また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 550985
全員に公開
ハイキング
甲信越

中山道を歩くその14 野尻駅から中津川宿

2014年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.9km
登り
656m
下り
873m

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:25
合計
7:21
6:03
107
スタート地点 野尻駅
7:50
7:50
73
9:03
9:03
75
10:18
10:18
37
10:55
11:20
51
12:11
12:11
73
13:24
13:24
0
中津川宿
13:24
ゴール地点 中津川駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
車は野尻駅に止めてスタートし帰りはJR中央線で中津川駅から野尻駅に戻りました。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ舗装路で妻籠宿から馬籠宿間は山道(ハイキングコース)になっています。落合宿へ向かう十曲峠付近の石畳道が趣は有るがかなり歩きづらい。
今日は野尻宿から中津川宿まで29.2km歩く予定です。
今日は野尻宿から中津川宿まで29.2km歩く予定です。
野尻駅6時3分スタート、まだ真っ暗
2014年11月22日 06:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 6:06
野尻駅6時3分スタート、まだ真っ暗
屋号はずれ(吉村家)
2014年11月22日 06:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 6:12
屋号はずれ(吉村家)
6時14分 下在郷一里塚 1169歩
2014年11月22日 06:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 6:17
6時14分 下在郷一里塚 1169歩
前方に特異な山があり街道歩きよりあっちを登りたい衝動
にかられた。
2014年11月22日 06:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 6:27
前方に特異な山があり街道歩きよりあっちを登りたい衝動
にかられた。
街道は地下道へ
2014年11月22日 06:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 6:54
街道は地下道へ
トンネルになっている
2014年11月22日 06:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 6:55
トンネルになっている
只今の気温2℃、結構寒い
2014年11月22日 07:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 7:02
只今の気温2℃、結構寒い
寝覚めの床みたいな岩あり
2014年11月22日 07:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 7:07
寝覚めの床みたいな岩あり
地元近くにある長瀞のような岩畳
2014年11月22日 07:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 7:08
地元近くにある長瀞のような岩畳
明治天皇小休止碑
2014年11月22日 07:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 7:11
明治天皇小休止碑
しばらく国道を行く
2014年11月22日 07:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 7:23
しばらく国道を行く
この辺りが木曽路最大の難所だった羅天の桟跡
2014年11月22日 07:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 7:23
この辺りが木曽路最大の難所だった羅天の桟跡
第四十一次 三留野宿
2014年11月22日 07:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 7:50
第四十一次 三留野宿
脇本陣跡
2014年11月22日 07:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 7:53
脇本陣跡
7時50分 三留野宿本陣跡 ここまで1時間47分、11911歩
2014年11月22日 07:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 7:54
7時50分 三留野宿本陣跡 ここまで1時間47分、11911歩
南木曽土石流跡復旧現場
2014年11月22日 07:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 7:59
南木曽土石流跡復旧現場
桃介橋、電力王・福沢桃介が架けた橋(国重文)
2014年11月22日 08:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 8:09
桃介橋、電力王・福沢桃介が架けた橋(国重文)
南木曽の町を望む
2014年11月22日 08:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 8:15
南木曽の町を望む
振りそで松
2014年11月22日 08:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 8:29
振りそで松
神明神社のモミジが見ごろ
2014年11月22日 08:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
11/22 8:32
神明神社のモミジが見ごろ
せん沢の碑 右妻籠宿、左南木曽とある
2014年11月22日 08:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 8:38
せん沢の碑 右妻籠宿、左南木曽とある
8時37分 上久保一里塚 ここまで16192歩
2014年11月22日 08:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 8:40
8時37分 上久保一里塚 ここまで16192歩
復元された水車小屋
2014年11月22日 08:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 8:42
復元された水車小屋
しろやま茶屋
2014年11月22日 08:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 8:51
しろやま茶屋
妻籠宿口留番所跡
2014年11月22日 09:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:01
妻籠宿口留番所跡
妻籠宿高札場
2014年11月22日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 9:02
妻籠宿高札場
ここから妻籠宿へ入る
2014年11月22日 09:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:03
ここから妻籠宿へ入る
煙草屋
2014年11月22日 09:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 9:03
煙草屋
第四十二次 妻籠宿
2014年11月22日 09:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:04
第四十二次 妻籠宿
脇本陣 奥屋
2014年11月22日 09:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 9:05
脇本陣 奥屋
2014年11月22日 09:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:06
9時3分 妻籠宿本陣跡 ここまで3時間 18671歩
2014年11月22日 09:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 9:06
9時3分 妻籠宿本陣跡 ここまで3時間 18671歩
郵便局
2014年11月22日 09:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:07
郵便局
2014年11月22日 09:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:08
2014年11月22日 09:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 9:12
妻籠宿の変電所も昔風の門と塀が建てられている
2014年11月22日 09:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:16
妻籠宿の変電所も昔風の門と塀が建てられている
街道は時に細い道になりモミジが楽しめる
2014年11月22日 09:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 9:19
街道は時に細い道になりモミジが楽しめる
細い道脇もいい感じ
2014年11月22日 09:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:23
細い道脇もいい感じ
ここから右に入り馬籠峠へと登り上げる
2014年11月22日 09:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:25
ここから右に入り馬籠峠へと登り上げる
登山道になってしばらく行くと
2014年11月22日 09:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:27
登山道になってしばらく行くと
大妻籠に入る
2014年11月22日 09:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:32
大妻籠に入る
旅籠が数件ある
2014年11月22日 09:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:33
旅籠が数件ある
旅籠つたむら屋
2014年11月22日 09:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
11/22 9:33
旅籠つたむら屋
再びここを左に入り登山道になる
2014年11月22日 09:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:37
再びここを左に入り登山道になる
牛頭観音、馬頭観音は何処でもあるが牛頭観音は中山道でここだけらしい、荷を黒毛牛で馬籠峠越えをしていたようだ
2014年11月22日 09:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 9:39
牛頭観音、馬頭観音は何処でもあるが牛頭観音は中山道でここだけらしい、荷を黒毛牛で馬籠峠越えをしていたようだ
峠の数箇所に熊よけの鐘が置かれていて鳴らした
2014年11月22日 09:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:41
峠の数箇所に熊よけの鐘が置かれていて鳴らした
男滝
2014年11月22日 09:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:51
男滝
女滝
2014年11月22日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:52
女滝
県道に出るが右へ橋を渡り再び山道へ
2014年11月22日 09:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 9:59
県道に出るが右へ橋を渡り再び山道へ
ここにも鐘が
2014年11月22日 10:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 10:00
ここにも鐘が
一石栃白木改番所跡
2014年11月22日 10:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 10:11
一石栃白木改番所跡
一石栃立場茶屋 現在も営業していた
2014年11月22日 10:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 10:11
一石栃立場茶屋 現在も営業していた
10時18分 馬籠峠に着いた、ここまで4時間15分 26276歩 ここから馬籠宿へは下りになる
2014年11月22日 10:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 10:22
10時18分 馬籠峠に着いた、ここまで4時間15分 26276歩 ここから馬籠宿へは下りになる
馬籠峠は県境になっていてついに岐阜県に入る。日本橋からは13日と4時間15分、トータルで87時間39分 512436歩で感動ものだ。
2014年11月22日 10:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 10:24
馬籠峠は県境になっていてついに岐阜県に入る。日本橋からは13日と4時間15分、トータルで87時間39分 512436歩で感動ものだ。
明治天皇小休止碑
2014年11月22日 10:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 10:28
明治天皇小休止碑
十返舎一九の歌碑 「渋皮のむけし女は見えねども 栗のこはめしここの名物」ときざまれる
2014年11月22日 10:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 10:38
十返舎一九の歌碑 「渋皮のむけし女は見えねども 栗のこはめしここの名物」ときざまれる
街道脇のモミジ
2014年11月22日 10:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 10:40
街道脇のモミジ
石畳の道を下る、歩きづらい
2014年11月22日 10:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 10:42
石畳の道を下る、歩きづらい
水車塚
2014年11月22日 10:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 10:43
水車塚
いい色
2014年11月22日 10:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 10:44
いい色
百名山の恵那山が見えてきた。いずれ登る事になるだろう。
2014年11月22日 10:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 10:54
百名山の恵那山が見えてきた。いずれ登る事になるだろう。
馬籠宿高札場
2014年11月22日 10:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 10:56
馬籠宿高札場
第四十三次 馬籠宿に入る
2014年11月22日 10:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 10:57
第四十三次 馬籠宿に入る
脇本陣
2014年11月22日 10:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 10:59
脇本陣
大黒屋、藤村「初恋」ヒロインの生家らしい。
2014年11月22日 11:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 11:00
大黒屋、藤村「初恋」ヒロインの生家らしい。
10時55分 馬籠宿本陣、藤村記念館になっている。ここまで4時間52分 29946歩
2014年11月22日 11:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 11:00
10時55分 馬籠宿本陣、藤村記念館になっている。ここまで4時間52分 29946歩
旅籠 但馬屋
2014年11月22日 11:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 11:03
旅籠 但馬屋
ランチにもり蕎麦を食べた。850円で太く何かかたかった。
2014年11月22日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
11/22 11:12
ランチにもり蕎麦を食べた。850円で太く何かかたかった。
宿場風景
2014年11月22日 11:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 11:19
宿場風景
組頭だった清水屋資料館
2014年11月22日 11:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 11:19
組頭だった清水屋資料館
結構な坂道の中に宿場がある
2014年11月22日 11:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 11:21
結構な坂道の中に宿場がある
馬籠宿碑、京へ52里半、江戸へ80里半とある
2014年11月22日 11:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 11:23
馬籠宿碑、京へ52里半、江戸へ80里半とある
街道脇のモミジ、この先落合宿へはほとんど下りになる
2014年11月22日 11:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 11:23
街道脇のモミジ、この先落合宿へはほとんど下りになる
子規の句碑展望台から槍ヶ峰方向
2014年11月22日 11:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 11:40
子規の句碑展望台から槍ヶ峰方向
新茶屋、営業中
2014年11月22日 11:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 11:43
新茶屋、営業中
是より北、木曽路の碑。ってことはここから美濃路に入るようだ。
2014年11月22日 11:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 11:44
是より北、木曽路の碑。ってことはここから美濃路に入るようだ。
新茶屋一里塚
2014年11月22日 11:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 11:45
新茶屋一里塚
十曲峠石畳、趣があるが歩きずらい
2014年11月22日 11:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 11:53
十曲峠石畳、趣があるが歩きずらい
落合宿高札場跡
2014年11月22日 12:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 12:11
落合宿高札場跡
第四十四次 落合宿
2014年11月22日 12:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 12:15
第四十四次 落合宿
落合宿脇本陣跡
2014年11月22日 12:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 12:14
落合宿脇本陣跡
12時11分 落合宿本陣 ここまで6時間8分 36576歩
2014年11月22日 12:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/22 12:15
12時11分 落合宿本陣 ここまで6時間8分 36576歩
与坂立場跡
2014年11月22日 12:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 12:36
与坂立場跡
弘法大師第36番札所
2014年11月22日 12:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 12:37
弘法大師第36番札所
12時38分 子野一里塚 こまで6時間35分 39202歩
2014年11月22日 12:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 12:43
12時38分 子野一里塚 こまで6時間35分 39202歩
尾州藩白木改番所跡
2014年11月22日 13:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 13:02
尾州藩白木改番所跡
芭蕉句碑、
2014年11月22日 13:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 13:11
芭蕉句碑、
中津川宿高札場跡
2014年11月22日 13:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 13:14
中津川宿高札場跡
桂小五郎隠れ家らしい
2014年11月22日 13:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 13:21
桂小五郎隠れ家らしい
第四十五次 中津川宿
2014年11月22日 13:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 13:22
第四十五次 中津川宿
四つ目川橋から恵那山を望む
2014年11月22日 13:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 13:25
四つ目川橋から恵那山を望む
脇本陣の碑
2014年11月22日 13:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 13:26
脇本陣の碑
13時24分 中津川宿本陣跡 ここまで7時間21分 43434歩
2014年11月22日 13:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/22 13:27
13時24分 中津川宿本陣跡 ここまで7時間21分 43434歩
大きな卯建が上がる中津川宿庄屋 肥田家
大きな卯建が上がる中津川宿庄屋 肥田家
13時35分 中津川駅到着 ここまで7時間32分、44497歩 日本橋からは13日と7時間32分、トータルでは90時間56分、530657歩でした。
13時35分 中津川駅到着 ここまで7時間32分、44497歩 日本橋からは13日と7時間32分、トータルでは90時間56分、530657歩でした。
戻りは14時30分発JR中央線で
戻りは14時30分発JR中央線で
野尻駅から冠雪の木曽駒ケ岳
野尻駅から冠雪の木曽駒ケ岳
帰り道国道から御嶽山が見えた。
1
帰り道国道から御嶽山が見えた。

感想

中山道を歩く14日目、今日は野尻駅から中津川駅まで29.5km歩く予定で自宅を車でam1時45分に出て途中朝食をとり5時50分に野尻駅に到着、まだ薄暗いが仕度をして6時3分スタートした。中山道のメインである妻籠宿から馬籠宿を通るので楽しみでしたが気温が高く馬籠峠越えが大変でした。途中では街道歩きの方々と行き会ったり又、馬籠から妻籠間のみ歩く人もいてにぎやかでした。今回歩いてついに岐阜県に入り感動もひとしおですが、だんだん自宅から遠くなるので大変になってきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら