また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 561706
全員に公開
ハイキング
四国

【徳島】風呂塔

2014年12月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
606m
下り
608m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:58
合計
6:03
8:48
72
駐車地点
10:00
10:05
58
休憩
11:03
0:00
22
風呂塔キャンプ場
11:25
11:36
31
休憩
12:07
0:00
13
風呂塔山頂
12:20
13:02
23
東屋
13:25
0:00
20
風呂塔キャンプ場
13:45
0:00
16
林道分岐地点
14:01
0:00
20
県道分岐地点
14:21
0:00
30
深淵方面分岐地点
14:51
駐車地点
天候
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車地点
2014年12月13日 08:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/13 8:41
駐車地点
タイヤ跡はここまで
2014年12月13日 08:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/13 8:50
タイヤ跡はここまで
県道を歩く
2014年12月13日 08:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/13 8:58
県道を歩く
足あと
2014年12月13日 09:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/13 9:01
足あと
深淵方面分岐
2014年12月13日 09:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/13 9:27
深淵方面分岐
県道を歩く
2014年12月13日 09:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/13 9:32
県道を歩く
足あと
2014年12月13日 09:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/13 9:32
足あと
風呂塔方面へ
2014年12月13日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/13 10:06
風呂塔方面へ
右の林道を登って行く
2014年12月13日 10:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/13 10:26
右の林道を登って行く
倒木もある
2014年12月13日 10:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/13 10:29
倒木もある
風呂塔キャンプ場の駐車場
2014年12月13日 10:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/13 10:50
風呂塔キャンプ場の駐車場
風呂塔キャンプ場
2014年12月13日 10:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/13 10:54
風呂塔キャンプ場
風呂塔キャンプ場
2014年12月13日 10:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/13 10:54
風呂塔キャンプ場
風呂塔キャンプ場
2014年12月13日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/13 10:58
風呂塔キャンプ場
休憩地点
2014年12月13日 11:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/13 11:19
休憩地点
白い景色
2014年12月13日 11:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/13 11:39
白い景色
案内板
2014年12月13日 11:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/13 11:46
案内板
風呂塔山頂
2014年12月13日 12:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
12/13 12:00
風呂塔山頂
風呂塔山頂
2014年12月13日 12:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/13 12:00
風呂塔山頂
休憩所へ向かう
2014年12月13日 12:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/13 12:11
休憩所へ向かう
休憩所
2014年12月13日 12:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/13 12:14
休憩所
インスタントラーメン
2014年12月13日 12:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
12/13 12:40
インスタントラーメン
トレースが消えていく
2014年12月13日 13:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/13 13:06
トレースが消えていく
タイヤ跡
2014年12月13日 13:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/13 13:43
タイヤ跡
除雪車
2014年12月13日 14:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/13 14:32
除雪車
止めておいた車の様子
2014年12月13日 14:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
12/13 14:45
止めておいた車の様子

感想

今日は登山。 5時20分起床予定だったのだけど、起きたのは6時半…… まぁ今日はそんなに遠くまで行かないので大丈夫。
今日は徳島の風呂塔に登る。 先週の大雪から1週間、そんなに気温の高くない日が続いたけど、まだ雪はあるのだろうか?

国道438号線で吉野川まで出て、国道192号線を西へ。 三加茂のミニストップでお昼のおにぎりを購入し、徳島県道44号線で落合峠方面へ走って行く。
県道44号線は最初は雪が無かったが、西庄小学校を過ぎたあたりから徐々に路面が雪におおわれて、小学校から1kmくらい走ったところで完全に雪に覆われる。 一応車の通った跡があるので、それを追従する。 が、すぐにオレの車ではお腹をこするくらいの積雪量になった。 まだ行けるか? 4WDモードにして走って行く。 2WDじゃ滑って走れなかった。
どこまで行けるかもわからないし、Uターンできそうなスペースがあるか、あっても30cm以上積もった雪の上でUターンできるか、不安だった。 しばらく走っていったが、もう無理っぽいので、なんとかUターンをして、路肩が広くなっている場所に止める。
さて、どうしようか、と考えたいたら、後ろから車が2台やってきて、風呂塔の方に走っていった。 これは追従するチャンスじゃないか! すぐさまUターンして、2台の車を追っていく。 が、数分走ったところで、2台ともUターンしてきた。 Uターンした箇所をみて愕然とした。 ここから先、車が通った跡が無いじゃないか…… これは無理だな……
先ほどの場所まで戻って駐車。 ここに車を止めて、歩いて風呂塔を目指すか。 まだ結構距離ありそうだけど、今から別の山に行く気力も無いし……

準備をして出発。 まずはどれくらいの距離あるかわからないけれど、県道歩きから始まる。 10分ほど歩いて、先ほどの場所まで辿り着いた。 ここから、車のタイヤの跡すら無い道を歩いて行く。 積雪30〜40cmくらいだけど、まさか県道でラッセルすることになるとは思ってもいなかった。

ひたすら真っ白な県道を歩いて行く。 車だと数分で通過できそうな距離を数十分かけて歩いて行く。 上り坂なので、地味に疲れる。 天気は雪が降り続いている。 なので、雪対策はしっかりとしているのだけど、そのおかげで体が暑い……
だが、結構風が吹いているので顔は寒い。 だけどネックウォーマー使うほどでもないしなぁ。
すねくらいの積雪のなか、桟敷峠まで歩いてきた。 ここから南に行くと、深淵や落合峠の方に進んでいくことができる。
県道の案内板では深淵〜落合峠方面が積雪で通行止めとなっているが、その前から通れないな……

峠を風呂塔方面に歩いて行く。 風呂塔まで3kmの看板がある、まだ3kmもあるのか、遠いな。 雪が無ければ3kmなら40分もあれば歩けるだろうけど雪があるとどうだか……
ここからは吹き溜まりもあり、膝くらいまで路面が雪に覆われている箇所も多い。
途中でいったん休憩を挟んで再び歩き続ける。 風呂塔は右折する分岐までやってきた。 ここからは道も細くなり、普段でも車の量が少ない道に。 積雪の量もどんどんと増えてくる。
苦労しながら歩いて行き、風呂塔への最後の分岐、林道までやってきた。 ここからはさらに積雪量が増える。
膝くらいまでの道に変わる。 大汗と呼吸を荒げながら歩いて行く。 途中に倒木も2本あった。

そして、ようやく風呂塔キャンプ場の駐車場に到着。 この辺りで、積雪80cm〜1mくらいだろうか。
車止めのポールすら埋まるほど雪が降っている。

とりあえずどこかで休憩をしたいが、雪は降り続いているし、キャンプ場の小屋の屋根の下で休もうと思っていたのに、屋根のしたにも有りえないほどの雪が積もっており、休むことができない。
このまま進んでいくか……

キャンプ場についてから、ようやくストックを出して使い始めるが、平坦な道でも、膝くらいまで積雪があると、ストック使うとものすごい楽になった。 林道歩きの段階から、ストック使っていればよかったな。
少し歩き樹林帯の中へ。 そろそろ休憩をしようか。
足場を踏み固めて休むスペースを作る。 ここに座布団出して座って休んでいたのだけど、雪が降り続いていてあまり休憩にならないな…… すぐに体も手も冷えてくる。
山頂まではそう遠くないので、早く山頂を目指そうか。

森の中を山頂に向かって進んでいく。 風呂塔は、夏場は森の中を散策して歩けるように整備されている。 その為、ピンクテープなどは一切ない。 積雪で登山道が見えない中、ピンクテープも無いので、歩いて行くのは慎重になるな。 木々の立ち方や生え方で大体の道筋はわかるのだけど、案内板を見つける度にホッとする。

谷間を越える。 膝くらいまでのラッセルをしながら、どんどんと山頂に向かって歩いて行く。
そして、ようやく風呂塔山頂に到着!! 雪が降っていて、景色は全く見えない……
今日はキャンプ場まで車で来るつもりで、火打山方面にも行く予定だったけど、もう無理だな……
山頂に数分滞在して、下山する。

どこかでお昼を食べたいなぁ…… しかし雪が降っているので屋根があるところが必要。 登ってきた道じゃないけど、途中に展望台のある道があって、そこに東屋があったな、確か。

道が全然わからないが、なんかロープを張った杭の頭のようなものだけ、点々としてるのが見えるので、それをたどって歩いて行ったら、東屋が見えた。 一応屋根があるのだけど、風で雪が舞い込んでくる。
さて、休憩にするか。 インスタントラーメンのお湯を沸かしながらおにぎりを食べるのだけど、舞い込んできた雪が鍋の中に入って温度を下げているのか、全くお湯が沸かない…… 結局沸騰することはないままインスタントラーメンを食べる。 温かいものを食べてるのに、メチャメチャ寒いな…… あまりゆっくりはできないなぁ。

お昼休憩も終わり荷物を撤収して、キャンプ場に向かって歩いて行く。 すぐに、登りで使ったトレースに合流したのだけど、わずか1時間前ほどのトレースが半分消えている。 そんなに雪が降っているのだね、今日。

キャンプ場まで下りてきて、ここから長い林道歩きが待っている。 林道のトレースも半分くらい消えている。
林道の風呂塔分岐のところまでやってきて、もう少し広い林道に合流したのだけど、朝は無かったタイヤの跡がある。 これはラッキー、ラッセルしないでいいので、ものすごい楽だ。 しかし、こんな雪の中車走れるんだな。
と、考えていたら、前からパジェロミニがやってきた。 4WD、スタッドレス+チェーン、なるほど、これくらいの性能と装備の車なら雪深い道も走れるのか。

ここからは車のタイヤの跡を歩いて行く。 オレの歩いていたトレースはもう消えている。 県道まで戻ってきた。 左手に向かって歩いて行くのだけど、こちらもタイヤの跡がついているな。 ただ、だいぶ雪に埋もれているので、さっき通った車ではない様子。 歩いていたら、また後ろからさっきのパジェロミニがやってきた。 タイヤでトレースを作ってもらったので、そこを歩いて行く。 帰りは楽チンだな。

深渕分岐から先もタイヤの跡がついていた。 さっきの車はそのまままっすぐ帰って行ったのかな。
しばらく歩いていると、今度は前から重機がやってきた。 どうやら除雪作業をしている様子。 ここから先は路面の雪は全くなくなり、快適に県道を歩いて帰ってくることができた。

車に到着したら、車体には30cm程度の積雪が。 6時間でこんなに降ったのだな。 除雪もされているし、帰りの運転は問題なさそうだ。

今日の登山、今週も思わぬ大雪で苦戦した。 前からの目標で、「冬期の矢筈山」というのがあるのだけど、風呂塔からの縦走路もつぶされた。
落合峠ルートは登山口まで冬期はたどり着けないのでNG。
石堂神社・白滝山ルートは、冬期は登山口までたどり着けない可能性が高いのと、体力・技術的に矢筈山までたどり着けないのでNG。
黒笠山の白井登山口からの縦走路は、体力的に矢筈山までたどり着けないのでNG。
風呂塔からの縦走路は体力的にたどりつけないのでNG。
登山マップには、この4ルートがあるのだけど、いずれもNGとなってしまった。 あとは登山マップに無いルートを探すか、もしくは山中泊の準備をして、どこかの縦走路を利用するか。 そうなったら今シーズンは無理だなぁ……

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人

コメント

こんばんは〜!
風呂塔の向こうのパラエリアの水の丸に行った事があります!
四国の雪山は生活道以外の除雪は期待できないので登山口にたどり着けるのかが問題ですね!
何とかイケそうなのは、見ノ越まで除雪してくれる剣山・次郎笈、癒しの温泉郷からの三嶺、国見山、登山口まで除雪してる寒風山・伊予富士、ロープウエイで石鎚山、マイナーな所では下津池から笹ヶ峰、日浦から西赤石山くらいでしょうか?
他にもあったら教えてください!
2014/12/22 20:11
Re: こんばんは〜!
水の丸、道路標識の案内はありましたが、パラグライダーの場所なのですね、知らなかったです。
国道438や439の山間部は結構雪が積もっていて行くのがツライですが、そうでないところは意外に雪が積もっていないので、登山口まではスムーズに行けますよ。

挙げてもらっているところ以外だと、
国道438号線からアクセスできる津志嶽、八面山、コリトリから一ノ森
国道439号線の久保から天狗塚、丸石パークランドから丸石
高知のべふ渓からの石立山
愛媛だと、もっと幅が広がって、登山口までたどり着けるかどうかで考えれば、県道6号線・県道47号線は全線普通に通れると想いますので、そのあたりの山はいけますね。
東赤石山、西赤石山、平家平、大永山トンネルからのちち山

どれも夏場だと上り3時間くらいのコースなので、冬場でもどか雪でなければいけそうです。
ただ、どれも人が歩いてなさそうな場所なので、ラッセルは覚悟の上になります。。

最近山頂まで辿りつけない登山も多いので、ラッセルでバテて山頂が無理そうなら、途中で引き返せばいいか、と気持ちが楽になり、逆にいろいろな山に挑戦できるようになりました。
2014/12/23 11:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら