また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 535973
全員に公開
ハイキング
丹沢

風巻ノ頭 - 焼山周回ルートで思いがけず出会ったマイナーなピークでした。

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:16
距離
11.8km
登り
926m
下り
929m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:35
合計
9:08
6:30
6:30
161
9:11
9:18
70
10:28
10:28
16
10:45
11:13
256
15:29
ゴール地点
06:13 龍泉寺
06:31 焼山登山口(西野々)
06:40 尾根取り付き
08:11 P698
08:39 P867
09:12 焼山(P1059.6)
09:55 桃ノ木沢ノ頭下のベンチ
11:04 風巻ノ頭(P745)
11:46 P536
12:00 P約460
(ランチ+昼寝 2時間45分)
14:51 P475
15:12 出口の鳥居
15:29 龍泉寺
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は龍泉寺駐車場に置かせていただきました。(数台、トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
ルートの多くは一般登山道ではないものの、地理院地図では点線表記ということもありルート自体は明瞭で、今はまだ迷う心配はなさそうですが、危険と思われる箇所が放置されたままで、整備の手がこのまま入らないといずれは廃道になる可能性があると思いました。

・登った尾根の正しい登山口は不明ですが、尾根に乗れば古い登山道と思われる道がありました。
・焼山東尾根から平戸に抜ける登山道合流までは傾斜がきついです。踏み跡はありません。
・平戸に抜ける登山道(風巻ノ頭P745まで)は、トラバース道が流されていたり、容易に越えられない倒木が放置されていたり、整備が追い付いていない状況で注意が必要です。
・風巻ノ頭以降は、登山道と言っても良い道型がありましたが、尾根末端では踏み跡を見失いヤブ漕ぎになりました。正しい下山路がどこかにあるのでしょう。
龍泉寺の駐車場をお借りしました。
2014年10月25日 06:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/25 6:14
龍泉寺の駐車場をお借りしました。
紅葉山?どういう意味だろう。
ここを入って右側にWCあります。
2014年10月25日 06:15撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/25 6:15
紅葉山?どういう意味だろう。
ここを入って右側にWCあります。
あれが焼山でしょうか?
今日は右の尾根を登る予定です。
2014年10月25日 06:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8
10/25 6:23
あれが焼山でしょうか?
今日は右の尾根を登る予定です。
西野々のここを焼山方面に入る。
2014年10月25日 06:31撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/25 6:31
西野々のここを焼山方面に入る。
鹿よけゲートを入る。
2014年10月25日 06:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/25 6:38
鹿よけゲートを入る。
一般登山道を外れ、ここから右の尾根に取り付く。
2014年10月25日 06:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/25 6:40
一般登山道を外れ、ここから右の尾根に取り付く。
尾根が落ち着くまでは、ヤブっぽい所も我慢。
2014年10月25日 06:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/25 6:44
尾根が落ち着くまでは、ヤブっぽい所も我慢。
歩きにくいけど、もう少しの辛抱。
2014年10月25日 07:13撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/25 7:13
歩きにくいけど、もう少しの辛抱。
祠。
この辺からしっかりした道型がある。
2014年10月25日 07:15撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
10/25 7:15
祠。
この辺からしっかりした道型がある。
もったいないほど良い道だ。
2014年10月25日 07:22撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
10/25 7:22
もったいないほど良い道だ。
尾根筋を右に左に越えながら続く道。間違いなく登山道でしょ。
2014年10月25日 07:44撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/25 7:44
尾根筋を右に左に越えながら続く道。間違いなく登山道でしょ。
いい天気で気持ち良い。
2014年10月25日 08:05撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
10/25 8:05
いい天気で気持ち良い。
P867。
2014年10月25日 08:39撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
10/25 8:39
P867。
いい感じじゃないですか。
2014年10月25日 08:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/25 8:48
いい感じじゃないですか。
焼山直下の急登。
2014年10月25日 09:00撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
10/25 9:00
焼山直下の急登。
登り切ると、登山道に合流します。
2014年10月25日 09:10撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/25 9:10
登り切ると、登山道に合流します。
すぐに山頂の展望塔が見える。
初めて登ってみたけど、どの岩峰より怖かったよ。
2014年10月25日 09:12撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
10/25 9:12
すぐに山頂の展望塔が見える。
初めて登ってみたけど、どの岩峰より怖かったよ。
丹沢三峰が見えてるのかな。
2014年10月25日 09:14撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/25 9:14
丹沢三峰が見えてるのかな。
宮ヶ瀬湖。
2014年10月25日 09:15撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
10/25 9:15
宮ヶ瀬湖。
山頂で記念写真。
この付近で3組ほどに会いました。そこそこ人気なんですね。
2014年10月25日 09:18撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
13
10/25 9:18
山頂で記念写真。
この付近で3組ほどに会いました。そこそこ人気なんですね。
南側に通っているはずの登山道に、この尾根からショートカットする。
2014年10月25日 09:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/25 9:25
南側に通っているはずの登山道に、この尾根からショートカットする。
傾斜はきついが、大きな問題はない。
2014年10月25日 09:30撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/25 9:30
傾斜はきついが、大きな問題はない。
登山道(左)に合流。
右の尾根を降りてきた。
2014年10月25日 09:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/25 9:45
登山道(左)に合流。
右の尾根を降りてきた。
しっかりした案内板があった。
2014年10月25日 09:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/25 9:45
しっかりした案内板があった。
トラロープあり。
2014年10月25日 09:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/25 9:48
トラロープあり。
南面で暖かい。
2014年10月25日 09:52撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
10/25 9:52
南面で暖かい。
ベンチがあった。ピークを巻くように左へ。
正面を登ったピークが桃ノ木沢ノ頭だと後で知った。
2014年10月25日 09:56撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/25 9:56
ベンチがあった。ピークを巻くように左へ。
正面を登ったピークが桃ノ木沢ノ頭だと後で知った。
けっこう荒れている。
2014年10月25日 10:30撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/25 10:30
けっこう荒れている。
すぐまたベンチあり。
2014年10月25日 10:32撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/25 10:32
すぐまたベンチあり。
もう改修されることは無いかも。
2014年10月25日 10:35撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
10/25 10:35
もう改修されることは無いかも。
この辺で右に分かれるルートがあったはずだが、気付かず直進してしまった。
2014年10月25日 10:41撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/25 10:41
この辺で右に分かれるルートがあったはずだが、気付かず直進してしまった。
這って潜った方が安全。
2014年10月25日 10:46撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/25 10:46
這って潜った方が安全。
あらー、ベンチが・・・
2014年10月25日 10:50撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
10/25 10:50
あらー、ベンチが・・・
ルートを外したことに気付き、強引にP745を目指す。
2014年10月25日 10:52撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/25 10:52
ルートを外したことに気付き、強引にP745を目指す。
P745には、風巻ノ頭の山名板があった。
知らなかったよ。
13
P745には、風巻ノ頭の山名板があった。
知らなかったよ。
一応、地理院地図には線があるんですけどねぇ。
2014年10月25日 11:18撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/25 11:18
一応、地理院地図には線があるんですけどねぇ。
ヤセもあります。
2014年10月25日 11:21撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/25 11:21
ヤセもあります。
いつの間にか穏やかな道になった。
2014年10月25日 11:41撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/25 11:41
いつの間にか穏やかな道になった。
P536。
2014年10月25日 11:46撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/25 11:46
P536。
快調に歩きながら、昼寝適地を探す。
2014年10月25日 11:54撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/25 11:54
快調に歩きながら、昼寝適地を探す。
ここでランチ+昼寝休憩とした。
12
ここでランチ+昼寝休憩とした。
では下山に向けて再スタート。
2014年10月25日 14:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/25 14:48
では下山に向けて再スタート。
P475付近。
2014年10月25日 14:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
10/25 14:51
P475付近。
なかなかいい尾根です。
2014年10月25日 14:57撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
10/25 14:57
なかなかいい尾根です。
立派な社があった。
2014年10月25日 14:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
10/25 14:58
立派な社があった。
尾根筋を西へ下る。
2014年10月25日 15:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/25 15:04
尾根筋を西へ下る。
踏み跡が消え失せ、徘徊していたら鳥居があったので、ココだと確信し降りていったが、、、
2014年10月25日 15:12撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
10/25 15:12
踏み跡が消え失せ、徘徊していたら鳥居があったので、ココだと確信し降りていったが、、、
腰まで草ボーボーで、道の存在はまったくわからず、
2014年10月25日 15:15撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8
10/25 15:15
腰まで草ボーボーで、道の存在はまったくわからず、
もっとも近くに見えた畑を目指して草をかき分け進んで、何とか脱出できた。
2014年10月25日 15:21撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
10/25 15:21
もっとも近くに見えた畑を目指して草をかき分け進んで、何とか脱出できた。
車道を龍泉寺まで戻って、今日の山行も無事終了した。
2014年10月25日 15:27撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
10/25 15:27
車道を龍泉寺まで戻って、今日の山行も無事終了した。
撮影機器:

装備

備考 水を550mlのペットボトルで4本持っていったが3本で済んだ。

感想

最近はリスキーな奥秩父にドップリ浸かっていた感があったので、少し気楽にのんびり歩いてみようと、今回は久々の丹沢に来てみた。

尾根の取り付きには少し苦労したが、尾根に乗ると登山道(だった)と思われる道型があり、明るい木漏れ日の中快適に歩くことができた。

焼山山頂には既に若者数人がいて、ちょうど展望塔から降りきた。前回来た時は展望塔の上でランチしている人がいて登れなかったので登ってみたが、どこの岩峰より怖かった。
以前、仏果山にある同じような展望塔に登ったことがあるが、それほど怖さは感じなかったのに、どうしたことか。どうも最近は人工物を信用できなくなっているようだ。

焼山からは200mほど東に進んだ地点から、東海自然歩道を外れ東の尾根を下って点線ルートを進んだが、意外に荒れていて丁度いい刺激になった。(笑)

P745手前では、尾根筋をP745に向かうべき所を明瞭な登山道を進んでしまい、気付いた時にはルートを大きく南東に外してしまったため、止む無く直線的にP745を目指すことになってしまった。

一旦東に外してしまったP745なので巻いても不思議ではなかったのだが、何となくピークを踏みたい気になって登ってみたら、思いがけず「風巻ノ頭」の山名板がありラッキーだった。ここでランチにしようかとも思ったが、ハンモックを張る手頃な木が無くもう少し進んでみることにした。

風巻ノ頭からの尾根筋は、一部ヤセ尾根もあったがすぐに快適な道になり、手頃な休憩場所を探しながら快調に歩を進め、標高約460mのピークでハンモックを張りランチ休憩にした。ランチ後はお楽しみの昼寝にしたが、さすがにこの時期ともなると薄手のジャンパーだけでは寒く、今期初のダウンを着て計3時間近くものんびりした。

再開後も尾根末端近くまではルートも明瞭で快適だったのに、急に不明瞭になりついにはわからなくなった。後で思えば尾根筋を忠実に下れば墓地に出られた気がするが、尾根筋はヤブっぽかったため出口を北に求めて彷徨い鳥居を見つけてソコに出てみた。

鳥居があるくらいなので、たぶんそこからでも本来は道があったのだと思うが、あまりに草ボーボーだったため道はわからず、ジャンプして見つけた最も近い畑を目指して草を掻き分け進んで何とか脱出できた。
それからは、車道を龍泉寺まで歩いて今日の山行は終了となった。

今日は、約12Kmに9時間以上もかけた山行だったが、たぶん約4時間を休憩に費やしたと思う。登るだけが登山じゃない、歩くだけが山歩きじゃない、山に浸る方法はいろいろある。帰りの渋滞を気にしなければ、こんな時間の使い方もアリじゃない?って自分に言ってみた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

お疲れ様です^^
warutepoさんコメントから拝見しましたが、同じルートは歩かないんですか
それはすんごいですネェ  
ポリシーと決めてしまうと縛られちゃうけど・・・ 
ポケットや引き出しが沢山ありそうですねぇ
>山に浸る  ・・・良い言葉ですね
ビギは浸ってはいないかなぁ  
頂上につくともう下山後の で頭がいっぱいです

ところで例のログを落とそうと飲まずに(1年以上ぶりに今日は飲んでいません
試行錯誤を繰り返しましたが、結局保存がGPX形式じゃないのでヤマレコへ
落とそうとすると蹴られちゃうみたいなんです。
もしGPX形式にPCへ保存する方法がわかったら教えていただけますか
まったく急ぎませんので ヨロシクお願いしますm(__)m

今日はオヤスミナサイ〜
2014/10/27 23:43
Re: お疲れ様です^^
こんばんは。

気が合ったみたいで、レスがすれ違っちゃいましたね。GPXの件は、私がbeginner53さんのレコに書いたコメントを見てください。

同じルートを歩かないことをポリシーにしているわけではありません。何度でも歩きたいと思えるルートが見つからないだけです。それとやはり、歩いていないルート(尾根とか)の方が圧倒的に多いので、まぁ新し物好きってこともあるのでしょう。

ただ、ウノタワみたいに何度でも行きたい場所はあるので、可能な限り未踏のルートで目指そうとはしますね。

ま、どこを何回歩こうが、楽しければそれでいいわけです。
2014/10/28 0:07
お疲れ様でした〜!
kinoeさん こんにちは〜

いつも最初にkinoeさんの行程のマップを拡大してどこらなのかを見るのも楽しみです、こんなあたりだったんですね!

また今回もkinoeさんらしいバリありの休憩ありの楽しい山行できたようですね!

ハンモックのセルフ写真、タイマーセットしてダッシュで寝てる格好してる様子を想像すると笑えます

そして最後は墓地目指して近場の畑へ向かって藪わけてのフィニッシュ

・・・道迷いや怪我ももちろんですが農作業されてる畑を荒らされて困ってる狩猟免許持ちの作業者にはくれぐれも注意してくださいね!

kinoeさんらしい時間の使い方をたっぷりと堪能させていただきました。

お疲れ様でした〜
2014/10/28 13:55
Re: お疲れ様でした〜!
drunkyさん、

なんか、久しぶりですね。約一ヶ月悶々としていたんじゃないですか?

ハンモックの写真はお察しの通りです。Upしたのは確か3カット目かな。
乗ってしまえば割と安定するんですけど、乗る時は慎重さが求められるので、10秒のタイマーは厳しいです。

今回のルートは廃道みたいな感じだったため、思っていた以上に歩きやすく、先週までとは真逆な静かな山の時間に浸ることができました。

緊張の連続だったり、昼寝したり、一体私は何を求めているのか・・・結論を出す必要は、、、ないですね。
2014/10/29 0:17
久々に丹沢!
こんばんは、最近はずっと両神山の近くだったから久しぶりの丹沢ですね。
とは言っても、僕が歩くところと被ることがないのがまた面白いです
北側にはまだ行ったことがないので、年内に焼山ぐらいはと思っていますが、
直前で何度も予定が変わってしまいます

丹沢というと、やはり蛭ヶ岳や丹沢山なんかの有名なルートが多いですが、
さすがkinoeさん、まだ見たことのないレコを挙げてくださる。
それにしてもハンモックは本当に気持ちよさそうです
お疲れ様でした。
2014/10/28 23:01
Re: 久々に丹沢!
hiroumiさん、

丹沢は、西方面や道志近辺が静かで好きですね。特に道志は車でも割と行きやすいので。
表尾根も歩きたいとは思いながら、なかなかコッソリ歩けないので、未だに行けていません。

公共交通機関を利用してこの辺に行くのは、なかなか難しいようですが、山域としてはお勧めです。

ハンモックは気持ちいいのですが、これからの季節は寝袋も持っていかないと、寒くて昼寝どころではなくなりそうです。
2014/10/29 0:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら