また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 422295
全員に公開
ハイキング
東海

マイナー好みには満足! 浜松長沢から観音山と懐山周回縦走

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
gakukoh その他2人
GPS
06:55
距離
12.4km
登り
724m
下り
661m

コースタイム

9:25長沢寺前 10:35電波塔 10:55観音山 11:42まんさく峠 11:55富士見峠 12:02NO.28地点 12:12 送電線鉄塔]no.109地点 昼食 12:50出発 13:00ほうろく峠NO.107地点トイレ有ここから中代峠までは林道に出る。左の道は、西久留女木に行ってしまうので注意。13:35中代峠359号線 ここからは懐山の尾根だが、明確な山道はないが歩ける。 14:05標高515m地点14:30大下峠 ここから先は茶畑に沿って上がる。道らしい踏み跡あり。さらに右側に曲がる辺りから尾根道が不明、獣害よけの柵を開けながら進行。16:00山手の里 16:20熊への道合流手前点、自転車で長沢へ
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊から観音山への入り口に自転車デポ。長沢の寺付近に駐車して登山開始。
西藤平の平松ルートで観音山へ。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないが、平松からは、最後の民家の左脇から登山道に入る。
何度か林道を横切り、観音山へ直登。観音山からは、尾根伝いに、
まんさく峠、富士見峠、越えて、途中鉄塔下は見晴らしよい。ほうろく峠にはトイレ有。左に下がる道は尾根から離れてしまう。ここから中代峠までは林道を行く。中代峠から大下峠までは、尾根と放牧地に沿って道無き道を行く。
大下峠からは、茶畑の脇を行くと道がある。山手側に曲がる地点が間違いやすい。ここは、早めに林道を行く方がよい。
お寺のある付近で長沢の9号線から100mほど降りた地点の空き地に駐車させていただいて、ここから出発。観音山に向け、坂を下りてゆく。
2014年03月29日 09:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
3/29 9:17
お寺のある付近で長沢の9号線から100mほど降りた地点の空き地に駐車させていただいて、ここから出発。観音山に向け、坂を下りてゆく。
降りてゆく坂。間もなく橋を渡って左に緩やかに上がる。林道が1本道で迷うことが無い。
2014年03月29日 09:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 9:17
降りてゆく坂。間もなく橋を渡って左に緩やかに上がる。林道が1本道で迷うことが無い。
登山開始点付近から見た奥に懐山と、右手前は、お寺。
2014年03月29日 09:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 9:25
登山開始点付近から見た奥に懐山と、右手前は、お寺。
橋を渡った坂道から見た対岸のお寺
2014年03月29日 09:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 9:29
橋を渡った坂道から見た対岸のお寺
林道登りが1時間位でしたが、春を感じながら出疲れも感じません。
2014年03月29日 10:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 10:01
林道登りが1時間位でしたが、春を感じながら出疲れも感じません。
満開。枝道があっても広い道を奥まで進みましょう。
2014年03月29日 10:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 10:03
満開。枝道があっても広い道を奥まで進みましょう。
途中から見た長沢方面の風景。左の高い山は標高658mの神明山です。
2014年03月29日 10:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
3/29 10:03
途中から見た長沢方面の風景。左の高い山は標高658mの神明山です。
平松地区は観音山までの中腹にあるが、民家が沢山あります。
2014年03月29日 10:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 10:08
平松地区は観音山までの中腹にあるが、民家が沢山あります。
2014年03月29日 10:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 10:08
最後に民家の左脇から登山道に入りました。
2014年03月29日 10:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
3/29 10:25
最後に民家の左脇から登山道に入りました。
一本道ですが、あまり歩かれていません。
2014年03月29日 10:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
3/29 10:25
一本道ですが、あまり歩かれていません。
林道に何度かでます。
2014年03月29日 10:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
3/29 10:30
林道に何度かでます。
ここには、鉄塔がありました。
鉄塔の左を奥に登りました。
2014年03月29日 10:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 10:31
ここには、鉄塔がありました。
鉄塔の左を奥に登りました。
林道にでて、そのまま横切ります。
2014年03月29日 10:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 10:35
林道にでて、そのまま横切ります。
観音山までは1本道を直登です。
2014年03月29日 10:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 10:49
観音山までは1本道を直登です。
NNさん、長沢から林道を1時間。登山道を30分でやっと観音山山頂に到着です。
2014年03月29日 10:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 10:50
NNさん、長沢から林道を1時間。登山道を30分でやっと観音山山頂に到着です。
続いてNKさんも到着。
2014年03月29日 10:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 10:51
続いてNKさんも到着。
山頂は、浜松市街方面のみ少し植林を切って展望台にしています。都田と滝沢の山がみえます。
2014年03月29日 10:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 10:56
山頂は、浜松市街方面のみ少し植林を切って展望台にしています。都田と滝沢の山がみえます。
香の花というそうです。gの名前と同じだ。香がいいんだって。
2014年03月29日 11:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 11:00
香の花というそうです。gの名前と同じだ。香がいいんだって。
山頂の標識前で
2014年03月29日 11:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
3/29 11:01
山頂の標識前で
山頂から東に300m程移動すると富士山の展望台がありますが、この日は曇りで見えませんでした。
2014年03月29日 11:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
3/29 11:05
山頂から東に300m程移動すると富士山の展望台がありますが、この日は曇りで見えませんでした。
再度山頂を経由して、懐山方面へ
2014年03月29日 11:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 11:08
再度山頂を経由して、懐山方面へ
途中には、観音堂がありました。
ここでお祭りをするのでしょう。
2014年03月29日 11:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 11:23
途中には、観音堂がありました。
ここでお祭りをするのでしょう。
まんさく峠。隣には林道が走ってますから、車でも来れます。
2014年03月29日 11:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
3/29 11:33
まんさく峠。隣には林道が走ってますから、車でも来れます。
まんさく峠から富士見峠までの間は、北側が開けていて、長沢、神明山、箒木山、天日山、鳶の巣山方面が見えます。
2014年03月29日 11:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 11:45
まんさく峠から富士見峠までの間は、北側が開けていて、長沢、神明山、箒木山、天日山、鳶の巣山方面が見えます。
明るい登山道をくると、富士見峠に来ました。ここには、コンクリートの箱形の施設があります。林道は近くを走ってます。
2014年03月29日 11:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 11:48
明るい登山道をくると、富士見峠に来ました。ここには、コンクリートの箱形の施設があります。林道は近くを走ってます。
2014年03月29日 11:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 11:59
林道に沿ったこの尾根道を上がります。新しく作った道と2つに分かれますが、どちらもまた合流します。
2014年03月29日 11:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 11:59
林道に沿ったこの尾根道を上がります。新しく作った道と2つに分かれますが、どちらもまた合流します。
ポイント28にてNKさん
2014年03月29日 12:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 12:00
ポイント28にてNKさん
上がると、送電線鉄塔の下に来ました。
このコースでは、鉄塔は1つしかありませんので迷うことはないです。
この地点は、見晴らしがよく、特に南から西にかけて、よく見えます。絶好の昼食休憩地です。
2014年03月29日 12:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 12:09
上がると、送電線鉄塔の下に来ました。
このコースでは、鉄塔は1つしかありませんので迷うことはないです。
この地点は、見晴らしがよく、特に南から西にかけて、よく見えます。絶好の昼食休憩地です。
奥の左から富幕山、浅間山、常寒山、城山
2014年03月29日 12:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 12:09
奥の左から富幕山、浅間山、常寒山、城山
手前が霧山、奥の左は、御岳山(風車は隠れて見えない)、霧山の後ろは尉ケ峰、これに続く富幕山、右端が浅間山です。
2014年03月29日 12:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 12:12
手前が霧山、奥の左は、御岳山(風車は隠れて見えない)、霧山の後ろは尉ケ峰、これに続く富幕山、右端が浅間山です。
高いのが観音山
2014年03月29日 12:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 12:12
高いのが観音山
鉄塔は地点番号109番です。
2014年03月29日 12:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 12:13
鉄塔は地点番号109番です。
蕨でもでそうですが見つかりませんでした。
2014年03月29日 12:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
3/29 12:13
蕨でもでそうですが見つかりませんでした。
昼食風景。
2014年03月29日 12:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
3/29 12:37
昼食風景。
昼食後暫く歩ましたが、観音山少年の家のウォークラリーの領域がここまであるのにはびっくり。家を中心に沢山の道があるようです。登山にも利用できます。
ハイキングマップが欲しくなりました。
2014年03月29日 12:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 12:53
昼食後暫く歩ましたが、観音山少年の家のウォークラリーの領域がここまであるのにはびっくり。家を中心に沢山の道があるようです。登山にも利用できます。
ハイキングマップが欲しくなりました。
ほうろく峠に来ました。地点番号107番でトイレもあります。
ここからは、山道は西久留米木に降りる道となっています。尾根を懐山へ向かう道はありませんので、林道を行くのが正解です。間違って山道を降りて、後で修正に時間を食いました。
2014年03月29日 12:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 12:54
ほうろく峠に来ました。地点番号107番でトイレもあります。
ここからは、山道は西久留米木に降りる道となっています。尾根を懐山へ向かう道はありませんので、林道を行くのが正解です。間違って山道を降りて、後で修正に時間を食いました。
GPSを見ながら修正をして到達した中代峠。ここは、引佐と長沢をつなぐ車道です。林道と車道が交差しています。
2014年03月29日 13:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 13:34
GPSを見ながら修正をして到達した中代峠。ここは、引佐と長沢をつなぐ車道です。林道と車道が交差しています。
まっすぐは長沢へ、後ろは、引佐へ。ここから懐山へは登山道はありません。懐山はこの辺りの地名で、この辺りのピーク標高515mを懐山と呼ぶことにします。
それには、この緑の雑林かその後ろの放牧場の境界に沿って、進みます。道はないですが、雑山歩きに慣れた人には問題はありありません。
2014年03月29日 13:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 13:34
まっすぐは長沢へ、後ろは、引佐へ。ここから懐山へは登山道はありません。懐山はこの辺りの地名で、この辺りのピーク標高515mを懐山と呼ぶことにします。
それには、この緑の雑林かその後ろの放牧場の境界に沿って、進みます。道はないですが、雑山歩きに慣れた人には問題はありありません。
標高515m地点から見た観音山。随分ぐるっと回って来たものです。充実感を垣間見る瞬間です。
2014年03月29日 14:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 14:01
標高515m地点から見た観音山。随分ぐるっと回って来たものです。充実感を垣間見る瞬間です。
小さな標識。
2014年03月29日 14:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 14:02
小さな標識。
手前がこれからゆく山だが名前は不明。あそこから山手という集落に降ります。神明山が真ん中に見えます。観音山から見えた位置とは随分違います。
2014年03月29日 14:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
3/29 14:16
手前がこれからゆく山だが名前は不明。あそこから山手という集落に降ります。神明山が真ん中に見えます。観音山から見えた位置とは随分違います。
大下集落への峠に到達。峠には地蔵様が一人ぼっちです。声をかけてください。
左の茶畑の脇を行けば、山道に入ります。道はしっかりしています。
2014年03月29日 14:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 14:29
大下集落への峠に到達。峠には地蔵様が一人ぼっちです。声をかけてください。
左の茶畑の脇を行けば、山道に入ります。道はしっかりしています。
すぐ林道の上にでて、南西の見晴らしが良いです。渋川の別所当たりが見えます。山は鉄塔部が城山で、左は浅間山です。
浅間山は城山の両側にあるのです。
2014年03月29日 14:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 14:34
すぐ林道の上にでて、南西の見晴らしが良いです。渋川の別所当たりが見えます。山は鉄塔部が城山で、左は浅間山です。
浅間山は城山の両側にあるのです。
ほら、左のものも浅間山です。
2014年03月29日 14:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 14:36
ほら、左のものも浅間山です。
自然林の中をピークへ
2014年03月29日 14:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 14:43
自然林の中をピークへ
200mほどでピーク。ここからは、
北東方向へ行くつもりが、東方向に曲がってしまい、すぐ気づいて林道へ降りました。幸い、林道が目的の尾根に沿ってましたので林道を進むと、フェンスにぶつかりました。
2014年03月29日 14:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
3/29 14:48
200mほどでピーク。ここからは、
北東方向へ行くつもりが、東方向に曲がってしまい、すぐ気づいて林道へ降りました。幸い、林道が目的の尾根に沿ってましたので林道を進むと、フェンスにぶつかりました。
フェンスは、ゲートが開けるようになってますので、明けたら閉めましょう。茶畑に出て、コースもあっているのでまずまずです。
2014年03月29日 15:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 15:11
フェンスは、ゲートが開けるようになってますので、明けたら閉めましょう。茶畑に出て、コースもあっているのでまずまずです。
最後の山へ農道を行く。
2014年03月29日 15:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 15:12
最後の山へ農道を行く。
農道から見た観音山。
2014年03月29日 15:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 15:13
農道から見た観音山。
最後の山が目の前。
2014年03月29日 15:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 15:14
最後の山が目の前。
2014年03月29日 15:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 15:17
いよいよ山へ入りました。
2014年03月29日 15:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 15:26
いよいよ山へ入りました。
開いたばかりの林道が尾根のすぐ隣を行きます。
2014年03月29日 15:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 15:37
開いたばかりの林道が尾根のすぐ隣を行きます。
この山は見晴らしもなく終わりました。
2014年03月29日 15:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 15:49
この山は見晴らしもなく終わりました。
山手の里に出ました。
2014年03月29日 15:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 15:51
山手の里に出ました。
通過した懐山風景
2014年03月29日 15:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 15:53
通過した懐山風景
山手の里
2014年03月29日 15:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 15:59
山手の里
2014年03月29日 16:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 16:16
県道9号線付近にデポしたマイ自転車。
2014年03月29日 16:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 16:18
県道9号線付近にデポしたマイ自転車。
県道9号線付近の水車小屋
2014年03月29日 16:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 16:20
県道9号線付近の水車小屋
すぐ県道9号線、自転車で長沢の駐車点に戻り車を回収。ここに戻って、中代峠経由で引佐へ抜け、浜松へ戻りました。
2014年03月29日 16:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3/29 16:20
すぐ県道9号線、自転車で長沢の駐車点に戻り車を回収。ここに戻って、中代峠経由で引佐へ抜け、浜松へ戻りました。

感想

観音山は、引佐側の少年自然の家からのコースでよく登られる市内ではポピュラーな山ですが、懐山は全く知られていません。長沢から今回周回しましたが、中代峠から後は道が無かったり不明なので全く薦めることはできません。ほうろく峠から中代峠までは林道以外にはありません。
歩いて安心なのはほうろく峠から観音山の間だけと言えそうです。
勿論、危ないところは無かったので道がなくとも歩けることは歩けます。道迷いはgpsで補いましょう。行程が長いので充実感を感じるルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2077人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら