ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438727
全員に公開
ハイキング
近畿

水間 〜 一体山 〜 笠置

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
20.1km
登り
738m
下り
1,143m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:25水間小学校−8:50水間峠−9:15水間小学校−9:20水間墓地徘徊−9:30登山路取付−10:06鉄塔分岐−10:53一体山−11:55 480.2m三角点ピーク12:10−12:44 427m三角点−13:37南出集落−14:18疱瘡地蔵−14:49柳生中心部−15:54笠置駅
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
奈良交通バス水間学校前、JR関西本線笠置駅
コース状況/
危険箇所等
水間〜一体山〜南出までの稜線林道は危険個所はありませんが、標識も観光用施設も一切ありません。南出〜柳生間は東海自然歩道。柳生〜笠置間の京都府道4号線は狭い車道で歩行スペースがありません。飲食店及び自販機等は柳生観光駐車場〜柳生町内にかけて点在しています。公衆トイレもあります。
以前水間峠に上った際は田原地区側から上がったので今回はトンネルを越えて水間側から。トンネルを越えて最初の停留所は水間学校前。バス代は+160円。
2014年05月03日 08:26撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 8:26
以前水間峠に上った際は田原地区側から上がったので今回はトンネルを越えて水間側から。トンネルを越えて最初の停留所は水間学校前。バス代は+160円。
全開水間峠を訪れた際、稜線を北上する林道の取り付きが見つけられなかった。今回草をかき分け林道を見つけたが数十メートル進んだところで完全に道が消えており、ここからのアタックを断念。
2014年05月03日 08:49撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 8:49
全開水間峠を訪れた際、稜線を北上する林道の取り付きが見つけられなかった。今回草をかき分け林道を見つけたが数十メートル進んだところで完全に道が消えており、ここからのアタックを断念。
一旦、水間学校前まで戻る。バス停近くの分岐道をよく見ると線形が地理院地図の破線路に似ているのでここを進む。舗装道路の終点は墓地で登山路を求めて墓地の中をさまよい、墓参の人に怪しまれてしまった。
2014年05月03日 09:15撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 9:15
一旦、水間学校前まで戻る。バス停近くの分岐道をよく見ると線形が地理院地図の破線路に似ているのでここを進む。舗装道路の終点は墓地で登山路を求めて墓地の中をさまよい、墓参の人に怪しまれてしまった。
墓地の少し手前の茶畑に上がるあぜ道を登ると登山ルートに出た。結局スタート地点で1時間、時間と体力を消耗してしまった。
2014年05月03日 09:29撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 9:29
墓地の少し手前の茶畑に上がるあぜ道を登ると登山ルートに出た。結局スタート地点で1時間、時間と体力を消耗してしまった。
茶畑のあぜ道から登山道っぽい道を上がって行くと舗装された農林道に出る。写真奥が合流地点。
2014年05月03日 09:34撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 9:34
茶畑のあぜ道から登山道っぽい道を上がって行くと舗装された農林道に出る。写真奥が合流地点。
尾根に出た所も茶畑。茶摘みのシーズンだ。写真後背に写っている鉄塔が水間峠付近の鉄塔。
2014年05月03日 09:40撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
5/3 9:40
尾根に出た所も茶畑。茶摘みのシーズンだ。写真後背に写っている鉄塔が水間峠付近の鉄塔。
この後、途中舗装区間もあるが概ね幅の広い土道の林道で雑木林と植林の間を抜けていく稜線ハイクとなる。
2014年05月03日 09:46撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 9:46
この後、途中舗装区間もあるが概ね幅の広い土道の林道で雑木林と植林の間を抜けていく稜線ハイクとなる。
途中何度か分岐に出会う。ここは左のほうが広い道だが、右へ。
2014年05月03日 09:52撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 9:52
途中何度か分岐に出会う。ここは左のほうが広い道だが、右へ。
峠を越えて山中の水田に出る。
2014年05月03日 10:01撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 10:01
峠を越えて山中の水田に出る。
そこから2つの鉄塔とNTTの電波塔が見える。NTTの電波塔があるところは電波塔を終点に広い舗装道路が設けられていることが多く、ここも同じ。左の鉄塔足元が各林道の交差点になっている。
2014年05月03日 10:02撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 10:02
そこから2つの鉄塔とNTTの電波塔が見える。NTTの電波塔があるところは電波塔を終点に広い舗装道路が設けられていることが多く、ここも同じ。左の鉄塔足元が各林道の交差点になっている。
鉄塔下には石仏。ここから左に水間峠から来たらここに出るはずだった道が交叉している。少し様子を見に行ったがずっと続いているように見えた。
2014年05月03日 10:05撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 10:05
鉄塔下には石仏。ここから左に水間峠から来たらここに出るはずだった道が交叉している。少し様子を見に行ったがずっと続いているように見えた。
NTTの管理道路を下って一体山に上がる林道(車道)に合流。ここを右へ。
2014年05月03日 10:29撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 10:29
NTTの管理道路を下って一体山に上がる林道(車道)に合流。ここを右へ。
一体山で頂上直下まで車道は続いている。そこに携帯電話の電波塔。車は山菜を取りに来た地元の人。
2014年05月03日 10:48撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 10:48
一体山で頂上直下まで車道は続いている。そこに携帯電話の電波塔。車は山菜を取りに来た地元の人。
一体山頂上には仏像というより仙人のような石像が祀られている。碑銘には宝暦13年と彫ってあったから、1763年に作られたものらしい。展望のない頂上はやや薄暗い。
2014年05月03日 10:49撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
5/3 10:49
一体山頂上には仏像というより仙人のような石像が祀られている。碑銘には宝暦13年と彫ってあったから、1763年に作られたものらしい。展望のない頂上はやや薄暗い。
石像の右後方に三角点。その後ろは関西電力の施設。どこの頂上でも見かける登山愛好会のつけた山名看板はここでは1つしかかかっていなかった。
2014年05月03日 10:50撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 10:50
石像の右後方に三角点。その後ろは関西電力の施設。どこの頂上でも見かける登山愛好会のつけた山名看板はここでは1つしかかかっていなかった。
頂上以北は地道で道幅は広いが地面は凸凹で乗用車での通行は難しい。この分岐を左へ。正面は草に覆われているが、巨石。この先、巨石巨岩が多くなってくる。
2014年05月03日 10:58撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 10:58
頂上以北は地道で道幅は広いが地面は凸凹で乗用車での通行は難しい。この分岐を左へ。正面は草に覆われているが、巨石。この先、巨石巨岩が多くなってくる。
別の林道に合流。ここを右(写真直進方向)へ。
2014年05月03日 11:11撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 11:11
別の林道に合流。ここを右(写真直進方向)へ。
林道から少し尾根を上がって480.2mの三角点。国土地理院のポールに登山客が巻きつけたテープがあり、それには「泉山」と書いてあったが、そういう山の名前なのだろうか?展望はない。
2014年05月03日 11:51撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 11:51
林道から少し尾根を上がって480.2mの三角点。国土地理院のポールに登山客が巻きつけたテープがあり、それには「泉山」と書いてあったが、そういう山の名前なのだろうか?展望はない。
右は柳生方向へ下りる分岐だが、通行止めの看板。稜線ルートは直進。
2014年05月03日 12:28撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 12:28
右は柳生方向へ下りる分岐だが、通行止めの看板。稜線ルートは直進。
一体山を過ぎてから風が強くなり、雑木林の道は風が心地よくて歩きやすい。
2014年05月03日 12:35撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 12:35
一体山を過ぎてから風が強くなり、雑木林の道は風が心地よくて歩きやすい。
舗装路は左に、稜線ルートはこの分岐を右に。地理院地図にはさらに右に行く破線路が描かれているが、確認できなかった。
2014年05月03日 12:37撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 12:37
舗装路は左に、稜線ルートはこの分岐を右に。地理院地図にはさらに右に行く破線路が描かれているが、確認できなかった。
427.0mの三角点。林道から左の崖をよじ登ったところ。
2014年05月03日 12:42撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
5/3 12:42
427.0mの三角点。林道から左の崖をよじ登ったところ。
地理院地図に387mピークと表示されている峠。特に目印になるものはない。
2014年05月03日 12:59撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 12:59
地理院地図に387mピークと表示されている峠。特に目印になるものはない。
左に南出集落に下りる分岐。地理院地図では直進しても先で道が無くなっているのだが、ほんの少し山の中を歩けば東海自然歩道に出られるのではないかと考え、ここを敢えて直進する。
2014年05月03日 13:01撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 13:01
左に南出集落に下りる分岐。地理院地図では直進しても先で道が無くなっているのだが、ほんの少し山の中を歩けば東海自然歩道に出られるのではないかと考え、ここを敢えて直進する。
確かにここで道が無くなっていた。思い切って森の中を200mほど進んでみたが、最終的に三方向が崖の出鼻に出てしまって万事休す。地理院地図の等高線と現状があっていないのだ。後で東海自然歩道からこの付近を見たが、確かに断崖ほどではないが、崖だった。
2014年05月03日 13:07撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
5/3 13:07
確かにここで道が無くなっていた。思い切って森の中を200mほど進んでみたが、最終的に三方向が崖の出鼻に出てしまって万事休す。地理院地図の等高線と現状があっていないのだ。後で東海自然歩道からこの付近を見たが、確かに断崖ほどではないが、崖だった。
止む無く元来た道を上って南出集落にでる。この下り道は舗装されていたが、とても急だった。里道の出口は電気の通った獣除けの鉄柵。そこを越えると里では田植えの真っ最中。
2014年05月03日 13:38撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 13:38
止む無く元来た道を上って南出集落にでる。この下り道は舗装されていたが、とても急だった。里道の出口は電気の通った獣除けの鉄柵。そこを越えると里では田植えの真っ最中。
阪原地区から柳生側に尾根を横断する東海自然歩道。写真では分かりにくいが本日一番きつい急坂だった。
2014年05月03日 13:45撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 13:45
阪原地区から柳生側に尾根を横断する東海自然歩道。写真では分かりにくいが本日一番きつい急坂だった。
尾根の峠。ここを右に行く尾根道があり、おそらく404.7mの三角点まで続いているものと思われる。先には気づかなかったが、一体山からの稜線ルートから同三角点に上がるけもの道があったかもしれず、いつか再調査に来たい。
2014年05月03日 14:04撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
5/3 14:04
尾根の峠。ここを右に行く尾根道があり、おそらく404.7mの三角点まで続いているものと思われる。先には気づかなかったが、一体山からの稜線ルートから同三角点に上がるけもの道があったかもしれず、いつか再調査に来たい。
柳生側に下りたところに疱瘡地蔵という石仏。
2014年05月03日 14:18撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 14:18
柳生側に下りたところに疱瘡地蔵という石仏。
柳生の里に出る。お城のような家々。人気のハイキングコースがある柳生だが、この日は東海自然歩道内で2組のハイカーとすれ違っただけで柳生の里にはあまり人がいなかった。商店も休業が多かった。ただバイクのツーリングは何台も通り過ぎていった。
2014年05月03日 14:33撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 14:33
柳生の里に出る。お城のような家々。人気のハイキングコースがある柳生だが、この日は東海自然歩道内で2組のハイカーとすれ違っただけで柳生の里にはあまり人がいなかった。商店も休業が多かった。ただバイクのツーリングは何台も通り過ぎていった。
柳生の町を越えてそのまま東海自然歩道を北上。阿対(あたや)の石仏。
2014年05月03日 15:04撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
5/3 15:04
柳生の町を越えてそのまま東海自然歩道を北上。阿対(あたや)の石仏。
この頃から携帯のGPSが不調になり、現在地を表示できなくなった。東海自然歩道を行くつもりだったが、笠置ハイキングコース緑のしぶきコース(府道4号線)を進んでいた。気づいた時にはかなり下っていたので笠置山を断念して駅に向かう。
2014年05月03日 15:26撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 15:26
この頃から携帯のGPSが不調になり、現在地を表示できなくなった。東海自然歩道を行くつもりだったが、笠置ハイキングコース緑のしぶきコース(府道4号線)を進んでいた。気づいた時にはかなり下っていたので笠置山を断念して駅に向かう。
笠置駅に到着。駅の隣に産業振興会館があり、土産物店や喫茶店がある。駅は寂しいローカルの駅だが、駅の北側の木津川河川敷はキャンプ場になっておりおびただしい数のテントが河原を埋め尽くしていた。
2014年05月03日 15:55撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
5/3 15:55
笠置駅に到着。駅の隣に産業振興会館があり、土産物店や喫茶店がある。駅は寂しいローカルの駅だが、駅の北側の木津川河川敷はキャンプ場になっておりおびただしい数のテントが河原を埋め尽くしていた。
撮影機器:

感想

以前、奈良東部の山間部、水間峠から一台峠を経て福住までの稜線林道を縦走した際に水間峠から北上できるという話を聞いて早速今回挑戦した。最初水間峠から稜線を北上する地理院地図の破線路を探し、草をかき分けて植林の中に入ってみたが、数十メートルで道が完全に無くなっており断念。一旦出発点に戻って別ルートを探すが、こちらも地理院地図と異なる箇所があり、墓地に迷い込んだ。結局登山ルートの取り付きにたどり着くまで水間地区で1時間さまよい、時間と体力を消耗してしまった。稜線林道は所々舗装箇所もあるが、全体には土道で道幅は広く下草・熊笹もほとんどないので歩きやすい心地よいハイキングとなった。稜線ルートの北端で地理院地図は道が途切れていたが、東西に尾根を横断する東海自然歩道まで数十メートルの位置だったのでけもの道でもあればと森に分け入ったが、結局崖になっていて降りられず、上り坂を引き返すことに。ここでまた時間と体力をロス。一旦尾根筋の西側に下り東海自然歩道で尾根を横断するルートになったが、この上下が区間中一番きつい坂で、ここでも時間と体力をロス。柳生から笠置へは東海自然歩道を進むつもりだったが、途中携帯のGPS機能が損なわれて現在位置を表示できなくなり、またGPSログも数キロ飛んでいる。結局トータル20km7時間半のトレイルとなったが、効率よく歩けばもう少し少なくなったと思われ、いずれリベンジしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1752人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら