また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 415290
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

快晴!! 大川入山

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
climb-like その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
12.4km
登り
955m
下り
947m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登山口 8:30
横岳  10:05
あと2キロ地点 11:05
あと1キロ地点 11:58
山頂着 12:45
  発 14:00
横岳 15:45
登山口 16:30
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冶部坂高原スキー場駐車場(今回は無料でした)
コース状況/
危険箇所等
153号線、駐車場にも雪はありませんでした。

登山口からたっぷりと雪あり。

雪は結構しまっているので、スノーシューは使いませんでした。
日の当たる場所や、たまにズボル箇所あり。

横岳を過ぎると小さなアップダウンが続きます。

下山後の温泉はひまわりの湯がお勧めです。

153号線足助方面に帰られる方は、足助のはずれの鶏肉屋さんの‘花の木‘のから揚げがお勧めです。
ドぴ-かんでテンションアップ♪
冶部坂高原スキー場から中央アルプス。
2014年03月09日 08:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/9 8:15
ドぴ-かんでテンションアップ♪
冶部坂高原スキー場から中央アルプス。
登山口より
2014年03月09日 08:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/9 8:24
登山口より
2014年03月09日 08:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 8:35
アイゼンバンドストッパー。
2014年03月09日 09:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 9:08
アイゼンバンドストッパー。
快晴の大川入山〜。
2014年03月09日 09:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/9 9:42
快晴の大川入山〜。
中央アルプスも見える〜。
2014年03月09日 09:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/9 9:42
中央アルプスも見える〜。
南アルプスオールスターズ。
2014年03月09日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 9:51
南アルプスオールスターズ。
アップ1
2014年03月09日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 9:52
アップ1
アップ2
2014年03月09日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 9:52
アップ2
アップ3
2014年03月09日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 9:52
アップ3
南駒ケ岳がかっこいい!!
2014年03月09日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/9 9:52
南駒ケ岳がかっこいい!!
2014年03月09日 10:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 10:01
M氏、最近登山グッツが熱い!!
2014年03月09日 10:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 10:01
M氏、最近登山グッツが熱い!!
横岳に到着。
ベンチは埋まってました。
2014年03月09日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 10:04
横岳に到着。
ベンチは埋まってました。
あと2キロ地点。
2013年の1月にこの先で撤退しました。
あの時に比べれば雪が締まって歩きやすい。
2014年03月09日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 11:06
あと2キロ地点。
2013年の1月にこの先で撤退しました。
あの時に比べれば雪が締まって歩きやすい。
残り1キロ地点。
このあと樹林帯を抜けると絶景です。
2014年03月09日 11:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 11:58
残り1キロ地点。
このあと樹林帯を抜けると絶景です。
急登は嫌いよ。
2014年03月09日 12:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 12:14
急登は嫌いよ。
2014年03月09日 12:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/9 12:14
蒼い空にM氏。
毎回ニューアイテムが増えてます。
2014年03月09日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/9 12:19
蒼い空にM氏。
毎回ニューアイテムが増えてます。
雪紋。
2014年03月09日 12:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/9 12:20
雪紋。
来た道を振り返るとパノラマビュ~。
2014年03月09日 12:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/9 12:20
来た道を振り返るとパノラマビュ~。
今日は来てよかった。
2014年03月09日 12:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 12:20
今日は来てよかった。
今日のM氏のジャケットはカメレオンカラーのアークテリクス様。
2014年03月09日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/9 12:37
今日のM氏のジャケットはカメレオンカラーのアークテリクス様。
雪の南アルプスオールスターズ。
見れて良かった〜。
2014年03月09日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/9 12:37
雪の南アルプスオールスターズ。
見れて良かった〜。
左は仙丈ヶ岳。
こうやって見ると仙塩尾根長~い。
2014年03月09日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/9 12:37
左は仙丈ヶ岳。
こうやって見ると仙塩尾根長~い。
真ん中が聖岳〜。
2014年03月09日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/9 12:37
真ん中が聖岳〜。
この日は風も弱く、贅沢な時間を過ごせました。
2014年03月09日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/9 12:37
この日は風も弱く、贅沢な時間を過ごせました。
真ん中奥に猿投山かなぁ〜。
その左奥が地元。
冬の晴れた日はここも見えます。
2014年03月09日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 12:37
真ん中奥に猿投山かなぁ〜。
その左奥が地元。
冬の晴れた日はここも見えます。
この枯れ木は覚えてますよ。
もうすぐ山頂です。
2014年03月09日 12:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 12:40
この枯れ木は覚えてますよ。
もうすぐ山頂です。
この日は恒例の焼肉?とカレーうどん。
焼肉は景色を見ながら食べていたら、撮り忘れました。
2014年03月09日 13:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 13:15
この日は恒例の焼肉?とカレーうどん。
焼肉は景色を見ながら食べていたら、撮り忘れました。
もちろん食後のコーヒーもありますよ。
2014年03月09日 13:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 13:24
もちろん食後のコーヒーもありますよ。
山頂からはとなりの恵那山が見えないので、
少しアララギ方面へ。(50mほどかな)
開けたところから真ん中に恵那山がみえます。
2014年03月09日 13:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/9 13:39
山頂からはとなりの恵那山が見えないので、
少しアララギ方面へ。(50mほどかな)
開けたところから真ん中に恵那山がみえます。
少し雲が掛かってますが、左が御嶽山、右奥が乗鞍岳。
2014年03月09日 13:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/9 13:39
少し雲が掛かってますが、左が御嶽山、右奥が乗鞍岳。
冬場しか行けない恩田入山と恵那山。
2014年03月09日 13:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/9 13:39
冬場しか行けない恩田入山と恵那山。
飯田の街並みもよく見渡せます。
奥には八ヶ岳も♪
2014年03月09日 13:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/9 13:44
飯田の街並みもよく見渡せます。
奥には八ヶ岳も♪
手が冷たくならないように、ささっと撮影してます。
2014年03月09日 13:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 13:46
手が冷たくならないように、ささっと撮影してます。
山頂の看板はどこえ?
山座表も埋まってます。
2014年03月09日 13:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
3/9 13:46
山頂の看板はどこえ?
山座表も埋まってます。
そういえば、ダウンジャケットもおNEWだね。
2014年03月09日 13:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 13:47
そういえば、ダウンジャケットもおNEWだね。
大川入山リベンジできました。
小秀山もリベンジしたいですね。
2014年03月09日 13:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 13:48
大川入山リベンジできました。
小秀山もリベンジしたいですね。
真ん中が赤石岳。
左は悪沢岳。
2014年03月09日 13:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/9 13:49
真ん中が赤石岳。
左は悪沢岳。
また夏に南アルプスに行こう!!
2014年03月09日 14:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 14:00
また夏に南アルプスに行こう!!
去年登った光岳もこのどこかにあります。(笑)
2014年03月09日 14:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/9 14:00
去年登った光岳もこのどこかにあります。(笑)
M氏、下りは早く帰って酒が飲みたいので、エンジンが掛かります。
2014年03月09日 14:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 14:09
M氏、下りは早く帰って酒が飲みたいので、エンジンが掛かります。
この尾根を下っていきます。
結構あるね。
2014年03月09日 14:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 14:10
この尾根を下っていきます。
結構あるね。
嫌らしいアップダウンを超えてやっと横岳。
2014年03月09日 15:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 15:44
嫌らしいアップダウンを超えてやっと横岳。
横岳を超えた後に、最後のビュースポット。
中央アルプスはガスが掛かりました。
2014年03月09日 15:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 15:49
横岳を超えた後に、最後のビュースポット。
中央アルプスはガスが掛かりました。
見納めの南アルプス。
2014年03月09日 15:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3/9 15:49
見納めの南アルプス。
下山後は楽しにしていた足助の‘花の木‘に。
ここのから揚げは美味しいですよ♪
土・日曜日などは売切れるときがあるので、電話予約がお勧めです。
2014年03月09日 17:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/9 17:49
下山後は楽しにしていた足助の‘花の木‘に。
ここのから揚げは美味しいですよ♪
土・日曜日などは売切れるときがあるので、電話予約がお勧めです。
撮影機器:

感想

地元から見える山シリーズで2013年1月にあと2キロ地点先にて撤退していたので、今シーズンリベンジを狙っていました。

この週に風邪をひいて、行く気はダウン気味でしたが、M氏に連絡すると、
「行く気満々」、いろいろニューアイテムを手に入れたので使ってみたいと。

そういうわけで、行くからには2度目の敗退は出来ないので、覚悟を決めて大川入山へ。

153号線で2時間チョイかかりましたが、冶部坂高原スキー場駐車場へ。
係りの方に駐車料金を払おうとしたら、「今日は無料だよ」とありがたい言葉。

駐車所からも中央アルプスが見えてテンションアップ♪

8:30より登山開始。

まずは横岳まで、ところどころ急登もあります。
今回は雪が締まっています。前回はラッセルで大苦戦しましたから・・・。

横岳手前にビュースポットがあり、南アルプス、中央アルプス、そして、大川入山が出迎えてくれます。

横岳よりいやらしいアップダウンが続きます。

あと2キロ地点を過ぎて、前回撤退箇所を過ぎます。

ここからは300mの登り。
樹林帯を抜けても、なかなか山頂に着きません。
「これを登り切ったら」っと思うとまだ先がありましたが、
見覚えのある枯れ木があり、それを抜けると山頂です。

そこには絶景が待っています。
「リベンジ達成」
お昼御飯も南アルプスを見ながらとなんとも贅沢でした。

たっぷりと山頂で過ごして、少し先まで行って恵那山も見てきました。

下山は2時間半かけてくだり、ひまわりの湯にも行きたかったですが、(スキーヤーで混んでるし)
その先の足助にある鶏肉屋の‘花の木‘に行くためにパス。

目的は美味しいから揚げ。
ただこの日はサンデー。
激混みで、入店時はから揚げが予約で売切れ状態でしたが、
僕らの前の方から揚げたてが出てきて、ぎりぎりセーフ。

もちろん帰り道で1個つまみ食いしちゃいましたけど!!

快晴の大川入山に登れて大満足でした♪

後日、ブログの方にも掲載します。
じゃんだらりん登山日記
http://climblike.blog.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら