ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 507637
全員に公開
アルパインクライミング
北アメリカ

カナダ・Mt. Robson 3,954 m

2014年08月23日(土) 〜 2014年08月25日(月)
 - 拍手
Tomahawk その他1人
GPS
56:00
距離
20.2km
登り
3,123m
下り
3,123m

コースタイム

一日目(8/23土) 晴 アプローチ

 トレイルヘッド: 標高853m 10:00
 キニー・レイク: 標高984m 11:00
 ラルフ小屋  : 標高2525m 16:30
 ===========================
 累計標高差  :   1672m
 タイム: 6時間半

二日目(8/24日) 晴 小屋・山頂往復

 ラルフ小屋: 標高2525m 3:40
 ロブソン山頂: 標高3954 m 9:00-9:20
 ラルフ小屋  : 標高2525m 13:30
 ===========================
 累計標高差  :   1429m
 タイム: 9時間50分
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・アプローチ中の「Ladder Section」:お助けヒモありのスラブ
・下部、上部セラックの通過:セラックの崩落、谷への滑落に注意
・岩稜帯のルートファインディング:だいたいロープなしで登れるが、下降はルートファインディングが難しいので、場合によっては懸垂下降(スリングの下降支点多々あり)
・雪壁の登攀:スタカットだと時間切れになるので、コンテで長い雪壁を登る。落ちると間違いなく致命的な結果に至る。
ここが入口です
2013年01月02日 13:25撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
1/2 13:25
ここが入口です
やぶ漕ぎを省略して、森林限界へ
2013年01月02日 16:20撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
2
1/2 16:20
やぶ漕ぎを省略して、森林限界へ
もうすぐ小屋です
2013年01月02日 18:07撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
1
1/2 18:07
もうすぐ小屋です
下部セラックの偵察へ
2013年01月02日 20:05撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
1
1/2 20:05
下部セラックの偵察へ
小屋にもどって
2013年01月02日 20:06撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
1
1/2 20:06
小屋にもどって
のんびりご飯
2013年01月02日 20:40撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
3
1/2 20:40
のんびりご飯
翌日、ようやく明るくなってきた
2013年01月03日 08:58撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
2
1/3 8:58
翌日、ようやく明るくなってきた
いきなり登頂!
2013年01月03日 10:50撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
5
1/3 10:50
いきなり登頂!
頂上風景1
2013年01月03日 10:51撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
2
1/3 10:51
頂上風景1
頂上風景2
2013年01月03日 10:59撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
2
1/3 10:59
頂上風景2
下りも怖い
2013年01月03日 11:31撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
2
1/3 11:31
下りも怖い
フレーミングができないのがgoproの問題点
2013年01月03日 11:59撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
1
1/3 11:59
フレーミングができないのがgoproの問題点
上部セラック
2013年01月03日 12:56撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
2
1/3 12:56
上部セラック
このセクションは駆け抜けます
2013年01月03日 13:23撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
5
1/3 13:23
このセクションは駆け抜けます
little robsonの稜線
2013年01月03日 13:50撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
4
1/3 13:50
little robsonの稜線
このあたりの岩稜もルーファイが難しい
2013年01月03日 13:59撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
1
1/3 13:59
このあたりの岩稜もルーファイが難しい
生きてます!
2013年01月03日 16:39撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
3
1/3 16:39
生きてます!
さぁ、寝よう
2014年08月24日 20:38撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
2
8/24 20:38
さぁ、寝よう
ラルフ小屋本当にありがとう
2014年08月24日 20:42撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
4
8/24 20:42
ラルフ小屋本当にありがとう

感想

以下は、ブログの文章をそのまま転載したもののです。こちら(ブログ)の方が見やすいです。良ければ、あわせてご覧ください。
http://geldfels.blogspot.ca/2014/09/blog-post_11.html

===================================

Mt. Robsonは、今年6月にハイキングで麓のキニー・レイクを訪れて以来、登りたいと思っていた山の一つだった。カナディアンロッキーの盟主(標高3,954 m)であることもさることながら、なんといってもその山容が登行意欲を掻き立てるのだ。キニー・レイクへ向かうトレイルから見上げると、標高差にして3000メートルもある。

しかもそれがかなりの急斜面で、真ん中にグレート・クロワールと呼ばれる深い谷が走っている。6月に訪れた時には、この谷をスキーで下れるんじゃないか、などと夢想した(実際行ってみたら、とんでもないことだった)。その後、Sean Dougherty著の「Selected Alpine Climbs」を買い、少しばかり勉強した。

ルートグレードは、ノーマルルートでIV。「完登に最低丸1日かかるルート」を意味する。クライミングの難易度を示すデシマル・グレードはついていない。アプローチを概念図化したものもあり、Ralph Forster Hutという小屋があることもわかった。が、具体的に今すぐチャレンジできる山のようには思えなかった。文字や少しの写真、概念図だけでは埋められない部分が多かったのだ。

同じくキャンモアに住むToshi君(以下T君)からロブソンへの誘いがあったのは、8月中旬だった。T君は、僕より年下だが、大学山岳部時代からの山経験があり、技術、経験ともに僕より豊富だ。聞けば、直近にロブソンへ登ったTakeshiさんから情報を聞いている、という。まさに「渡りに船」といった感じで、二つ返事でOKした。

登るルートは、情報が得られているノーマル・ルート(South Face)となった。私自身は、ルートにこだわりを持てるほどの実力は無いので、とりあえず登れるルートで山頂に立ちたいと思う。

ここからは、登頂の記録ですが、「百聞は一見に如かず」という方は、動画をご覧ください!





一日目:アプローチ

まずは、キニー・レイクのハイキング道をてくてくと歩いていく。橋を二回越え、しばらくするとホース・トレイル(乗馬の道)があるので、それに従い、沢の方へ向かう。ホースト・トレイルが無くなってもしばらく沢の方向へ進むと道が無くなり、沢が出現する。この時は、大きな雪渓が残っていた。左岸側の急斜面を登り、斜面に向かって斜め右方向に進んで行く、とケルンのある入口が出てきた。

ここからしばらくやぶ漕ぎとなる。が、トレイルは一応見えるし、ピンクテープが所々あるので、道を見失うことはないだろう。樹林帯を抜ける手前に一箇所だけ残置ロープのかかっているスラブ斜面があり、登山靴ではやや悪い。ここは、T君が先に登ってフィックスを降ろしてくれたので、心置きなく使わせてもらった。樹林帯を抜けたら、あとは斜面を斜上して行く。ケルンがずっと続いているので、それを追っていけば、まず問題ない。何箇所か簡単な岩登りをする箇所があるので、濡れていると注意が必要だ。

小屋に着くと、もう結構ぐったりだ。水は、小屋の左側から山頂に向かうトレイルを行き、最初のトレイルを左下方向に曲がり、またしばらく進むと雪解け水が手に入る。トイレは、小屋の右側、谷側に仮置きのようなものがあった。地面に穴を掘って、その上に便座を置いただけのような簡易なものだ。小屋内には、フォームマット、ガス缶、ガスコンロ、食器などがあったが、ストーヴ、ガス缶は自分で用意した方が良いだろう。ベッドはかなりしっかりしていて、8人くらいは収容できそう。

ACC(カナダ山岳会)所有の小屋だが、予約や代金の支払いは不要で、行って空きがあれば、利用することが出来る。ガイドパーティは別ルートを利用するそうなので、まず一杯になることはないと思われる。当然のことながら、小屋を元来た時のようにキレイな状態を維持することが最低限のマナーだろう。宿帳のようなものもあり、これまで登った人の記録が残っている。日本人の登頂記録もあり、興味深く読ませて頂いた。

この日のうちに、上部セラックの下見をしておく。いつ落ちてくるかもわからないセラック(懸垂氷河)が垂れ下がっていて、怖い。明日は、早朝なので視界の悪い中、この下を通過しないといけない。炊事をして寝る。

二日目:アタック

3時起き、4時スタートの予定だったが、準備が早く済んだので、早めにスタートする。下部のセラックトラバースはなんら問題はなかった。リトル・ロブソンまでの岩稜帯をロープを遣わずに通過。その後、氷河帯に差し掛かったところで、クレバスに近づいたら、「ミシッ」と音を立てた。慌てて二人で元いた場所に戻り、ロープを結ぶ。片方がクレバスに落ちた時の対処方法については、前日T君から手ほどきを受けていたが、幸運にも使うことはなかった。

リトル・ロブソンより上に再度セラックが突き出た場所があり、グレート・クロワールを横断する悪い場所がある。どの高さで横断するかがカギになるので、よくルートファインディングをしたい。この難所を越えると、またしばらく岩稜帯の登りが続き、そこから徐々に斜度が増す雪壁となる。最後は、ダブルアックスでアイゼンを蹴りこみながら登ることになる。

この雪壁が長く、ふくらはぎに疲労が蓄積される。この時はロープをつなぎ、T君がトップで登り、僕がフォローするスタイル。中間でランナーを取っている訳ではないので、トップが落ちたらフォローも間違いなく引きずられて落ちて高確率で墜死する。逆にフォローが落ちた場合、ピンピンにロープが張ってさえいれば、トップが身体で止める?という感じ。フォローは、精神的な余裕が少し生まれるが、トップのT君は一人で登るよりも精神的なプレッシャーがかかる。

お互い10mくらい前進してから休み、また登り、また休む、という繰り返しで高度を上げていったが、最後の方はT君のペースが早く、少し出遅れることがあった。いずれにしても、苦闘の末、なんとか山頂に立つことができた。体力的には、2日とも標高差が1000メートルを超えるので、そこそこしんどい。途中からロープを結ぶため、ある程度歩調を合わせる必要もあり、余計に疲れるかもしれない。

しかし、僕の場合、一人では登れなかっただろう。スタカットで登るほどテクニカルな箇所が無いので、ソロも可能なはずだが、今のところ挑戦する気は起きない。本当に天候とパートナーに恵まれた山頂だった。有難い。

下りは下りで、雪壁のダウン・クライミングに神経を使った。落ちればグレート・クロワールに真っ逆様でまず助からない。リトル・ロブソンを下り、アイゼンを外したのだが、ここで気が緩んだのか、雪面の状況を見誤り、軽く滑落した。短い雪の斜面だったのだが、アイゼン、ピッケルを出さずにグリセードで下れると思ったところ、思っていた以上に雪面が固く、スリップし、そのまま下部のガレ場に突っ込んだ。

幸い大事には至らなかったが、左足を少しくじいてしまった。この模様は、動画の最後に残しておいたが、遊んでいるようにしか見えない。。。本当は、冷や汗ものだった。小屋には、昼過ぎに着くことができた。その日のうちに下山することもできたが、次の日の天気予報も良好だったので、一日のんびりし、翌日下山した。

三日目の模様は、特に伝えるべきこともないので割愛する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2276人

コメント

カナダの巨人’ロブソン’ はどこから見ても素敵!
ライト・エクスペディションを自分達の力で無事こなされ、充実感と達成感でいっぱいになられたことでしょう。
Geldfelsさんは、まだお若いから、一つ一つの経験が次のステップにつながって、未来が開けていきますね!

ロブソンは見る角度のよって大きく姿を変えるんですよ。
私は、どうしてもケイン・フェースの氷雪壁を登りたくて、インフォメーションセンター近くから、チャーター・ヘリで、ザ・ドームへ上がり、ACを設営。下山は、バーク・レイク・キャンプグラウンド近くの河原に、ヘリで降ろしてもらい、一人で、スノウバード・パスからインフォメーションセンターまで2泊3日で歩きました。
ロブソンを300度ほどぐるりと周ることになったわけですが、見事にその形が変わっていくのが新鮮でした。

私は、一緒に登るパートナーが見つからず、現地ガイドを雇用したので、ロブソンそのものより、一人で歩いたロブソン・トレイルの方に思い出が多くあります。
 もう一度歩いてもいいかな!
                           mizuki
2014/9/12 20:07
Re: カナダの巨人’ロブソン’ はどこから見ても素敵!
Mizukiさん、コメントありがとうございます!

天候の読みにくいとされるロブソンですが、
幸い好天に恵まれ、無事登頂できました。
雪壁の登攀が長かったので、登り終えたときは、
安堵感と達成感に満たされました。

充足感としては、これまでで一番だったかも知れません。
(これまでに大した山に登っていないということなのですが、、、)

大きい山は良いですね。
また来たいと思いました。

ケイン・フェース、Conrad Kainの名前がついている
初登ルートですよね。
下山に2泊3日ということは、全行程は何日ですか??

今回登ったSouth Faceは一番短いと言われていて、2泊3日でしたので、
他のルートはどこも大変そうですね。

ケイン・フェース横のエンペラー・フェイスも有名ですね(難しそうですが)。
Wishborn Areteのルートは、北米クラシック50選に入っていましたね。

ロブソンを他の角度から、という視点はありませんでした。
またそのうち来ることがあれば是非見てみたいです!

Geldfels
2014/9/27 13:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら