また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 537822
全員に公開
ハイキング
近畿

黒沢山

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
col25 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
12.5km
登り
559m
下り
554m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

紀美野町総合福祉センター駐車場7:25→限界集落8:30→黒沢山10:07~10:50→沼池11:16→三角点360.3 12:20~13:05→貯水槽13:28→円照寺13:32~13:42→小川ノ宮14:04→福井峠14:48→紀美野町総合福祉センター駐車場15:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
下山に使った道は一部ブッシュと道なき道と壊れた掘割道です。
紀美野町総合福祉セン
ターの広い駐車場をお
借りしました。
2014年10月26日 07:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 7:25
紀美野町総合福祉セン
ターの広い駐車場をお
借りしました。
これから1時間弱の林
道歩きです。
2014年10月26日 07:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 7:25
これから1時間弱の林
道歩きです。
何処にでも見られる林
道です。
2014年10月26日 07:31撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 7:31
何処にでも見られる林
道です。
ヤマハッカ
2014年10月26日 08:00撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
10/26 8:00
ヤマハッカ
お茶の花
2014年10月26日 08:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
10/26 8:06
お茶の花
キッコウハグマ
2014年10月26日 08:13撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
10/26 8:13
キッコウハグマ
限界集落の空き家。
2006年12月この地を
訪れたが人は住んでい
た。
2014年10月26日 08:30撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 8:30
限界集落の空き家。
2006年12月この地を
訪れたが人は住んでい
た。
馬酔木林道取付きから
来た道と合流。
2014年10月26日 08:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 8:52
馬酔木林道取付きから
来た道と合流。
一瞬視界が開けた。
2014年10月26日 09:12撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
10/26 9:12
一瞬視界が開けた。
イナカギク
2014年10月26日 09:14撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
10/26 9:14
イナカギク
ナガバノコウヤボウキ
の冠毛。ピンクは始め
て見た。
2014年10月26日 09:30撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
10/26 9:30
ナガバノコウヤボウキ
の冠毛。ピンクは始め
て見た。
黒沢山
2014年10月26日 09:42撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
10/26 9:42
黒沢山
和歌山市街地が一番奥
に見えます。
2014年10月26日 09:44撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
10/26 9:44
和歌山市街地が一番奥
に見えます。
リュウノウギク
2014年10月26日 09:47撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
10/26 9:47
リュウノウギク
コウヤボウキ
2014年10月26日 09:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 9:49
コウヤボウキ
ナガバノコウヤボウキ
いつも見られる冠毛の
色。
2014年10月26日 09:54撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 9:54
ナガバノコウヤボウキ
いつも見られる冠毛の
色。
黒沢山山頂、眺望無し。
2014年10月26日 10:09撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 10:09
黒沢山山頂、眺望無し。
今日のねらい目
ムラサキセンブリ。
2014年10月26日 10:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
12
10/26 10:25
今日のねらい目
ムラサキセンブリ。
ツリガネニンジン
2014年10月26日 10:28撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 10:28
ツリガネニンジン
センブリも可愛い。
2014年10月26日 10:40撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
10/26 10:40
センブリも可愛い。
黒沢牧場にある黒沢カ
ントリーのクラブハウ
ス。
2014年10月26日 10:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 10:49
黒沢牧場にある黒沢カ
ントリーのクラブハウ
ス。
リンドウ
2014年10月26日 10:51撮影 by  DSC-HX400V, SONY
7
10/26 10:51
リンドウ
登山道に接した3番ホ
ール。
2014年10月26日 10:57撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
10/26 10:57
登山道に接した3番ホ
ール。
ムラサキセンブリ
こんなに沢山の花が。
2014年10月26日 11:00撮影 by  DSC-HX400V, SONY
12
10/26 11:00
ムラサキセンブリ
こんなに沢山の花が。
沼池に向う道。
2014年10月26日 11:05撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 11:05
沼池に向う道。
正面が沼池 春はカキ
ツバタが咲き誇る。
2014年10月26日 11:15撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 11:15
正面が沼池 春はカキ
ツバタが咲き誇る。
ツルリンドウの蕾。
2014年10月26日 11:17撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
10/26 11:17
ツルリンドウの蕾。
主要四差路分岐。
2014年10月26日 11:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 11:25
主要四差路分岐。
取り敢えず途中まで道
標通り進む。
2014年10月26日 11:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 11:26
取り敢えず途中まで道
標通り進む。
この分岐から最短距離
で三角点360.3に向い
ます。
2014年10月26日 11:32撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 11:32
この分岐から最短距離
で三角点360.3に向い
ます。
三角点360.3に向う
歩き易い道。
2014年10月26日 11:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 11:49
三角点360.3に向う
歩き易い道。
ここから先は道が無い
ので適当に降って行く。
2014年10月26日 11:53撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 11:53
ここから先は道が無い
ので適当に降って行く。
三角点360.3に出て来
ました、禿地です。
眺望がすばらしい。
2014年10月26日 12:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
7
10/26 12:50
三角点360.3に出て来
ました、禿地です。
眺望がすばらしい。
三角点にタッチ。
2014年10月26日 12:58撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
10/26 12:58
三角点にタッチ。
生石高原の生石の家が
見えました。
2014年10月26日 12:32撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
10/26 12:32
生石高原の生石の家が
見えました。
センブリ
ここは初めて来ました。
2014年10月26日 12:47撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
10/26 12:47
センブリ
ここは初めて来ました。
ムラサキセンブリ
殆ど人の来ない所です
かね?
2014年10月26日 12:51撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
10/26 12:51
ムラサキセンブリ
殆ど人の来ない所です
かね?
ムラサキセンブリ
生石高原を見ながらの
昼食は良かった。
2014年10月26日 12:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
7
10/26 12:52
ムラサキセンブリ
生石高原を見ながらの
昼食は良かった。
センブリ
来年もきっと逢いに来
るよ!
2014年10月26日 12:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
10/26 12:52
センブリ
来年もきっと逢いに来
るよ!
下山地 円照寺に向っ
て荒れた道を進む。
2014年10月26日 13:10撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 13:10
下山地 円照寺に向っ
て荒れた道を進む。
貯水漕からは急な舗装
林道を降る。
2014年10月26日 13:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 13:26
貯水漕からは急な舗装
林道を降る。
お寺の屋根らしき物が
見えて来ました。
2014年10月26日 13:31撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 13:31
お寺の屋根らしき物が
見えて来ました。
円照寺
2014年10月26日 13:43撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 13:43
円照寺
バス停
2014年10月26日 13:43撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 13:43
バス停
小川ノ宮
生石高原駐車場が右側
にあります。
2014年10月26日 14:03撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 14:03
小川ノ宮
生石高原駐車場が右側
にあります。
県道169号線を福井峠へ。
2014年10月26日 14:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 14:11
県道169号線を福井峠へ。
アメリカイヌホウズキ
2014年10月26日 14:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 14:25
アメリカイヌホウズキ
殺風景な福井峠。
2014年10月26日 14:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 14:50
殺風景な福井峠。
人家が出て来ました。
2014年10月26日 15:06撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 15:06
人家が出て来ました。
アザミ
2014年10月26日 15:06撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 15:06
アザミ
寂しい道から車道へ。
2014年10月26日 15:08撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 15:08
寂しい道から車道へ。
車道歩きも終わりに近い。
2014年10月26日 15:19撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
10/26 15:19
車道歩きも終わりに近い。
帰って来ました紀美野
町総合福祉センター駐
車場。
2014年10月26日 15:25撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
10/26 15:25
帰って来ました紀美野
町総合福祉センター駐
車場。

感想

 
 去年の11月中旬ムラサキセンブリを見に黒沢山に登った。
今年の春はカキツバタで行った。
そして今日もまた黒沢山にお世話になる予定です。

 下から登るのは、2006年12月以来です。
その頃は紀美野町総合福祉センターが無かったので林道脇に路駐したが、今日は広々とした福祉センター駐車場をお借りしました。

 林道終点付近は確か2〜3軒生活感のある家があったが、今日は無人の限界集落の模様です。

 最奥の人家(無人)から即植林帯になります。
以前に残しておいたgpsの軌跡は性能が低い為か、切れ切れで参考になりません。
さらに私自身の記憶も薄れているので、適当に黒沢山北尾根を目指して登り始めました。
テープは全くありません。

 暫く登ると北方面からの登りで利用している、馬酔木林道取付きからの道と合流します。
この分岐からは、解り易い一本道の尾根登りです。
途中2カ所の眺望の効く場所はありますが、殆どが雑木林の尾根です。
が相方から「ツゲの木が多いね」と言われ、雑木林にしか見えなかった私は、少し木にも関心を向かなければと反省。

 黒沢山から沼池まで野草とたっぷりの時間を過ごした後、今日のチャレンジコース円照寺の下山ルートが始まります。

 勝手に名前を付けた主要四差路(名寄松・沼池分岐)から北に向い、次に出て来る分岐から東に延びる尾根を利用して三角点360.3に向った。
三角点360.3に最短で行ける尾根は、テープも何も無い道だが中間地点からぷつんと道が無くなり、後は藪漕ぎも含め道なき道を降って行った。

 三角点360.3は陽のまぶしい禿地、眺望は生石高原を含め180°の展望地です。
ここで昼食と決めていた私の予想通りの時間と場所でした。
食後センブリとムラサキセンブリを満喫、再び悪路に向った。

 初めての山道の場合ネットで情報を得るが、今回レポートは2〜3本あるがルート図は全く載っていなかった。
三角点360.3から円照寺まで3本のルートを考えgpsに入れたが一本大当たりして下山道は出て来た。
崩れた掘割道の縁を右左と変えながら降り、険しい所が出て来ると古ぼけたテープが微かに安全なルートを教えてくれた。

 眼下に人工物を見た瞬間「よっしゃあ」と一言つぶやき、道が出て来る事は解った。
それは貯水槽でした。
そこからは急な苔むした舗装路が円照寺まで続き、難なく下山できた。

 後はあまり好きではないアスファルト歩きが、小川ノ宮・福井峠を経て山の反対側にある駐車場まで続く。
 
 生石高原よりも多いムラサキセンブリを二人占めした山行でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2082人

コメント

初めまして
黒沢山にムラサキセンブリがあるとどこかで聞いたことがありますが、沢山咲いているのですね。豊かな自然がいつまでも存続することを祈ります。
2015/2/10 8:13
Re: 初めまして
 
 こんばんはatukiさん、初めましてcol82です。

 atukiさんの岩湧レコを情報源に岩湧山に年に数回登っています、有難う。

 黒沢山は春と秋年2回のペースで登っています。
生石程花は無いですが、私の好きな山の一つです。
ムラサキセンブリは負けていませんね絶対。
 
 何処かの山で逢えたらと思っています。
 
 お便り有難う御座いました。
2015/2/10 17:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら