また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 516881
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両詰山 - 稜線のような尾根歩きを堪能し、自分の山歩きを取り戻した気がした。

2014年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:44
距離
15.6km
登り
960m
下り
966m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:22
合計
8:46
7:58
6
8:04
8:04
6
8:09
8:09
2
8:11
8:11
42
8:53
9:03
16
9:19
9:20
56
10:16
10:16
21
10:37
10:59
10
11:09
11:11
14
11:24
11:39
10
11:49
11:49
189
14:58
15:03
29
15:31
15:49
42
16:31
16:41
1
16:42
ゴール地点
07:58 スタート(観光トイレ)
08:21 宝円寺
09:20 P577
10:01 P559
10:36 P566.8
11:10 102号鉄塔
11:25 P615
11:50 戸蓋峠
12:20 P644-1
(ランチ+昼寝150分)
15:02 林道横断
15:11 P644-2
15:36 両詰山(P790.9)
15:57 P738
16:30 日向地区に下山
16:42 ゴール(観光トイレ)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
日陰地区の観光トイレの駐車場に車を置きました。
大平地区の宝円寺そばまで自転車で移動し下山後回収しました。
コース状況/
危険箇所等
・特に危険と思われる場所は無いと思いますが、案内板などは皆無なので、地図読み必須です。薄い踏み跡を散見しますが、当てにしないように。
・両詰山まで、細かいアップダウンや急坂はありますが、長くは続きません。全体としては徐々に高度を上げる感じなので、割と快適に歩けると思います。逆回りができれば、更に快適かも。
・戸蓋峠は、地図によれば写真29付近のはずですが、なぜか確認できませんでした。
その他周辺情報 駐車場所にした観光トイレのそばのダリア園では、9/28ダリアまつり(10:00-15:00)が開催されるそうです。駐車台数は約20台。
ココからスタートです。
すぐそばのダリア園では、9/28ダリアまつりが開催されるそうです。
2014年09月23日 07:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/23 7:58
ココからスタートです。
すぐそばのダリア園では、9/28ダリアまつりが開催されるそうです。
位置的にあれは両見山か?結構しっかりしたピークなんだな。
2014年09月23日 07:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
7
9/23 7:58
位置的にあれは両見山か?結構しっかりしたピークなんだな。
ここまで自転車で来た。
道路脇に自転車を置き、この道から宝円寺に向かう。
2014年09月23日 08:18撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/23 8:18
ここまで自転車で来た。
道路脇に自転車を置き、この道から宝円寺に向かう。
宝円寺。
裏の山に入る。
2014年09月23日 08:21撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/23 8:21
宝円寺。
裏の山に入る。
今日は、とにかく蜘蛛との戦いだった。
2014年09月23日 08:28撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
9/23 8:28
今日は、とにかく蜘蛛との戦いだった。
取り付いてすぐの鳥居。
鳥居は神社のものだから、宝円寺とは関係ないのかな?
2014年09月23日 08:31撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
9/23 8:31
取り付いてすぐの鳥居。
鳥居は神社のものだから、宝円寺とは関係ないのかな?
祠の小屋までは道型があった。
2014年09月23日 08:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
9/23 8:42
祠の小屋までは道型があった。
尾根筋を登っていく。
2014年09月23日 09:00撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/23 9:00
尾根筋を登っていく。
最初のピークに「八大龍王」。ナンカすごそうな石碑。
2014年09月23日 09:03撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
9/23 9:03
最初のピークに「八大龍王」。ナンカすごそうな石碑。
変な木。
2014年09月23日 09:09撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
9/23 9:09
変な木。
へ?こんな所に1本、ヤシの木。
2014年09月23日 09:16撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/23 9:16
へ?こんな所に1本、ヤシの木。
P577。
2014年09月23日 09:20撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/23 9:20
P577。
尾根というより稜線って感じ。
2014年09月23日 09:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/23 9:29
尾根というより稜線って感じ。
P559。
2014年09月23日 10:02撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/23 10:02
P559。
2014年09月23日 10:05撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/23 10:05
三角点のあるP566.8。
2014年09月23日 10:42撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/23 10:42
三角点のあるP566.8。
ピークを少し下った場所に、こんな設備が20mほどの間隔で四角形を形作っていた。微妙に水平でないのが気になるが、いったい何だろう?
2014年09月23日 10:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8
9/23 10:58
ピークを少し下った場所に、こんな設備が20mほどの間隔で四角形を形作っていた。微妙に水平でないのが気になるが、いったい何だろう?
天気が良いと気持ちいい。
2014年09月23日 11:02撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
9/23 11:02
天気が良いと気持ちいい。
102号鉄塔。
2014年09月23日 11:08撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/23 11:08
102号鉄塔。
南側の辺見尾根。
2014年09月23日 11:10撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/23 11:10
南側の辺見尾根。
北側の白石山に続く尾根か?やたらと鉄塔が多い。
2014年09月23日 11:12撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/23 11:12
北側の白石山に続く尾根か?やたらと鉄塔が多い。
2014年09月23日 11:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/23 11:23
P615の祠。
一円玉が回りに散らばっていたので、拾い集めて奥に投げ込んでおいた。
2014年09月23日 11:26撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/23 11:26
P615の祠。
一円玉が回りに散らばっていたので、拾い集めて奥に投げ込んでおいた。
モミジが多かった。紅葉時はさぞ綺麗なんだろう。
2014年09月23日 11:33撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/23 11:33
モミジが多かった。紅葉時はさぞ綺麗なんだろう。
倒れそうなほどヤセているこの尾根上で、蜘蛛の巣に捕獲され、マジで危なかった。
2014年09月23日 11:39撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8
9/23 11:39
倒れそうなほどヤセているこの尾根上で、蜘蛛の巣に捕獲され、マジで危なかった。
きっと、皆が常識的に知っている花なんだろう。
2014年09月23日 11:50撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/23 11:50
きっと、皆が常識的に知っている花なんだろう。
この一帯に自生していた。
2014年09月23日 11:50撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
9/23 11:50
この一帯に自生していた。
晴れていなかったら、相当暗いんだと思う。
2014年09月23日 11:57撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/23 11:57
晴れていなかったら、相当暗いんだと思う。
2014年09月23日 12:06撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/23 12:06
2014年09月23日 12:10撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/23 12:10
歩いていたすぐそばに、林道の終点?
2014年09月23日 12:16撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/23 12:16
歩いていたすぐそばに、林道の終点?
北側の尾根。険しそう。
2014年09月23日 12:18撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/23 12:18
北側の尾根。険しそう。
最初のP644。
2014年09月23日 12:20撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/23 12:20
最初のP644。
林道が尾根筋を離れるまで、林道を歩いた。
2014年09月23日 12:21撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/23 12:21
林道が尾根筋を離れるまで、林道を歩いた。
林道を離れてすぐ、設営し大休憩(2.5h)。
2014年09月23日 13:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
13
9/23 13:01
林道を離れてすぐ、設営し大休憩(2.5h)。
そろそろ行くか。。。あれ天気が・・・
時間的には後半だが、まだ登るのに大丈夫か?
2014年09月23日 14:53撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/23 14:53
そろそろ行くか。。。あれ天気が・・・
時間的には後半だが、まだ登るのに大丈夫か?
と、尾根が林道で切断されていた。
2014年09月23日 14:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/23 14:58
と、尾根が林道で切断されていた。
林道を通過し尾根に復帰した後、振り返って撮ってます。
2014年09月23日 15:00撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/23 15:00
林道を通過し尾根に復帰した後、振り返って撮ってます。
あれー、林道が尾根を巻いていたので、また林道に出てしまった。
2014年09月23日 15:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/23 15:01
あれー、林道が尾根を巻いていたので、また林道に出てしまった。
最初に越えた林道が右から本線に合流していました。林道本線を正面に少し下って、
2014年09月23日 15:02撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/23 15:02
最初に越えた林道が右から本線に合流していました。林道本線を正面に少し下って、
ここから再び尾根に取り付く。
2014年09月23日 15:03撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/23 15:03
ここから再び尾根に取り付く。
2014年09月23日 15:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/23 15:04
2つ目のP644。
2014年09月23日 15:12撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/23 15:12
2つ目のP644。
2014年09月23日 15:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/23 15:14
両詰山への急登。
2014年09月23日 15:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/23 15:23
両詰山への急登。
両詰山(790.9)。本日最高点。
21
両詰山(790.9)。本日最高点。
やっと下山開始。
2014年09月23日 15:54撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/23 15:54
やっと下山開始。
P738。
2014年09月23日 15:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/23 15:58
P738。
急斜面ですが、土が柔らかいので雪渓を下る要領で。(って、雪渓を下ったことはありませんが。)
2014年09月23日 16:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/23 16:01
急斜面ですが、土が柔らかいので雪渓を下る要領で。(って、雪渓を下ったことはありませんが。)
日向地区に向かう分岐のピークにあった祠。
2014年09月23日 16:06撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/23 16:06
日向地区に向かう分岐のピークにあった祠。
問題の尾根末端。
ここは見つけた踏み跡に従うのが賢明。
2014年09月23日 16:18撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/23 16:18
問題の尾根末端。
ここは見つけた踏み跡に従うのが賢明。
沢に降りるようだ。
2014年09月23日 16:21撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/23 16:21
沢に降りるようだ。
沢沿いに進むのは少しだけで、すぐ反対側に越えた。
2014年09月23日 16:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/23 16:23
沢沿いに進むのは少しだけで、すぐ反対側に越えた。
でもって、墓地に出た。(そういえば今日はお彼岸だ。)
2014年09月23日 16:28撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/23 16:28
でもって、墓地に出た。(そういえば今日はお彼岸だ。)
この奥から出て来た。
2014年09月23日 16:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/23 16:29
この奥から出て来た。
民家の敷地との境界には獣侵入防止の網。越えさせてもらいました。
2014年09月23日 16:30撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/23 16:30
民家の敷地との境界には獣侵入防止の網。越えさせてもらいました。
この坂を登ってきた。5分も歩けばゴール。
久しぶりに緊張感の薄い山歩きが堪能できた。かな?
2014年09月23日 16:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/23 16:38
この坂を登ってきた。5分も歩けばゴール。
久しぶりに緊張感の薄い山歩きが堪能できた。かな?
撮影機器:

装備

備考 約500mlのペットボトル4本の水を持ったが、まだ5本必要のようだ。

感想

風邪でせっかくの好天の週末を棒に振ってしまった。が、祝日の今日はもっと晴天らしい。風邪は抜け切れていないが、「病は気から」ということで、心を満たすべく(?)出かけた。

今回も奥秩父ではあるが、続けていた辺見尾根を一旦お休みし、両詰山まで東から延びる尾根をのんびり歩くことにした。

標高が低いこともあり、植林帯が多かったが、ヤブもほとんどなく、概ね快適に歩くことができた。せっかくの晴天だが、ここまで低山だとさすがに眺望はそれほど無いが、曇天だったら鬱蒼とした雰囲気になるはずの場所でもわずかな木漏れ日がホッとさせてくれた。

但し、蜘蛛の巣だけには閉口した。何度巻き付いたことか。。。人はもちろん、他の虫とかも通らないのか、多くの蜘蛛の巣は平面ではなく、立体化していた。蜘蛛はよほど暇だったんだろう。

ランチ休憩では、ランチ後ハンモックに揺られながら、久しぶりに自分の山歩きができていると感じた。リスキーな山歩きは、時々なら楽しいのかもしれないなぁ。

ところでレコを書きながら気付いたんですが、ピークの標高値、地理院の新版から改められているピークが多いようですね(ほとんどが三角点のあるピークが対象だと思いますが)。例えば両詰山の標高は、地理院旧版や昭文社の地図(2012年版)では790.7mですが、新版では790.9となっています。カシミールを使っている人なども細かいですが注意が必要ですね。

さて風邪はというと・・・ちょっとぶり返したかも(笑)、皆さんも夏風邪にはご注意を!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1442人

コメント

蜘蛛の巣(汗)
kinoeさん こんにちは〜

・・・風邪のほうは大丈夫ですか〜?

両詰山なんて名前の山、初めて知りました・・・なるほどまたまたマイナーなピークのようですね

低山のバリ的ルートは蜘蛛の巣多いですよね、自分も辺りの里山巡りではかなり蜘蛛巣に悩まされてます、顔にそのまま蜘蛛がついてくることもあったりするとちょっとドキっともしますけどね

いつかkinoeさんのようにGPSを駆使してバリルート巡りをしてみたいもんです!

・・・でもいつになるかですね(笑)

たっぷり昼寝もうらやましいです、お疲れ様でした〜
2014/9/25 12:25
Re: 蜘蛛の巣(汗)
drunkyさん、

写真25の時は、本当にヤバかったですよ。
激ヤセですから、どうしても足元だけを見ていたため、思いっきり蜘蛛の巣に突っ込んでしまったんですね。平地のように後ずさりすることもできず、とりあえずの視界を確保してから、少し広くなった場所まで移動し、そこでやっと蜘蛛の巣払いです。サンバイザーですから、もう蜘蛛の巣だか自分の白髪だか、判別不能状態でしたよ。
まぁ、好きでやってんだから、と言われれば何も言えませんけどね。

でも、今回は本当に久しぶりに、平穏な山歩きができて良かったです。
2014/9/26 0:01
2.5hの大休憩いいですね〜(*^_^*)
kinoeさん こんばんは

山での2.5hハンモックに揺られながら、なによりの風邪の療養になったと思いきや
風邪のぶり返しは大丈夫ですか〜

今回のお山は、い〜い感じに地味ですね
逆に、こういった山が、たまりませんよね〜

しかし2.5hは、いいですね!!山での昼寝気持ちいいでしょうね〜
私も次は、ま〜ったりハイクにします (うそだ〜って言わないで下さいね
2014/9/25 22:09
Re: 2.5hの大休憩いいですね〜(*^_^*)
RossiRossiさん、

このルート、奥武蔵っぽくて、なかなか良かったですよ。お勧めです。
写真には撮れませんでしたが、鹿やリスにも会えたし、鹿のショッカー軍団の奇声(わかるかなぁ?)に似た警戒音は、3回ほど聞かされました。

今回の昼寝は、予定時間を大幅にオーバーしていたので自粛しましたが、できれば歩行時間の50%くらいを昼寝の時間にしたいと思っています。私は、山に身を置くだけの時間も好きです。

なに?健脚のRossiRossiさんが、ま〜ったりハイクだと?・・・冗談でしょ。
2014/9/26 0:04
リハビリみたいなものでしょうか
こんばんは。
写真を見ると、いつもよりも歩きやすそうな雰囲気のところのようですが、
風邪がまだ残っていたなら大変だったんじゃないでしょうか

ハンモックでの休憩は良い気分転換ですね。
2.5hも休憩したなんて、ハンモック入手後初めてじゃないですか!?

これからいいシーズンなので、風邪はお互い気を付けましょう!
2014/9/25 22:28
Re: リハビリみたいなものでしょうか
hiroumiさん、

超低山なので、少しだけヤブっぽい所もありましたが、概ね思った以上に歩きやすかったです。
風邪の症状は、主に鼻と喉で体調自体は山にいれば気になりませんでした。(10分おきに手鼻でチンです。)

ハンモックでの昼寝は気持ち良いのですが、寝ころんだ状態だと周りが見えなくなるので、始めのうちは物音が気になりなかなか寝付けなかったりしました。まぁ、慣れですけどね。

風邪の方は、少ーしずつ良くなっているようです。早く完治して紅葉に備えないとですよね。
2014/9/26 0:07
お大事にしてください!
kinoeさん、こんにちわ。

風邪気味でも登る(むしろ風邪気味だから登る?)とはさすがですね
でも、山に登ると体調の良し悪しって良く分かりますよね。
特にkinoeさんみたいにハードな山行をしてると分かりやすいのでは。。

私の場合、仕事中に「なんか身体が重いなぁ~」と思っていても、山に登ると快調だったりして、「別に体調は悪くなかったんだ!」と気づくことがよくあります

しかし、暇な蜘蛛っていうのもすごいですね
ほっておいたらすごい構造物ができそうですね

2時間半のハンモック休憩でだいぶ元気になられたとは思いますが
お大事にしてください。
2014/9/26 13:41
Re: お大事にしてください!
bobechanさん、

いやいや、私も山の中にいると全然何ともない、と言うか体調が悪いことをスッカリ忘れてますよ。んで、下山して落ち着くと、「あ、調子悪かったんだ、俺」みたいな。 自然の治癒力・・・もとい、自然の中だけの治癒力・・・でしょうか。

蜘蛛の巣、一般登山道では、早朝なら新しい巣はあるかも知れませんが、滅多に人が入らない場所の年季の入った奴はすごいですよ。 球状になってますからね。ただそれだけに、注意さえしていれば見つけやすいんですけど、斜面ではなかなかね。自動蜘蛛の巣払い機でも発明すれば億万長者になれるかもしれません。

風邪の方は、やっと咳に移行し終盤と思われます。
ご心配いただきありがとうございました。
2014/9/26 21:56
天武将へつなぐ?
kinoeさん、こんばんは。

こっちの尾根からせめられたんですね。
ここも、なかなか荒っぽくていいですね。
次は、両神へ! ですかね??

蜘蛛が多いのは、共感します。天武将もなかなか、すごかったですよ、蜘蛛の巣。
大休止がすごい! あんなこと出来ちゃうんですね〜。
お疲れ様でした。
2014/9/28 18:11
Re: 天武将へつなぐ?
seizanryoさん、こんばんは。

期待を裏切るようで申し訳ないのですが、両神どころか、辺見岳、天理岳にも行かないかもしれません。

ココまでリスキーな山行は、私が求めるのんびり土の上を歩く山歩きとは、ちょっとスタイルが違うんですよね。ただ、若干のスリルを求める面もあるので、その辺を天秤にかけて、自分は一体どうしたいのか。。。それを確認する意味もあって、一旦辺見尾根を離れ、今回の山歩きを計画しました。
ただ、まだ結論は出ていませんが。

あまり「今日はあそこまで行くんだ。」みたいな明確な目標を定めず、ダメなら撤退するような軽い気持ちで、支尾根を登り降りするのが良いのかもしれません。

もうだいぶ日が短くなってきているので、挑むにしても今年は難しいかもしれませんね。まぁ、あまり期待しないで見守っていてください。
2014/9/28 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら