ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515337
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田山

2014年09月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
714m
下り
715m

コースタイム

酸ヶ湯温泉8:58−9:15大岳登山口ー9:40城ヶ倉温泉分岐ー10:10急な階段−10:45上毛無岱10:50ー11:35大岳鞍部避難小屋12:40−
13:45大岳13:50−八甲田清水13:55−15:20酸ヶ湯温泉16:43
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
青森から十和田湖行のバスに乗り酸ヶ湯温泉で下車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。危険個所なし。
その他周辺情報 バス停近くの酸ヶ湯温泉で一浴できる。
横浜から夜行バスで青森駅に来ました。こんな遠くまでバスで来たのは初めて。(^.^)
2014年09月19日 07:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 7:44
横浜から夜行バスで青森駅に来ました。こんな遠くまでバスで来たのは初めて。(^.^)
青森から途中で萱野茶屋で一息入れる。
2014年09月19日 08:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 8:37
青森から途中で萱野茶屋で一息入れる。
ここのお茶は三杯飲むと、死ぬまで長生きできるそうな。
2014年09月19日 08:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 8:35
ここのお茶は三杯飲むと、死ぬまで長生きできるそうな。
降り立った酸ヶ湯温泉。立派な温泉です。
2014年09月19日 09:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 9:04
降り立った酸ヶ湯温泉。立派な温泉です。
湯治もできるようです。
2014年09月19日 09:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 9:04
湯治もできるようです。
登山口が見つからずウロウロしました。
ここかな!?湯治の建物の脇から登り始めました。
2014年09月19日 09:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 9:32
登山口が見つからずウロウロしました。
ここかな!?湯治の建物の脇から登り始めました。
もう秋、草紅葉が始まっています。
2014年09月19日 09:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 9:59
もう秋、草紅葉が始まっています。
それにしても雲行きが怪しい。。。。
2014年09月19日 09:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 9:59
それにしても雲行きが怪しい。。。。
ガスが広がってきます。なんかテンションさがりぎみ。
( 一一)
2014年09月19日 10:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:00
ガスが広がってきます。なんかテンションさがりぎみ。
( 一一)
何か尾瀬みたいな雰囲気ダナ〜〜。
2014年09月19日 10:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:05
何か尾瀬みたいな雰囲気ダナ〜〜。
かろうじて、アキノキリンソウだと思う、咲いていた。
2014年09月19日 10:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:07
かろうじて、アキノキリンソウだと思う、咲いていた。
湿原が現れた。
2014年09月19日 10:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:08
湿原が現れた。
ガスが気になるけど、彩りがいい雰囲気。
2014年09月19日 10:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:16
ガスが気になるけど、彩りがいい雰囲気。
いいねェ〜〜なんて思いながら先を行く。
2014年09月19日 10:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:20
いいねェ〜〜なんて思いながら先を行く。
こんな湿原が辺り一面に広がっている
2014年09月19日 10:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:21
こんな湿原が辺り一面に広がっている
見上げるとすごい階段が現れた。何段あるんだろう?なんて思って途中から数えだしたけど、最初から数えればよかったと思って、数えるのをやめた。
2014年09月19日 10:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:25
見上げるとすごい階段が現れた。何段あるんだろう?なんて思って途中から数えだしたけど、最初から数えればよかったと思って、数えるのをやめた。
階段の途中から振り返った。いい感じの光景
2014年09月19日 10:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:26
階段の途中から振り返った。いい感じの光景
2014年09月19日 10:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:38
小さい沼。出現。この辺で休憩をする。標識を見ると何か変?この先は田茂萢岳となっている。私は仙人岱避難小屋を目指していたんだけど?
2014年09月19日 10:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:38
小さい沼。出現。この辺で休憩をする。標識を見ると何か変?この先は田茂萢岳となっている。私は仙人岱避難小屋を目指していたんだけど?
よ〜く地図を見ると、急な階段を通過してきたし、やっと予定と反対コースを来たことに気が付いた。
2014年09月19日 10:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:38
よ〜く地図を見ると、急な階段を通過してきたし、やっと予定と反対コースを来たことに気が付いた。
ここが大岳の登山口。分岐から2〜3m入りとこの標識があった。
2014年09月19日 10:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:52
ここが大岳の登山口。分岐から2〜3m入りとこの標識があった。
かなり風が強い中、大岳鞍部避難小屋に到着。すでに一人が待機していた。後から数組が到着して満員状態に。
2014年09月19日 11:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:34
かなり風が強い中、大岳鞍部避難小屋に到着。すでに一人が待機していた。後から数組が到着して満員状態に。
飛ばされそうな風の中を大岳目指して登る。
2014年09月19日 12:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 12:42
飛ばされそうな風の中を大岳目指して登る。
稜線なので風が強い。横殴りの強い風の中を体を低くして、どうにか頂上到着です。
写真を撮ってさっさと下山、長居は無用です!
2014年09月19日 13:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 13:04
稜線なので風が強い。横殴りの強い風の中を体を低くして、どうにか頂上到着です。
写真を撮ってさっさと下山、長居は無用です!
登ってくる予定だったコースを下山です。階段で整備されています。道はよさそう。
2014年09月19日 13:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:05
登ってくる予定だったコースを下山です。階段で整備されています。道はよさそう。
樹林帯に入ると風も弱まるのだろうし、それまでの辛抱です。
2014年09月19日 13:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:06
樹林帯に入ると風も弱まるのだろうし、それまでの辛抱です。
鏡沼に到着。
2014年09月19日 13:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:39
鏡沼に到着。
モリアオガエル、サンショウウオが生息しているようです。今の時期、いるかいないか分からないけど見たかったです。でもそんな余裕はない。
2014年09月19日 13:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:14
モリアオガエル、サンショウウオが生息しているようです。今の時期、いるかいないか分からないけど見たかったです。でもそんな余裕はない。
アオモリドドマツの植生
2014年09月19日 13:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:40
アオモリドドマツの植生
仙人岱避難小屋が見えてきました。あそこで一休みしていこうと思いました。でも、登山道から脇に入るみたい。なのでやめました。
2014年09月19日 13:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:42
仙人岱避難小屋が見えてきました。あそこで一休みしていこうと思いました。でも、登山道から脇に入るみたい。なのでやめました。
八甲田清水。飲み方が指南してあります。飲んでみたけど美味しかったです。
2014年09月19日 13:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:48
八甲田清水。飲み方が指南してあります。飲んでみたけど美味しかったです。
仙人岱湿原。
2014年09月19日 13:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:50
仙人岱湿原。
酸ヶ湯 2,6キロとあります。まだ先だね〜〜。
2014年09月19日 13:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:59
酸ヶ湯 2,6キロとあります。まだ先だね〜〜。
西の空が明るくなってきた。
2014年09月19日 14:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:00
西の空が明るくなってきた。
ナナカマド
2014年09月19日 14:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:02
ナナカマド
荒々しい地獄湯の沢、硫黄の匂いがする。なぜかこの匂い好きなんだよね〜〜。(^_^;)
2014年09月19日 14:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:06
荒々しい地獄湯の沢、硫黄の匂いがする。なぜかこの匂い好きなんだよね〜〜。(^_^;)
下に酸ヶ湯温泉が見えてきた。
2014年09月19日 14:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:06
下に酸ヶ湯温泉が見えてきた。
酸ヶ湯温泉まで2,3キロ
2014年09月19日 14:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:11
酸ヶ湯温泉まで2,3キロ
なんか異様な雰囲気のする場所です。突然、火山性ガスが噴出してネガマリタケ等が一瞬にして、立ち枯れ下らしいです。
2014年09月19日 15:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:10
なんか異様な雰囲気のする場所です。突然、火山性ガスが噴出してネガマリタケ等が一瞬にして、立ち枯れ下らしいです。
登山口に到着。本当はここから登る予定でした。(>_<)
2014年09月19日 15:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:23
登山口に到着。本当はここから登る予定でした。(>_<)
降りたバス停の上の駐車場から登山口が延びていた。
2014年09月19日 15:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:24
降りたバス停の上の駐車場から登山口が延びていた。
ぼやけてしまったけど、酸ヶ湯温泉の玄関を入ったところに飾ってありました。ここで一浴です。
2014年09月19日 16:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 16:32
ぼやけてしまったけど、酸ヶ湯温泉の玄関を入ったところに飾ってありました。ここで一浴です。

感想

夜行バスで青森到着予定が7:40分
青森駅から十和田湖行のバスが7時50分なので、間に合おうかハラハラしたが、バスは定刻より20分ほど早く到着したので余裕でした。
バスは途中の萱野茶屋で休憩。お茶をいただいたが風味があって美味しかった。
ふたたび高度を上げながら先に進む。
酸ヶ湯温泉で下車する。これが有名な酸ヶ湯温泉かとしみじみと見入る。

登山口が分からず、しばらくウロウロするが、建物の横から登りだす。

黒い雲が低く垂れてこれから登る山々をガスがかかっている。え〜〜!?今日は晴れるとの予報だったのに。

それに予定のコースを反対に回ってきたのに気が付いてますます、テンションが下がってきた。(-_-)

反対側から来たご夫婦と交差した。大岳の分岐が先にあるらしい。風が強いらしく、頂上に行ってきた人の話だと風が強くて、やっと這い上がったと言っていた。

先行き不安だけど、小屋まで行ってみよう。
お昼から晴れるとの予報らしく、小屋では一人が待機していたが、次から次と到着して、満員になった。

1時間ほど待機したが、風は一向に弱まる様子もなく
雨具を着て小屋を出た。やはりかなり強い風。でも早池峰山でも強風は経験しているので、あれに比べるとまだましかな?なんて思いながら登ること25分ほどで到着した。もちろん誰もいない。(^_^;)

さっさと下山です。高度を下げると風も弱まり前方が明るくなってきた。

仙人岱避難小屋に寄ろうかと思ったけど、寄り道になるのでパスして先を急いだ。

予定の14:58のバスには間に合わなかったけど、次のバスまで時間があるので、一浴して行きます。

白濁のかすかに硫黄の匂いのするいい湯でした。
バスの時間までビールを飲んでマッタリです。

明日は岩木山に登る予定なので、青森駅から弘前に移動です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら