また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 432088
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山・地蔵山・三頭山・竜ヶ岳

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:02
距離
27.3km
登り
2,048m
下り
2,045m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
1:06
合計
10:01
7:01
5
7:06
7:06
3
7:10
7:12
5
7:17
7:18
57
8:20
8:20
4
8:24
8:24
19
8:43
8:43
8
8:51
9:00
16
9:16
9:16
7
10:01
10:12
36
10:48
10:50
46
11:36
11:57
145
14:22
14:25
44
15:23
15:23
5
15:28
15:31
5
15:36
15:36
12
15:48
15:48
3
15:51
15:51
12
16:03
16:03
41
16:44
16:50
4
16:54
16:55
7
17:02
17:02
0
17:02
ゴール地点
0700清滝バス停
0900愛宕山
1010地蔵山
1050芦見峠
1125三頭山(昼飯30分ほど)
1220芦見峠
1430竜ヶ岳
1530愛宕山
1700清滝バス停
天候 晴れ。午後から曇
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急嵐山からバス。
土日休日ダイヤで始発は06:38発。
清滝バス停から阪急嵐山へは1時間に1本程度。詳しくは京都バスのwebページで。
http://www.kyotobus.jp/

トイレはバス停から登山口に進んだ途中にある駐車場の近くにあり。
コース状況/
危険箇所等
愛宕山参道は危険箇所は全くなし。地蔵山→三頭山、竜ヶ岳→愛宕山も整備された登山道だと思う。三頭山→竜ヶ岳はいくつかの箇所で登山道が崩落していた。
登山道。整備されています。
2014年04月19日 07:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 7:16
登山道。整備されています。
割壺坂
この「18丁目」は一の鳥居から神社までの50丁のうち18番目ということ。登山口やバス停からではないので注意
2014年04月19日 07:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 7:25
割壺坂
この「18丁目」は一の鳥居から神社までの50丁のうち18番目ということ。登山口やバス停からではないので注意
ヤマツツジ
2014年04月19日 07:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 7:41
ヤマツツジ
ヤマツツジ
2014年04月19日 07:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/19 7:57
ヤマツツジ
登り口から山頂までのちょうど半分ぐらい
2014年04月19日 08:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 8:02
登り口から山頂までのちょうど半分ぐらい
良い天気です。
2014年04月19日 08:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/19 8:03
良い天気です。
黒門
2014年04月19日 08:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/19 8:44
黒門
黒門の看板。
地図の位置とずれてる。
2014年04月19日 08:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 8:45
黒門の看板。
地図の位置とずれてる。
40/40
こちらの看板はおよそ100mごとに建てられてます。この看板から300mで愛宕神社へ。
2014年04月19日 08:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 8:48
40/40
こちらの看板はおよそ100mごとに建てられてます。この看板から300mで愛宕神社へ。
地蔵山や竜ケ岳までは1時間ちょっと。
2014年04月19日 08:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 8:51
地蔵山や竜ケ岳までは1時間ちょっと。
立ち並ぶ灯籠
2014年04月19日 08:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 8:52
立ち並ぶ灯籠
愛宕神社はもう少し。
2014年04月19日 08:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/19 8:54
愛宕神社はもう少し。
馬酔木
あせび
2014年04月19日 09:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/19 9:24
馬酔木
あせび
馬酔木
ちょっとひいて撮ってみる。
2014年04月19日 09:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 9:24
馬酔木
ちょっとひいて撮ってみる。
さて、地蔵山へ。
2014年04月19日 09:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 9:24
さて、地蔵山へ。
2014年04月19日 09:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 9:32
あやうく見逃しそうになった。
2014年04月19日 09:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 9:34
あやうく見逃しそうになった。
馬酔木
2014年04月19日 09:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 9:54
馬酔木
反射板
2014年04月19日 09:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 9:55
反射板
白いのはすべて馬酔木。
2014年04月19日 09:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 9:56
白いのはすべて馬酔木。
地蔵山山頂。
地蔵山 一等三角点
2014年04月19日 10:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/19 10:05
地蔵山山頂。
地蔵山 一等三角点
芦見峠への道は馬酔木だらけ。
2014年04月19日 10:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 10:19
芦見峠への道は馬酔木だらけ。
左の金網は関電の管轄なのかな?
2014年04月19日 10:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 10:19
左の金網は関電の管轄なのかな?

折れた1本が軋んでました。
2014年04月19日 10:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 10:28

折れた1本が軋んでました。
登山道
2014年04月19日 10:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 10:38
登山道
鉄塔
2014年04月19日 10:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 10:51
鉄塔
芦見峠まで下ってきた。
2014年04月19日 10:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/19 10:53
芦見峠まで下ってきた。
四辻。
2014年04月19日 10:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 10:54
四辻。
どの道が危険なのかわからんが、左の三頭山へは行けそう。
2014年04月19日 10:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 10:56
どの道が危険なのかわからんが、左の三頭山へは行けそう。
2014年04月19日 10:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 10:56
ここで間違った。
正面から歩いてきて、倒木で折り返して左へ抜けていく道に行くのが正解。
2014年04月19日 11:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 11:01
ここで間違った。
正面から歩いてきて、倒木で折り返して左へ抜けていく道に行くのが正解。
三頭山
細野 三等三角点
2014年04月19日 11:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/19 11:29
三頭山
細野 三等三角点
2014年04月19日 11:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 11:59
2014年04月19日 12:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 12:10
2014年04月19日 12:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 12:19
2014年04月19日 12:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 12:38
芦見峠→竜ヶ岳取り付きまでの道はアスレチックと化していた。ちょっと危険。
2014年04月19日 12:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 12:58
芦見峠→竜ヶ岳取り付きまでの道はアスレチックと化していた。ちょっと危険。
登山道崩落箇所。
2014年04月19日 13:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 13:17
登山道崩落箇所。
林道崩落箇所。
2014年04月19日 13:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 13:23
林道崩落箇所。
夏場は涼しそう。今日は寒い。
2014年04月19日 13:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 13:27
夏場は涼しそう。今日は寒い。
2014年04月19日 13:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 13:57
2014年04月19日 14:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 14:09
この5という数字はたぶん竜ケ岳まであと半分ということではないだろうか。
2014年04月19日 14:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 14:27
この5という数字はたぶん竜ケ岳まであと半分ということではないだろうか。
竜ヶ岳山頂
2014年04月19日 14:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/19 14:29
竜ヶ岳山頂
2014年04月19日 14:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/19 14:29
竜ヶ岳にも馬酔木が咲いてた。
2014年04月19日 14:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/19 14:31
竜ヶ岳にも馬酔木が咲いてた。
4回めにして初めての愛宕山三角点
愛宕 三等三角点
2014年04月19日 15:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 15:14
4回めにして初めての愛宕山三角点
愛宕 三等三角点
半分下りてきた。
2014年04月19日 16:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 16:18
半分下りてきた。
下りのほうがツツジが間近に見える。
2014年04月19日 16:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 16:25
下りのほうがツツジが間近に見える。
2014年04月19日 16:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 16:30
2014年04月19日 16:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 16:56
下ってきたら13℃でした。
山頂は風が冷たかったです。
2014年04月19日 16:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 16:59
下ってきたら13℃でした。
山頂は風が冷たかったです。
サクラも未だ咲いているところも。
2014年04月19日 17:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/19 17:02
サクラも未だ咲いているところも。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 筆記具 保険証コピー 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 水筒 時計 非常食
共同装備
ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ビデオカメラ

感想

トレーニングも兼ねて愛宕山・地蔵山・三頭山・竜ヶ岳へ登ってきました。最近、運動していなかったのでちょっと不安でしたが、25kmと長丁場をなんとか歩き終えてよかったよかった。

さすがの愛宕山、始発バスで行ったのにすでに降りてくる人がいるなど、多くの人が登られてました。愛宕山を超えて地蔵山・三頭山でも何組か出会いました。竜ヶ岳を超えて愛宕山に戻ってくるとランドナが3台泊まっており、自転車でも登れるのかと。そういえば、芦見峠から竜ヶ岳取り付きまでの林道に並走する区間で悪戦苦闘している間、林道でもマウンテンバイクを乗ってる人が苦労されてました。

この芦見峠から竜ヶ岳までの道はなるべく早く林道に出たほうが楽だったと思います。7割ぐらいは歩きやすいトラバース道なのですが、あと3割が崩落してたり土砂に埋まってて、乗り越えていくのが結構難しかったです。あと、地図を見ても分かるのですが竜ヶ岳山頂までのおよそ1kmはかなりの急登です。

雨も降ることなく特に午前中は青空に恵まれたので楽しい登山でした。山の上だったからか、時期のせいか、かなり寒く感じたので、油断せずに防寒はしっかりせねばと反省も。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら