また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 452867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

庚申ダムから小法師岳〜袈裟丸連峰〜二子山、沢入トンネルまで

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.2km
登り
2,242m
下り
2,243m

コースタイム

※ルートは手入力、休憩時間込み
庚申ダム駐車場3:37
巣神山4:44
小法師岳6:39
1690m峰7:40
袈裟丸山〜法師岳稜線小法師岳分岐8:44
法師岳8:52
袈裟丸山最高峰9:39
奥袈裟丸山(三角点)10:27
中袈裟丸山10:48
後袈裟丸山11:13
前袈裟丸山11:33
避難小屋12:02
小丸山12:12
二子山13:16
P1160m14:46
沢入トンネル(クリーンセンター裏)16:00
庚申ダム駐車場17:07
天候 晴れ、風あり
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
●庚申ダム周辺に登山ポストはありません。
●庚申ダム〜巣神山〜P1425m手前は地形図登山道表記あり。
 P1425m手前〜小法師岳〜袈裟丸山法師岳稜線小法師岳分岐は一般登山道ではありません。
 袈裟丸最高峰〜法師岳は山と高原地図破線ルート
 袈裟丸最高峰〜二子山〜P1160mは地形図登山道表記あり。
 P1160m〜沢入トンネルは一般登山道ではありません。
 沢入トンネル〜庚申ダムは一般道(車道)です。
●危険個所:後袈裟丸山〜前袈裟丸山のコル(八反張)は登山道崩壊箇所あり
 通行禁止の表記あるが特に危険なく通過できます。
 沢入トンネル(わたらせクリーンセンター裏)尾根取り付ポイント非常に急斜面です。
登山開始して沢を詰めてp1120m手前の登り
やっとシャッター切れました。
沢を詰める途中大きな沢の出会いが一か所ありそこからは東に巻たところに明確な踏み跡がありそこを歩きました。
2014年05月24日 04:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 4:35
登山開始して沢を詰めてp1120m手前の登り
やっとシャッター切れました。
沢を詰める途中大きな沢の出会いが一か所ありそこからは東に巻たところに明確な踏み跡がありそこを歩きました。
稜線に出ました。
ヤマツツジが至る所に咲いています。
2014年05月24日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 4:46
稜線に出ました。
ヤマツツジが至る所に咲いています。
巣神山山頂手前
広めなところが多くチョットしたルーファイあり。
2014年05月24日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/24 4:53
巣神山山頂手前
広めなところが多くチョットしたルーファイあり。
シロヤシオも結構咲いています。
2014年05月24日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/24 5:05
シロヤシオも結構咲いています。
巣神山山頂。
2014年05月24日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/24 5:06
巣神山山頂。
今回のルート、眺望は無いので歩くことそのものを楽しみました。
2014年05月24日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/24 5:31
今回のルート、眺望は無いので歩くことそのものを楽しみました。
笹薮は腰位。
2014年05月24日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 5:36
笹薮は腰位。
今回もセーブオン\108税込のバナナ。
2014年05月24日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/24 5:42
今回もセーブオン\108税込のバナナ。
目の前はP1425mから少し進みP1526m手前のコル
2014年05月24日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 5:43
目の前はP1425mから少し進みP1526m手前のコル
2014年05月24日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 6:04
P1526m
2014年05月24日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 6:12
P1526m
北側
庚申山、手前は天下見晴
2014年05月24日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 6:24
北側
庚申山、手前は天下見晴
小法師岳、三角点ありました。
2014年05月24日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
5/24 6:34
小法師岳、三角点ありました。
少し進んでこちらにも小法師岳、三角点あり。
地理院地形図ではこちらが山頂っぽい。
2014年05月24日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/24 6:39
少し進んでこちらにも小法師岳、三角点あり。
地理院地形図ではこちらが山頂っぽい。
南側
小丸山〜二子山の稜線。
2014年05月24日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 6:43
南側
小丸山〜二子山の稜線。
藪の足元は倒木、水溜りなどいっぱい。
2014年05月24日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 6:53
藪の足元は倒木、水溜りなどいっぱい。
平坦なピークの手前
強烈な藪に遭遇。
藪の高さは胸〜頭
2014年05月24日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/24 7:05
平坦なピークの手前
強烈な藪に遭遇。
藪の高さは胸〜頭
踏み跡無し
2014年05月24日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 7:06
踏み跡無し
北側に巻いて藪を回避しました。
2014年05月24日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 7:11
北側に巻いて藪を回避しました。
ここら辺が平坦隠れ小ピーク、
特に何もありませんでした。
2014年05月24日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 7:15
ここら辺が平坦隠れ小ピーク、
特に何もありませんでした。
袈裟丸連峰よく見えました。
2014年05月24日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
5/24 7:16
袈裟丸連峰よく見えました。
一番左が袈裟丸最高峰、P1932m、法師岳と並びます。
手前のダケカンバのピークはP1784m手前の隠れ小ピークと思われる。
2014年05月24日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 7:17
一番左が袈裟丸最高峰、P1932m、法師岳と並びます。
手前のダケカンバのピークはP1784m手前の隠れ小ピークと思われる。
藪は腰位
既に強烈な藪を体験した後なので芝生の草原を歩く様に普通に歩けました(笑)
2014年05月24日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 7:20
藪は腰位
既に強烈な藪を体験した後なので芝生の草原を歩く様に普通に歩けました(笑)
ダケカンバが一面に広がります。
2014年05月24日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 7:27
ダケカンバが一面に広がります。
1690m峰
2014年05月24日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 7:40
1690m峰
中央が後袈裟丸山、中袈裟丸山だと思う。
2014年05月24日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 7:41
中央が後袈裟丸山、中袈裟丸山だと思う。
2014年05月24日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 7:51
藪の高さは腰位
左右見回しても一面藪
2014年05月24日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 8:01
藪の高さは腰位
左右見回しても一面藪
2014年05月24日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 8:05
中央左が奥袈裟丸三角点ピークと中央が最高峰
2014年05月24日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/24 8:08
中央左が奥袈裟丸三角点ピークと中央が最高峰
P1784周辺
シャクナゲが一気に目立つようになりました。
2014年05月24日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 8:17
P1784周辺
シャクナゲが一気に目立つようになりました。
袈裟丸山〜法師岳稜線取り付きの登り
2014年05月24日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 8:29
袈裟丸山〜法師岳稜線取り付きの登り
藪で足元滑りやすい。
2014年05月24日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 8:34
藪で足元滑りやすい。
2014年05月24日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 8:41
ルートを外さず登れた様です。
中央は
2014年05月24日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 8:44
ルートを外さず登れた様です。
中央は
小法師岳分岐の標識。
2014年05月24日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 8:44
小法師岳分岐の標識。
北に進み法師岳山頂。
2014年05月24日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 8:52
北に進み法師岳山頂。
ヤマレコバッジ付けました。
群馬栃木周辺で緑のオスプレーにヤマレコバッジ見かけたらそれはsoyano999さん又はjaian37です。
2014年05月24日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/24 8:52
ヤマレコバッジ付けました。
群馬栃木周辺で緑のオスプレーにヤマレコバッジ見かけたらそれはsoyano999さん又はjaian37です。
北東に進むと六林班峠
法師岳〜六林班峠の区間は非常に藪が濃いらしい。
餅ヶ世川周辺〜中袈裟丸山〜六林班峠〜銀山平で年内に挑戦したいかも。
2014年05月24日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 8:53
北東に進むと六林班峠
法師岳〜六林班峠の区間は非常に藪が濃いらしい。
餅ヶ世川周辺〜中袈裟丸山〜六林班峠〜銀山平で年内に挑戦したいかも。
法師岳〜袈裟丸最高峰区間は残雪に助けられ大した藪漕ぎもなく歩けました。
2014年05月24日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 9:03
法師岳〜袈裟丸最高峰区間は残雪に助けられ大した藪漕ぎもなく歩けました。
2014年05月24日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 9:12
2014年05月24日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 9:33
袈裟丸最高峰周辺はシャクナゲが濃いので
2014年05月24日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 9:33
袈裟丸最高峰周辺はシャクナゲが濃いので
西に巻くとすんなり歩けます。
2014年05月24日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 9:36
西に巻くとすんなり歩けます。
袈裟丸最高峰に到着。
何か置いてありますね。
2014年05月24日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 9:39
袈裟丸最高峰に到着。
何か置いてありますね。
地形図のコピー。
2014年05月24日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 9:40
地形図のコピー。
群界尾根登山口〜前袈裟丸南西尾根〜法師岳〜後袈裟丸〜群界尾根下山コース
予定コースタイムの字が汚いかも。
2014年05月24日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 9:40
群界尾根登山口〜前袈裟丸南西尾根〜法師岳〜後袈裟丸〜群界尾根下山コース
予定コースタイムの字が汚いかも。
裏はヤマレコ山行記録を印刷したもの
私が勝手に山の達人と崇めるronさんの記録・・・

これ私が昨年12月に袈裟丸最高峰に置き忘れたモノでした。
シルバのコンパスは無くなってましたが5か月振りに回収(笑)
2014年05月24日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 9:40
裏はヤマレコ山行記録を印刷したもの
私が勝手に山の達人と崇めるronさんの記録・・・

これ私が昨年12月に袈裟丸最高峰に置き忘れたモノでした。
シルバのコンパスは無くなってましたが5か月振りに回収(笑)
最高峰から北方面
奥に男体山〜薬師岳、夕日岳、
手前が太平山、社山、半月山
一番手前に庚申山、中倉山
2014年05月24日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 9:43
最高峰から北方面
奥に男体山〜薬師岳、夕日岳、
手前が太平山、社山、半月山
一番手前に庚申山、中倉山
最高峰から南方面
袈裟丸連峰が続きます。
2014年05月24日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 9:41
最高峰から南方面
袈裟丸連峰が続きます。
時間は9:42
地図を回収して予定変更。
ピストンせずに連峰〜二子山〜沢入りトンネルを目指します(思いっきりブレタよ)
2014年05月24日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 9:42
時間は9:42
地図を回収して予定変更。
ピストンせずに連峰〜二子山〜沢入りトンネルを目指します(思いっきりブレタよ)
もう三角点ピークに向けて歩き出しています。
中央は歩いてきた小法師岳の稜線
2014年05月24日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 9:58
もう三角点ピークに向けて歩き出しています。
中央は歩いてきた小法師岳の稜線
2014年05月24日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 10:02
見晴らしの良いピークより西方面
右から至仏山、笠ヶ岳、武尊山、谷川岳、苗場山も見えました。
2014年05月24日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 10:14
見晴らしの良いピークより西方面
右から至仏山、笠ヶ岳、武尊山、谷川岳、苗場山も見えました。
北方面
左は袈裟丸最高峰
2014年05月24日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 10:14
北方面
左は袈裟丸最高峰
南西方面に赤城山
2014年05月24日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 10:14
南西方面に赤城山
2014年05月24日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 10:19
コルから中袈裟丸山への登り
倒木が沢山。
逆に中袈裟丸山から奥袈裟丸山に行くときは餅ヶ世川方面の支尾根(北東)に吸い込まれないよう注意の場所です。
2014年05月24日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 10:40
コルから中袈裟丸山への登り
倒木が沢山。
逆に中袈裟丸山から奥袈裟丸山に行くときは餅ヶ世川方面の支尾根(北東)に吸い込まれないよう注意の場所です。
中袈裟丸山
2014年05月24日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 10:48
中袈裟丸山
小法師岳〜1690m峰の間の中央の平坦な所が強烈な笹薮でした。
2014年05月24日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 10:49
小法師岳〜1690m峰の間の中央の平坦な所が強烈な笹薮でした。
前袈裟丸〜二子山〜沢入の群馬栃木県境尾根
2014年05月24日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 11:03
前袈裟丸〜二子山〜沢入の群馬栃木県境尾根
後袈裟丸山頂手前で他の登山者と遭遇
ここまでは誰とも会いませんでした。
2014年05月24日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 11:13
後袈裟丸山頂手前で他の登山者と遭遇
ここまでは誰とも会いませんでした。
前袈裟丸山を目指します。
2014年05月24日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 11:17
前袈裟丸山を目指します。
コル(八反張)
2014年05月24日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 11:21
コル(八反張)
ここから西方面
赤城山の眺めは好きです。
2014年05月24日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 11:21
ここから西方面
赤城山の眺めは好きです。
東は横根山
2014年05月24日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 11:22
東は横根山
今回のルートで唯一咲いていたシャクナゲ
2014年05月24日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 11:22
今回のルートで唯一咲いていたシャクナゲ
八反張の崩壊具合
危険な感じは無く意外と普通に登れました。
2014年05月24日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 11:22
八反張の崩壊具合
危険な感じは無く意外と普通に登れました。
前袈裟丸山山頂。
先週もアカヤシオ目的でここに来ました。
2014年05月24日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 11:40
前袈裟丸山山頂。
先週もアカヤシオ目的でここに来ました。
今日はモンベルのビブ(ハードシェル)、ゲイター装着して藪漕ぎ装備、上半身はスキンズのコンプレッションアンダーで全身真っ黒。
賑わう前袈裟丸山頂で浮いた存在のjaian37。
2014年05月24日 15:26撮影 by  F-10D, FUJITSU
2
5/24 15:26
今日はモンベルのビブ(ハードシェル)、ゲイター装着して藪漕ぎ装備、上半身はスキンズのコンプレッションアンダーで全身真っ黒。
賑わう前袈裟丸山頂で浮いた存在のjaian37。
ガチな山行で必ずという程デジイチレンズカバーを紛失するので今回は百均のポシェットをゴム紐2本で括り付けたら大当たり。
アングル的に何処かの部族のチ●コケースっぽく見えなくもありませんが(笑)
2014年05月24日 15:26撮影 by  F-10D, FUJITSU
2
5/24 15:26
ガチな山行で必ずという程デジイチレンズカバーを紛失するので今回は百均のポシェットをゴム紐2本で括り付けたら大当たり。
アングル的に何処かの部族のチ●コケースっぽく見えなくもありませんが(笑)
避難小屋、先週の調査で下がった水場の水は枯れています。
2014年05月24日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 12:02
避難小屋、先週の調査で下がった水場の水は枯れています。
小丸山山頂。
2014年05月24日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 12:12
小丸山山頂。
先週この眺めで庚申ダム〜小法師岳〜袈裟丸最高峰を歩くことを決めました。
2014年05月24日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 12:12
先週この眺めで庚申ダム〜小法師岳〜袈裟丸最高峰を歩くことを決めました。
次のターゲットは銅親水公園〜中倉山〜沢入山〜オロ山〜庚申山(庚申草探し)です。
2014年05月24日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 12:12
次のターゲットは銅親水公園〜中倉山〜沢入山〜オロ山〜庚申山(庚申草探し)です。
二子山に行くつもりが塔ノ沢分岐まで来てしまいました。
2014年05月24日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 12:46
二子山に行くつもりが塔ノ沢分岐まで来てしまいました。
稜線に戻ります。
2014年05月24日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 12:49
稜線に戻ります。
ここが二子山方面分岐
標識ありません。
2014年05月24日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 12:53
ここが二子山方面分岐
標識ありません。
二子山山頂。
分岐から山頂までは見所何も無し。
2014年05月24日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/24 13:16
二子山山頂。
分岐から山頂までは見所何も無し。
ここからp1160mまでアカヤシオ、シロヤシオ、ヤマツツジが綺麗に咲いているポイント多数ありました。
2014年05月24日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 13:39
ここからp1160mまでアカヤシオ、シロヤシオ、ヤマツツジが綺麗に咲いているポイント多数ありました。
素敵空間に迷い込みました。
2014年05月24日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
5/24 13:50
素敵空間に迷い込みました。
2014年05月24日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
5/24 13:52
ゼンマイなのかワラビなのか
jaian37違いが分かりませんが沢山生えていました。
2014年05月24日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 13:49
ゼンマイなのかワラビなのか
jaian37違いが分かりませんが沢山生えていました。
2014年05月24日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 14:04
2014年05月24日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 14:06
2014年05月24日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 14:24
2014年05月24日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 14:29
2014年05月24日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 14:29
2014年05月24日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 14:29
2014年05月24日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/24 14:42
2014年05月24日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 15:03
P1160mから先は沢を下るルートがありますが沢入トンネルまでの尾根を進みます。

最初P1160mから東の支尾根に吸い込まれてしまい登り返しました。
尾根は作業道になっていて明確です。
2014年05月24日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 15:13
P1160mから先は沢を下るルートがありますが沢入トンネルまでの尾根を進みます。

最初P1160mから東の支尾根に吸い込まれてしまい登り返しました。
尾根は作業道になっていて明確です。
渡良瀬川が見えてきました。
2014年05月24日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 15:39
渡良瀬川が見えてきました。
ここの岩尾根はそのまま直進して下れないので巻いて下ります。
DIYさん、ronさんの山行記録を拝見しているので少しばかり分かってはいたのですが相当な急斜面です。
2014年05月24日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 15:42
ここの岩尾根はそのまま直進して下れないので巻いて下ります。
DIYさん、ronさんの山行記録を拝見しているので少しばかり分かってはいたのですが相当な急斜面です。
下ったところ。
2014年05月24日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 15:52
下ったところ。
沢を下りクリーンセンター裏に出ます。
2014年05月24日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 15:58
沢を下りクリーンセンター裏に出ます。
只今16:00、地元の飲み会は19:00から
ここから庚申ダムの駐車上まで歩くかヒッチハイクをするか少し考えて飲み会は遅刻することにしました。
2014年05月24日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 15:59
只今16:00、地元の飲み会は19:00から
ここから庚申ダムの駐車上まで歩くかヒッチハイクをするか少し考えて飲み会は遅刻することにしました。
庚申ダムまで歩きます。
2014年05月24日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 16:10
庚申ダムまで歩きます。
2014年05月24日 16:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 16:42
銀山平には何度も来ていますが道端にこんな石碑があったのですね。
2014年05月24日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/24 16:45
銀山平には何度も来ていますが道端にこんな石碑があったのですね。
水は冷たくありませんでした。
2014年05月24日 16:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 16:52
水は冷たくありませんでした。
2014年05月24日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 16:59
\686(税込送料無料)のCLPフィルター
効果ありました。
2014年05月24日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 16:59
\686(税込送料無料)のCLPフィルター
効果ありました。
山藤、好きな花です。
2014年05月24日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/24 17:01
山藤、好きな花です。
朝はシャッターが切れなかった取り付き。
ここから沢を詰めて稜線に出ました。
2014年05月24日 17:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/24 17:02
朝はシャッターが切れなかった取り付き。
ここから沢を詰めて稜線に出ました。
庚申ダム。
2014年05月24日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5/24 17:05
庚申ダム。
地元に戻りお風呂でさっぱりした後、20:30飲み会に合流、
19:00飲み会開始でした。幹事さんは自分(笑)、思いっきり遅刻して先輩に散々言われましたが昼間の山行でアドレナリン出っ放しだから痛くありません!!
5
地元に戻りお風呂でさっぱりした後、20:30飲み会に合流、
19:00飲み会開始でした。幹事さんは自分(笑)、思いっきり遅刻して先輩に散々言われましたが昼間の山行でアドレナリン出っ放しだから痛くありません!!

感想

GW銀山平〜皇海山以来のソロ山行。
5月の休みとしてはGW以外で唯一の土日連休で気合が入っていたところ土曜日に飲み会が入ってしまいましたorz
と言う訳で土曜日に山行〜飲み会、日曜日は家族サービスデイに。
今回の山行コースは最近歩いた備前楯山、庚申山、前袈裟丸山から見えていた法師岳〜小法師岳〜巣神山の稜線。
核心部は笹とシャクナゲの藪漕ぎと想定してハードシェルビブ&ゲイターを装着して臨みました。

最高峰に到着するまでは庚申ダム〜巣神山〜小法師岳〜法師岳〜袈裟丸最高峰のピストンの予定でした。
袈裟丸最高峰で5か月前に置き忘れた袈裟丸連峰縦走の地図を回収して急遽沢入トンネル下山に変更。
思いっきりブレてしまいました。

下山後地元での飲み会は自分にとって良い山祝いになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3065人

コメント

30km歩行とは凄いですね
こんにちわ、ランタンの回答ありがとうございました。
長距離歩行ご苦労様です。
しかし30km歩行とは凄いですね、考えただけ(計画しただけ)で疲れそうです

法師の藪、マダニには喰われませんでしたか?
私は今週も喰われて、藪恐怖症気味です。
2014/5/25 16:41
DIYさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
計画ではピストンで24kmの予定でしたが簡単にブレてしまう自分の意志の弱さが課題です
ゆとりある山行計画のため折り畳み自転車欲しいと感じています。

マダニには食われないと思われますが栃木県もSFTSウイルス感染の可能性が出てきて気になるところです。
今週も食われたDIYさんは相当マダニに好かれているのかも
2014/5/25 22:09
後袈裟丸山でお会いしました
「みつまん」と申します。タフな歩き、敬服します。いつか小法師尾根を歩きたいと考えていますが夢で終わるかも知れません。身の丈の笹藪は堪えそうですが、太い竹ではなさそうなのでいつか挑戦したいと思います。袈裟丸連峰への上りも草付きではないのですね。笹ならなんとか登れるかもしれません。ただ、問題は距離ですが。30Kmは歩けないのでどこかでビバークするしかなさそうです。
二子山を下った「素敵空間」は一部で二子平と呼ばれているそうです。私も一度訪れましたが本当に嬉しくなる場所でした。本当に「素敵空間」ですね。
ところで、私は今日皮膚科へ行ってきました。マダニかどうかは不明ですがかなり赤くなっています。袈裟丸南西尾根で貰ってきてしまったようです。
これからも楽しい山歩きを報告してください。楽しみにしています。
2014/5/26 17:31
みつまんさん
コメントありがとうございます。
後袈裟丸山も前袈裟丸山程でもありませんが賑わっていました。もしかして山頂北側でお話しをさせていただいたパーティーの方でしょうか。(違っていましたらゴメンナサイ
歩いてきたルートをお話した際、小法師岳のことを御存じで驚きました
二子山を下りたところは二子平と言うのですね。
袈裟丸山周辺でビバークすることがあるならばこの場所から夜空を見上げたいかも

赤くなってしまったところは何事もなく収まってくれると良いですね。
2014/5/27 22:42
すごい健脚ですねー(;゜∇゜)
超ロングコースですね、ビックリです!
そのあと飲み会ってのがまた凄い(^o^;)

笹がだいぶ成長しちゃったみたいですね。
奥袈裟丸山まで行きたかったんだけど、もっと早い時期に行っておけば良かったかなあ…。今行ったら迷子になっちゃいそう…。

コンパス、回収おめでとうございます(*^_^*)
よく、半年間も残ってましたね(^_^;)
あ、soyano999 の宣伝までありがとうございます♪(*^_^*)
2014/6/5 14:17
soyano999さん
コメントありがとうございます
奥袈裟丸山までは笹もシャクナゲもびっしりですが踏み跡はしっかりしています。眺望は全体的に無くて所々、渋ーい縦走が楽しめますよ。

今回地図とペンは回収できたのですがコンパスだけ無くなっていました
シルバのコンパスだから無くなっているのも納得かも

神奈川進出おめでとうございます
2014/6/8 6:27
日帰りですごい
はじめまして。
北関東の山はほとんど行った事がないけれど、これほど手強いとは思っていませんでした。藪もすごいし、道も不明瞭だし、ダニもいるみたいだし、私も行ってみたいけど歩けるかな?
それにしても、タフですね。これからも、色んな所に踏み跡を作ってください。
2014/6/6 21:48
naoeさん
はじめまして、コメントありがとうございます
私自身地元の山ばかり歩いているのですが今回歩いた小法師尾根はマイナールートで一般登山道ではないみたいです。
笹薮ラブな方には広大な笹藪の平坦地(笹平)は一見の価値はあると思われます。

私の山行記録に頂けたコメントに『ダニに・・・』が多いのですが私自身幸いにもダニに噛まれたことは無いのです(笑)
今後ツェルト泊デビューを控えているのですが雨天よりも虫の侵入が怖い・・・
と言う訳で昨日ポイズンリムーバー(吸引器)購入しました 。
これで少しは安心安全かも
naoeさんも安全に山行出来ます様に
2014/6/8 7:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら