また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 577176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

[西丹沢ぷちバリルート] 玄倉〜大杉山〜橅ノ平〜一軒屋〜畦ヶ丸〜ミツバ岳〜谷峨駅

2015年01月17日(土) 〜 2015年01月18日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
32:24
距離
40.5km
登り
3,411m
下り
3,571m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:25
休憩
0:21
合計
7:46
8:17
83
9:40
9:43
11
9:54
9:55
18
10:13
10:13
10
10:35
10:35
11
10:46
10:46
9
11:31
11:31
20
13:44
13:44
52
14:36
14:46
11
14:57
14:57
9
15:06
15:07
31
15:38
15:40
23
2日目
山行
7:35
休憩
0:33
合計
8:08
9:58
9:58
7
10:05
10:07
36
10:43
10:43
6
10:49
10:49
19
11:08
11:08
57
12:05
12:21
8
12:29
12:29
27
12:56
12:56
33
14:06
14:12
5
14:17
14:17
69
15:26
15:26
5
15:31
15:31
4
15:35
15:36
7
15:43
15:43
39
16:22
谷峨駅
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:谷峨駅 - 玄倉BS 7:51始発 約20分 430円
復路:谷峨駅 - 松田駅 16:42発 約13分 200円
コース状況/
危険箇所等
・玄倉〜大杉山
 山と高原地図に記載のないルートですが、西丹沢詳細図には記載あり(No.45)。
 ということで"ぷち"バリルートということにしました。指導標はありません。
 ここは登り口が急ですがそれ以外は比較的歩きやすく、誘導テープも多いです。
・大杉山〜穴ノ平沢ノ頭
 山と高原地図に記載のないルートですが、西丹沢詳細図には記載あり(No.44)。
 ここは急なアップダウンが多くあり、見かけ以上に時間を要しました。
 最後のザレ場の登りが一苦労です。
・石棚山西尾根〜一軒屋避難小屋
 ここは山と高原地図に記載された一般ルートです。急な場所には階段や鎖など
 があり、良く整備されています。とても歩きやすいです。
・一軒屋避難小屋〜鬼石沢〜畦ヶ丸
 山と高原地図に記載のないルートですが、西丹沢詳細図には記載あり(No.50)。
 出だしは鬼石沢沿いに進みましたが、その終端で詳細図No.50に合流します。
 何箇所か渡渉がありますが、今回は水が少なく特に問題ありませんでした。
・畦ヶ丸〜大滝峠上
 山と高原地図に記載された一般ルートですが、山頂付近だけ雪がありました。
 雪は少なく凍結もしていないので、歩くのに困ることはありませんでした。
・大滝峠上〜権現山
 山と高原地図の破線ルートですが、とても歩きやすく指導標もありました。
・権現山〜ミツバ岳〜滝壺端
 ここも山と高原地図の破線ルートですが、こちらは1箇所、コースを
 間違え易そうな場所がありました。下山時は要注意です。

玄倉BSに登山ポストがあります。入山届けは丹沢湖ビジターセンターの方が受け取ってくれます。
その他周辺情報 宿泊には一軒家避難小屋を利用しました。
小屋の近くに沢があり、水の補給が容易です。
ただし湧き水でないので煮沸したほうが良いと思います。
今日は玄倉BSから出発です。私以外に3名下車しましたが
それぞれ別方向に進みました。
2015年01月17日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/17 8:17
今日は玄倉BSから出発です。私以外に3名下車しましたが
それぞれ別方向に進みました。
玄倉は登山ポストがあります。前回同様ビジターセンターの方が手渡しで受け取ってくれました。行き届いています。
2015年01月17日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/17 8:20
玄倉は登山ポストがあります。前回同様ビジターセンターの方が手渡しで受け取ってくれました。行き届いています。
朝は風が弱く丹沢湖は静か。天気もバッチリです。
2015年01月17日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/17 8:26
朝は風が弱く丹沢湖は静か。天気もバッチリです。
さて、今日は丹沢湖の北に見える戸沢ノ頭ルート(ぷちバリルート)にトライしてみます。
2015年01月17日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/17 8:27
さて、今日は丹沢湖の北に見える戸沢ノ頭ルート(ぷちバリルート)にトライしてみます。
プチというのは、山と高原地図にはルート記載が無いものの、西丹沢登山詳細図には44,45番として載っているから。
それでは、この"今日沢橋"の登り口から入ってみましょう。
2015年01月17日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/17 8:38
プチというのは、山と高原地図にはルート記載が無いものの、西丹沢登山詳細図には44,45番として載っているから。
それでは、この"今日沢橋"の登り口から入ってみましょう。
出だしだけ急峻でしたが、稜線に出ると歩きやすい道になります。
2015年01月17日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 8:53
出だしだけ急峻でしたが、稜線に出ると歩きやすい道になります。
急な場所は落ち葉で滑って少し歩きにくいですが、それほど問題はありません。
2015年01月17日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/17 9:01
急な場所は落ち葉で滑って少し歩きにくいですが、それほど問題はありません。
稜線に出ると大量のミツマタがありました。咲き頃にまた来たいなぁ。
2015年01月17日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 9:02
稜線に出ると大量のミツマタがありました。咲き頃にまた来たいなぁ。
稜線からは富士山が見えます。若干雲が多めですが、クッキリ見えて嬉しい。
2015年01月17日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/17 9:26
稜線からは富士山が見えます。若干雲が多めですが、クッキリ見えて嬉しい。
最初のピークの大ノ山手前には若干ヤブっぽいところがあります。ですが、冬だから草は枯れていて進むのに大きな問題はありません。
2015年01月17日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 9:43
最初のピークの大ノ山手前には若干ヤブっぽいところがあります。ですが、冬だから草は枯れていて進むのに大きな問題はありません。
ここが大ノ山。眺望は微妙です。ちなみに、この大ノ山の6km南には有名な大野山があります。同音で紛らわしい。
2015年01月17日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 9:46
ここが大ノ山。眺望は微妙です。ちなみに、この大ノ山の6km南には有名な大野山があります。同音で紛らわしい。
戸沢ノ頭を過ぎたところで2本の木が融合していました。周りに幾らでも空きスペースがあるのに、あえて苦労を選ぶのが良い。
2015年01月17日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/17 9:57
戸沢ノ頭を過ぎたところで2本の木が融合していました。周りに幾らでも空きスペースがあるのに、あえて苦労を選ぶのが良い。
遠見山からは丹沢主稜線の山々が見えます。あちらは雪が凄そう。今季は雪山自重なので、しばらく行けないな。
2015年01月17日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 10:11
遠見山からは丹沢主稜線の山々が見えます。あちらは雪が凄そう。今季は雪山自重なので、しばらく行けないな。
このルート、丹沢湖が近くて水分が多いためか、苔がとても多かったです。
2015年01月17日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/17 10:18
このルート、丹沢湖が近くて水分が多いためか、苔がとても多かったです。
大杉山の手前は、その名の通りたくさんの杉。歩きやすいです。
2015年01月17日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 10:26
大杉山の手前は、その名の通りたくさんの杉。歩きやすいです。
他よりカラフルっぽい苔があったので撮影。
2015年01月17日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/17 10:30
他よりカラフルっぽい苔があったので撮影。
大杉山からは一旦くだります。これがなかなか急です。ゆっくり慎重に行きましょう。
2015年01月17日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 10:38
大杉山からは一旦くだります。これがなかなか急です。ゆっくり慎重に行きましょう。
途中に円盤がありました。
2015年01月17日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/17 10:41
途中に円盤がありました。
鞍部はヤセ尾根。少し注意して歩きます。
2015年01月17日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 10:42
鞍部はヤセ尾根。少し注意して歩きます。
このルートには真っ白な砂地が所々にありました。少し滑りやすいです。
2015年01月17日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 10:50
このルートには真っ白な砂地が所々にありました。少し滑りやすいです。
苔から生えた石柱。
2015年01月17日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 11:05
苔から生えた石柱。
小割沢乗越の先には急な斜面がありましたが、ロープがあり安心感があります。
2015年01月17日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 11:19
小割沢乗越の先には急な斜面がありましたが、ロープがあり安心感があります。
橅ノ平に到着。名前の通り、平らな広場がありました。
2015年01月17日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 11:32
橅ノ平に到着。名前の通り、平らな広場がありました。
弥七沢ノ頭に到着。石柱にまでリボンが巻いてありました。山と高原地図に記載のないぷちバリルートですが、誘導リボンが多く迷うことはありませんでした。
2015年01月17日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 11:56
弥七沢ノ頭に到着。石柱にまでリボンが巻いてありました。山と高原地図に記載のないぷちバリルートですが、誘導リボンが多く迷うことはありませんでした。
穴ノ平沢ノ頭を越えると、石がゴロゴロしている登りがありました。ここは歩きにくくて苦労しました。
2015年01月17日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 13:16
穴ノ平沢ノ頭を越えると、石がゴロゴロしている登りがありました。ここは歩きにくくて苦労しました。
そして、石棚山西尾根コースに出ました。(コースの記載が無い奥側から出てきます)
小さいアップダウンが多くて、想像以上に長かった!
2015年01月17日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 13:30
そして、石棚山西尾根コースに出ました。(コースの記載が無い奥側から出てきます)
小さいアップダウンが多くて、想像以上に長かった!
箒沢までは一般コースです。歩きやすさが違います。
間違えやすいところにはガイドのロープあり。
2015年01月17日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 13:46
箒沢までは一般コースです。歩きやすさが違います。
間違えやすいところにはガイドのロープあり。
滑りやすそうなところには階段も。
2015年01月17日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 13:48
滑りやすそうなところには階段も。
やけに丈夫そうなクサリまで。
2015年01月17日 14:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/17 14:08
やけに丈夫そうなクサリまで。
梯子も二人同時に上り下りできそうな幅広タイプ。至れり尽くせりです。
2015年01月17日 14:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 14:12
梯子も二人同時に上り下りできそうな幅広タイプ。至れり尽くせりです。
水の音が聞こえてきたら箒沢に出ます。小さな滝が多いです。
2015年01月17日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 14:19
水の音が聞こえてきたら箒沢に出ます。小さな滝が多いです。
西丹沢の沢はいつ見ても水が綺麗ですね。エメラルドグリーンが美しい。
2015年01月17日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/17 14:22
西丹沢の沢はいつ見ても水が綺麗ですね。エメラルドグリーンが美しい。
途中の堰には降り易い4段はしごがあります。
2015年01月17日 14:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 14:32
途中の堰には降り易い4段はしごがあります。
最後はプチ渡渉が必要ですが、石が並べてあり、渡るのに問題はありません。
2015年01月17日 14:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 14:33
最後はプチ渡渉が必要ですが、石が並べてあり、渡るのに問題はありません。
大石キャンプ場を抜けると車道に出ます。ここから南下して一軒屋の登り口に向かいます。
2015年01月17日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 14:47
大石キャンプ場を抜けると車道に出ます。ここから南下して一軒屋の登り口に向かいます。
途中に箒杉。これ、なんと樹齢2000年とのことです。
2015年01月17日 15:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 15:00
途中に箒杉。これ、なんと樹齢2000年とのことです。
箒杉の足元には御利益がありそうな水場。
2015年01月17日 14:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 14:59
箒杉の足元には御利益がありそうな水場。
一軒屋への登りの前に夕食のパスタを水に浸しました。1年ぶりのNHKのすいすいパスタです。このポポロスパはジップロック付きなので、水漏れしなくて便利です。
2015年01月17日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/17 14:43
一軒屋への登りの前に夕食のパスタを水に浸しました。1年ぶりのNHKのすいすいパスタです。このポポロスパはジップロック付きなので、水漏れしなくて便利です。
では、大滝橋から一軒屋避難小屋を目指しましょう。
2015年01月17日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 15:09
では、大滝橋から一軒屋避難小屋を目指しましょう。
こちらの沢の水も綺麗。ここで、軽装ソロのトレラン(?)の女性とすれ違いました。そういえば、今日は玄倉を出て初めて人に会いました。
2015年01月17日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/17 15:14
こちらの沢の水も綺麗。ここで、軽装ソロのトレラン(?)の女性とすれ違いました。そういえば、今日は玄倉を出て初めて人に会いました。
地名になっている大滝は去年見たので、今回は手抜きして上から。
2015年01月17日 15:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/17 15:29
地名になっている大滝は去年見たので、今回は手抜きして上から。
このコース、橋が多かったり結構アクロバティックですね。
2015年01月17日 15:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 15:32
このコース、橋が多かったり結構アクロバティックですね。
滑りやすいところにはクサリ。助かります。
2015年01月17日 15:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 15:33
滑りやすいところにはクサリ。助かります。
そして、この橋を渡って5分ほど歩くと、
2015年01月17日 15:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 15:55
そして、この橋を渡って5分ほど歩くと、
宿の一軒屋避難小屋に到着!
あれ、窓が開いている?誰かいるのかな。
2015年01月17日 16:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/17 16:01
宿の一軒屋避難小屋に到着!
あれ、窓が開いている?誰かいるのかな。
先客の方が2名いらっしゃいました。なんと300名山を踏破したお方。
2015年01月17日 16:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/17 16:02
先客の方が2名いらっしゃいました。なんと300名山を踏破したお方。
暗くなる前に早速夕食です。今日は初めてチタンクッカーを使ってみたのですが、驚くほどの軽さと同時に、とても焦げやすいことを知りました。
2015年01月17日 16:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/17 16:20
暗くなる前に早速夕食です。今日は初めてチタンクッカーを使ってみたのですが、驚くほどの軽さと同時に、とても焦げやすいことを知りました。
夕食は、シーカヤックでも偉業を達成されていた先客お二方と一緒に。楽しくお話しながら、お酒や肴まで頂いてしまいました。本当にありがとうございました!
2015年01月17日 16:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/17 16:34
夕食は、シーカヤックでも偉業を達成されていた先客お二方と一緒に。楽しくお話しながら、お酒や肴まで頂いてしまいました。本当にありがとうございました!
夜はいつものように星空撮影。残念ながら一軒屋は谷間にあるので、撮影には不向きですね。
2015年01月18日 01:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 1:55
夜はいつものように星空撮影。残念ながら一軒屋は谷間にあるので、撮影には不向きですね。
いちおう北斗七星が写ったこの写真をアップ。
2015年01月18日 02:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 2:14
いちおう北斗七星が写ったこの写真をアップ。
朝。水場が近くにあるので便利です。ただ、沢水なので、煮沸はしたほうが良さそうです。
2015年01月18日 06:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 6:42
朝。水場が近くにあるので便利です。ただ、沢水なので、煮沸はしたほうが良さそうです。
朝メニューはいつもの納豆ごはんですが、チタンコッヘルをそのまま食器にしたら少し山っぽくなった気がします!
ただ、ご飯はおこげが大量に。チタン、難しい…。
2015年01月18日 07:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 7:08
朝メニューはいつもの納豆ごはんですが、チタンコッヘルをそのまま食器にしたら少し山っぽくなった気がします!
ただ、ご飯はおこげが大量に。チタン、難しい…。
では2日目。まずルート記載が無い鬼石沢沿いを進んでみます。
2015年01月18日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 8:16
では2日目。まずルート記載が無い鬼石沢沿いを進んでみます。
いきなりプチ渡渉。
2015年01月18日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 8:19
いきなりプチ渡渉。
またまた渡渉。
2015年01月18日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 8:20
またまた渡渉。
さらに渡渉。ですが、いずれも対岸に誘導リボンがあり、分かりやすいです。
2015年01月18日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 8:34
さらに渡渉。ですが、いずれも対岸に誘導リボンがあり、分かりやすいです。
鬼石沢の終端から北東に進むと、西丹沢詳細図のコースNo.50に出ました。ここは歩きやすいです。
2015年01月18日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 9:00
鬼石沢の終端から北東に進むと、西丹沢詳細図のコースNo.50に出ました。ここは歩きやすいです。
稜線からは富士山も見えました。今日は昨日よりさらに良い天気です。雲ひとつありません。
2015年01月18日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/18 9:47
稜線からは富士山も見えました。今日は昨日よりさらに良い天気です。雲ひとつありません。
途中、ヤブっぽいところもありますが、道は比較的明瞭で、歩きやすいです。
2015年01月18日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 9:48
途中、ヤブっぽいところもありますが、道は比較的明瞭で、歩きやすいです。
そして畦ヶ丸に到着…したら山頂は予想外に少し雪がありました。
2015年01月18日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 10:01
そして畦ヶ丸に到着…したら山頂は予想外に少し雪がありました。
南に進むと畦ヶ丸避難小屋。こちらは去年泊まりました。暖炉つきでサイズも一軒屋より広めです。
2015年01月18日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 10:07
南に進むと畦ヶ丸避難小屋。こちらは去年泊まりました。暖炉つきでサイズも一軒屋より広めです。
小屋の中にトイレもあります。またいつか利用したいな。
2015年01月18日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 10:09
小屋の中にトイレもあります。またいつか利用したいな。
大滝上に来ました。ここで2名が登ってきました。一人は雪を期待して来たとのことでしたが、あまり積もって無いんです…。
2015年01月18日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 10:45
大滝上に来ました。ここで2名が登ってきました。一人は雪を期待して来たとのことでしたが、あまり積もって無いんです…。
大滝上からは指導標に記載の無い南稜線に進みます。こちらは山と高原地図の破線コースです。破線ですが、とても歩きやすく、指導標もあります。なんで破線なんだろ。
2015年01月18日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 10:48
大滝上からは指導標に記載の無い南稜線に進みます。こちらは山と高原地図の破線コースです。破線ですが、とても歩きやすく、指導標もあります。なんで破線なんだろ。
途中に急な下りのロープ場がありました。こういうのがあるから破線コースなのかな?
2015年01月18日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 11:36
途中に急な下りのロープ場がありました。こういうのがあるから破線コースなのかな?
二本杉峠に到着。ここにはテーブルがあります。ちょうど時間もお昼前なので、ここで昼食にしましょう。
2015年01月18日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 11:44
二本杉峠に到着。ここにはテーブルがあります。ちょうど時間もお昼前なので、ここで昼食にしましょう。
定番のラーメンも新チタンコッヘルで調理。前はコッヘルと別にお椀を使っていましたが、これならそのまま食べられて良い。
冬は餅と焼き鳥と乾燥白菜を追加して、カロリーアップ。これで下山まで持ちそうです。
2015年01月18日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 12:03
定番のラーメンも新チタンコッヘルで調理。前はコッヘルと別にお椀を使っていましたが、これならそのまま食べられて良い。
冬は餅と焼き鳥と乾燥白菜を追加して、カロリーアップ。これで下山まで持ちそうです。
茅ノ丸を過ぎたところで、東に開けた場所がありました。昨日歩いたルートが見えます。稜線は結構凸凹してたのですね。感慨深い。
2015年01月18日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 12:35
茅ノ丸を過ぎたところで、東に開けた場所がありました。昨日歩いたルートが見えます。稜線は結構凸凹してたのですね。感慨深い。
権現山に到着しました。ここで今まで歩いたことの無いミツバ岳方向に進んで見ます。こちらは注意を促す標識がありました。警戒しながら進みます。
2015年01月18日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 12:59
権現山に到着しました。ここで今まで歩いたことの無いミツバ岳方向に進んで見ます。こちらは注意を促す標識がありました。警戒しながら進みます。
ここまでは誘導テープが多く、特に問題なくミツバ岳に到着。東からは丹沢湖が俯瞰できました。
2015年01月18日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 13:31
ここまでは誘導テープが多く、特に問題なくミツバ岳に到着。東からは丹沢湖が俯瞰できました。
水平方向を見ると、丹沢の主稜線も一望できます。
2015年01月18日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 13:37
水平方向を見ると、丹沢の主稜線も一望できます。
西には富士山。2日目もクッキリ綺麗な富士山をありがとう。
2015年01月18日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 13:32
西には富士山。2日目もクッキリ綺麗な富士山をありがとう。
ちなみに、ミツバ岳の山頂にもミツマタが群生していました。今回はミツマタに始まりミツマタに終わる山行でした。
2015年01月18日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 13:35
ちなみに、ミツバ岳の山頂にもミツマタが群生していました。今回はミツマタに始まりミツマタに終わる山行でした。
ミツバ岳から下り。落ち葉が多いですが、程よいクッションとなってスイスイ進みます。ですが、あまり調子に乗っていると…
2015年01月18日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 13:44
ミツバ岳から下り。落ち葉が多いですが、程よいクッションとなってスイスイ進みます。ですが、あまり調子に乗っていると…
ん?木に×マークがあるぞ。ということで急停止。
調子に乗って下りていたら、そのまま真っ直ぐ進んでしまいそうでした。危ない危ない。ここを左に進むのが正解です。
2015年01月18日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/18 13:52
ん?木に×マークがあるぞ。ということで急停止。
調子に乗って下りていたら、そのまま真っ直ぐ進んでしまいそうでした。危ない危ない。ここを左に進むのが正解です。
先ほどの×マークをすぎたら、もう迷いそうな場所はありません。そして丹沢湖が近くに見えてきました。それにしても午後になっても雲ひとつ無い好天!
2015年01月18日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 14:09
先ほどの×マークをすぎたら、もう迷いそうな場所はありません。そして丹沢湖が近くに見えてきました。それにしても午後になっても雲ひとつ無い好天!
最後は滝壺橋に下ります。ここから先は車道です。
2015年01月18日 14:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 14:12
最後は滝壺橋に下ります。ここから先は車道です。
あとは丹沢湖の周回コースを歩きます。途中には名も無い(?)滝。
2015年01月18日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 14:14
あとは丹沢湖の周回コースを歩きます。途中には名も無い(?)滝。
結構大きなツララもありました。歩いていると暖かく感じるけど、やはり冬なのですね。
2015年01月18日 14:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 14:38
結構大きなツララもありました。歩いていると暖かく感じるけど、やはり冬なのですね。
丹沢湖越しに、昨日の登り口が見えます。ぐるっと丹沢湖の北を一回りしてきたことになります。
2015年01月18日 14:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 14:45
丹沢湖越しに、昨日の登り口が見えます。ぐるっと丹沢湖の北を一回りしてきたことになります。
丹沢湖の三保ダムには山名盤があります。今回歩いたルートを辿ってみました。
2015年01月18日 14:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 14:59
丹沢湖の三保ダムには山名盤があります。今回歩いたルートを辿ってみました。
ここは松ヶ山隋道。ライトは点いてないですが、直線トンネルで出口の明かりが見えますのでヘッドライトは不要です。
2015年01月18日 15:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 15:19
ここは松ヶ山隋道。ライトは点いてないですが、直線トンネルで出口の明かりが見えますのでヘッドライトは不要です。
隋道を抜けるとダムが一望できます。
2015年01月18日 15:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 15:20
隋道を抜けるとダムが一望できます。
神縄BSに到着。次バスまで40分程あるので、いつも通りバスが来るまで次のバス停に進みます。
2015年01月18日 15:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 15:27
神縄BSに到着。次バスまで40分程あるので、いつも通りバスが来るまで次のバス停に進みます。
山北の道の駅。一昨年のゴールデンウィークに来たときには改装中でしたね。少し寄ってみたのですが、良い匂いのする焼き芋は売り切れてました。残念。
2015年01月18日 16:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 16:03
山北の道の駅。一昨年のゴールデンウィークに来たときには改装中でしたね。少し寄ってみたのですが、良い匂いのする焼き芋は売り切れてました。残念。
さて、バスが来るまで進んでいたら、来たのはちょうど谷峨駅に到着した時だったり。ということで、バスには乗らず。
2015年01月18日 16:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 16:22
さて、バスが来るまで進んでいたら、来たのはちょうど谷峨駅に到着した時だったり。ということで、バスには乗らず。
そして谷峨駅に到着。明るいうちに帰れて良かった。お疲れ!
2015年01月18日 16:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 16:25
そして谷峨駅に到着。明るいうちに帰れて良かった。お疲れ!

感想

今季は雪山を自重しているので、冬は低山を歩いています。
年末の山行では、うっかり大室山山頂でスケートリンクに遭遇してしまったので、
今回は標高1300m以下のルートを探してみました。
近くの丹沢だと畦ヶ丸が1292mで丁度良さそう。ですが、ここは何回か来ており
折角なのでぷちバリルートでアプローチしてみました。
全体的に、なかなか歩きがいのある面白いコースでした。
畦ヶ丸に着いたら少し雪があったのは予想外。
来月は標高1200m以下にしないとダメかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら