また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 431249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

サクラサク竜ヶ岳 (中道、表道〜長尾滝)

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,062m
下り
1,067m

コースタイム

GPSロガー:Garmin GPSmap 62SCJ
距離: 約14.2km、約7時間04分 *停止時間含む
往路:中道 約6.5km、3時間41分
復路:表道 約7.2km、2時間18分


*ポイントは宇賀渓観光案内所でもらえる宇賀渓登山道マップ、位置確認Noを参考にしてます

往路:谷道〜中道
8:33観光案内所発 - 9:03裏道入口 - 9:09白滝9:17
9:26魚止滝 - 9:28谷道分岐1 - 9:32金山尾根登り口
9:44五階滝9:53 - 9:59中道分岐(No.60)
10:07ヨコ谷出合い(No.70) - 10:27堰堤鉄ハシゴ(大) - 10:33堰堤ガレロープ
11:15中道尾根取付点11:22 - 11:49ジャ谷降り口 - 12:03笹原出合 - 12:14竜ヶ岳山頂
(滞在約65分)

復路:表道〜酷道〜小峠〜長尾滝〜北河内林道
13:19竜ヶ岳山頂発 - 13:35重ね岩 - 13:56石榑峠
14:17小峠 - 14:29砂山分岐 - 14:44長尾滝
14:50ヨコ谷出合(No71) - 14:58五階滝 - 15:07金山尾根入口
15:10谷道分岐1 - 15:14裏道入口 - 15:37観光案内所着




区間タイム
往路
観光案内所    - 裏道入口     約30分 [+5]
裏道入口     - 金山尾根入口   約30分 *白滝、魚止滝経由
金山尾根入口   - 五階滝       約12分
五階滝      - ヨコ谷出合(No.70) 約14分 [-1]
ヨコ谷出合(No.70) - 中道尾根取付点  約68分 [+18]
中道尾根取付点  - 竜ヶ岳山頂     約52分 [-18]


復路
竜ヶ岳山頂  - 重ね岩    約16分 [-4]
重ね岩    - 石榑峠    約21分 [+1]
石榑峠    - 小峠     約21分 [+6]
小峠     - 砂山分岐   約12分 [+2]
砂山分岐   - ヨコ谷出合  約21分 [+11]
ヨコ谷出合  - 五階滝    約08分 [-7]
五階滝    - 金山尾根入口 約09分
金山尾根入口 - 裏道入口   約07分
裏道入口   - 観光案内所  約23分 [+3]
天候 天気:晴れのち曇り
気温:そんなに高くないけど風が冷たく強め
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
【駐車場】
☆宇賀渓キャンプ場
http://www.ugakei.info/

普通車 : 500円
二輪車 : 200円
自転車 : 無料

駐車料金に環境保全協力金が含まれてる。
車1台\500を払えば同乗者の分は不要。1名でも8名でも1台\500
3名以上で相乗りする場合は有料駐車場を利用した方がお得。
*自転車、タクシーで訪れた場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。


★落合橋駐車場
駐車料金無料
ただし環境保全協力金¥200は必要
*有料駐車場を利用せず落合橋の無料駐車場を利用した場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。


*BBQ利用の場合は協力金は不要。


【最寄り駅】
三岐鉄道大安駅
宇賀渓までのバスは廃止になってます



【コンビニ】
★大垣、関が原方面(R365, R306)
ミニストップ治田店(ラスト)
サークルK北勢あげき店

★四日市、鈴鹿方面(R306)
セブンイレブン菰野町千草店(ラスト)
サークルK菰野千草店

★四日市、鈴鹿方面(県道140号線通称ミルクロード)
ローソンいなべ大安店(ラスト)
サンクス大安いしぐれ店

★桑名、愛知方面(R421)
ローソンいなべ大安店(ラスト)
コース状況/
危険箇所等
*ポイントは宇賀渓観光案内所で無料でもらえる宇賀渓登山道マップ、位置確認Noを参考にしてます
*位置確認No.の札は一部どっか飛んでったのか無くなってる箇所もあります。

要注意箇所は中道の大ガレと表道の大ガレ。
共に崩落が徐々に進行していて登山道に迫ってます。特に表道の大ガレは登山道に亀裂が入ってます。登山道が大ガレのそばを通ってますが不必要に大ガレに近づかないように、また登山道を外して迂回する事は可能です。

花のポイントはヨコ谷にヤマザクラ、ミツバツツジ、No53付近にアカヤシオ
酷道にスミレ、ニガイチゴ、長尾滝からヨコ谷出合にかけてミツバツツジ



・北河内林道
裏道登山口までは林道なので歩きやすいです。一部、山からの湧水で路面が濡れてるので靴が濡れます。

ミツバツツジはまだ咲いてますがピークは過ぎてます。


・宇賀渓本谷沿い
裏道入口すぎてから登山道になりますがよく整備されてます。
一つ目の銀の吊橋の上流に見えるのが白滝です。川原に降りれば目の前までいけます。*渡渉必須
二つ目の青い橋を越えたら魚止滝です。登山道からは見えませんが分岐点より数分で行けます。「魚止滝」の小さな標識が目印です。
魚止滝分岐を過ぎると軽くアップダウンを繰り返しながら谷沿いに進みます。途中にロープのある岩場や沢がありますが数歩程度の小規模のものでゆっくり進めばクリアできます。

ミツバツツジやツバキがたくさん咲いてます。


・中道
*No.58, 55, 52, 50, 48, 45, 44, 43, 42, 41がありません(見落としかも)
No.60の分岐より中道に入ります。分岐を過ぎてしばらくすると川に突き当たりますがその川がヨコ谷です。ヨコ谷出合のNo.70になります。
ヨコ谷に出たら尾根取付点まではヨコ谷沿いに進みますが登山道は数年前の豪雨で流出してるので川原を歩きます。渡渉箇所が何箇所かありますが足を濡らさずに渡渉できます。
石ばかりで歩きにくく踏み跡はありませんが目印は少ないですがあります。
ルートは常に左岸なので迷っても左岸に沿って進めば大丈夫です。
堰堤の高巻きで鉄ハシゴを使う箇所が2箇所あり、その内の一箇所はかなり高さがあるので高所恐怖症の方には厳しいかも。
No.50(無)らへんの尾根取付点のガレ場には標識が立ってます。それ以外のガレ場はルートではありません。
標識の立ってるガレ場の隣のガレ場を登ります。
尾根への取付きはかなりの急登です。
尾根の上部、No.45(無)らへんには大ガレがあり登山道の近くまで迫っています。今も徐々に崩落が進行しています。

ヨコ谷は桜がたくさん咲いてました。この辺はミツバツツジもまだピークのようです。No.53付近にアカヤシオが咲いてました。


・表道
*No.5, 6, 7, 8, 9ありません。登山道地図はあったり無かったり
大ガレ付近に数mにわたって亀裂が入ってます。なるべく滋賀県側に大きく迂回するのが懸命です。
登山道は溝状にえぐれて倒木もあり荒れてますが溝の脇に新たに踏み跡が出来てます。その踏み跡を溝に沿って進めば大丈夫です。
宇賀渓登山道位置確認No2にロープのあるガレ場があります。まっすぐ進まず滋賀県側に寄りながら進めばロープは使わずに済みます。

石榑峠のコンクリの堰から小峠まではガタガタのコンクリ道路です。全国に酷道421号線と名を轟かせた道です。今は石榑峠から三重県側は一般車両通行止めなので車の心配はいりません。ホコ天です。なんなら踊れます。
スミレがたくさん咲いてます。

小峠から砂山分岐までの区間は峠谷に沿ったルートです。砂山分岐まで距離は短いですが目印は少なめで渡渉箇所もありますが迷わず進めます。
峠谷を抜けると川原が広がってモウチ谷(もしくは孫次郎谷)との出合の堰堤が現れます。
この堰堤周辺が迷いやすいポイントです。
堰堤を越えなければいけませんがまずは堰堤の左岸へ。左岸から堰堤を越えて堰堤の下へ降ります。そのまま川原に降りてまた右岸に戻ります。

小峠分岐の後に渡渉箇所あり。
長尾滝は左岸から巻きますが鉄ハシゴを使います。高度感があります。
長尾滝からヨコ谷出合にかけて渡渉の連続です。

長尾滝からミツバツツジがたくさん咲いてます。



【飲食店 in 宇賀渓内】
☆みどりさん
・うどん・玉子とじうどん・肉うどん・鍋焼きうどん
☆カフェ&ギャラリーコナラさん
http://konara2005.blog110.fc2.com/
水木定休
タコライス・カレー・ホットサンドetc...
☆グリーンハットさん
☆寿司小料理の春美さん
http://foodpia.geocities.jp/walemokoo/
各種定食、寿司、鍋etc...
☆涼風軒さん
色々
うどんならみどりさん、軽食ならコナラさん、がっつりなら春美さん、幅広く涼風軒さん。
営業時間、定休日が決まってない店がほとんど(笑
気になった店の戸を開けて、開かなかったら営業してないって事(笑
最初は入りづらいと思うかも知れないけど思い切って入ってみて。どれも素敵な店だから。


【飲食店 other】
☆パティスリーカフェこんま亭
http://www.konmatei.com/
宇賀渓から国道421号線を桑名方面へ5分ほど下ると右手に見える。水谷食品さんの向かい。イートインもできるスイーツ店。
☆アミアン(カフェ、スイーツ)
宇賀渓からR306で北勢町へ行く途中にある、イートインが出来る店。
☆醬(中華)
https://ja-jp.facebook.com/inabe.jan
☆饗庵(そば、ランチ営業のみ)
http://www2.cty-net.ne.jp/~kyouan/
☆八石亭(そば、うどん)
http://ageki.mitarashidango.com/
三岐鉄道北勢線阿下喜駅そばの小さな店。大晦日も22時まで営業してくれていた
☆半蔵(らーめん)
https://www.facebook.com/ramen.hanzo




【温泉 in いなべ市】
☆いなべ市内に「阿下喜温泉 あじさいの里」車で10分 *木曜定休
http://ajisainosato.com/
☆いなべ市内「六石温泉(六石高原ホテル)あじさいの湯」車で15分
*曜日により営業時間が違う
http://www.rk-hotel.com/hotspring.html

【温泉 in 滋賀県】
☆滋賀県に「永源寺温泉 八風の湯」車で30分
http://www.happuno-yu.com/

【温泉 in 菰野】
☆三休の湯(菰野町、朝明渓谷) 車で20分
http://www.sankyu-no-yu.jp/
☆菰野町内に湯ノ山温泉。例「アクアイグニス」車で40分
http://aquaignis.jp/

【銭湯 for 桑名,名古屋】
永楽のゆ 星川店 車で30分
http://www.eirakunoyu.com/index2.php
国道421号線沿いの八重桜並木が見頃を迎えてた。若い木なので小ぶりですがこれからが楽しみ。
2014年04月19日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/19 7:37
国道421号線沿いの八重桜並木が見頃を迎えてた。若い木なので小ぶりですがこれからが楽しみ。
同じく国道421号線沿いの八重桜。R306を越えてから。
それなりの大きさですが3本しかないのが残念かな。
2014年04月19日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/19 7:42
同じく国道421号線沿いの八重桜。R306を越えてから。
それなりの大きさですが3本しかないのが残念かな。
宇賀渓の朝の気温14℃
でも風が冷たい
2014年04月19日 07:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/19 7:53
宇賀渓の朝の気温14℃
でも風が冷たい
いい天気!
2014年04月19日 17:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/19 17:48
いい天気!
宇賀渓キャンプ場の管理人さんから無料でいただいた冊子。これが植物の同定にかなり役に立つから助かってます。
2014年04月20日 15:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/20 15:15
宇賀渓キャンプ場の管理人さんから無料でいただいた冊子。これが植物の同定にかなり役に立つから助かってます。
名前不明。調べられんかった…
2014年04月19日 08:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:42
名前不明。調べられんかった…
たぶんタチツボスミレ
2014年04月19日 08:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:42
たぶんタチツボスミレ
ミツバツツジはピークを過ぎて新芽が出始めてる
2014年04月19日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:48
ミツバツツジはピークを過ぎて新芽が出始めてる
たぶんニガイチゴ
2014年04月19日 08:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:49
たぶんニガイチゴ
竜の雫。お昼のお湯はこちらを汲んで使ってます。
2014年04月19日 08:50撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 8:50
竜の雫。お昼のお湯はこちらを汲んで使ってます。
ワサビかと思ったけど葉が違う…
2014年04月19日 08:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:53
ワサビかと思ったけど葉が違う…
林道の岩肌のミツバツツジはほとんど散ってた
2014年04月19日 17:49撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 17:49
林道の岩肌のミツバツツジはほとんど散ってた
白滝
2014年04月19日 17:51撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 17:51
白滝
白滝から見た白滝吊橋
2014年04月19日 17:51撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 17:51
白滝から見た白滝吊橋
白滝から見た魚止滝。
今回は白滝吊橋から川原に降りて渡渉しながら白滝を経由して魚止滝まで遡上。
2014年04月19日 17:54撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 17:54
白滝から見た魚止滝。
今回は白滝吊橋から川原に降りて渡渉しながら白滝を経由して魚止滝まで遡上。
魚止滝下流
2014年04月19日 17:56撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 17:56
魚止滝下流
ツバキの絨毯
2014年04月19日 17:56撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 17:56
ツバキの絨毯
五階滝
2014年04月19日 18:01撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/19 18:01
五階滝
新緑と水辺の気持ちいい季節になってきた。
2014年04月19日 17:59撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 17:59
新緑と水辺の気持ちいい季節になってきた。
宇賀渓登山地図位置確認No.60が中道への分岐点になります。ここを右折〜
2014年04月19日 18:02撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:02
宇賀渓登山地図位置確認No.60が中道への分岐点になります。ここを右折〜
川が見えてきた
2014年04月19日 10:07撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 10:07
川が見えてきた
No.70のヨコ谷出合
これよりヨコ谷を遡上します。
2014年04月19日 18:03撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:03
No.70のヨコ谷出合
これよりヨコ谷を遡上します。
ご丁寧にペンキでご案内。
道と言っても流出しちゃって今は川原歩きですけど。
2014年04月19日 10:09撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 10:09
ご丁寧にペンキでご案内。
道と言っても流出しちゃって今は川原歩きですけど。
大きな桜がお出迎えしてくれた
2014年04月19日 18:03撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:03
大きな桜がお出迎えしてくれた
登山道は跡形もなくひたすら川原を歩くので歩きにくい。左岸(向かって右)に沿って歩けばいい。
2014年04月19日 18:03撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:03
登山道は跡形もなくひたすら川原を歩くので歩きにくい。左岸(向かって右)に沿って歩けばいい。
崩落箇所。2年前の豪雨だったかな?
2014年04月19日 18:04撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:04
崩落箇所。2年前の豪雨だったかな?
直後に比べて踏み跡もしっかりしてきたしマーキングも付けられてます。
2014年04月19日 18:04撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:04
直後に比べて踏み跡もしっかりしてきたしマーキングも付けられてます。
でました堰堤の足掛け。短いですけど落石でハシゴが曲がってて足を掛けにくいという…
2014年04月19日 10:18撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 10:18
でました堰堤の足掛け。短いですけど落石でハシゴが曲がってて足を掛けにくいという…
ふと足元を見たらたぶんミヤマキケマン
2014年04月19日 18:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 18:06
ふと足元を見たらたぶんミヤマキケマン
ハシゴがペタンて潰れてる(笑
2014年04月19日 10:20撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 10:20
ハシゴがペタンて潰れてる(笑
この時季の中道は初めてだけど桜がたくさん咲いてて桜の谷だった。
2014年04月19日 18:06撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:06
この時季の中道は初めてだけど桜がたくさん咲いてて桜の谷だった。
出ました中道名物堰堤の足掛けロングバージョン。
2014年04月19日 10:27撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 10:27
出ました中道名物堰堤の足掛けロングバージョン。
上から見下ろしたらタマキュンスポットです。
登りはともかく下りは怖いかも。スリリングを求める方はくだりがオススメ。
2014年04月19日 10:29撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 10:29
上から見下ろしたらタマキュンスポットです。
登りはともかく下りは怖いかも。スリリングを求める方はくだりがオススメ。
上から見下ろしたら見事な桜が咲いてた
(腰が引けてるので堰堤の真下は撮れてない)
2014年04月19日 10:30撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 10:30
上から見下ろしたら見事な桜が咲いてた
(腰が引けてるので堰堤の真下は撮れてない)
ヨコ谷は竜ヶ岳を正面に見ながら登る感じが好き。
堰堤を越えるたびに徐々に近づく。
2014年04月19日 10:30撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 10:30
ヨコ谷は竜ヶ岳を正面に見ながら登る感じが好き。
堰堤を越えるたびに徐々に近づく。
堰堤を越えるのは何もハシゴばかりじゃない。というかハシゴは二箇所だけであとは岩場がほとんど。
2014年04月19日 10:33撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 10:33
堰堤を越えるのは何もハシゴばかりじゃない。というかハシゴは二箇所だけであとは岩場がほとんど。
この辺もミツバツツジはピークは過ぎてた
2014年04月19日 10:36撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 10:36
この辺もミツバツツジはピークは過ぎてた
竜ヶ岳の大ガレがよく見えるようになってきた。
桜並木まだまだ続いてる
2014年04月19日 10:38撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 10:38
竜ヶ岳の大ガレがよく見えるようになってきた。
桜並木まだまだ続いてる
No.58付近はアカヤシオがたくさん咲いてた
2014年04月19日 18:08撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:08
No.58付近はアカヤシオがたくさん咲いてた
優しいピンク
2014年04月19日 10:46撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/19 10:46
優しいピンク
だんだん近づいてる
2014年04月19日 10:50撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 10:50
だんだん近づいてる
お花見休憩ポイント
そんなに高くない堰堤だし木陰だし桜の下という好ポイント!
2014年04月19日 10:50撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 10:50
お花見休憩ポイント
そんなに高くない堰堤だし木陰だし桜の下という好ポイント!
ミツバツツジとサクラ
2014年04月19日 10:51撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 10:51
ミツバツツジとサクラ
ミツバツツジがたくさん咲いてる岩場。イワカガミはまだ咲いてない
2014年04月19日 10:55撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 10:55
ミツバツツジがたくさん咲いてる岩場。イワカガミはまだ咲いてない
???
調べられんかった…
2014年04月19日 10:55撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 10:55
???
調べられんかった…
イワウチワ?
2014年04月19日 10:58撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 10:58
イワウチワ?
ヨコ谷の水に泥が混じってるなと思ったら大量の土砂。ここ数日雨は降ってないけど…
2014年04月19日 11:09撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 11:09
ヨコ谷の水に泥が混じってるなと思ったら大量の土砂。ここ数日雨は降ってないけど…
たぶん中道の大ガレなんだろうな
2014年04月19日 11:15撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 11:15
たぶん中道の大ガレなんだろうな
中道尾根取付点
ここからヨコ谷から離れて尾根に取り付くけど登るのはこのガレ場じゃなく隣のガレ場。
ここまではひたすらわき目も振らずにヨコ谷を遡上。途中のガレ場に間違って登っちゃう人がいるみたい。
2014年04月19日 18:10撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:10
中道尾根取付点
ここからヨコ谷から離れて尾根に取り付くけど登るのはこのガレ場じゃなく隣のガレ場。
ここまではひたすらわき目も振らずにヨコ谷を遡上。途中のガレ場に間違って登っちゃう人がいるみたい。
見上げれば青空に紫のミツバツツジ
2014年04月19日 11:35撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 11:35
見上げれば青空に紫のミツバツツジ
たぶんツクバキンモンソウ
2014年04月19日 11:38撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 11:38
たぶんツクバキンモンソウ
タチツボスミレ
2014年04月19日 11:52撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 11:52
タチツボスミレ
中道の大ガレ
これが崩れて大量の土砂をヨコ谷に流入させちゃってる
2014年04月19日 11:53撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 11:53
中道の大ガレ
これが崩れて大量の土砂をヨコ谷に流入させちゃってる
崩落は徐々に進行してて登山道に迫ってる
2014年04月19日 18:14撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:14
崩落は徐々に進行してて登山道に迫ってる
ようやく樹林帯を抜けて笹原出合!
思わず駆け出すよね!
2014年04月19日 12:03撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 12:03
ようやく樹林帯を抜けて笹原出合!
思わず駆け出すよね!
羊の放牧地(シロヤシオ)
2014年04月19日 12:05撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 12:05
羊の放牧地(シロヤシオ)
山頂が見えてきた〜
2014年04月19日 12:08撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 12:08
山頂が見えてきた〜
きた
2014年04月19日 12:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 12:13
きた
たくさんいる
2014年04月19日 12:14撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 12:14
たくさんいる
登頂〜
2014年04月19日 12:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 12:14
登頂〜
では麓の景色を眺めながらランチとしましょうか。
2014年04月19日 12:16撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 12:16
では麓の景色を眺めながらランチとしましょうか。
なんとまさかのカップラーメン忘れでパン食。そしてまさかのマグ忘れでジェットボイルの底のカバーで代用。
2014年04月19日 12:26撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 12:26
なんとまさかのカップラーメン忘れでパン食。そしてまさかのマグ忘れでジェットボイルの底のカバーで代用。
そしてまさかの知り合いに遭遇でコーヒーもらった。
2014年04月19日 12:48撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/19 12:48
そしてまさかの知り合いに遭遇でコーヒーもらった。
お互い今日登るなんて連絡しあってなかったし山頂で見た時はビックリした!
こういう所で知り合いと遭遇とか嬉しいよね♪
遠足尾根へ下山開始するのをお見送り
2014年04月19日 13:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/19 13:00
お互い今日登るなんて連絡しあってなかったし山頂で見た時はビックリした!
こういう所で知り合いと遭遇とか嬉しいよね♪
遠足尾根へ下山開始するのをお見送り
良い眺めですな〜
(風が強くてかなり寒かったが)
2014年04月19日 13:10撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 13:10
良い眺めですな〜
(風が強くてかなり寒かったが)
砂山のピンクも減ったかな?
2014年04月19日 13:11撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 13:11
砂山のピンクも減ったかな?
ではこちらは表道へ。
2014年04月19日 13:19撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 13:19
ではこちらは表道へ。
しばらく1,000m級の稜線歩き♪
2014年04月19日 13:20撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/19 13:20
しばらく1,000m級の稜線歩き♪
大ガレの亀裂。粘ってる
2014年04月19日 18:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 18:21
大ガレの亀裂。粘ってる
大ガレの亀裂。
亀裂がどこまで広がってるのか分からんもんな…
2014年04月19日 13:24撮影 by  NEX-5, SONY
2
4/19 13:24
大ガレの亀裂。
亀裂がどこまで広がってるのか分からんもんな…
気持ちいい笹原だな〜
2014年04月19日 13:26撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 13:26
気持ちいい笹原だな〜
楽しい稜線歩きはここまで。
ここから重ね岩まで急降下〜
2014年04月19日 13:26撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 13:26
楽しい稜線歩きはここまで。
ここから重ね岩まで急降下〜
登山道えぐれてますが脇に踏み跡あります。
冬場はボブスレーのコースに良さげだな(笑
2014年04月19日 13:30撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 13:30
登山道えぐれてますが脇に踏み跡あります。
冬場はボブスレーのコースに良さげだな(笑
重ね岩
2014年04月19日 13:35撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 13:35
重ね岩
左が本来の登山道だけど荒れすぎて隣に新しい踏み跡。登山道が二重になってるからややこしいかも。
2014年04月19日 13:39撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 13:39
左が本来の登山道だけど荒れすぎて隣に新しい踏み跡。登山道が二重になってるからややこしいかも。
鎖のあるガレ場です。右端なら鎖使わずに降りれます。
2014年04月19日 18:23撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:23
鎖のあるガレ場です。右端なら鎖使わずに降りれます。
石榑峠にも車が停まってる。
2014年04月19日 13:55撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 13:55
石榑峠にも車が停まってる。
石榑峠から少し三重県側へ下ったところにある沢。
緊急時の水場になる。
2014年04月19日 13:57撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 13:57
石榑峠から少し三重県側へ下ったところにある沢。
緊急時の水場になる。
ここらのサクラはまだ咲き始めだった
2014年04月19日 14:05撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 14:05
ここらのサクラはまだ咲き始めだった
黄色の世界
2014年04月19日 14:07撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 14:07
黄色の世界
シロモジ
2014年04月19日 14:07撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 14:07
シロモジ
タチツボスミレとは思うけどスミレは種類が多すぎ…
2014年04月19日 14:10撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 14:10
タチツボスミレとは思うけどスミレは種類が多すぎ…
酷道もいい味だしてます
2014年04月19日 18:25撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:25
酷道もいい味だしてます
ドライバーからは酷道だなんて揶揄されてるけど良く見るとコンクリ護岸じゃなくて石積みとか手間かかった道だよね
2014年04月19日 14:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 14:13
ドライバーからは酷道だなんて揶揄されてるけど良く見るとコンクリ護岸じゃなくて石積みとか手間かかった道だよね
小峠からは峠谷へ。
沢沿いの渓谷歩きが始まります。
普通は堰を過ぎて「小峠入口」から入るけど個人的に手前から入るのが好き。ちょっとだけ長く谷を歩けるから。ちょっとだけだけど(笑
2014年04月19日 18:25撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:25
小峠からは峠谷へ。
沢沿いの渓谷歩きが始まります。
普通は堰を過ぎて「小峠入口」から入るけど個人的に手前から入るのが好き。ちょっとだけ長く谷を歩けるから。ちょっとだけだけど(笑
しばらくすると堰堤が。
モウチ谷(もしくは孫次郎谷)との出合の堰堤です。
峠谷の迷いやすいポイントです。

一気に広い場所に出るのでどこへ向かえばいいか不安になりますが堰堤を左岸から越えます。
一度堰堤の左岸(向かって左)へ行ってから堰堤の下へ降ります。
そしたら川原に降りてまた右岸へ戻ります。
水がないので足は濡れません。

堰堤から上の斜面を上がらないように。林道があるのでぽく見えてしまいますが砂防ダム建設用に造られた林道なので山頂へは行けません。
2014年04月19日 14:25撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 14:25
しばらくすると堰堤が。
モウチ谷(もしくは孫次郎谷)との出合の堰堤です。
峠谷の迷いやすいポイントです。

一気に広い場所に出るのでどこへ向かえばいいか不安になりますが堰堤を左岸から越えます。
一度堰堤の左岸(向かって左)へ行ってから堰堤の下へ降ります。
そしたら川原に降りてまた右岸へ戻ります。
水がないので足は濡れません。

堰堤から上の斜面を上がらないように。林道があるのでぽく見えてしまいますが砂防ダム建設用に造られた林道なので山頂へは行けません。
近くで見ると砂山もまだピンクがおおいね。
2014年04月19日 18:26撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:26
近くで見ると砂山もまだピンクがおおいね。
堰堤を過ぎてすぐに砂山分岐です。
長尾滝経由で下山するのでこのまま谷沿いに直進〜

砂山を経由するなら右へ曲がって登り返しです。
また登るというタフなコース選択になります(笑
2014年04月19日 14:29撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 14:29
堰堤を過ぎてすぐに砂山分岐です。
長尾滝経由で下山するのでこのまま谷沿いに直進〜

砂山を経由するなら右へ曲がって登り返しです。
また登るというタフなコース選択になります(笑
シダ類だろうけど何だろう?食べられる?
2014年04月19日 14:33撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 14:33
シダ類だろうけど何だろう?食べられる?
長尾滝上部の滝
2014年04月19日 18:27撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:27
長尾滝上部の滝
水が綺麗
2014年04月19日 14:37撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 14:37
水が綺麗
三脚ないから岩に置いてスローシャッター
2014年04月19日 18:27撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 18:27
三脚ないから岩に置いてスローシャッター
長尾滝の落ち口
2014年04月19日 18:28撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:28
長尾滝の落ち口
ハシゴを下りま〜す
2014年04月19日 14:41撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 14:41
ハシゴを下りま〜す
アトラクション豊富ですな(笑
2014年04月19日 14:42撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 14:42
アトラクション豊富ですな(笑
滝つぼの水が綺麗
2014年04月19日 18:29撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:29
滝つぼの水が綺麗
斜面が崩れてきて歩きやすくなってる
2014年04月19日 14:43撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 14:43
斜面が崩れてきて歩きやすくなってる
長尾滝
2014年04月19日 18:29撮影 by  NEX-5, SONY
1
4/19 18:29
長尾滝
落ち口らへん
2014年04月19日 18:30撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:30
落ち口らへん
ミツバツツジと一緒に撮ろうとすると他の木も入ってしまう
2014年04月19日 18:30撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:30
ミツバツツジと一緒に撮ろうとすると他の木も入ってしまう
少し下流から長尾滝
2014年04月19日 18:32撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 18:32
少し下流から長尾滝
???
2014年04月19日 15:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 15:22
???
これもニガイチゴかな?
2014年04月19日 15:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 15:23
これもニガイチゴかな?
マムシグサ
2014年04月19日 15:29撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 15:29
マムシグサ
キャンパーさん達いらっしゃってた
2014年04月19日 15:30撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 15:30
キャンパーさん達いらっしゃってた
楽しそうだなー
2014年04月19日 15:30撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 15:30
楽しそうだなー
早すぎる紅葉(笑
2014年04月19日 15:31撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 15:31
早すぎる紅葉(笑
ヘビイチゴの季節です
2014年04月19日 15:32撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 15:32
ヘビイチゴの季節です
シャガ
2014年04月19日 15:35撮影 by  NEX-5, SONY
4/19 15:35
シャガ
空は曇ってました
2014年04月19日 15:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/19 15:38
空は曇ってました
下山後はコナラさんでお疲れさん会!
お疲れ様でした。
2014年04月19日 16:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/19 16:00
下山後はコナラさんでお疲れさん会!
お疲れ様でした。

装備

個人装備
ヘッドランプ
2
ジェントス、パナソニック
予備電池
4
eneloop
1/25,000地形図
1
国土地理院, iPhoneアプリ(FieldAccess, 山と高原地図)
カメラ
1
NEX-5, TG-1
交換レンズ
2
18-55, 55-210
カメラ用予備バッテリー
5
NEX用x4, TG-1用x1
飲料
2
スポーツドリンク1L, 水1L
ティッシュ
1
医薬品
1
携帯電話
1
雨具
1
mammut, goldwin
防寒着
1
インナーダウン
時計
1
Nixon(Outsider Tide)
携行食
1
朝のYoo Stick, スポーツようかん
携帯用座布団
1
予備衣類
2
靴下、インナーグローブ
GPS
1
Garmin GPSmap 62SCJ
防風グローブ
1
BlackDiamond(Digital Liner)
ホイッスル
1
サングラス
1
Suncloud SpeedTrap
共同装備
クッカー
1
ジェットボイルSOL
エマージェンシーシート
1

感想

中道を登るときはいつも天気がいい気がする。
といっても中道を登ろうと決めたのはスタート直前だけど。


案内所の前のベンチで準備してたら管理人さんが「いなべ市の自然」という植物の冊子をくれた。
55Pにわたって150種近く紹介してた。こんな立派な冊子をくれるなんてありがたい。
実は2冊目ですけど。
以前に前の管理人さんからもいただいてたので。


落合橋の無料駐車場に車を停めて有料駐車場内のトイレ歩いて来られる方がたくさんみえたけど、トイレ借りるだけなら駐車料金は取られないから落合橋の無料駐車場を利用する人でトイレを使いたい場合は車で行っちゃっても大丈夫です。係りの人が来たら「トイレを」と言えばいいので。
あと落合橋の無料駐車場に車を停めて入山すると環境保全協力金が一人\200必要ですけど車なら何人乗ってても一台¥500なので一台に3人以上乗車なら有料駐車場に停めた方がお得です。

たかが¥200、¥500といえども安くないですけど管理人さんがいてくれる事で登山道や山の情報を教えてもらえるし、それでルート選びの参考にも出来るしギブアンドテイクかな。
今までいくら落としてきたか分からん(笑
コーヒーチケットみたいなの無いかな?スタンプカードとかさ(笑
下山された方から山の状況を聞いてくれてるので山の様子をたくさん把握してくれてます。
管理人さんに色々と聞いて見るといいかも。


アカヤシオ、ミツバツツジの季節だからこないだは砂山を見てきたけど今回は中道へ。
この季節は初めてかな。


キャンプ場周辺はミツバツツジもピークを過ぎちゃって散り始めてるけど進めば進むほどまだ咲いてる。
長尾滝周辺はたくさん咲いてた。


いつもはスルーしちゃう白滝も川原に降りて目の前まで行って、そのまま川沿いに魚止滝まで。
登頂だけが目的だとそのままスルーして登山道をスタスタ行ってしまうけど、こんなに天気もいいし水辺が気持ちいい気候だから時間が余分にかかっちゃうけど時間をかけてでもじっくり散策。


ヨコ谷も散り始めてるとはいえまだまだたくさん咲いてた。
アカヤシオは少なくてN.53付近に集中してる感じだった。


驚いたのはヨコ谷に桜が多かった事。
この季節に登ってないから気づかなかったけど大きな立派な桜の木がたくさんあってソメイヨシノほど枝も広げてないしたくさん花はつけてないけどまだ桜を見ることが出来て得した気分♪
桜の下で休憩も出来たし♪


中道の大ガレの崩落も進行してるのが気がかりかな。
登山道がそばを通ってるからその内登山道まで飲み込んでしまいそう。


中道の尾根取付点からの急登は遠足尾根の最初の急登なんて屁でもないくらい急な直登だけど、しんどいけど好きだな。見晴らしも特別いい訳でも花が多い訳でもないけどさ。
登頂した時の達成感が一番大きいかな。


トレランなあ人たちと出会ったけど中道はちょっと走りは厳しいかな。
足場も良くないし急すぎるし岩場も多いし。
足場が良ければいいコースだと思うけど。


日曜が天気が崩れる予報もあってか山頂は人が多かったな。
風が強かったから登頂してすぐに下山を始める人も多かったけど、それでも山頂でゆっくり過ごす人がたくさんいた。
天気が良かったらもっとたくさんいたのかな。


と、ここで思わぬ事態が。
楽しみにしていたカップめんが無いっっっっ


ちーん


パンを持ってきてたから良かったけど山頂ラーメンを食べられない悲しさときたら…
そしてさらにマグも持ってきてない事に気づく!


ちーん


クッカーで直接飲もうかと思ったらそういやジェットボイルは底のカバーがついてるやん
ラッキー♪


紅茶を淹れてさあランチを、と思ったら後ろから聞き覚えのある声が。


!?


あれ?


もしや知り合い?


耳を澄まし声を聞き、ガン見して顔を伺う。
サングラスしてるからガン見してもへっちゃらだい!と思ったらサングラスしてない!?!?
そういやサングラスしてるとカメラのモニターが見づらいから全くつけてなかったわ(笑


疑心は確信に変わりまして声をかけましたけどまさか山頂で会えるとはね〜
今日登る事なんてお互い言ってない。


いやー
こういうのって街中で遭遇するより嬉しいわ。
ランチをご一緒させてもらって下山は別々に。


表道は大ガレの亀裂が相変わらずですな。
いつ崩れるか分からない。どんどん滋賀県側へ後退してくのかな…


表道は花が少なかったかな。
下りだからペースが早いせいもあってか見つけられんかった。
定番のアセビくらいか。


石榑峠からは道端にスミレがたくさん咲いてた。
タチツブスミレなのかコスミレなのかスミレは種類が多くて専門的な知識がないと同定は難しいな。


小峠から峠谷に入ったけどここも花が少なくてツバキが一番目立ってた。
水は綺麗だったなー
長尾滝まで降りるとミツバツツジがたくさん咲いてた。


ミツバツツジやアカヤシオが終わると次のシロヤシオまで何が竜ヶ岳を彩るんだろうな。



中道過去ログ

豪雨でヨコ谷の中道が流出して間もない頃の記録です。ヨコ谷に○×のマーキングがありません。
2012.09.28
幼少の思い出をたどって20数年ぶりの竜ヶ岳 (中道、表道〜旧道)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-228617.html

ヨコ谷に○×のマーキングが施されました
2012.11.03 紅葉の竜ヶ岳 (中道〜表道〜熊谷)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-242379.html

2012.12.23 ご来光からの静ヶ岳〜竜ヶ岳 (遠足〜静〜竜〜中道)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-254467.html
2013.12.14 雪を求めて静ヶ岳、雪山目前の竜ヶ岳へ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-383482.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら