また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 523662
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

大きいな!塩見から聖まで大絶景にまんぞ〜く! 妖精が誘う奥茶臼山

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
gakukoh その他2人
GPS
09:52
距離
16.3km
登り
1,221m
下り
1,235m

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
1:05
合計
9:58
6:12
6:14
48
7:02
7:02
51
7:53
8:08
43
8:51
9:00
46
9:46
9:50
90
11:20
11:45
79
13:04
13:05
53
13:58
14:03
32
14:35
14:36
38
15:14
15:17
29
15:46
15:46
14
16:00
16:00
0
16:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口は、しらびそ高原にあり。
コース状況/
危険箇所等
<しらびそ高原から尾高山>整備されていて、道迷いもない。
<尾高山から奥茶臼山>倒木など整理され、道もしっかり、テープがついていて迷うことは無いでしょう。
<水場>水場はありません。
その他周辺情報 しらびそ高原駐車場は、広く駐車にこまることはない。
入浴は、しらびそ高原の施設にあり。当日は、遠山郷の神楽の湯を利用しました。往復の時間は休憩も入れ、10時間でした。
前日夜にしらびそ高原に入り、車中泊して、6時の登山開始にしました。
余裕をもって早立ちがいいです。
しらびそ高原の宿泊施設。キャンプ場もあります。
駐車場は、広いです。ここからは、尾高山・奥茶臼山、お池山への登山ができます。駐車場を挟んで展望台があり、大沢岳、中盛丸山、兎岳、聖岳、上河内岳、茶臼岳、光岳、池口岳が目の前に見渡せます。
2014年10月04日 05:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
18
10/4 5:50
しらびそ高原の宿泊施設。キャンプ場もあります。
駐車場は、広いです。ここからは、尾高山・奥茶臼山、お池山への登山ができます。駐車場を挟んで展望台があり、大沢岳、中盛丸山、兎岳、聖岳、上河内岳、茶臼岳、光岳、池口岳が目の前に見渡せます。
駐車場から中盛丸山から大沢岳の展望
2014年10月04日 05:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/4 5:50
駐車場から中盛丸山から大沢岳の展望
しらびそ高原にていつもの相棒のNKさんとNNさん。左に黒っぽく聖岳と右に上河内岳から茶臼岳。
2014年10月04日 06:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
10/4 6:06
しらびそ高原にていつもの相棒のNKさんとNNさん。左に黒っぽく聖岳と右に上河内岳から茶臼岳。
今日は、NKさんと前々から思い続けた奥茶臼山へついにその日がきました。
2014年10月04日 06:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 6:06
今日は、NKさんと前々から思い続けた奥茶臼山へついにその日がきました。
しらびそ高原を6:00にでて、10分ぐらいで車道にある登山口へ。NKさんとNNさん。さあ、出発!
歩行往復約9時間の行程だ。前夜は、12時30分について、車中泊。NKさんは眠れず寝不足です。
2014年10月04日 06:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
24
10/4 6:09
しらびそ高原を6:00にでて、10分ぐらいで車道にある登山口へ。NKさんとNNさん。さあ、出発!
歩行往復約9時間の行程だ。前夜は、12時30分について、車中泊。NKさんは眠れず寝不足です。
<登山中の稜線からの眺望>
黒く尾を引く便ケ島登山口から聖岳へのルートの稜線が見えます。奥の尖った山は上河内岳です。
2014年10月04日 06:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
10/4 6:11
<登山中の稜線からの眺望>
黒く尾を引く便ケ島登山口から聖岳へのルートの稜線が見えます。奥の尖った山は上河内岳です。
左端には茶臼岳、真ん中の平らなところが光岳の稜線、右の鋭鋒は池口岳です。
2014年10月04日 06:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/4 6:12
左端には茶臼岳、真ん中の平らなところが光岳の稜線、右の鋭鋒は池口岳です。
最初は、低い笹と針葉樹の中を上がる。
2014年10月04日 06:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
10/4 6:15
最初は、低い笹と針葉樹の中を上がる。
直ぐ、平らな中をのんびり!
2014年10月04日 06:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
10/4 6:19
直ぐ、平らな中をのんびり!
当然登りになります。体が眠っているので、最初はきつい。
2014年10月04日 06:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/4 6:30
当然登りになります。体が眠っているので、最初はきつい。
最初のビューポイントから見た池口岳方面。南アルプスの深南部の山だ。
2014年10月04日 06:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/4 6:37
最初のビューポイントから見た池口岳方面。南アルプスの深南部の山だ。
真ん中の平らな山が百名山の光岳の稜線です。
長野県側の易老渡から入るのが最短コース。他に、池口岳から入るコース、静岡県の寸又峡から入る極めて長いコースや、畑薙ダムから茶臼岳を経由するコース
もある。
2014年10月04日 06:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/4 6:39
真ん中の平らな山が百名山の光岳の稜線です。
長野県側の易老渡から入るのが最短コース。他に、池口岳から入るコース、静岡県の寸又峡から入る極めて長いコースや、畑薙ダムから茶臼岳を経由するコース
もある。
ビューポイントから聖岳。尖った山は、中盛丸山です。
赤石岳から百間小屋、大沢岳、中盛丸山、兎岳、聖岳の縦走コースは、奥深いながらいいコースです。
2014年10月04日 06:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
19
10/4 6:47
ビューポイントから聖岳。尖った山は、中盛丸山です。
赤石岳から百間小屋、大沢岳、中盛丸山、兎岳、聖岳の縦走コースは、奥深いながらいいコースです。
前尾高山に到着
2014年10月04日 06:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/4 6:55
前尾高山に到着
尾高山までの登山道周辺の様子。この山は、自然林がベースで苔がいい。
2014年10月04日 07:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/4 7:06
尾高山までの登山道周辺の様子。この山は、自然林がベースで苔がいい。
光岳方面
2014年10月04日 07:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 7:16
光岳方面
左側に光岳、右に尖った池口岳
2014年10月04日 07:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
10/4 7:17
左側に光岳、右に尖った池口岳
右に光岳、左端に上河内岳、その間に茶臼岳
2014年10月04日 07:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 7:20
右に光岳、左端に上河内岳、その間に茶臼岳
登山道は、しっかり迷うことは無い。
2014年10月04日 07:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/4 7:25
登山道は、しっかり迷うことは無い。
針葉樹は、かおりのよいトウヒ、しらびそなど
2014年10月04日 07:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 7:38
針葉樹は、かおりのよいトウヒ、しらびそなど
この妖精がでそうなコケの空間をたどると、もうすぐ尾高山だ。
2014年10月04日 07:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
15
10/4 7:40
この妖精がでそうなコケの空間をたどると、もうすぐ尾高山だ。
尾高山頂は、ここだけ岩構成。この山は、極めて岩がすくない。
2014年10月04日 07:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/4 7:43
尾高山頂は、ここだけ岩構成。この山は、極めて岩がすくない。
尾高山山頂。しらびそ高原から2時間ぐらいで到達できる。山頂は展望がないが、10m離れて展望がある。
筆者は、これで尾高山は5度目だと思います。
二人は、初めてです。
2014年10月04日 07:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 7:44
尾高山山頂。しらびそ高原から2時間ぐらいで到達できる。山頂は展望がないが、10m離れて展望がある。
筆者は、これで尾高山は5度目だと思います。
二人は、初めてです。
山頂展望地からは光岳、池口岳方面が見えます。
二つの山の間に平らな稜線が見えますが、加加森山です。
2014年10月04日 08:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 8:00
山頂展望地からは光岳、池口岳方面が見えます。
二つの山の間に平らな稜線が見えますが、加加森山です。
さあ、いよいよ、3人が踏み入れたことのない奥茶臼山へのルートに入ります。尾高山山頂から降りたところの窪地は妖精が出そうなコケで一杯!「でた!妖精」というタイトルでしたが、「ババ妖精じゃな」「そんなこというのようせいやい!」という親父ダジャレの応酬でシャッターを切りました。
2014年10月04日 08:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
19
10/4 8:07
さあ、いよいよ、3人が踏み入れたことのない奥茶臼山へのルートに入ります。尾高山山頂から降りたところの窪地は妖精が出そうなコケで一杯!「でた!妖精」というタイトルでしたが、「ババ妖精じゃな」「そんなこというのようせいやい!」という親父ダジャレの応酬でシャッターを切りました。
というわけで、ちょっとだけかわいく!
2014年10月04日 08:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
10/4 8:07
というわけで、ちょっとだけかわいく!
gも仁王立ちでねむいのか!
2014年10月04日 08:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
10/4 8:07
gも仁王立ちでねむいのか!
写真を撮った時は、綺麗だと思ったが、このコケ、もずくのような!おいしそうと後でgは想った。ちょっと、湯に浸して、マヨネーズとお醤油で!
2014年10月04日 08:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
10/4 8:13
写真を撮った時は、綺麗だと思ったが、このコケ、もずくのような!おいしそうと後でgは想った。ちょっと、湯に浸して、マヨネーズとお醤油で!
尾高山から約50分(コースタイム35分だが、寝不足のNKさんに合わせ少々ゆっくり)で奥尾高山です。
2014年10月04日 08:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
22
10/4 8:46
尾高山から約50分(コースタイム35分だが、寝不足のNKさんに合わせ少々ゆっくり)で奥尾高山です。
更に1時間で岩本山到着。
2014年10月04日 09:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
31
10/4 9:38
更に1時間で岩本山到着。
途中、シダが茶色に、これもいいものだ。
NKさんとNNさんは、シダの葉が毎年、黄変して枯れることを知らなかった。はじめて実感したようです。疲れてもマイペースで頑張るNKさん。
先に行っていいといいつつ、そんなに差はなくついてきました。
2014年10月04日 09:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 9:54
途中、シダが茶色に、これもいいものだ。
NKさんとNNさんは、シダの葉が毎年、黄変して枯れることを知らなかった。はじめて実感したようです。疲れてもマイペースで頑張るNKさん。
先に行っていいといいつつ、そんなに差はなくついてきました。
テントでも張れそうな雰囲気のいい広場はいくらでもあります。 
2014年10月04日 09:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 9:58
テントでも張れそうな雰囲気のいい広場はいくらでもあります。 
登山道をふさいでいた倒木もご覧の通り、関係の方々に感謝です。赤テープも沢山あって、迷うことは無いでしょう。
2014年10月04日 10:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 10:03
登山道をふさいでいた倒木もご覧の通り、関係の方々に感謝です。赤テープも沢山あって、迷うことは無いでしょう。
葉の表裏や幹にまでトゲトゲ
2014年10月04日 10:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/4 10:12
葉の表裏や幹にまでトゲトゲ
「竜馬がゆく」いや、元気なNNさんがゆく。
2014年10月04日 10:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 10:26
「竜馬がゆく」いや、元気なNNさんがゆく。
奥茶臼山は、この辺りでは珍し立ち枯れが山頂付近にある。この山に向かうと、いよいよ、奥茶臼山へ近づいて、今までの進行方向から少し左に曲がり、すこし登ると、草丈の短い草原がある斜面が見える。
2014年10月04日 10:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 10:36
奥茶臼山は、この辺りでは珍し立ち枯れが山頂付近にある。この山に向かうと、いよいよ、奥茶臼山へ近づいて、今までの進行方向から少し左に曲がり、すこし登ると、草丈の短い草原がある斜面が見える。
草原からみた恵那山。
2014年10月04日 10:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/4 10:40
草原からみた恵那山。
草原から見た尾高山方面
2014年10月04日 10:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/4 10:44
草原から見た尾高山方面
NKさん。
2014年10月04日 10:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/4 10:45
NKさん。
草原の傍の道を登ると、立ち枯れモニュメントです。
ここからすぐ、立ち枯れや倒木の展望地があります。
南アルプスの大展望がありますから、この展望地を見逃さないでください。
2014年10月04日 10:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
10/4 10:49
草原の傍の道を登ると、立ち枯れモニュメントです。
ここからすぐ、立ち枯れや倒木の展望地があります。
南アルプスの大展望がありますから、この展望地を見逃さないでください。
展望地から光岳、池口岳方面
2014年10月04日 10:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/4 10:51
展望地から光岳、池口岳方面
真ん中が、光岳、それに右側に加加森山、二こぶの池口岳がはっきり。
2014年10月04日 10:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/4 10:53
真ん中が、光岳、それに右側に加加森山、二こぶの池口岳がはっきり。
立ち枯れの奥に赤石岳。
2014年10月04日 10:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 10:54
立ち枯れの奥に赤石岳。
聖岳
2014年10月04日 10:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 10:54
聖岳
聖岳から大沢岳、赤石岳
2014年10月04日 10:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 10:56
聖岳から大沢岳、赤石岳
倒木と樹木後ろに小河内岳
そして、この樹木の裏に入ると、遮るものが無い大展望地となりますから、絶対見逃さないようにしましょう。
2014年10月04日 10:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 10:56
倒木と樹木後ろに小河内岳
そして、この樹木の裏に入ると、遮るものが無い大展望地となりますから、絶対見逃さないようにしましょう。
中岳
2014年10月04日 10:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 10:56
中岳
赤石岳、小赤石岳
2014年10月04日 10:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/4 10:57
赤石岳、小赤石岳
右から兎岳、聖岳、大沢岳
2014年10月04日 10:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 10:57
右から兎岳、聖岳、大沢岳
展望地の倒木は、腰かけにちょうどいい。
北岳、間の岳、塩見岳、小河内岳が見えます。
小河内岳は、gは、9月13、14日で行ったばかりなので、感慨ぶかいです。
2014年10月04日 11:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/4 11:00
展望地の倒木は、腰かけにちょうどいい。
北岳、間の岳、塩見岳、小河内岳が見えます。
小河内岳は、gは、9月13、14日で行ったばかりなので、感慨ぶかいです。
NNさん、NKさんもこの絶景には満足。仙丈岳、甲斐駒ケ岳、アサヨ峰、北岳、間の岳、塩見岳、三伏峠、烏帽子岳、小河内岳がばっちり。
2014年10月04日 11:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
33
10/4 11:02
NNさん、NKさんもこの絶景には満足。仙丈岳、甲斐駒ケ岳、アサヨ峰、北岳、間の岳、塩見岳、三伏峠、烏帽子岳、小河内岳がばっちり。
小河内岳の前には、小日影山、大日影山、板屋岳の稜線に続いて右端に中岳です。
2014年10月04日 11:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/4 11:02
小河内岳の前には、小日影山、大日影山、板屋岳の稜線に続いて右端に中岳です。
左に小赤石、赤石岳、右に奥聖岳・聖岳です。
手前は、奥茶臼から大沢岳への稜線です。
2014年10月04日 11:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
10/4 11:02
左に小赤石、赤石岳、右に奥聖岳・聖岳です。
手前は、奥茶臼から大沢岳への稜線です。
右が中岳
2014年10月04日 11:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 11:03
右が中岳
何度みてもいい。目の前に大展望です。
2014年10月04日 11:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 11:03
何度みてもいい。目の前に大展望です。
2014年10月04日 11:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 11:03
中岳、小赤石、赤石岳。中岳と小赤石の間の平坦地は大聖寺平といいます。
2014年10月04日 11:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/4 11:03
中岳、小赤石、赤石岳。中岳と小赤石の間の平坦地は大聖寺平といいます。
2014年10月04日 11:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/4 11:03
2014年10月04日 11:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/4 11:04
大展望地からの眺めはこれでひとまずおしまい。
山頂にいかなきゃ!
2014年10月04日 11:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 11:11
大展望地からの眺めはこれでひとまずおしまい。
山頂にいかなきゃ!
5分くらいで山頂です。
2014年10月04日 11:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/4 11:15
5分くらいで山頂です。
奥茶臼山登頂記念。のぼったぞ!
到着は11時20分でした。(休み入れて5時間30分まあまあ)
2014年10月04日 11:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
53
10/4 11:19
奥茶臼山登頂記念。のぼったぞ!
到着は11時20分でした。(休み入れて5時間30分まあまあ)
gもひとりで
2014年10月04日 11:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
10/4 11:21
gもひとりで
仙丈岳、甲斐駒ケ岳
2014年10月04日 11:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 11:28
仙丈岳、甲斐駒ケ岳
山頂から見た前茶臼山
2014年10月04日 11:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/4 11:29
山頂から見た前茶臼山
2014年10月04日 11:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/4 11:30
山頂から前茶臼山方向に3分下り途中から、中央アルプスと穂高連邦
2014年10月04日 11:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
10/4 11:30
山頂から前茶臼山方向に3分下り途中から、中央アルプスと穂高連邦
直下に見える平地は、施設があった跡地(山頂から5分)のようで、電気製品が1台放置してありました。
2014年10月04日 11:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/4 11:31
直下に見える平地は、施設があった跡地(山頂から5分)のようで、電気製品が1台放置してありました。
2014年10月04日 11:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 11:31
中央アルプスと奥に噴煙上げる木曽御嶽山。
2014年10月04日 11:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
10/4 11:31
中央アルプスと奥に噴煙上げる木曽御嶽山。
山頂から3分の場所から見た仙丈岳、甲斐駒ケ岳、塩見岳方面
2014年10月04日 11:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
10/4 11:32
山頂から3分の場所から見た仙丈岳、甲斐駒ケ岳、塩見岳方面
少しアップで!
左から、仙丈岳、甲斐駒ケ岳、北岳、間の岳、塩見岳、小河内岳です。三伏峠の尾根も見えます。
2014年10月04日 11:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
10/4 11:33
少しアップで!
左から、仙丈岳、甲斐駒ケ岳、北岳、間の岳、塩見岳、小河内岳です。三伏峠の尾根も見えます。
小河内岳から中岳の稜線。悪沢岳(東岳)も映ってます。
2014年10月04日 11:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 11:33
小河内岳から中岳の稜線。悪沢岳(東岳)も映ってます。
跡地の全景
2014年10月04日 11:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
10/4 11:33
跡地の全景
山頂を跡にして、先ほどの展望地に戻って来ました。絶景を料理にお弁当タイムです。
2014年10月04日 11:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 11:48
山頂を跡にして、先ほどの展望地に戻って来ました。絶景を料理にお弁当タイムです。
ひたすら、お弁当をモグモグ
2014年10月04日 11:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/4 11:48
ひたすら、お弁当をモグモグ
モグモグ
2014年10月04日 11:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/4 11:48
モグモグ
モグモグ
2014年10月04日 11:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/4 11:49
モグモグ
食べ終わって、満足のNKさんとNNさん。この倒木の椅子は最高。
2014年10月04日 12:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
27
10/4 12:03
食べ終わって、満足のNKさんとNNさん。この倒木の椅子は最高。
返る前に再度一枚。12時20分戻り出発です。
2014年10月04日 12:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/4 12:04
返る前に再度一枚。12時20分戻り出発です。
みずみずしい
2014年10月04日 12:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 12:20
みずみずしい
あらまあ!
なんでしょう。
2014年10月04日 12:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 12:22
あらまあ!
なんでしょう。
道化ものの二人!
2014年10月04日 12:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
10/4 12:22
道化ものの二人!
わずかな先にもコケ。
「そんな狭くてなコケないかな」
「コケるよ。コケだから」
2014年10月04日 12:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/4 12:24
わずかな先にもコケ。
「そんな狭くてなコケないかな」
「コケるよ。コケだから」
これは何にみえるかな。
2014年10月04日 12:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 12:26
これは何にみえるかな。
立ち枯れの奥茶臼山を振り返る。
2014年10月04日 12:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 12:29
立ち枯れの奥茶臼山を振り返る。
お!
猿がいる。違った。
2014年10月04日 12:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 12:32
お!
猿がいる。違った。
2014年10月04日 12:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/4 12:43
まるで水の中のバイカモのようなコケ
2014年10月04日 12:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
10/4 12:46
まるで水の中のバイカモのようなコケ
シダも負けてない。
2014年10月04日 12:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 12:46
シダも負けてない。
怪獣だ!
2014年10月04日 12:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 12:49
怪獣だ!
あれ!
これ、何に見える。ハート形ですよ。
gは、これを題材に短歌をつくりました。
二人に紹介しましたが、反応なし。
女性は現実的なのですね。
2014年10月04日 12:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
10/4 12:56
あれ!
これ、何に見える。ハート形ですよ。
gは、これを題材に短歌をつくりました。
二人に紹介しましたが、反応なし。
女性は現実的なのですね。
他にもこんなコケ形
2014年10月04日 12:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 12:57
他にもこんなコケ形
これはフタゴザウルス
2014年10月04日 13:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
10/4 13:18
これはフタゴザウルス
尾高山に戻って来ました。
2014年10月04日 14:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
10/4 14:28
尾高山に戻って来ました。
尾高山の下のコケ地。
ここは、ritaさんと行ったときは、ritaさんの妖精写真になったロケ地です。
2014年10月04日 14:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
10/4 14:30
尾高山の下のコケ地。
ここは、ritaさんと行ったときは、ritaさんの妖精写真になったロケ地です。
途中からガスがかかって、西はもう見えません。
2014年10月04日 14:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
10/4 14:56
途中からガスがかかって、西はもう見えません。
15時58分、しらびそ高原に帰着。
出発から休み込みで約10時間。歩行は9時間以下ですから、まあまあの時間です。
大絶景と妖精のでそうな自然の癒しに満足な一日でした。
2014年10月04日 15:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
10/4 15:51
15時58分、しらびそ高原に帰着。
出発から休み込みで約10時間。歩行は9時間以下ですから、まあまあの時間です。
大絶景と妖精のでそうな自然の癒しに満足な一日でした。

感想

<急遽予定変更で決まったが、念願だった、コケと大絶景の奥茶臼山>
初期の予定は、一の沢コースで常念岳を1泊だった。
天気予報では、常念岳や蝶ケ岳、燕岳などの山は、土曜日は曇、日曜日は雨だった。土曜日に晴れ、日曜日は曇か雨の山を探したら、あった、あった。
恵那山、空木岳・木曽駒ケ岳の南の山だ。
更に、しらびそ高原もそのようだ。
これらの候補をNKさんに提示したら、意見が一致した。
土曜日の日帰りにする。2年越の念願であった奥茶臼山にきまった。

その山は、しらびそ高原から尾高山を経由して到達する奥地の山だ。
2年ほど前からルート整備がなされ安心して歩けるようになっている。
ただし、行きに尾高山まで2時間、その後さらに奥茶臼山まで3時間、
戻りも4時間が標準タイムだ。総距離は、16km近い。
疲れるが、早立ちすれば、明るいうちに戻ってこれる。
金曜日の昼にNKさんと方針変更を決めた。
参加者はNKさん、NNさんと私gの3人。

筆者は、会社の仕事を終え帰宅。カシミール3Dでルート図作成、gpsに転送、地図打ち出し、登山届作成と変更対応に忙しかった。準備を終えて浜松を金曜日21時に出発し、土曜日0時30分にしらびそ高原到着。
3時間30分で到達できる。毛布を持ち込んだ車中泊で朝まで仮眠した。
ところが、NKさんは、誘眠剤を常時飲んでいたが、車の中で紛失して飲めず、朝は寝不足になった。

6時にしらびそ高原駐車場出発。
尾高山まで約2時間、奥茶臼山は11時20分到着、戻発が12時20分
しらびそ高原戻16時だった。

コースは、整備されて道迷いや危険な所は全く感じられない。
倒木も綺麗に切り開いてコースを邪魔することはない。
赤テープも十分だ。

山は針葉樹林が基本で、コケがみずみずしい。まるで妖精が住む世界。
これが、尾高山、奥茶臼山を表現するにぴったりな言葉だと思う。
水玉を捉えてキラキラする状態は、まるで、妖精のようだった。
帰りには、ハート形に生えたコケを見つけて、短歌を1首詠んだ。
「尾高路の こころ形なる 青コケの 玉水ひかり 君想わしむ」

奥茶臼山は、この辺ではめずらしい立ち枯れが山頂前にあり、その付近は、草丈の低い草はらになっている。極めて、眺望がよい。
そして、立ち枯れ倒木がいい雰囲気と展望椅子を提供している。
展望を見ながら昼食を楽しむことが出来た。
奥茶臼山付近がこんなに大絶景を抱いているとは知らなかった。
南アルプスは北端から南端まで間近に、恵那山、中央アルプス、御嶽山、穂高連邦が遠くに見渡せる。
先月の9月13日,14日で行った小河内岳方面も望めて、感慨深い歩きになった。

途中はテント泊したい雰囲気のいい平坦地は沢山あった。水場がない。
このような雰囲気を維持するには、テント泊は出来ない方がいいとも思えた。
この日は、他のグループとは会わなかったので、奥茶臼山まで行ったグループは無かったようだ。尾高山までだったのだろう。

午後3時近くで尾高山へ向かう学生年代の6名にあった。
懐中電灯をもってないと暗くなるまでに戻らないと危険なので、ちょっと心配だった。登山口にもどっての直ぐの駐車場に、女ものの登山靴が忘れて置いてあった。筆者も忘れないようにいつも車をだしながら車の跡をチェックする癖が付いている。靴の忘れものを見たのは、これで2度目だ。

本当にいい山、コースだった。3人とも満足感一杯だ。
是非、行ってみてほしい。ルート整備をされる方々に感謝です。(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1703人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら