ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463937
全員に公開
ハイキング
近畿

植松山(兵庫県宍粟50名山)

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
7.8km
登り
999m
下り
999m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:03 登山口(駐車地)
12:15 尾根・谷コース分岐より尾根コース
13:13 植松山山頂
14:04 出発
14:05 尾根・谷コース分岐より谷コース
14:47 小河内の滝分岐
14:49 小河内の滝
15:04 出発
15:07 小河内の滝分岐
15:25 尾根・谷コース分岐(合流)
15:33 登山口(駐車地)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R29号線よりR429号線、鳥ヶ乢トンネルを抜けて一つ目の橋を渡る。右手に岩野辺公民館を見て2つ目の橋を渡る。すぐに植松山への小さな標識が現れる。細い林道を詰めていく。獣柵ゲートを通る。荒れているところもあるが、普通車でも登山口の駐車地まで登れる。
駐車地には6代程度のスペースがある。
コース状況/
危険箇所等
標識、テープがたくさんつけられていて、わかりやすい。登山道も特に危険なところはない。ただし、うっかりするとルートを外しそうになるところも何箇所かあるので、慎重に標識、テープを追うようにする。また渡渉する所が多く、滑らないように注意が必要。
植松山登山口標識。
2014年06月14日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/14 12:03
植松山登山口標識。
フタリシズカ。
2014年06月14日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/14 12:09
フタリシズカ。
最初の渡渉点。
2014年06月14日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/14 12:10
最初の渡渉点。
ガクウツギ。
2014年06月14日 12:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/14 12:25
ガクウツギ。
スギ林。
2014年06月14日 12:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/14 12:36
スギ林。
千種の町並みと日名倉山。
2014年06月14日 12:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/14 12:46
千種の町並みと日名倉山。
何かな?
2014年06月14日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/14 12:54
何かな?
ヤマボウシ。
2014年06月14日 12:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/14 12:55
ヤマボウシ。
さわやかな緑。
2014年06月14日 13:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/14 13:06
さわやかな緑。
山頂に着く。
2014年06月14日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/14 13:13
山頂に着く。
何かな?
2014年06月14日 13:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/14 13:27
何かな?
昼食はおにぎり。デザートにゼリー。
2014年06月14日 13:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
6/14 13:30
昼食はおにぎり。デザートにゼリー。
ラスクも。
2014年06月14日 13:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/14 13:36
ラスクも。
荒島山への縦走路。背後の山は三久安山、藤無山。
2014年06月14日 13:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/14 13:50
荒島山への縦走路。背後の山は三久安山、藤無山。
正面に荒尾山。
2014年06月14日 13:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/14 13:50
正面に荒尾山。
黒尾山か?
2014年06月14日 13:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/14 13:50
黒尾山か?
山頂からの展望パノラマ。
2014年06月14日 13:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/14 13:52
山頂からの展望パノラマ。
山頂にあった大きなマムシグサ。
2014年06月14日 13:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/14 13:59
山頂にあった大きなマムシグサ。
谷コース。スギ林を下る。
2014年06月14日 14:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/14 14:13
谷コース。スギ林を下る。
谷コースの小滝。
2014年06月14日 14:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/14 14:31
谷コースの小滝。
谷コースの小滝。
2014年06月14日 14:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/14 14:32
谷コースの小滝。
何かな?
2014年06月14日 14:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/14 14:39
何かな?
迂回路の標識。この矢印はどこを指している?左手に巻き道(登り)がありました。
2014年06月14日 14:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/14 14:39
迂回路の標識。この矢印はどこを指している?左手に巻き道(登り)がありました。
危険な崖。
2014年06月14日 14:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/14 14:40
危険な崖。
迂回路から谷を覗く。
2014年06月14日 14:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/14 14:41
迂回路から谷を覗く。
小河内の滝への分岐。
2014年06月14日 14:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/14 14:47
小河内の滝への分岐。
守り尊?手を合わせます。
2014年06月14日 14:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/14 14:49
守り尊?手を合わせます。
小河内の滝。
2014年06月14日 14:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/14 14:50
小河内の滝。
滝を見ながらコーヒーブレイク。気持ちのいい時間。
2014年06月14日 14:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
6/14 14:54
滝を見ながらコーヒーブレイク。気持ちのいい時間。
滝上部。水が弾ける。
2014年06月14日 15:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/14 15:03
滝上部。水が弾ける。
滝中部。流れ落ちる水。
2014年06月14日 15:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/14 15:03
滝中部。流れ落ちる水。
滝下部。激しく泡立つ。
2014年06月14日 15:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/14 15:03
滝下部。激しく泡立つ。
1枚岩の上を滑るように落ちる滝。こんな滝もきれい。
2014年06月14日 15:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/14 15:10
1枚岩の上を滑るように落ちる滝。こんな滝もきれい。
高巻きの道から見下ろす滝。
2014年06月14日 15:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/14 15:14
高巻きの道から見下ろす滝。
小滝。
2014年06月14日 15:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/14 15:23
小滝。
小滝。
2014年06月14日 15:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/14 15:23
小滝。

感想

週末山行。未訪の宍粟50名山植松山に登る。

登山口より標識もしっかりとあり、登山道もはっきりしていてわかりやすい。沢沿いの道を進む。

渡渉してすぐに谷コースと尾根コースの分岐に出合う。登りは尾根コースを辿る。

スギ植林の中をひたすら登る。尾根に出てしばらくすると展望が出てくる。千種の町並みと背後は日名倉山だろうか。

しばらくして明るい雑木林に出る。谷コースへの分岐に出合うとすぐ前に山頂標識が目に入る。

展望地への標識がある。展望地に出ると東方面に展望が広がる。生憎少々もやがかかっていて遠方ははっきりとはしないが、昼食を取りながら展望を楽しむ。荒尾山への縦走路は歩いて気持ちのよさそうな尾根道だ。いつか回ってみたい。

食事と展望を楽しんだ後は谷コースへ下る。うっかりしていると道をはずしそうなところもある。標識、テープがたくさんあるので、確かめながら慎重に下る。渡渉箇所は滑りそうで危ないが、足場を慎重に選んで渡る。

小河内の滝に寄る。静かな中に豪快な滝音が鳴り、水の流れを見ていると落ち着いた気持ちになれる。滝を見ながらのコーヒーブレイクはぜいたくな気分。

いくつかの小滝を見ながら尾根コースとの合流点を経て駐車地に戻る

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4681人

コメント

せっせと登ってますね
おはようございます

こういう清涼勘のある登山がいいですね。

昨日、無事帰ってきましたが、まだまだ片付け等がたくさん残っています。
まづはこれから。

遠征中は、拍手とコメントありがとうございました。
2014/6/15 9:31
長期遠征、お疲れさまでした
tanosikuさん、こんにちは
今日は、W杯観戦で自宅静養です。残念ながら、日本、負けてしまいましたが 。

tanosikuさんは、しばらく道具の片付けとお体の静養でしょうか?

今回のレコで柄にもなく、ちょっとゼリー持ち上げてますが、tanosikuさんの遠征帰還に乾杯の気持ちです 本文には書きませんでしたけど・・。
改めておめでとうございます

植松山、ある紹介文では「コースは面白味がない山だが、その分頂上の雰囲気がとてもいい。」とあったので、あまり期待していなかったのですが、思っていた以上にいい山でした
近場ですが、時間を見つけて登りたいと思っています
2014/6/15 13:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら