また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 420671
全員に公開
ハイキング
北陸

鉢伏山(762m)と木ノ芽峠

2014年03月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
6.1km
登り
504m
下り
509m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:15 木ノ芽峠案内板
09:55 休み石
10:25 木ノ芽峠
11:00-12:20 鉢伏山山頂
12:55 言奈(いうな)地蔵
13:20 木ノ芽峠
13:50 木ノ芽峠案内板
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道476号線の木ノ芽トンネル坑門の脇道(敦賀側)に、木ノ芽峠の案内板があります。
その手前に、3台ほど駐車可能です。しっかり端に寄せる必要あり。
コース状況/
危険箇所等
ところどころ残雪はありますが、アイゼン無しで歩けます。

言奈地蔵の先にある365スキー場のゲレンデを横切る区間は、急な傾斜地に固まった残雪があり、ストック無しでは歩きにくかったです。(靴をけり込んで渡りました)

また、午後になると雪が解けだし、登山道は泥で歩きにくくなります。

それに伴い、山の斜面近くは雪の下が空洞になっているところもありますので、ハマらないようにご注意ください。(私は1回ハマりました)
敦賀と越前を結ぶ峠道を歩きます。

紀貫之、道元、源義経、蓮如上人、新田義貞、足利尊氏、豊臣秀吉、松尾芭蕉、武田耕雲斎等天狗党、明治天皇、岩倉具視、親鸞、紫式部など、歴史上の有名人も歩いた道。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
敦賀と越前を結ぶ峠道を歩きます。

紀貫之、道元、源義経、蓮如上人、新田義貞、足利尊氏、豊臣秀吉、松尾芭蕉、武田耕雲斎等天狗党、明治天皇、岩倉具視、親鸞、紫式部など、歴史上の有名人も歩いた道。
476号線のすぐそばに、新しい石碑がありました。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
476号線のすぐそばに、新しい石碑がありました。
ずいぶん劣化していますが、舗装されているので軽トラも入れます。
この先で車を停められていたのでお話を伺ったところ、シカが罠にかかっていないかどうか、見回られていたそうです。
また、クマがよく出るという情報もいただきました。感謝。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
ずいぶん劣化していますが、舗装されているので軽トラも入れます。
この先で車を停められていたのでお話を伺ったところ、シカが罠にかかっていないかどうか、見回られていたそうです。
また、クマがよく出るという情報もいただきました。感謝。
舗装路が終わると、砂利敷きの道が始まります。

・・・が、これはすぐに終わってしまい、土の露出した古道になりました。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
舗装路が終わると、砂利敷きの道が始まります。

・・・が、これはすぐに終わってしまい、土の露出した古道になりました。
中部北陸自然歩道。
東海自然歩道は時々歩きましたが、北陸にもあるんですね。
きっと、同じ時期に制定されたものなんでしょうね。
それにしても、長すぎる・・・

海岸コースと内陸コース、古道ならどちらも歩いてみたいです。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
中部北陸自然歩道。
東海自然歩道は時々歩きましたが、北陸にもあるんですね。
きっと、同じ時期に制定されたものなんでしょうね。
それにしても、長すぎる・・・

海岸コースと内陸コース、古道ならどちらも歩いてみたいです。
徐々に、登山道らしくなってきました。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
徐々に、登山道らしくなってきました。
あちこちに獣の足跡が残されていました。

下で会った軽トラのおじいさんが、シカが多いと教えてくださいましたが、そのようです。

フンもあちこちで見受けられました。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
あちこちに獣の足跡が残されていました。

下で会った軽トラのおじいさんが、シカが多いと教えてくださいましたが、そのようです。

フンもあちこちで見受けられました。
爪描き地蔵なるものが、岩に彫られているとのことでした。

奥の方まで歩いてみましたが、どれのことなのかわかりませんでした。

わざわざグレーチングの橋が架けられているので、見る価値があるものだと期待していたのですが・・・
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
爪描き地蔵なるものが、岩に彫られているとのことでした。

奥の方まで歩いてみましたが、どれのことなのかわかりませんでした。

わざわざグレーチングの橋が架けられているので、見る価値があるものだと期待していたのですが・・・
苔むした岩が多い道です。
水が多いので、夏場はジメジメしそうです。
でも、流れている水はおいしそうに見えました。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
苔むした岩が多い道です。
水が多いので、夏場はジメジメしそうです。
でも、流れている水はおいしそうに見えました。
休み石。

かつては大勢の人が荷を背負って、越前と敦賀を行き来したそうです。

その荷運び人が休めるようにと、わざわざ岩を平らにしてベンチ代わりに使えるようにしたそうな。

案内板のイラストは荷物を背負ったまま腰かけていますが、これは立ち上がるときに腰に負担がかかるのでマネしちゃいけません。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
休み石。

かつては大勢の人が荷を背負って、越前と敦賀を行き来したそうです。

その荷運び人が休めるようにと、わざわざ岩を平らにしてベンチ代わりに使えるようにしたそうな。

案内板のイラストは荷物を背負ったまま腰かけていますが、これは立ち上がるときに腰に負担がかかるのでマネしちゃいけません。
30cmくらいの残雪。

固いです。

でも、雪解け水で下の方が削られて、踏み抜いてしまう個所もあるので、歩くには注意が必要です。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/24 17:22
30cmくらいの残雪。

固いです。

でも、雪解け水で下の方が削られて、踏み抜いてしまう個所もあるので、歩くには注意が必要です。
春ですねー
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
春ですねー
いまわ使われていない鉄塔と、敦賀方面を振り返って。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
いまわ使われていない鉄塔と、敦賀方面を振り返って。
事前に調べていたので知っていましたが、木ノ芽峠には犬が住んでいます。

熊鈴の音が聞こえたのか、姿が見えていない距離から吠えられました。
こちらは、繋がれている犬1。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
事前に調べていたので知っていましたが、木ノ芽峠には犬が住んでいます。

熊鈴の音が聞こえたのか、姿が見えていない距離から吠えられました。
こちらは、繋がれている犬1。
繋がれてない犬1。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
繋がれてない犬1。
飲めるそうです。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/24 17:22
飲めるそうです。
気になる方は、煮沸して使用するように、とのこと。
一見すると清浄に見えますが、私なら・・・煮沸しますね。
この水は、神様にもお供えされるそうです。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
気になる方は、煮沸して使用するように、とのこと。
一見すると清浄に見えますが、私なら・・・煮沸しますね。
この水は、神様にもお供えされるそうです。
木ノ芽峠の茅葺の茶屋。
なんと、現役。
おじいさんが住んでいます。
犬の数は、『4匹』です。
事前情報だと、2匹だったはずなのですが・・・

なお、2匹は繋がれてます。残りは放し飼いです。

白い犬が3匹と、茶色の毛が混じった毛の長い犬がが1匹。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/24 17:22
木ノ芽峠の茅葺の茶屋。
なんと、現役。
おじいさんが住んでいます。
犬の数は、『4匹』です。
事前情報だと、2匹だったはずなのですが・・・

なお、2匹は繋がれてます。残りは放し飼いです。

白い犬が3匹と、茶色の毛が混じった毛の長い犬がが1匹。
繋がれた犬2。
かーなーり、うるさいです。
これだけ騒がしく吠えられると、触る気は全く起きません。
鼻の頭にしわを作らないでください。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/24 17:22
繋がれた犬2。
かーなーり、うるさいです。
これだけ騒がしく吠えられると、触る気は全く起きません。
鼻の頭にしわを作らないでください。
犬に吠えられながら撮影。
ずいぶん近くで吠える声が聞こえると思ったら、放し飼いの犬1が真後ろに居ました。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/24 17:22
犬に吠えられながら撮影。
ずいぶん近くで吠える声が聞こえると思ったら、放し飼いの犬1が真後ろに居ました。
峠で暮らせる理由はコレ。
峠を越えたところで、眼下に車道が現れました。
そうでなければ、このような山奥では暮らせませんよね・・・
ちょっと、がっかり。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
峠で暮らせる理由はコレ。
峠を越えたところで、眼下に車道が現れました。
そうでなければ、このような山奥では暮らせませんよね・・・
ちょっと、がっかり。
峠を越えたら、ゲレンデに出ました。
ただし、このあたりは現役のゲレンデなのか、わかりません。
ゲレンデの下にある舗装路を通れるようにするため、舗装路の脇にこんな感じで雪がどけられていました。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
峠を越えたら、ゲレンデに出ました。
ただし、このあたりは現役のゲレンデなのか、わかりません。
ゲレンデの下にある舗装路を通れるようにするため、舗装路の脇にこんな感じで雪がどけられていました。
爽快な空。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
爽快な空。
雲一つありません。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
雲一つありません。
ゲレンデ側に背を向けて立てられていた看板。
気になってわざわざ藪の中まで入って撮影しました。
昔はこの藪のあたりも、ゲレンデだったのでしょうね。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
ゲレンデ側に背を向けて立てられていた看板。
気になってわざわざ藪の中まで入って撮影しました。
昔はこの藪のあたりも、ゲレンデだったのでしょうね。
リフトは動いていません。
雪が無いから・・・
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
リフトは動いていません。
雪が無いから・・・
白山に連なる山々。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/24 17:22
白山に連なる山々。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
鉢伏山山頂に到着。
かなり遠方の場所を指した道しるべ。
距離と方角はあってるのかね?
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
鉢伏山山頂に到着。
かなり遠方の場所を指した道しるべ。
距離と方角はあってるのかね?
敦賀半島の東に浮かぶ『水島』。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
敦賀半島の東に浮かぶ『水島』。
敦賀湾を一望。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
敦賀湾を一望。
腹ごしらえ。
こんなに好天なのに、山頂には誰もいません。
今日は、登山者には一人も会いませんでした。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/24 17:22
腹ごしらえ。
こんなに好天なのに、山頂には誰もいません。
今日は、登山者には一人も会いませんでした。
山頂の様子。
お湯を沸かしている間に散策。
画面中央左側の台のように見えるのが、お湯を沸かしている場所です。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
山頂の様子。
お湯を沸かしている間に散策。
画面中央左側の台のように見えるのが、お湯を沸かしている場所です。
白山?
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
白山?
まだ、座席が外されていませんね。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/24 17:22
まだ、座席が外されていませんね。
今日は綺麗に見えました。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
今日は綺麗に見えました。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
どこから降りるか迷って、結局ゲレンデを下りました。
登山靴で滑るのも、なかなか楽しいです。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/24 17:22
どこから降りるか迷って、結局ゲレンデを下りました。
登山靴で滑るのも、なかなか楽しいです。
行きとは違う道で、木ノ芽峠へ戻ります。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
行きとは違う道で、木ノ芽峠へ戻ります。
木ノ芽峠に続き、またも茅葺の建物が現れました。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
木ノ芽峠に続き、またも茅葺の建物が現れました。
言奈(いうな)地蔵の小屋です。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
言奈(いうな)地蔵の小屋です。
言名地蔵の前を通り過ぎると、道には固まった雪が坂のようになっています。
これが意外と歩きにくい。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
言名地蔵の前を通り過ぎると、道には固まった雪が坂のようになっています。
これが意外と歩きにくい。
左は滑落する恐れがあると思い、右へ寄ったら底が抜けました。
危ない危ない。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/24 17:22
左は滑落する恐れがあると思い、右へ寄ったら底が抜けました。
危ない危ない。
木ノ芽峠の茶屋が見えてきました。
このあたりから、既に犬に察知されてます。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/24 17:22
木ノ芽峠の茶屋が見えてきました。
このあたりから、既に犬に察知されてます。
ゲレンデを横切りました。
ここは雪が固くて、2〜4度登山靴でけり込みながら進みました。
アイゼンを出すほどの距離ではないし、ストックも出したくない・・・
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
ゲレンデを横切りました。
ここは雪が固くて、2〜4度登山靴でけり込みながら進みました。
アイゼンを出すほどの距離ではないし、ストックも出したくない・・・
春!
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
春!
春だ!
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
春だ!
年代によって流行の積み方があるので、石垣の積み方で、いつ頃造られたものなのかわかるそうですね。

・・・私にはこれが、野積みなのか谷積みなのかもわかりません。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
年代によって流行の積み方があるので、石垣の積み方で、いつ頃造られたものなのかわかるそうですね。

・・・私にはこれが、野積みなのか谷積みなのかもわかりません。
最後に、駐車した場所を紹介します。
これは、木ノ芽トンネルの敦賀側から、越前方向を向いて撮影しています(つまり、北東を向いてます)。
画面左の赤い車が私の車です。
頑張れば3台くらい停められます。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/24 17:22
最後に、駐車した場所を紹介します。
これは、木ノ芽トンネルの敦賀側から、越前方向を向いて撮影しています(つまり、北東を向いてます)。
画面左の赤い車が私の車です。
頑張れば3台くらい停められます。
国道476号線沿いには、こんな道しるべも出ています。
新保のバス停から歩いてここまで来られる方もいらっしゃるようですね。
2014年03月24日 17:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/24 17:22
国道476号線沿いには、こんな道しるべも出ています。
新保のバス停から歩いてここまで来られる方もいらっしゃるようですね。

感想

私が最近購入した、『琵琶湖の北に連なる山(草川啓三著)』に紹介されていた山です。

古道とはいえ、今でもハイカーが利用するため歩きやすく、眺望もよく、距離も短いので、日帰り登山にはぴったりのコースだと思います。


峠の茶屋ではどうしても犬と対面しないといけないので、犬嫌いの方はご注意を。

残念ながら迂回路が無いので、避けては通れません。


それから、茶屋から山頂までのゲレンデには舗装路が付けられていますので、ちょっと興ざめしてしまいます。

山頂にはドコモの3G電波が届いてました。LTEはダメ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら