ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 429203
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小仏城山(春の訪れを求めて)

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.0km
登り
841m
下り
834m

コースタイム

10:00 JR高尾駅
10:30 清滝駅前
10:40 高尾病院入り口
11:00 2号路合流地点
11:05 3号路合流地点
11:30 3号路終点(=入口)
11:40 高尾山山頂
11:50 もみじ台
12:10 一丁平見晴し台
12:25 小仏城山(着)
(休憩)
13:00 小仏城山(発)
13:30 小仏峠
13:40 小仏のおいしい水汲み場
13:45 小仏ルート山道入り口地点
14:00 小仏バス停(通過)
14:15 日影の野菜無人販売所
15:00 JR高尾駅
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR高尾駅
ゴール:JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
整備中だった高尾のケーブルカーは無事に運転再開されてた模様です。

高尾病院裏手から入るルートで琵琶滝側からのルートと合流し、2号路と合流するまでの間、特に道に支障は無かったデス。
その後の2号路〜3号路、そして高尾山頂までの道すがらも特に問題はなかったですが、小さな花や青葉に目を取られて足を踏み外す事が無いように、くらいですか。

そして高尾山頂を通り抜け奥高尾方面へ。

もみじ台を抜けて一丁平と順調に進めますが、小仏城山への道は道路整備中で器材や重機が入っておりますので、工事の邪魔にならないように気をつけたいですね。
そして小仏城山到着寸前のところで階段がまさしく工事中でしたので、場合によっては山を巻いて日影沢林道側から上がった方がいいかもしれないです。

小仏城山から小仏峠、そして山道を一気に下り切る所までも特に問題はなく、そこから沢沿いの道はひと月前は雪と倒木で道を阻んでおりましたが、それらもすっかり収まっており快適なと道に戻っていました。

一般道に出て小仏のバス停手前の民家でいつも無人販売をされているところ、目玉商品は既に全て無くなっていたようで、定番の梅干しだけが売られていました。ちぇ。
そのままバスには乗らず先に進むと野菜の無人販売所が合計2箇所、お惣菜も売っている友人販売所が1箇所あり、本格的な春の到来を知ることができたです。
もっとも野菜はサラダほうれん草しか売っておらず物足りなさがあったですが、午前中ならばもっと種類があったかもですな。

そしてトレッキングはお風呂と行きたい所ですが、ここでちょっと変化球。
下山後に高尾地区ではなくJR中央線に乗って2駅目の八王子駅、ここで下車して南口に降り、左手方向に徒歩数分で「稲荷湯」という銭湯がありまして、ジェットバスやサウナも用意された中々いい感じでして、且つ清潔感もあってよかったです。
春です。JR高尾駅はトレッカーであふれています。
2014年04月12日 10:03撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 10:03
春です。JR高尾駅はトレッカーであふれています。
京王高尾山口駅前の桜もちょうどいい感じ。
2014年04月12日 10:26撮影 by  GXR A16 , RICOH
2
4/12 10:26
京王高尾山口駅前の桜もちょうどいい感じ。
清滝駅前の桜もギリでいい感じかな、と。
2014年04月12日 10:31撮影 by  GXR A16 , RICOH
2
4/12 10:31
清滝駅前の桜もギリでいい感じかな、と。
ケーブルカーは通常運行に戻っておりました。
2014年04月12日 10:35撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 10:35
ケーブルカーは通常運行に戻っておりました。
左手の6号路、ひと月目は雪の道だったんですよねぇ。春ですなぁ。
2014年04月12日 10:39撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 10:39
左手の6号路、ひと月目は雪の道だったんですよねぇ。春ですなぁ。
高尾病院裏手ルートの入口すぐの場所にて。
2014年04月12日 10:42撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 10:42
高尾病院裏手ルートの入口すぐの場所にて。
2014年04月12日 10:45撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 10:45
休むのはいいけど頼むから道を塞がないでおくれよ、オトーサンたち。
2014年04月12日 10:53撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
4/12 10:53
休むのはいいけど頼むから道を塞がないでおくれよ、オトーサンたち。
そんな先の道は琵琶滝ルートのステキな山道。
2014年04月12日 10:55撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 10:55
そんな先の道は琵琶滝ルートのステキな山道。
琵琶滝ルートを抜けると快適な山行ルート。
2014年04月12日 11:06撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 11:06
琵琶滝ルートを抜けると快適な山行ルート。
そして3号路の1番目の橋。
2014年04月12日 11:08撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 11:08
そして3号路の1番目の橋。
続いて3号路2番目の橋。
2014年04月12日 11:10撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 11:10
続いて3号路2番目の橋。
道すがらにはかわいらしき花々が。
2014年04月12日 11:13撮影 by  GXR A16 , RICOH
3
4/12 11:13
道すがらにはかわいらしき花々が。
遠くを見やれば高尾の山々と町の景色が。
2014年04月12日 11:15撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
4/12 11:15
遠くを見やれば高尾の山々と町の景色が。
3号路3番目の橋。
2014年04月12日 11:18撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 11:18
3号路3番目の橋。
そして4番目の橋。雪はすっかり無いですな。
2014年04月12日 11:19撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 11:19
そして4番目の橋。雪はすっかり無いですな。
ラストの橋。
2014年04月12日 11:24撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 11:24
ラストの橋。
高尾山山頂到着ー。まーまーの混み具合ですな。
2014年04月12日 11:41撮影 by  GXR A16 , RICOH
2
4/12 11:41
高尾山山頂到着ー。まーまーの混み具合ですな。
遠くには春霞に姿微妙な富士山が。
2014年04月12日 11:42撮影 by  GXR A16 , RICOH
2
4/12 11:42
遠くには春霞に姿微妙な富士山が。
さて、奥高尾です。
2014年04月12日 11:46撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 11:46
さて、奥高尾です。
もみじ台もみなさん楽しげにシートを広げてくつろいでおりました。
2014年04月12日 11:47撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 11:47
もみじ台もみなさん楽しげにシートを広げてくつろいでおりました。
トレッキングルートは快適でした。
2014年04月12日 11:56撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 11:56
トレッキングルートは快適でした。
一丁平近辺は宴会チームが鈴なりでした。
2014年04月12日 12:10撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
4/12 12:10
一丁平近辺は宴会チームが鈴なりでした。
冬の間はぬかるみで苦しんだ道も春にはフツーの登り坂なり。
2014年04月12日 12:21撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 12:21
冬の間はぬかるみで苦しんだ道も春にはフツーの登り坂なり。
小仏城山山頂への道すがらは工事中でした。
2014年04月12日 12:23撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 12:23
小仏城山山頂への道すがらは工事中でした。
よう、また来たな。
2014年04月12日 12:24撮影 by  iPod touch, Apple
3
4/12 12:24
よう、また来たな。
小仏城山の相模湖側の芝生はすっかり春爛漫の様相。
2014年04月12日 12:30撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 12:30
小仏城山の相模湖側の芝生はすっかり春爛漫の様相。
小仏城山山頂はとてもいい感じにサクラが...
2014年04月12日 12:32撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
4/12 12:32
小仏城山山頂はとてもいい感じにサクラが...
奥から高尾山、もみじ台、一丁平、とサクラのスジが。
2014年04月12日 13:05撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 13:05
奥から高尾山、もみじ台、一丁平、とサクラのスジが。
一丁平あたりはサクラが満開の様相。
2014年04月12日 13:12撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 13:12
一丁平あたりはサクラが満開の様相。
小仏峠への巻道入口。
2014年04月12日 13:16撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 13:16
小仏峠への巻道入口。
またきたよ。タヌキさんたち。
2014年04月12日 13:29撮影 by  GXR A16 , RICOH
2
4/12 13:29
またきたよ。タヌキさんたち。
残雪ののこる小仏ルート、と。
2014年04月12日 13:36撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 13:36
残雪ののこる小仏ルート、と。
一般道へ到着ー!
2014年04月12日 13:44撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 13:44
一般道へ到着ー!
ヤマブキかな?
2014年04月12日 13:46撮影 by  GXR A16 , RICOH
6
4/12 13:46
ヤマブキかな?
北高尾山稜も春の装い。
2014年04月12日 13:48撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
4/12 13:48
北高尾山稜も春の装い。
東京生まれの梅干し。他の具材は売り切れですか、そうですか。
2014年04月12日 13:53撮影 by  GXR A16 , RICOH
2
4/12 13:53
東京生まれの梅干し。他の具材は売り切れですか、そうですか。
こちらもサクラがいい感じだったです。
2014年04月12日 13:54撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 13:54
こちらもサクラがいい感じだったです。
青空と緑と...いいですなぁ。
2014年04月12日 13:58撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 13:58
青空と緑と...いいですなぁ。
珍しい。ピンクと白が具有のサクラの花。
2014年04月12日 14:14撮影 by  GXR A16 , RICOH
3
4/12 14:14
珍しい。ピンクと白が具有のサクラの花。
裏高尾の道すがら。サイコーですなぁ。
2014年04月12日 14:17撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
4/12 14:17
裏高尾の道すがら。サイコーですなぁ。
こちらの個人宅でも梅干しなどの販売が。
2014年04月12日 14:30撮影 by  GXR A16 , RICOH
4/12 14:30
こちらの個人宅でも梅干しなどの販売が。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
ガイド地図
1
保険証
1
飲料
1
600mlサイズx1
ティッシュ
2
タオル
2
携帯電話
2
ガラケーとWifiルータ
雨具
1
上着と傘
時計
1
非常食
1
カメラ
1
RICOH GXR
ウェットティッシュ 
1
予備のシャツ
1
コンビニ袋
2

感想

実はこの日は夜に八王子市内で会社の大先輩だった方と呑みに行く約束があり、週末にそこまで行くのであれば日中は高尾エリアでトレッキングすればいいじゃん、
と思った春の土曜日なのです。

雪とぬかるみに悩まされた3月の小仏城山へのトレッキングから約1ヶ月、アレからどんな風に季節は巡ったのかを感じるべく行ってきたです。

JR高尾駅からテクテク歩いて高尾山麓まで移動し、ケーブルカーの清滝駅前へ。
冬の間、整備中だったケーブルカーも運行が再開されている様ですが、まだハイシーズン前のせいか混雑ぶりも程々という感じでしたな。

そんなケーブルカーを脇目に6号路方面へ足を向け、その先のY字路を左に行けば6号路ですが、ここは右側の高尾病院へ向かう道に向かうのがいつものルート。
そう、高尾病院裏手ルート(超私的呼び名)にて高尾山へ向かうのであります。

冬の間はいつ行っても閑散としていた高尾病院裏手ルート〜琵琶滝ルートですが、春になって陽気が良くなってきたせいか、そこそこの人出があったです。
特にどうみてもピクニック気分で来た親子連れとか高齢のグループとかもいやが...もとい、いらっしゃいまして、しょうがないのでそういったグループを次々と抜いて歩を進めたのです。

急坂が続く琵琶滝ルートが終わり、2号路〜3号路と進んで行くと人影もまばらになり、道脇には小さな花が色々と咲き始めており、上を見れば若葉の鮮やかな緑が出始めていて、ゆるゆると歩くには非常に気持ちのよい感じでありました。

さて、高尾山頂です。
遠足グループが複数おりまして、あと、乾燥のせいか砂埃が舞っていて、そんなところも春を感じさせてくれたですよ。
そして桜ですが、高尾山頂の桜も見頃が終わっていた様で、見た感じはちょっと残念な感じだったです。

高尾山山頂を軽くスルーして、奥高尾方面へ。

もみじ台も冬の間は霜柱で覆われておりましたが、今の季節は人で覆われる感じでして、ここもお弁当を広げるのにいい感じになっていました。ここにも桜の木があるのですが程々という所でしょうか。

もみじ台も軽くスルーして一丁平へ。

一丁平周辺の桜はいい感じでして、そこかしこで宴会をしているグループがおりましたよ。今夜呑み会が無ければここで呑みたいなぁ、と思った次第ですよ。いやー、いい感じでした。
そして一丁平の見晴し台からの風景は春霞が遠景を覆ってしまっており、富士山も霞の中に見えるという感じでして、この辺りはやっぱり冬とは違うなー、春になったんだなー、って感じだったです。

そして小仏城山への道程は冬の間のぬかるみ状態からは脱却していて、フツーに歩けるようになっていたものの、未知の補修工事中の様相でしてあちこちに重機があったり、階段を作り直していたりしてました。ありがたいことです。

さて、小仏城山山頂に到着です。一ヶ月ぶりの山頂はすっかり春の様相でして、桜の花も咲き誇っており、相模湖側の芝生の上はそこいら中で宴会ムードでしたよ。いいなぁ。
そんな山頂での数多の誘惑をなんとか振り切って、食事を軽く摂った後は下山でござい。

当初は山頂からそのまま小仏峠方面に降りるつもりだったのですが、高尾山頂から続く山稜の桜の木々の景色が見たくて、軽く日影沢林道を少し下ってみたのですが、これが大正解。
高尾山頂〜もみじ台〜一丁平〜小仏城山に続く桜の帯が何ともステキで、しばらくの間ボーッと見惚れてしまったですよ。

さぁ、本格的に下山するですよ。小仏峠経由で降りたかったので少し城山山頂方面に戻ってから城山を巻く巻道経由で降りて行きましたよ。
小仏峠までは何事も無く降りることができたのですが、ここから先が気になるのですよ。先月来た際にはここから下の沢沿いルートが全然融雪していなくて、アイゼン必須はおろか倒木だらけで行く道が何箇所も阻まれていたのですよ。それがどうなっているのかを確認しに来たともいう。

結果からすれば全てキレイに片付けられており、快適な下山ルートになっておりました。もっともあちこちに残雪がまだあって、この北側下山ルートが雪には弱いんだなぁ、という事をまざまざ知る事となった次第であります。

一般道に辿り着き、テクテクと下山して行くと小仏バス停手前の無人お惣菜販売所とか、日影バス停先の無人野菜販売所とかとか、いよいよ冬が完全に終わって春の様相と相成っていましたよ。もっとも今日は行動開始が遅かったので売っているものは少なかったのが残念だったです。
さらに裏高尾地区をテクテクJR高尾駅方面に向かって歩いて行くと山里的な景色に彩り華やかし花々が賑わいを見せており、このルートをバスで一気に抜けていくのは非常に勿体ないよなぁ、と思った次第であります。

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら