また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 547892
全員に公開
ハイキング
北陸

順尾山〜大倉山〜赤堂山

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
12.8km
上り
783m
下り
782m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:21
合計
5:16
8:58
42
9:40
9:40
21
10:01
10:01
31
10:32
10:39
60
11:39
11:51
55
12:46
12:48
27
13:15
13:15
20
13:35
13:35
39
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道順尾山線の終点に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山口〜大倉山までは概ね整備された快適な道です(一部笹藪が登山道を覆っているところもありますがトレースははっきりしているので特に問題ありません)。
大倉山〜赤堂山は薄く刈り払いされていますが、あまり人が入っていない感じで踏跡が不明瞭なところが多いです(今回は雪が積もっていたので先行者のトレースに助けられました)。
熊の足跡多数あり。近くにいる気配濃厚です。
登山口の順尾山林道終点
うっすら雪が積もっているが車道には幸い雪がなかった
ちなみにまだノーマルタイヤ
2014年11月16日 08:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 8:56
登山口の順尾山林道終点
うっすら雪が積もっているが車道には幸い雪がなかった
ちなみにまだノーマルタイヤ
登山口からは雪を踏んでの歩きとなる
2014年11月16日 08:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
11/16 8:57
登山口からは雪を踏んでの歩きとなる
雪上歩きは全くの想定外だったが、結構しっかり積もっている
2014年11月16日 09:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 9:06
雪上歩きは全くの想定外だったが、結構しっかり積もっている
この程度なら歩きに支障はないが、所々ぬかるんでいた
2014年11月16日 09:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 9:19
この程度なら歩きに支障はないが、所々ぬかるんでいた
すっかり葉が落ちたブナ林をゆるゆると進む
2014年11月16日 09:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
11/16 9:32
すっかり葉が落ちたブナ林をゆるゆると進む
なんとなく順尾山山頂
どこが山頂?って感じ
2014年11月16日 09:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
11/16 9:43
なんとなく順尾山山頂
どこが山頂?って感じ
奥高尾山へと続く「浅犀みくまりの道」分岐
「浅犀みくまりの道」は数年前に高尾山から歩いたが、アップダウンがキツい道だった
2014年11月16日 09:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
11/16 9:50
奥高尾山へと続く「浅犀みくまりの道」分岐
「浅犀みくまりの道」は数年前に高尾山から歩いたが、アップダウンがキツい道だった
プーさんの足跡
今日はプーさんの気配濃厚な日だった
2014年11月16日 09:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
11/16 9:57
プーさんの足跡
今日はプーさんの気配濃厚な日だった
順尾山から少し下って、次は大倉山へ
2014年11月16日 10:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 10:06
順尾山から少し下って、次は大倉山へ
標高が少し上がって積雪が増えてきた
2014年11月16日 10:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
11/16 10:25
標高が少し上がって積雪が増えてきた
大倉山の展望所にて
大門山〜見越山と続く県境の稜線を望む
あそこを歩いたのは3週間前
2014年11月16日 10:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
11/16 10:38
大倉山の展望所にて
大門山〜見越山と続く県境の稜線を望む
あそこを歩いたのは3週間前
高三郎山
ここはまだ未登だなぁ
2014年11月16日 10:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
11/16 10:38
高三郎山
ここはまだ未登だなぁ
大門山
結構雪が積もっている感じ
2014年11月16日 10:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
11/16 10:38
大門山
結構雪が積もっている感じ
大倉山からさらに進んで刀利の林道からの道との分岐
2014年11月16日 11:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 11:10
大倉山からさらに進んで刀利の林道からの道との分岐
刈払いはされている感じだが道は不明瞭なところも多い
2014年11月16日 11:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 11:14
刈払いはされている感じだが道は不明瞭なところも多い
小さなアップダウンを越えて赤堂山に到着
2014年11月16日 11:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
11/16 11:41
小さなアップダウンを越えて赤堂山に到着
山頂部もブナ林が広がっており眺望はない
2014年11月16日 11:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 11:54
山頂部もブナ林が広がっており眺望はない
赤堂山の下りにて金沢の市街を望む
2014年11月16日 11:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
11/16 11:57
赤堂山の下りにて金沢の市街を望む
積雪は20センチくらいか
2014年11月16日 11:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
11/16 11:57
積雪は20センチくらいか
刀利ダムの向こうに富山の福光あたりが見える
2014年11月16日 12:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
11/16 12:18
刀利ダムの向こうに富山の福光あたりが見える
大倉山山頂近くにある赤堂山方面への分岐看板
立派すぎて字が目立たない
2014年11月16日 12:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 12:49
大倉山山頂近くにある赤堂山方面への分岐看板
立派すぎて字が目立たない
同上
行きでは標識に全く気付かなかった
2014年11月16日 12:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 12:49
同上
行きでは標識に全く気付かなかった
同上
少し進んだところにある別の標識
2014年11月16日 12:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 12:50
同上
少し進んだところにある別の標識
三角点がある大倉山山頂
ここも眺望は全くない
2014年11月16日 12:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 12:53
三角点がある大倉山山頂
ここも眺望は全くない
お昼過ぎると雪もだいぶ融けてきたかな?
2014年11月16日 13:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 13:33
お昼過ぎると雪もだいぶ融けてきたかな?
上順尾山にて
2014年11月16日 14:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 14:00
上順尾山にて
登山口に戻ってきた
2014年11月16日 14:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 14:18
登山口に戻ってきた

感想

ヤマレコの記録にはあまり出していないが、自分は春先や晩秋には近場の1000M級低山によく登る。医王山周辺や加賀の大日山あたりはこの季節の定番と言える。
今回は金沢の最奥部。湯涌温泉の奥、順尾山から富山県境尾根を進んで大倉山までは以前に歩いたことがあるが、さらにその先、赤堂山まで道ができたと聞いて歩いてきた。

先週は寒波がやってきて麓でも霰が降る天気だった。今回登る赤堂山は標高1059M。この時期にまさか雪が積もっているとは想定していなかったが、順尾山林道終点の登山口からうっすら雪が積もっており、赤堂山付近は積雪20cmほどでプチラッセル状態だった。
大倉山から先ははじめて歩く道だが、雪の上にしっかりトレースがあり助かった。赤堂山の手前でトレースの主・熟女2人組に追いついたが、彼女たちは何と熊の足跡を辿ってきたとのこと。新しく刈払われた道は熊さんの生活道路としてしっかり利用されているようだ。
赤堂山山頂はブナ林の中で眺望がきかない。が、せっかくなので、この先月ヶ原山、多子津山を経て大門山までぜひ道を切り開いて欲しい。

今日は予想外の雪上歩きとなったが、この時期にこの積雪では1000M級の山も簡単に行くことができないかも。そろそろスノーシューの出番かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人

コメント

雪多いですね。
まさかこの標高でこんなに雪があるとは思いませんでした。
私は寝坊して正解だったかな。
これからは行く場所が少なくなってきますね。

熊の足跡を追うなんて、なんて素敵なマダム達だと思います。
2014/11/16 20:59
Re: 雪多いですね。
たしかに雪が多くてびっくりでした。来週行こうと考えていた大日山もちょっと無理っぽいかな。
2014/11/16 21:16
おはようございます
大倉山でも結構雪がありますね、大日ですが昨日は真砂の南谷林道から
岩屋峠手前の所より新しく三ツ尾、みなまた山、横谷山へと登山道が開通
記念登山が行われました、その方の話では取り付きまでの道路は問題なく
雪は山頂で10センチぐらいと言っていました。これからの天気次第ですが、こちらは相変わらず菅倉山でした、40人ぐらいの登山者で賑やかで
した。勿論白山は美しい姿でさすが、、、でした
2014/11/17 8:24
Re: おはようございます
mi-bouさん情報ありがとうございます。
三ツ尾、みなまた山、横谷山は先日新聞で紹介されていた新しい道ですね。
天気が良ければぜひ行ってみたいです。
もちろん菅倉山へも。
2014/11/17 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら