また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 544212
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

岩稜系×3 in鹿沼(石裂山+岩山〜二股山)

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
16.5km
登り
1,574m
下り
1,513m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:46
合計
7:32
6:16
56
7:12
7:14
3
7:17
7:26
7
7:33
7:34
9
7:43
7:53
36
8:29
8:31
29
9:00
9:00
30
二股山駐車場(車移動)
9:30
9:30
15
日吉神社(自転車移動)
9:45
9:45
20
三番岩
10:05
10:05
23
二番岩
10:28
10:40
60
11:40
11:40
18
二股山駐車場
11:58
11:58
24
沢ルート(引き返し地点)
12:22
12:22
33
下沢城跡
12:55
13:00
5
二股山(北峰)
13:05
13:10
28
二股山(南峰)
13:38
13:38
10
下沢城跡
13:48
二股山駐車場
天候 晴れ後くもり
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
行き:栃木IC〜加蘇山神社駐車場(約20台;石裂山)
   二股山駐車場(約5台)→自転車で日吉神社へ移動(岩山〜二股山)
帰り:都賀IC
コース状況/
危険箇所等
石裂山:中の宮〜月山間は鎖場&ハシゴ多数。
    ハシゴがメインなので、高度感が苦手でなければ、
    それほど難しくないと思います。
    倒木は周囲にたくさん見られましたが、登山道は問題なし。
岩山 :山全体に岩が多いです。ハイライトは猿岩からの鎖場、
    非常に長い上に、下るにつれてどんどん斜度がきつくなっていきます。
    石裂山より難易度高いと思います。
二股山:周回コースの沢ルートは倒木が多くて、途中で断念。
    北峰と南峰の間はキレット状、ここだけ慎重に歩く必要があります。
歩き始めてすぐに倒木が目立ちます
2014年11月08日 06:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 6:18
歩き始めてすぐに倒木が目立ちます
まだきれいな花が残っていました
2014年11月08日 06:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/8 6:25
まだきれいな花が残っていました
千本桂、大きすぎてカメラに納まりません
2014年11月08日 06:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/8 6:37
千本桂、大きすぎてカメラに納まりません
すごい爪痕ですね
2014年11月08日 06:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 6:38
すごい爪痕ですね
中の宮を過ぎるとすぐにハシゴと鎖が出てきます
2014年11月08日 06:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 6:49
中の宮を過ぎるとすぐにハシゴと鎖が出てきます
新しそうな鎖ですが、少々重たいです
2014年11月08日 06:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/8 6:50
新しそうな鎖ですが、少々重たいです
奥ノ院へ続くハシゴは長いです
2014年11月08日 06:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/8 6:53
奥ノ院へ続くハシゴは長いです
洞窟の中に鳥居が、見上げれば紅葉
2014年11月08日 06:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 6:54
洞窟の中に鳥居が、見上げれば紅葉
その後も紅葉を見ながら高度を一気にあげていきます
4
その後も紅葉を見ながら高度を一気にあげていきます
青空で良かった
東剣ノ峰から西剣ノ峰を望みます
2014年11月08日 07:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 7:14
東剣ノ峰から西剣ノ峰を望みます
いい雰囲気です
2014年11月08日 07:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/8 7:14
いい雰囲気です
東剣ノ峰からもハシゴ
2014年11月08日 07:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/8 7:18
東剣ノ峰からもハシゴ
西剣ノ峰展望台から東側が少し開けましたが、山の名前は全く分からず
2014年11月08日 07:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 7:23
西剣ノ峰展望台から東側が少し開けましたが、山の名前は全く分からず
石裂山が見えてきました
2014年11月08日 07:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 7:24
石裂山が見えてきました
またしてもハシゴ、ここのハシゴはアルプスよりも立派です
2014年11月08日 07:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
11/8 7:26
またしてもハシゴ、ここのハシゴはアルプスよりも立派です
最後の登りはなかなかの急登
2014年11月08日 07:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 7:30
最後の登りはなかなかの急登
石裂山登頂、岩稜系なのに眺望は限られてます
2014年11月08日 07:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/8 7:34
石裂山登頂、岩稜系なのに眺望は限られてます
月山へ向かいます
2014年11月08日 07:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/8 7:42
月山へ向かいます
月山の祠は崩壊寸前
2014年11月08日 07:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 7:44
月山の祠は崩壊寸前
日光連山が望めます、左から男体山、大真名子山、女峰山
2014年11月08日 07:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/8 7:45
日光連山が望めます、左から男体山、大真名子山、女峰山
日光の中で一番素敵な女峰山ズーム
2014年11月08日 07:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
11/8 7:46
日光の中で一番素敵な女峰山ズーム
日光白根山も見えてます
2014年11月08日 07:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 7:46
日光白根山も見えてます
さらに左には古峰ヶ原付近でしょうか
2014年11月08日 07:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 7:45
さらに左には古峰ヶ原付近でしょうか
モミジを見ながら下山です
2014年11月08日 08:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/8 8:01
モミジを見ながら下山です
登山道に倒れている倒木はチェーンソーで切られてました、感謝です!
2014年11月08日 08:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 8:12
登山道に倒れている倒木はチェーンソーで切られてました、感謝です!
この辺りは半数が倒れているのでは
2014年11月08日 08:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 8:15
この辺りは半数が倒れているのでは
竜ヶ滝も倒木で景色が変わってしまったのでしょうね
2014年11月08日 08:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/8 8:20
竜ヶ滝も倒木で景色が変わってしまったのでしょうね
車を停めた加蘇山神社
2014年11月08日 08:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 8:30
車を停めた加蘇山神社
二股山駐車場に車を停めて自転車移動中、二股山と岩山の間にある無名峰?
2014年11月08日 09:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/8 9:02
二股山駐車場に車を停めて自転車移動中、二股山と岩山の間にある無名峰?
こちらは二股山
2014年11月08日 09:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 9:06
こちらは二股山
無名峰?に近づいてきました、昇仙峡みたい
2014年11月08日 09:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
11/8 9:11
無名峰?に近づいてきました、昇仙峡みたい
岩山は日吉神社からスタート
2014年11月08日 09:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 9:32
岩山は日吉神社からスタート
歩き始めるとすぐに岩場が出てきます
2014年11月08日 09:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 9:40
歩き始めるとすぐに岩場が出てきます
最初の岩場を登ると展望が開けます、中央が次に登る二股山、その右が無名峰?
2014年11月08日 09:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 9:41
最初の岩場を登ると展望が開けます、中央が次に登る二股山、その右が無名峰?
鹿沼の市街地からいくらも離れていません
2014年11月08日 09:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/8 9:42
鹿沼の市街地からいくらも離れていません
次のピーク二番岩でしょうか
2014年11月08日 09:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 9:50
次のピーク二番岩でしょうか
コウヤボウキ?
2014年11月08日 09:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/8 9:58
コウヤボウキ?
東に昨年行った古賀志山が見えます
2014年11月08日 10:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 10:15
東に昨年行った古賀志山が見えます
山全体が岩でできている感じでした
2014年11月08日 10:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 10:18
山全体が岩でできている感じでした
岩山(一番岩)登頂、日光連山に二股山(左端)が見えます
2014年11月08日 10:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 10:30
岩山(一番岩)登頂、日光連山に二股山(左端)が見えます
二股山は名前の通り2つのピークがあります
2014年11月08日 10:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 10:37
二股山は名前の通り2つのピークがあります
歩いてきた稜線を振り返ります、すぐ横にはゴルフ場
2014年11月08日 10:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 10:50
歩いてきた稜線を振り返ります、すぐ横にはゴルフ場
ハイライトの猿岩鎖場、最初は楽勝と思いきや
2014年11月08日 10:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/8 10:51
ハイライトの猿岩鎖場、最初は楽勝と思いきや
とにかく長いです
2014年11月08日 10:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/8 10:52
とにかく長いです
下に行くほど斜度が急になります
2014年11月08日 10:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/8 10:55
下に行くほど斜度が急になります
とっても楽しい鎖場でした
2014年11月08日 10:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/8 10:58
とっても楽しい鎖場でした
ゴルフ場脇のイチョウの黄葉
2014年11月08日 11:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 11:12
ゴルフ場脇のイチョウの黄葉
先程の無名峰を間近に見ながら二股山に向かいます
2014年11月08日 11:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 11:27
先程の無名峰を間近に見ながら二股山に向かいます
二股山沢ルート、時々倒木を乗り越えたり、
2014年11月08日 11:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 11:56
二股山沢ルート、時々倒木を乗り越えたり、
くぐったりしていましたが、
2014年11月08日 11:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 11:57
くぐったりしていましたが、
目の前のこの光景を見て呆然、決断は早く即刻撤退
2014年11月08日 11:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/8 11:58
目の前のこの光景を見て呆然、決断は早く即刻撤退
気を取り直して尾根ルートを進みます、城跡がありました
2014年11月08日 12:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 12:22
気を取り直して尾根ルートを進みます、城跡がありました
城跡の少し先で展望が開けました
2014年11月08日 12:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/8 12:24
城跡の少し先で展望が開けました
二股山北峰到着、右端に先程登った岩山、左には古賀志山
2014年11月08日 12:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 12:55
二股山北峰到着、右端に先程登った岩山、左には古賀志山
南峰へはいったん大きく下ります
2014年11月08日 12:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 12:55
南峰へはいったん大きく下ります
下ってきた北峰を振り返る
2014年11月08日 13:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/8 13:02
下ってきた北峰を振り返る
南峰に向けて登り返します
2014年11月08日 13:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/8 13:02
南峰に向けて登り返します
二股山南峰、北峰と同じ方向が開けてます
2014年11月08日 13:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/8 13:05
二股山南峰、北峰と同じ方向が開けてます
雷電様、解説がないので良くわかりません
2014年11月08日 13:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/8 13:07
雷電様、解説がないので良くわかりません
タムラソウ、まだまだきれいに咲いてます
2014年11月08日 13:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/8 13:14
タムラソウ、まだまだきれいに咲いてます
季節を間違えたツツジが一輪
2014年11月08日 13:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/8 13:37
季節を間違えたツツジが一輪
今日は山ご飯はせずに、下山後「そば処久我」へ、また行きたいと思ったお店でした
2014年11月08日 14:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
11/8 14:14
今日は山ご飯はせずに、下山後「そば処久我」へ、また行きたいと思ったお店でした
撮影機器:

感想

今週末は冴えない天気予報、こういう天気でも楽しめるのは岩稜系の山です。
北の方が天気が持ちそうなので、栃木県の石裂山(おざくやま)に決定。
石裂山だけではさすがに行程が短いので、分県登山ガイドと睨めっこ。
すると石裂山の近くに岩稜系の山があるはあるは。
昨年行った古賀志山もそうですが、鹿沼付近には岩稜系の山がたくさんありますね。

家を出る時は月がかろうじて見えるぐらいの曇天でしたが、栃木県は快晴。
やはり晴れていると気分がいいです。
石裂山に向けて登り始めると、目立つのは倒木の数。
2月の大雪の影響はヤマレコで見ていましたが、目の前で見るとすごいの一言。
丹沢や奥多摩よりも影響が大きかったようです。
中の宮からは鎖場・ハシゴが多いので、高度がどんどん稼げます。
楽しいなあと思っていると、あっという間に稜線の東剣ノ峰に到着。
石裂山は岩稜系の山にしては眺望が今一つ。
月山が最も眺望がいいですが、それでも日光&古峰ヶ原方面が90度ぐらいで開けているぐらいでした。

2つ目は岩山ですが、3つの山の中では一番眺望ポイントが多い山でした。
市街地のすぐ近くにこんな楽しい山があるとは、羨ましい限りです。
たかが標高328mの山ですが、猿岩からの鎖場はなかなかの難所。
伊豆ヶ岳の鎖場を数倍長く、角度を急にしたような感じです。
最初は楽勝と思っていたのですが、どんどん斜度がきつくなり、
次第に顔が真剣になってきます。
最後はほぼ垂直に感じられる鎖場でした。
分県登山ガイドでは石裂山と同じ危険度ランク(ともに4段階中3)になってますが、
ちょっと納得いきませんでした。

最後の二股山は沢ルート→尾根ルートの周回ルートを目指します。
沢ルートの最初は順調でしたが、次第に石裂山同様倒木が目立ってきます。
石裂山の登山道はきれいに片づけられていましたが、
このルートは時々乗り越えていかなければなりません。
ところが途中で倒木がすごすぎて前に進めません。
無理することもないなあということで、あっさりと引き返します。
尾根ルートは全く問題ありませんでしたが、
沢を眺めるとすごい倒木の数に圧倒されました。
しばらくは栃木県の山の沢ルートは要注意ですね。

昼近くまでは青空が見られ、低山ながら楽しめた栃木県遠征となりました。
今年は栃木強化yearとしましたが、結局6回行きました。
行った山から見えた気になる山もあったので、また来年も目指したいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2250人

コメント

お疲れさまで~す。
あら、私の直後に来たのかな?午前中は晴れて気持ち良かったですよね〜
同じ時間に同じ景色みて会えてたらお話ししたかったです。

機会があったらまたどこかで(^_^)/

お疲れさまです。
2014/11/8 23:41
栃木県の低山、楽しいですね
kiyo-pさん、初めまして

昨年行った古賀志山もそうでしたが、今回の岩山も超低山ながら楽しい山でした。
東京近郊にはこのクラスの岩を楽しめる山はなかなかないですね。
近くにあれば通い詰めそう。
それにしても最後の猿岩の鎖場は思いのほか手強かったです。
最初は楽ですが、どんどんきつくなるので、立ち往生する人もいるのでは

来年も栃木の山には出没しますので、よろしくお願いします。
2014/11/9 8:11
ツウな
hirokさん、こんばんは。

岩山、おざく山とは、岩岩の山歩きですね!
確かに、こういう天気の日はいいです。
二股山は知りませんでした。

栃木県も意外とそば処、おいしそうです。
2014/11/9 0:39
鹿沼そば
sat4さん、おはようございます

朝から曇天も覚悟していたのですが、結構天気もってラッキーでした。
岩稜系は曇りでも楽しめるとはいえ、晴れている方が気分が違います。

石裂山以外はあまり知られていませんよね。
でもこの日の一番のお気に入りは岩山でした。
見た目は市街地からすぐの里山という感じですが、なかなか中身の濃い山。
特に猿岩の岩場はトレーニングにいいかも。

鹿沼はそば屋がやたらに多かったですが、「鹿沼そば」というそうですね。
「久我」は麺もつゆも両方goodでした。
なかなか2つが揃う店とは出会えないのですが、ここはお勧めです。
14:30ラストオーダーなので、早めに登山を切り上げないと。
2014/11/9 8:20
イチローなみの守備範囲
hirokさん こんばんは

今週はまたまた冴えない天気予報でしたが、
お休みせずに栃木遠征だったのですね
午前中は青空が広がったようで、読みどおりですね

それにしても守備範囲が広いです!
今回の山は、私は名前さえも知りませんでした

それにしても大雪の傷跡はすさまじいです
今シーズンは平年並みの雪量であってほしいです
2014/11/9 0:52
大雪影響度No1の山でした
doppo634さん、おはようございます

いつまで天気がもつか賭けでしたが、2/3は青空のもと歩けたので良かったです
この辺りは東京から北に100km離れているので、だいぶ天気も違いますね。

「分県登山ガイド」という各県ごとの山を紹介しているガイドブックがあるのですが、
これには結構マイナーな山も紹介されています。
今回の山3つはいずれもこれに紹介されていました。

久々に大雪の爪痕を見ました
2月以降いろいろな山で爪痕を見ましたが、ここほどひどい所はなかったですね。
やられているのは杉の木ですが、確かに幹回りがそれほど大きくないにもかかわらず、
背丈だけは凄く伸びているので、これでは湿った雪が降るとひとたまりもないですね。
doppo634さん同様、平年並みの雪であることを望みます
2014/11/9 8:34
栃木方面
hirokさん、こんばんは。

今回は栃木方面でしたか
石裂山は難易度高いと紹介されていますが、実際に
登ってみると、整備されていて、拍子抜けしますよね。
死亡事故があったので、すこしオーバーに言われているのかな?

岩山は鹿沼から山方面に向かうと(川遊びのときなど)
よく目立つ山で、気になっていました。
やはり楽しそうな山ですね。
栃木方面、私ももう少し足を運んでみようかな?と
思います。
(長男が小学生の頃にはよく行ったのですが。。。)
2014/11/9 19:31
全く同じ感想です
youtaroさん、こんばんは

今回は南の方の天気予報が悪かったので、急きょ行き先を変更しました
石裂山の印象、全く同感です
岩を楽しもうと思うと、整備され過ぎてちょっと味気なかったですね。
転落事故の後にあれだけの立派なハシゴが整備されたのでしょうか。
西上州のようにもう少し自然のままの方が楽しめるのですが、
事故があったのでは仕方ないですね

それに比べると岩山は短時間ながら楽しめました。
猿岩の鎖場、今回は下りで使ったのですが、次は登りで使ってみたいと思いました。
近くにあれば、何度となく行きたくなる山ですが。

それにしても栃木県の低山は楽しめる山が多いです。
帰りが中央道ほど混まないのもgoodですね
2014/11/9 21:21
梯子がすごい
hirokさん、こんにちは。

こんなすごい梯子の連続、見たことありません
事故があったからなのですね。
それにしても、あれでは登山の楽しみが半減のようにも思いますが

この辺りの低山、全くノーマークなので、たまにhirokさんのレコで
拝見すると、刺激を受けます。
でも東北道方面は遠いイメージで、なかなか足が向きません。
フットワークの軽さはさすがです
2014/11/10 13:05
バランスが難しいです
shigetoshiさん、こんばんは

確かにこれほどハシゴの多い山は見た記憶がありません
石裂山というと岩の山というイメージだったのですが、
実はハシゴの山でしたね
詳しい経緯はわかりませんが、転落事故の影響で整備されたのでしょうか。
以前、表妙義も事故が多発し、登山禁止にするかどうか議論されていました。
基本的に登山は自己責任だとは思いますが、
事故が多発した場合の判断は難しいですね。
それにしても石裂山は過剰に整備された感はぬぐえませんが。

私も昨年までは東北道方面は年1回のペースでしか行っていませんでした。
何となく一旦都心方面に向かうので、抵抗感があったのですが。
行ってみるといい山が結構ありましたので、shigetoshiさんも是非
2014/11/10 21:01
大人のアスレチック場ですか
hirokさん、こんばんは!

今回は、燻し銀的なお山ですね。
それにしても、荒れ果てたルートですね〜
倒木だらけで、ルートが見えないではありませんか!
その原因は大雪なのですか。
人間と同じで、人工林は実に脆弱な存在ですね

でも、鎖場や梯子は面白そう
後半ほど斜度がキツクなりますか!?
hirokさんが真剣になる斜度、一度試したいような気がします。
ジャンに未だ登れない未熟者には、やっぱ無理ですかね?
2014/11/10 20:44
たった標高300mちょっとの山ですが
tailwindさん、こんばんは

今回は天気に不安があったので、ちょっとマニアックな山に行ってきました
それにしても2月の大雪の影響がここまで残っているとは
本当に杉林は脆弱でした。
これだけ倒木が多いと、気分的にも滅入ります

ハシゴだらけの石裂山に対して、岩山の鎖場は楽しかったです。
標高300m強の市街地近くにこういった山があるのは貴重ですね
近ければ、トレーニングに通いそうな山でした。
それにしてもアルプスでも1ヶ所でこれだけの長い鎖場はないのでは。
それでもたった10分程度の鎖場なので、
ジャンや表妙義の緊張感の続く稜線とは比べ物にならないですが。
2014/11/10 21:14
猿岩は、日本一!
いやあ、個人的には、岩山の猿岩は、一般登山道では、日本一難しいのではないかと。何しろ、最後の垂直の壁がまったく足がひっかからず、力頼みですから。

これに匹敵するのは、鹿児島の磯間嶽の第11岩場ぐらいだと思います。
2014/11/12 18:24
マニアックですね!
NYAAさん、こんばんは

NYAAさんは沢も岩もこなすんですね。
岩山の話で盛り上がれるだけもすごいと思いますが、
鹿児島までも遠征ですか。
あまりにマニアックすぎて、鹿児島の話題はさっぱりです。

通常、岩場は登りは何とかなっても下りるのは難しい所が多いですが、
ここは登りも結構大変かなあなんて思いました。
でも1度登りで使ってみたいですね。
2014/11/12 21:01
大日岳(大峰奥駆道)
では、もっと身近なところで、やばいのは大峰奥駆道の大日岳です。(釈迦ヶ岳のちょっと南にある。)

結構、ガバガバなので、難易度は高くはないのですが、岩場の高度感がすごいです

古賀志も、バリエーションが多くて、一部、クライミングゲレンデに近いところもあって楽しめます。11月から5月までは、古賀志のシーズンです
2014/11/12 21:28
栃木県は岩山の宝庫ですね
白山より西の山は登ったことがないのですが、
遠い将来の楽しみにとっておきます。

古賀志山は昨年行っていい所だと思いました。
確かにバリルートもたくさんあるようで、面白そうです。
低山でこれだけ楽しめるのは、さすが栃木県です。
2014/11/12 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
石裂山周回コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
石裂山・月山・東剣ノ峰・西剣ノ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら