山山頂〜コル)
2014年01月31日 09:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:19
(高取山山頂〜コル)
(高取山山頂〜コル)
2014年01月31日 09:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:19
(高取山山頂〜コル)
(高取山と華厳山のコル)
2014年02月01日 00:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/1 0:47
(高取山と華厳山のコル)
(高取山と華厳山のコル付近)
2014年01月31日 09:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:23
(高取山と華厳山のコル付近)
(高取山と華厳山のコル付近)
2014年01月31日 09:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:24
(高取山と華厳山のコル付近)
(高取山と華厳山のコル付近)
2014年01月31日 09:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:24
(高取山と華厳山のコル付近)
(高取山と華厳山のコル付近)
2014年01月31日 09:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:24
(高取山と華厳山のコル付近)
(高取山と華厳山のコル付近)
2014年01月31日 09:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:24
(高取山と華厳山のコル付近)
煤ヶ谷高取山
(高取山と華厳山のコル付近)
2014年01月31日 09:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:24
煤ヶ谷高取山
(高取山と華厳山のコル付近)
(高取山と華厳山のコル付近)
2014年02月01日 00:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/1 0:48
(高取山と華厳山のコル付近)
(華厳山南尾根)
2014年02月01日 00:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/1 0:48
(華厳山南尾根)
右手のトラバース道で尾根筋から入るのがおそらく正解であろう
(華厳山南尾根)
2014年01月31日 09:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:29
右手のトラバース道で尾根筋から入るのがおそらく正解であろう
(華厳山南尾根)
(華厳山南尾根)
2014年01月31日 09:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 9:29
(華厳山南尾根)
かなり無理矢理攀じ登って
(華厳山南尾根)
2014年01月31日 09:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 9:38
かなり無理矢理攀じ登って
(華厳山南尾根)
尾根筋を合わせる
(華厳山南尾根)
2014年01月31日 09:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 9:38
尾根筋を合わせる
(華厳山南尾根)
(華厳山南尾根)
2014年01月31日 09:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:38
(華厳山南尾根)
(華厳山南尾根)
2014年02月01日 00:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/1 0:53
(華厳山南尾根)
(華厳山南尾根)
2014年01月31日 09:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:51
(華厳山南尾根)
(華厳山から高取山への主尾根合流点寸前)
2014年01月31日 09:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:51
(華厳山から高取山への主尾根合流点寸前)
(華厳山から高取山への主尾根合流点)
2014年01月31日 09:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:52
(華厳山から高取山への主尾根合流点)
(華厳山から高取山への主尾根合流点)
2014年01月31日 09:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:52
(華厳山から高取山への主尾根合流点)
(華厳山から高取山への主尾根合流点)
2014年01月31日 09:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:52
(華厳山から高取山への主尾根合流点)
(華厳山山頂)
2014年01月31日 09:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 9:57
(華厳山山頂)
ポストには「西山をまもる会」作成のマップつき解説書が備えられている
(華厳山山頂)
2014年01月31日 09:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 9:57
ポストには「西山をまもる会」作成のマップつき解説書が備えられている
(華厳山山頂)
ヒオウギの広場と呼ばれている
(華厳山北峰山頂)
2014年01月31日 10:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:17
ヒオウギの広場と呼ばれている
(華厳山北峰山頂)
(華厳山北峰山頂)
2014年01月31日 10:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 10:17
(華厳山北峰山頂)
(華厳山北峰山頂)
2014年01月31日 10:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
1/31 10:17
(華厳山北峰山頂)
(華厳山北西尾根)
2014年01月31日 10:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:19
(華厳山北西尾根)
(華厳山北西尾根)
2014年01月31日 10:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:22
(華厳山北西尾根)
(華厳山北西尾根)
2014年01月31日 10:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:22
(華厳山北西尾根)
経ヶ岳
(華厳山北西尾根)
2014年02月01日 01:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/1 1:00
経ヶ岳
(華厳山北西尾根)
(華厳山北西尾根西南西尾根分岐)
2014年01月31日 10:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:23
(華厳山北西尾根西南西尾根分岐)
北西尾根側
(華厳山北西尾根西南西尾根分岐)
2014年01月31日 10:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:24
北西尾根側
(華厳山北西尾根西南西尾根分岐)
西南西尾根側
(華厳山北西尾根西南西尾根分岐)
2014年01月31日 10:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:25
西南西尾根側
(華厳山北西尾根西南西尾根分岐)
辺室山大山三峰方面を目指して下る
(華厳山北西尾根西南西尾根分岐)
2014年02月01日 01:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/1 1:01
辺室山大山三峰方面を目指して下る
(華厳山北西尾根西南西尾根分岐)
斜面に近い急下降に鳴きながら歩いたためこの後18分間写真が無い
(華厳山北西尾根西南西尾根分岐)
2014年01月31日 10:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 10:25
斜面に近い急下降に鳴きながら歩いたためこの後18分間写真が無い
(華厳山北西尾根西南西尾根分岐)
傾斜がおだやかになってくる
(華厳山西南西尾根)
2014年01月31日 10:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:43
傾斜がおだやかになってくる
(華厳山西南西尾根)
華厳山南西尾根が左手に見えている
(華厳山西南西尾根)
2014年01月31日 10:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:43
華厳山南西尾根が左手に見えている
(華厳山西南西尾根)
(華厳山西南西尾根)
2014年01月31日 10:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:43
(華厳山西南西尾根)
(華厳山西南西尾根)
2014年01月31日 10:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 10:45
(華厳山西南西尾根)
(華厳山西南西尾根)
2014年01月31日 10:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:45
(華厳山西南西尾根)
(華厳山西南西尾根)
2014年01月31日 10:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:45
(華厳山西南西尾根)
熊除鈴は忘れずに装備したい
(華厳山西南西尾根)
2014年01月31日 10:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
1/31 10:48
熊除鈴は忘れずに装備したい
(華厳山西南西尾根)
(華厳山西南西尾根)
2014年01月31日 10:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:50
(華厳山西南西尾根)
(華厳山西南西尾根)
2014年01月31日 10:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:52
(華厳山西南西尾根)
右手に鹿柵が現れる
(360m圏コル)
2014年01月31日 10:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:56
右手に鹿柵が現れる
(360m圏コル)
このあと尾根は左にカーブしてから曖昧な幅広の斜面状になるので、南への下降線を見失わないように気をつかった
(370m圏峰山頂)
2014年01月31日 10:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 10:59
このあと尾根は左にカーブしてから曖昧な幅広の斜面状になるので、南への下降線を見失わないように気をつかった
(370m圏峰山頂)
ふたたび右手に鹿柵が出現すると、この旅の終焉も近い
(370m圏峰南尾根)
2014年01月31日 11:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 11:14
ふたたび右手に鹿柵が出現すると、この旅の終焉も近い
(370m圏峰南尾根)
今回は右手の尾根を下ってみた
(二股西側尾根)
2014年01月31日 11:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 11:16
今回は右手の尾根を下ってみた
(二股西側尾根)
鹿柵扉をくぐってから踏み跡にしたがい北西よりにトラバースして堰堤方面へ
(二股西側尾根)
2014年01月31日 11:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 11:23
鹿柵扉をくぐってから踏み跡にしたがい北西よりにトラバースして堰堤方面へ
(二股西側尾根)
(トラバース道)
2014年01月31日 11:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 11:26
(トラバース道)
墓地から山道を下ったら民家の横庭をかすめてしまった
(トラバース道)
2014年01月31日 11:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 11:27
墓地から山道を下ったら民家の横庭をかすめてしまった
(トラバース道)
(みやがせ道入口)
2014年01月31日 11:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
1/31 11:40
(みやがせ道入口)
(みやがせ道入口)
2014年01月31日 11:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 11:40
(みやがせ道入口)
(T字路手前)
2014年01月31日 11:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 11:50
(T字路手前)
森ノ岳と辺室山
(県道64合流地点)
2014年01月31日 11:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 11:53
森ノ岳と辺室山
(県道64合流地点)
(県道64合流地点)
2014年01月31日 11:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 11:54
(県道64合流地点)
(県道64合流地点)
2014年01月31日 11:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 11:54
(県道64合流地点)
(県道64合流地点)
2014年01月31日 11:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 11:54
(県道64合流地点)
(清川村役場バス停手前)
2014年01月31日 12:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 12:09
(清川村役場バス停手前)
(清川村役場バス停手前の右折路)
2014年01月31日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:11
(清川村役場バス停手前の右折路)
(清川村役場バス停手前の右折路)
2014年01月31日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:11
(清川村役場バス停手前の右折路)
(清川村役場バス停手前の右折路)
2014年01月31日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:11
(清川村役場バス停手前の右折路)
(清川村役場バス停手前の右折路)
2014年01月31日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:11
(清川村役場バス停手前の右折路)
とりあえずここは見送った
(緑川小学校裏)
2014年01月31日 12:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:16
とりあえずここは見送った
(緑川小学校裏)
しっかりとした道があったのでここよりとりつく
(とりつき口)
2014年01月31日 12:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:23
しっかりとした道があったのでここよりとりつく
(とりつき口)
とりつき口を俯瞰する
(トラバース道)
2014年01月31日 12:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:28
とりつき口を俯瞰する
(トラバース道)
(トラバース道)
2014年01月31日 12:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:28
(トラバース道)
北尾根にのる
(鐘ヶ嶽北尾根)
2014年01月31日 12:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 12:35
北尾根にのる
(鐘ヶ嶽北尾根)
(鐘ヶ嶽北尾根)
2014年01月31日 12:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:37
(鐘ヶ嶽北尾根)
(鐘ヶ嶽北尾根)
2014年01月31日 12:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:43
(鐘ヶ嶽北尾根)
(鐘ヶ嶽北尾根)
2014年01月31日 12:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:45
(鐘ヶ嶽北尾根)
(鐘ヶ嶽北尾根)
2014年01月31日 12:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:50
(鐘ヶ嶽北尾根)
(290m圏峰山頂)
2014年01月31日 12:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:52
(290m圏峰山頂)
(290m圏峰山頂)
2014年01月31日 12:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:52
(290m圏峰山頂)
大量だった
(コル付近)
2014年01月31日 12:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:54
大量だった
(コル付近)
左が祠で右が山頂
(三角点峰「根岸」)
2014年01月31日 12:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:54
左が祠で右が山頂
(三角点峰「根岸」)
どもども
(三角点峰「根岸」)
2014年01月31日 12:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
1/31 12:55
どもども
(三角点峰「根岸」)
(三角点峰「根岸」)
2014年01月31日 12:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:55
(三角点峰「根岸」)
(三角点峰「根岸」)
2014年01月31日 12:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:56
(三角点峰「根岸」)
(三角点峰「根岸」山頂)
2014年01月31日 12:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:56
(三角点峰「根岸」山頂)
(三角点峰「根岸」山頂)
2014年01月31日 12:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
1/31 12:57
(三角点峰「根岸」山頂)
(三角点峰「根岸」山頂)
2014年01月31日 12:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:57
(三角点峰「根岸」山頂)
(三角点峰「根岸」山頂)
2014年01月31日 12:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:57
(三角点峰「根岸」山頂)
(三角点峰「根岸」山頂)
2014年01月31日 12:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:57
(三角点峰「根岸」山頂)
(三角点峰「根岸」山頂)
2014年01月31日 12:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:57
(三角点峰「根岸」山頂)
(三角点峰「根岸」山頂)
2014年01月31日 12:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:57
(三角点峰「根岸」山頂)
(三角点峰「根岸」山頂)
2014年01月31日 12:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 12:57
(三角点峰「根岸」山頂)
(三角点峰「根岸」山頂)
2014年02月01日 01:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/1 1:37
(三角点峰「根岸」山頂)
(三角点峰「根岸」山頂)
2014年01月31日 13:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 13:06
(三角点峰「根岸」山頂)
(鐘ヶ嶽北尾根)
2014年01月31日 13:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 13:16
(鐘ヶ嶽北尾根)
(鐘ヶ嶽北尾根)
2014年02月01日 01:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/1 1:39
(鐘ヶ嶽北尾根)
(鐘ヶ嶽北尾根)
2014年01月31日 13:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 13:29
(鐘ヶ嶽北尾根)
東尾根へのトラバース
(280m圏峰)
2014年01月31日 13:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 13:37
東尾根へのトラバース
(280m圏峰)
(280m圏峰)
2014年01月31日 13:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 13:37
(280m圏峰)
(280m圏峰山頂)
2014年01月31日 13:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 13:37
(280m圏峰山頂)
(福神山北峰のコル)
2014年01月31日 13:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 13:40
(福神山北峰のコル)
(鐘ヶ嶽北尾根)
2014年01月31日 13:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 13:50
(鐘ヶ嶽北尾根)
(鐘ヶ嶽北尾根)
2014年01月31日 13:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 13:50
(鐘ヶ嶽北尾根)
(福神山北峰山頂)
2014年01月31日 13:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 13:57
(福神山北峰山頂)
何山?ともいうらしい?
(福神山北峰山頂)
2014年01月31日 13:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 13:58
何山?ともいうらしい?
(福神山北峰山頂)
(福神山北峰)
2014年01月31日 13:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 13:58
(福神山北峰)
(福神山と北峰のコル)
2014年01月31日 14:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 14:01
(福神山と北峰のコル)
(福神山と北峰のコル)
2014年01月31日 14:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 14:01
(福神山と北峰のコル)
(福神山山頂寸前)
2014年01月31日 14:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 14:05
(福神山山頂寸前)
(福神山山頂)
2014年01月31日 14:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 14:06
(福神山山頂)
(福神山山頂)
2014年01月31日 14:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 14:06
(福神山山頂)
(福神山山頂)
2014年01月31日 14:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 14:06
(福神山山頂)
(福神山山頂)
2014年01月31日 14:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 14:06
(福神山山頂)
(福神山山頂)
2014年01月31日 14:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 14:06
(福神山山頂)
鐘ヶ岳
(福神山山頂)
2014年02月01日 01:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/1 1:49
鐘ヶ岳
(福神山山頂)
(福神山)
2014年02月01日 01:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/1 1:49
(福神山)
(福神山)
2014年01月31日 14:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 14:12
(福神山)
(福神山と鐘ヶ嶽のコル)
2014年01月31日 14:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 14:17
(福神山と鐘ヶ嶽のコル)
尾根筋に沿っている鹿柵の西側が丸裸なのでこちらをすすんでみた
(福神山と鐘ヶ嶽のコル)
2014年01月31日 14:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 14:19
尾根筋に沿っている鹿柵の西側が丸裸なのでこちらをすすんでみた
(福神山と鐘ヶ嶽のコル)
山頂までジグザグのトラバース道もあったが、ほとんどは直登ですすむ
(鐘ヶ嶽)
2014年01月31日 14:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 14:29
山頂までジグザグのトラバース道もあったが、ほとんどは直登ですすむ
(鐘ヶ嶽)
(鐘ヶ嶽)
2014年01月31日 14:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 14:30
(鐘ヶ嶽)
(鐘ヶ嶽山頂寸前)
2014年01月31日 14:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 14:41
(鐘ヶ嶽山頂寸前)
(鐘ヶ嶽山頂)
2014年01月31日 14:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 14:43
(鐘ヶ嶽山頂)
(鐘ヶ嶽山頂)
2014年01月31日 14:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
1/31 14:44
(鐘ヶ嶽山頂)
(鐘ヶ嶽山頂)
2014年01月31日 14:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 14:44
(鐘ヶ嶽山頂)
(鐘ヶ嶽山頂)
2014年01月31日 14:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
1/31 14:44
(鐘ヶ嶽山頂)
(鐘ヶ嶽山頂)
2014年01月31日 14:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 14:57
(鐘ヶ嶽山頂)
「お肌スベスベの七沢温泉まで1.8km」という萌え標識。前回は不動尻方面から上ってきたのでこちらへ下るのは初めて
(不動尻分岐)
2014年01月31日 15:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 15:15
「お肌スベスベの七沢温泉まで1.8km」という萌え標識。前回は不動尻方面から上ってきたのでこちらへ下るのは初めて
(不動尻分岐)
(不動尻分岐)
2014年01月31日 15:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 15:16
(不動尻分岐)
※10倍ズーム
(不動尻分岐)
2014年01月31日 15:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 15:16
※10倍ズーム
(不動尻分岐)
(山の神沢広場)
2014年01月31日 15:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 15:25
(山の神沢広場)
(山の神隧道手前)
2014年01月31日 15:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 15:28
(山の神隧道手前)
(二の足林道)
2014年01月31日 15:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 15:32
(二の足林道)
(ゲート)
2014年01月31日 15:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 15:35
(ゲート)
どもども
(二の足林道)
2014年01月31日 15:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 15:44
どもども
(二の足林道)
七沢見城山
(新大平橋)
2014年01月31日 15:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 15:49
七沢見城山
(新大平橋)
(愛宕大権現社)
2014年01月31日 16:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 16:02
(愛宕大権現社)
(愛宕大権現社)
2014年01月31日 16:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 16:02
(愛宕大権現社)
(愛宕大権現社)
2014年01月31日 16:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 16:03
(愛宕大権現社)
(七沢見城山)
2014年01月31日 16:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 16:05
(七沢見城山)
前回は扉に気づかず鹿柵巡りをしてしまったいわくつきの再会?
(七沢見城山)
2014年01月31日 16:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 16:05
前回は扉に気づかず鹿柵巡りをしてしまったいわくつきの再会?
(七沢見城山)
鐘ヶ嶽
(七沢見城山)
2014年01月31日 16:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 16:08
鐘ヶ嶽
(七沢見城山)
(七沢見城山)
2014年01月31日 16:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 16:12
(七沢見城山)
(七沢見城山)
2014年01月31日 16:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 16:22
(七沢見城山)
どもども
(七沢見城山)
2014年01月31日 16:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 16:25
どもども
(七沢見城山)
(七沢見城山)
2014年02月01日 02:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2/1 2:04
(七沢見城山)
(七沢見城山)
2014年01月31日 16:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 16:32
(七沢見城山)
(七沢見城山頂南肩)
2014年01月31日 16:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
1/31 16:39
(七沢見城山頂南肩)
(七沢見城山頂南肩)
2014年01月31日 16:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
1/31 16:40
(七沢見城山頂南肩)
おべんとタイムにうってつけのベンチ
(七沢見城山頂南肩)
2014年01月31日 16:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 16:40
おべんとタイムにうってつけのベンチ
(七沢見城山頂南肩)
(七沢見城山頂)
2014年01月31日 16:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 16:57
(七沢見城山頂)
(七沢見城山頂)
2014年01月31日 16:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 16:58
(七沢見城山頂)
(七沢見城山頂)
2014年01月31日 16:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 16:59
(七沢見城山頂)
(七沢見城山頂)
2014年01月31日 16:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
1/31 16:59
(七沢見城山頂)
いつか御馳走になれたらよいな
(高旗山西尾根突端部)
またね。
2014年01月31日 17:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1/31 17:30
いつか御馳走になれたらよいな
(高旗山西尾根突端部)
またね。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
1
タトンカ28L
ウェストポーチ
2
帽子
1
トレッキングシューズ
1
靴下
2
Tシャツ
2
タオル
1
ロンパン
1
ヘッドライト
1
予備電池
6
単三
1/25,000地形図
4
山と高原地図
1
都市地図
2
百均コンパス
3
分度器
1
筆記具
ノート1冊 ボールペン3本 ラインマーカー1本
保険証
1
携帯電話
1
計画書
1
(家に置き忘れ)
雨具
1
ストック
1
老眼鏡
3
ティッシュ
2
ウエットティッシュ
1
ポケット座布団
1
予備靴紐
1
ファーストエイドキット
1
カウベル
1
デジカメ
1
ゴミ袋
4
文庫本
1
ルーペ
1
岩塩
1
煙草
20
ライター
2
ポケット灰皿
2
飲料
3
玄米茶2L トップバリュの500mmLペット×2本
お弁当
永谷園の大人のふりかけわさび2合分おにぎり
行動食
羊羹1袋 クリームサンドチョコビスケット1袋
トレーナー
1
防寒着
1
ニット帽
1
軍手
1
ネックウォーマー
1
手袋
1

感想







【 反省 】
まず、とんでもないことだが、計画書のメモ帳を自宅に置き忘れてくるという失態を演じてしまった。
横浜駅で相鉄線に乗り換えてすぐに気づいたが、引き返す=ハイキングは中止なので、あきらめた。
前々回あたりからザックに予備のメモ帳も入れていたのでメモには事欠かなかったが、バスや電車の時刻表と、当日分のタイムスケジュールと買出し用のメモが不意になった。
ハイキングをはじめてからかなりの期間、収集した情報を参考にして歩いていたのだが、現在では、とりつき口と主な分岐点と予定下降ポイントをあらかじめ1/25000にマーキングするだけなので、ハイキング自体には然したる影響はないのだが、案の定、ヨーグルトとピーマンを買い忘れてしまった。
また、丹沢だったからよかったものの土地勘のないところならバス停や駅への案内や乗換え時刻表などは必携アイテムなので、大いに反省中。

さらに、私有地を通り抜けてとりついてしまったうえ、あまつさえ下降ポイントでも民家の庭をかすめてしまうというダブルミス。
いずれも気づいたときには時すでに遅しで、もう一度私有地を通り抜けなければならないため、次回から気をつけるしかないわけだが、一日に二度もミスが重なるとさすがに大いにへこみ、次のとりつきでは安全策で超大回りしてしまった。
まぁ、ハイキング26ヶ月で、10回くらいは不法侵入してしまっているはずだが、バリエーションの宿命ながら大変申し訳なく思っている。
超ごめんなさい。

【 教訓 】
ちょっと考えつかないので、後日。

【 感想 】
大切なのは解決策を見つけることなので、とりあえず失敗はいつもどおり棚上げして、

21日に降った雪がすでにとけているようなので、いったんは見送った東丹沢におでかけすることにしたのだが。

前々回のハイキングから、スケジュールを決め付けずに、その場で柔軟にルートを組み立てる方向性にシフトしてみたのだが、ガチガチに組んだコースを踏破する目標がない分、肩の力が抜けて、また、目標がないため選択肢が無限大になる自由度の高さが完璧に壺にはまったらしく、スタイル自体は今後も続けてゆくことになりそうだ。
無論、ミドルコースや挑戦中のシリーズものは例外となる。

さて、今回は無理矢理こじつけるなら東丹沢の喰い残しをあさる旅といったところであろうか。
「華厳橋〜煤ヶ谷秋葉山〜煤ヶ谷高取山〜華厳山」のとっかかり部分だけは決定事項だったけど、華厳山西南西尾根への下降分岐ポイントに自信がもてなかったり、あるいは途中で不安が大きくなった場合は経ヶ岳へとすすみ、上野山(448m)〜家形山〜銅座金山〜飯山とか、半原越から戻ってくるとか、天候がよければ見晴し絶景の半原高取山を再訪するとか、選択肢はたくさん用意していた。

また、今回のルートにしても、七沢見城山〜高旗山〜七沢城山とつなげられればベストだったかもしれないが、わたしの読図能力では華厳山西南西尾根を道迷いなしで下降できただけでも上出来なので、そこだけ切り取れば満点だ。

鐘ヶ嶽北尾根は薮山という認識があったのだが、勘違いだったらしく、薮は皆無で、道標類が皆無なことを除けば整備も抜群だから、一般論でなら、とても心地よいみちであった。薮ファンには残念なお報せでもあるわけだが。

見城山は、ハイキングをはじめたばかりの頃に鹿柵の扉を通りすぎてウロウロしてる間に日没が迫りタイムアウトになってしまったことが心の底に引っかかっていて、日向山からピストンしたときも素直によろこべなかったため、こうしてリベンジが果たせたことは魚の小骨が咽から外れたように非常に嬉しく思う。
山と高原地図には七曲峠からのルートしか記載されていないためにてっきりバリエーションかと勘違いしていたのだが、道標完備のうえ滅茶苦茶整備万全のハイキングコースだったのには、ちょっとだけ肩透かし的脱力感を感じずにはいられないわけでもあるが、それは無いもの強請りいがいのなにものでもなかろう。

鐘ヶ嶽に関してはやはり表参道を下ったほうがたのしめたと思われるが、未踏のルートが残っていたので致し方あるまい。

MVPは、山小学3年生には難易度高めの「華厳山西南西尾根下降」とmyかながわ百名山に追加登録が確定した「根岸山神山(仮称)」をふくめて雰囲気抜群の「鐘ヶ嶽北尾根」へ。
準MVPは、恥ずかしい失敗を繰り返した自分自身を除くきょういちにちと、120点くらいのルートへ。

前回につづいて今回もまた遭遇ハイカーゼロの静かなる尾根歩きを堪能できて万々歳。

よかったね。
ありがとね。
ごめんね。

またね。

なお、「七沢温泉バス停」は極端に便数が少ないが「七沢温泉入口バス停」まで足を伸ばすと1時間に2便程度は確保できる。さらに次の「馬場リハビリ入口」まで行けば便数は倍化する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら