また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 570728
全員に公開
ハイキング
近畿

関西遠征おまけ  天保山  日本で二番目に低い山を見下ろす展望台

2014年12月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.3km
登り
3m
下り
3m

コースタイム

日帰り
山行
0:50
休憩
0:41
合計
1:31
14:49
7
14:56
14:56
5
15:01
15:01
2
15:03
15:03
10
15:13
15:52
2
天保山マーケットプレイス
15:54
15:56
24
海遊館
16:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大阪市営地下鉄大阪港駅
帰りは天保山バス停より大阪駅行バスに乗る
コース状況/
危険箇所等
アスファルトの道、アップダウンはあまりない。
天保山よりそこを見下ろす展望台に上る階段に登るときがきつい。
その他周辺情報 カフェ ショッピング 観覧車 なんでもありだ
ここ、大阪港駅がスタートになります。
ここ、大阪港駅がスタートになります。
天保山に向けて商店街を歩きます。
天保山に向けて商店街を歩きます。
これ、びっしりとLEDが埋め込まれています。イルミネーションになるんでしょうね。
これ、びっしりとLEDが埋め込まれています。イルミネーションになるんでしょうね。
なぜか、傾いた家。和歌山の有名なラーメン屋のようである。
なぜか、傾いた家。和歌山の有名なラーメン屋のようである。
茶わん蒸しラーメン・・・ううむ、想像つかない。食べてみたいが年末で閉店、
茶わん蒸しラーメン・・・ううむ、想像つかない。食べてみたいが年末で閉店、
大観覧車が見えてきました。きっと天保山よりも高いはず!?
大観覧車が見えてきました。きっと天保山よりも高いはず!?
天保山交差点 ここから公園に入ります。
天保山交差点 ここから公園に入ります。
大きい目印はこれ、昔明治天皇がやってきたときに建てられた。
大きい目印はこれ、昔明治天皇がやってきたときに建てられた。
はい、ここが天保山です。いやあ、つらかったぁ・・・!?
はい、ここが天保山です。いやあ、つらかったぁ・・・!?
二等三角点があります。
二等三角点があります。
さて、階段を上って天保山を見下ろす展望台に向かいましょうか。
さて、階段を上って天保山を見下ろす展望台に向かいましょうか。
そう、こんな感じに天保山を見下ろす。
そう、こんな感じに天保山を見下ろす。
こんな船が通りましたねえ。
こんな船が通りましたねえ。
日が陰ってきました。これからいい時間が来そうです。
日が陰ってきました。これからいい時間が来そうです。
天保山客船ターミナル、これから大きな船が2隻来るようです。
天保山客船ターミナル、これから大きな船が2隻来るようです。
橋が見えていますねえ。高速道路でしょうかねえ。
橋が見えていますねえ。高速道路でしょうかねえ。
さて、会津屋で、たこ焼きのもととなった「ラジオ焼き」をいただきます。左上は「ネギ焼き」、右上は「たこ焼き」、そして下が「ラジオ焼き」。
さて、会津屋で、たこ焼きのもととなった「ラジオ焼き」をいただきます。左上は「ネギ焼き」、右上は「たこ焼き」、そして下が「ラジオ焼き」。
少しずついい時間になりますねえ。
少しずついい時間になりますねえ。
夕焼けの大阪湾。
夕焼けの大阪湾。
イルミネーションがつき始めました。
イルミネーションがつき始めました。
大阪海遊館ですね。ここもイルミネーションスポットですね。
大阪海遊館ですね。ここもイルミネーションスポットですね。
やっぱり海の生き物のイルミネーションが多いですね。
やっぱり海の生き物のイルミネーションが多いですね。
これは、大阪駅構内のイルミネーション。
これは、大阪駅構内のイルミネーション。
イルミネーションのカーテン。でも光が薄いんだよね。
イルミネーションのカーテン。でも光が薄いんだよね。
下の構造と光のカーテン。
下の構造と光のカーテン。
この光のカーテンの中には北斗七星やオリオン座、白鳥座などが散りばめられています。
この光のカーテンの中には北斗七星やオリオン座、白鳥座などが散りばめられています。
これも、大阪駅のイルミネーションですね。
これも、大阪駅のイルミネーションですね。

感想

 この師走に関西の方に行ってきました。
関西遠征1   葦毛湿原
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-571838.html
関西遠征2   猿投山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-571608.html
関西遠征3   金華山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-571502.html
関西遠征4   三上山(近江富士) そこに山があるから
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-569857.html
関西遠征おまけ  天保山  日本で二番目に低い山を見下ろす展望台
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-570728.html
関西遠征5   愛宕山  風情ある雪景色
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-568818.html
関西遠征6   六甲山  ロープウェー山頂駅より散策
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-568902.html
関西遠征7   二上山〜葛城山  師走の大縦走
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-568980.html
関西遠征8   金剛山  大晦日に散歩
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-569236.html

 三上山(近江富士)に登ってから、亀岡まで車を移動し、鉄道を乗り継いでここにやってきた。日本で二番目に低い天保山に行くためである。
 日本で一番高い山は富士山であり、その山頂は山梨県か静岡県でもめたこともあるのだというが、実はこの日本で一番低い山はどこかという論争もすさまじいものがある。江戸天保年間に人工的に築かれたということで天保山という名前が付けられたが当初は20m程度の山であったという。その後幕末に西洋式の砲台を設置するために山頂を削り現在の高さに近い高さ(約7.1m)になったそうである。
 高度経済成長時代に地下水のくみ上げによりさらに高度が現在の高さまで下がったことから国土地理院が掲載を取りやめた。これにより一番低い山は宮城県にある日和山とされた。
 しかし、地元住民の強い要望により1996年に再掲載され、再びこの山が日本で一番低い山として掲載されたのである。
 2011年の東日本大震災の際、宮城の日和山は津波により削られ標高を低くした(約3m)、その調査が国土地理院により行われ2014年4月に日和山が再び日本一低い山として認定され、天保山は日本で2番目に低い山となった。
 なお、天保山には山岳会があり登山証明書を発行している。また山岳救助隊もあるのだが今まで一度も出動命令がかかったことはないそうである。
 なお、天然の山で一番低いのは徳島市の弁天山(6.1m)、一等三角点がある山で一番低いのは堺市の蘇鉄山(6.84m)である。

 何でも「一番」ってすごいんだねえ・・・。

 さて、私は地下鉄大阪港駅から天保山までの道路を歩くこととする。やっぱり大阪はディープだ、ここもポップなのだがどこかディープだ。「茶わん蒸しラーメン」「傾いた店舗」など面白い写真を撮りながら天保山公園に入る。さあ、あそこが天保山だ!!家族連れが撮影をしているので終わってから看板と三角点を写真に収める。二等三角点である、あの富士山剣ヶ峰と同じである。
 その後天保山公園の展望台に登る!?そう、二等三角点がある天保山を見下ろす展望台があるのである・・・「おお、山を見下ろすなんて・・・。」高山から低山を見下ろすことはあるが、ふつう平地ではあまりない。なぜか、無性に笑顔になっている「なんだこの感覚・・・。」

 その後は、天保山近くのショッピングセンターに向かう。そういえばまだ昼食をとっていなかったという私は「なにわ食いしんぼ横丁」を見つけて、とりあえず会津屋の「ラジオ焼き」を食べることにする。
 「ラジオ焼き」とは、牛スジ肉を中に入れたたこ焼きのようなものであり、たこ焼きのもとになったものである。大阪は牛スジ肉大好きですから。これに、「明石の方ではタコを入れているぞ!!」ということでタコを入れてみたところ美味だったことから「たこ焼き」が生まれたのだという。そして、元祖のたこ焼きはタネにしょうゆ味がついているのでソースやマヨネーズは使わない、それだけで食べるのである。
 で、なんで「ラジオ」なのか?当時、ラジオはハイカラだったので、そのハイカラな新しい食べ物というイメージをつけたくて「ラジオ焼き」という名前を付けたそうである。いかにも大阪的な名前の付け方である。
 今後悔しているのは、これだけでなくもう少し食べておきたかったということである、自由軒の「ドライカレー」、なにわ食堂の「キャベツ焼き」・・・。

 その後は、イルミネーションタイム、大阪海遊館、大阪駅近くで撮影に興じ、阪急名店街の中で立ち食いうどんを食べる、きつねうどん、美味だった。あげのつゆとうどんのつゆが混じった時に新しい味が生まれるなあと感じた一杯であった。その後、京都駅で職場へのお土産を買い(金平糖)、亀岡に戻ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

お疲れ様です!
この厳冬期に遭難されることなく、無事な登頂・帰還お疲れ様でした!
2015/1/6 19:35
ありがとうございます!!
 コメントありがとうございます。山岳救助隊を煩わせることなく無事に登頂してまいりました。
 しかし、この冬の関西遠征、まだ3つほどレポートが完成しておりません。徐々に作っていきたいと思います。しょうもない読み物ですが、ぜひ今後もお寄りください。
2015/1/6 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら