また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 582177
全員に公開
ハイキング
関東

▼大坊大小トレイル(仮)大小山.大坊山.長林寺基点大周回(つつじ山.足利鉱山.越床峠.妙義山.新田山.玄藩山.福徳山)

2015年02月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
13.6km
登り
898m
下り
880m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:19
合計
4:55
9:24
67
スタート地点
10:31
10:32
5
10:37
10:40
17
10:57
10:57
12
11:09
11:14
10
11:24
11:25
62
12:27
12:29
1
12:30
12:34
46
13:20
13:21
49
14:10
14:12
7
14:19
ゴール地点
天候 超!快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼長林寺駐車場
 30台程度、未舗装、無料、24時間出入り可能、寺は参拝自由。
 登山者も利用可能。登山者は午後5時までに退出してくださいと。
 24時間利用可能な水洗トイレあり、駐車場から50mくらいの位置。
 トイレはTPあり、水道あり、夜間電灯なし。ポスト見当たらず。
 ※カーナビ設定先↓(長林寺)
 栃木県足利市山川町1142 0284-41-7488
 http://www.chorinji-sanctuary.com/
コース状況/
危険箇所等
玄藩山周辺以外は、特に注意を要する箇所はないと思います。
全体的によく整備されたハイキングコースです。
足利市の山は、熊と猪が出ます。特に猪に要注意。
昨年は木の実が不作なので、冬眠中に空腹で目覚める熊がいる可能性大。
大坊大小トレイルは、私が勝手にこのルートに付けた名称です。
みんなで流行らせよう! 今年の流行語大賞は俺が貰ったぜ!

※玄藩山へどうしても行きたい場合。
NHK鉄塔までは、なんとか明瞭な踏み跡。
その先も玄藩山の近くまでは、よく目を凝らせば踏み跡が見えてくる。
ところどころにテープもついている。一ヶ所、直角に右に折れる箇所があるけど、その辺りは特に不明瞭なので、周辺の地形を見て曲がる箇所を見極めること。
2つ3つ、偽ピークみたいなところを過ぎて、玄藩山は果たして通り過ぎたのだろうかと思う頃に、玄藩山につく。
玄藩山から先へも少しだけ踏み跡がある。が。すぐに消えたり、見えてきたり。
適当に下って藪をかき分けると、中学校だか小学校の裏手に出る。
猪防御柵が張り巡らされてて、学校敷地へは入れないので、歩けそうなところを左に折れて、胡散臭い踏み跡を辿ると、ヒトサマの畑みたいなところを通って車道へ出られる。
要注意は。玄藩山はというか、この周辺一帯は、猪の生息地です。
特に玄藩山は学校の裏山にあたる山なので、ここでは猟銃が使えないそうです。
ですから、猪もそれを知っていて、周辺一帯にいる猪が玄藩山周辺に集まっているとか。
80キロクラスの巨体がウヨウヨしているので、かなりの猛獣危険区域です。
80キロは、雄のツキノワグマと同じ重量です。
実際、玄藩山周辺では地面を派手にほじくり返した跡があちこちにありました。
ということを、玄藩山を下りたところで、自転車で散歩していた地元のオジヤンに教えていただきました。
無知って怖いですね。あな、恐ろしや。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○足利鹿島園温泉
  ¥500(土日祝¥600) 9:30-23:00 無休
  栃木県足利市大沼田町2149 0284-91-1111
  http://www.kashimaen.com/

▼食事
 ○おぐら屋(佐野ラーメン)(HPは栃ナビ!)
  11:00-19:00(切れ次第終了) 月休 P50台以上 分煙
  栃木県佐野市出流原町993-1 0283-25-1128
  http://www.tochinavi.net/spot/home/?id=1053
 ○そば処 山
  11:40-14:30 月休 P4台 完全禁煙
  栃木県足利市堀込町2530-3 0284-71-7518

▼足利名物
 ○岡田のパンヂュウ
  1個30円。Pあり3台。不定休。概ね晴の日の平日の日中営業。
  御嶽神社(小児玉稲荷神社)境内にて屋台販売。
  栃木県足利市旭町577-1(御嶽神社)鑁阿寺の近く。

▼じげスーパー
 ○ヤマグチスーパー(足利市を中心に8店舗)
  http://www.sunfield.ne.jp/~yamasupa/
長林寺駐車場です。ハイカーは、午後5時までに退出してくださいということで、ハイカーも止めてよかですたい。しかし、月極有料駐車場なのか近隣の人も止めているフシが見受けられる
2015年02月03日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 9:24
長林寺駐車場です。ハイカーは、午後5時までに退出してくださいということで、ハイカーも止めてよかですたい。しかし、月極有料駐車場なのか近隣の人も止めているフシが見受けられる
長林寺は曹洞宗の寺みたいです。まずは見物
2015年02月03日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 9:24
長林寺は曹洞宗の寺みたいです。まずは見物
むぉぉ。深い言葉だ。しかし、何を考えたらいいのかな
2015年02月03日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/3 9:25
むぉぉ。深い言葉だ。しかし、何を考えたらいいのかな
本堂。見物自由
2015年02月03日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 9:25
本堂。見物自由
長林寺のトイレ。公衆トイレではないですけど、無料です。ありがたく使わせていただきます。毎日、清掃しているみたいで、とんでもなくきれいです。
2015年02月03日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 9:27
長林寺のトイレ。公衆トイレではないですけど、無料です。ありがたく使わせていただきます。毎日、清掃しているみたいで、とんでもなくきれいです。
よくわからないマップ
2015年02月03日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/3 9:27
よくわからないマップ
ここから、登ってきます。醍醐旅館の脇
2015年02月03日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 9:28
ここから、登ってきます。醍醐旅館の脇
駐車場脇の池は凍ってました
2015年02月03日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 9:28
駐車場脇の池は凍ってました
緩やかな坂と急な階段があります。緩やかな坂は帰りに通ることにして、こっちから上がるかな。上にお堂みたいなんが見える
2015年02月03日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 9:30
緩やかな坂と急な階段があります。緩やかな坂は帰りに通ることにして、こっちから上がるかな。上にお堂みたいなんが見える
階段を登り切った先。これは道了堂というものらしい
2015年02月03日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 9:32
階段を登り切った先。これは道了堂というものらしい
これが道了大権現か。なんの変哲もない、ただの面だぎゃ! 一見、普通に見えるっぽいけど、実は由緒あるものかもしれない
2015年02月03日 09:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/3 9:33
これが道了大権現か。なんの変哲もない、ただの面だぎゃ! 一見、普通に見えるっぽいけど、実は由緒あるものかもしれない
初心者コースは巻道みたいす
2015年02月03日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 9:36
初心者コースは巻道みたいす
ハイキングコースを選ぶと、これ。ごく普通
2015年02月03日 09:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 9:37
ハイキングコースを選ぶと、これ。ごく普通
富士山が見えていた
2015年02月03日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/3 9:38
富士山が見えていた
浅間山も見えていた。この日は風もほぼなく快適
2015年02月03日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/3 9:41
浅間山も見えていた。この日は風もほぼなく快適
街も見えていた。足利市のほう
2015年02月03日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 9:42
街も見えていた。足利市のほう
クライマーも見えていた
2015年02月03日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/3 9:42
クライマーも見えていた
まあ、ちょっとした鎖。別に掴まなくても
2015年02月03日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 9:44
まあ、ちょっとした鎖。別に掴まなくても
車道に出たら、渡って右へ。20mほど先に続きがある
2015年02月03日 09:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 9:46
車道に出たら、渡って右へ。20mほど先に続きがある
イノシッシー大量出没地域みたいです。あぶねー。たまに藪を踏みしめる音が、そこかしこでしていた。姿は見てないけど
2015年02月03日 09:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/3 9:46
イノシッシー大量出没地域みたいです。あぶねー。たまに藪を踏みしめる音が、そこかしこでしていた。姿は見てないけど
まさかの熊も出るんかい!?
足利市ってすごかところばい
2015年02月03日 09:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/3 9:46
まさかの熊も出るんかい!?
足利市ってすごかところばい
健脚コースのほうが面白そうさ
2015年02月03日 10:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/3 10:02
健脚コースのほうが面白そうさ
登ってきた方向。福徳山が見える
2015年02月03日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 10:03
登ってきた方向。福徳山が見える
これからいく大坊山のほう
2015年02月03日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 10:03
これからいく大坊山のほう
足利市のほう
2015年02月03日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 10:05
足利市のほう
これから行く尾根
2015年02月03日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 10:05
これから行く尾根
よくわからないけど、ここは足利百名山のうちの一つみたいです。足利百名山は、東日本大震災の復興を願って、個人が選定した名山のようです。手製のマップもかつては各登山口で配布していたらしいですけど、今は足利市のどこかでコピーが手に入るらしい
2015年02月03日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/3 10:06
よくわからないけど、ここは足利百名山のうちの一つみたいです。足利百名山は、東日本大震災の復興を願って、個人が選定した名山のようです。手製のマップもかつては各登山口で配布していたらしいですけど、今は足利市のどこかでコピーが手に入るらしい
あの尾根も面白そうですけど、たぶん、通行止めのところ
2015年02月03日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 10:07
あの尾根も面白そうですけど、たぶん、通行止めのところ
帰りに入浴する予定の足利鹿島園が見えた
2015年02月03日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 10:07
帰りに入浴する予定の足利鹿島園が見えた
雪はあるところでこんなもん。2、3日で融けてしまう。平地と同じね
2015年02月03日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 10:26
雪はあるところでこんなもん。2、3日で融けてしまう。平地と同じね
赤城山のほう。この分岐から少し下って登り返すと、
2015年02月03日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 10:29
赤城山のほう。この分岐から少し下って登り返すと、
大坊山。分岐から400mくらい。かつては、神社があったみたいだ
2015年02月03日 10:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/3 10:37
大坊山。分岐から400mくらい。かつては、神社があったみたいだ
マックスホットで触る。タベッタベッタ
2015年02月03日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/3 10:40
マックスホットで触る。タベッタベッタ
歩いてきた尾根。けっこうな展望でっせ。低山ですけどさ
2015年02月03日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 10:43
歩いてきた尾根。けっこうな展望でっせ。低山ですけどさ
たぶん、榛名山
2015年02月03日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/3 10:45
たぶん、榛名山
赤城山かのう
2015年02月03日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/3 10:45
赤城山かのう
分岐まで戻って少し登るとつつじ山
2015年02月03日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 10:50
分岐まで戻って少し登るとつつじ山
これから行く先
2015年02月03日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 10:51
これから行く先
ゴルフ場もまじまじと見なければきれいに見えるもんだのう
2015年02月03日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 10:51
ゴルフ場もまじまじと見なければきれいに見えるもんだのう
福徳山のほう
2015年02月03日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 10:53
福徳山のほう
岩舟山と太平山のほう
2015年02月03日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 10:53
岩舟山と太平山のほう
あれは助戸東山かや?
たぶん、足利百名山なんだろうな。
山頂往復して1時間らしい。
2015年02月03日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 10:54
あれは助戸東山かや?
たぶん、足利百名山なんだろうな。
山頂往復して1時間らしい。
足利鉱山からの眺め。足元に鉱山が見える
2015年02月03日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 11:05
足利鉱山からの眺め。足元に鉱山が見える
掘削中
2015年02月03日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/3 11:05
掘削中
足元はこんな。いずれ、登山禁止になるかもね。この山。あぶねーし。崩れそうだし
2015年02月03日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 11:05
足元はこんな。いずれ、登山禁止になるかもね。この山。あぶねーし。崩れそうだし
越床峠(こしとことうげ)には山頂番屋が営業中。甘酒と何だったかな。土日限定のみそおでんもあった
2015年02月03日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 11:12
越床峠(こしとことうげ)には山頂番屋が営業中。甘酒と何だったかな。土日限定のみそおでんもあった
エルカのオブジェ
2015年02月03日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/3 11:12
エルカのオブジェ
北東のほう。何が写ってるのか、よくわからん
2015年02月03日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 11:15
北東のほう。何が写ってるのか、よくわからん
ずごぉぉぉ…
どぼぉぉぉぉ…
ばばしゅぅぅぅ…
この後、電線が火を噴いた!
2015年02月03日 11:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 11:16
ずごぉぉぉ…
どぼぉぉぉぉ…
ばばしゅぅぅぅ…
この後、電線が火を噴いた!
行き交う人に山頂から福が舞ふ…ふふふ
2015年02月03日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 11:18
行き交う人に山頂から福が舞ふ…ふふふ
五差路みたいなところ。しっかり、看板があるので助かります
2015年02月03日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 11:23
五差路みたいなところ。しっかり、看板があるので助かります
分岐からローソク岩まで15分というから、行ってみたものの
2015年02月03日 11:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 11:37
分岐からローソク岩まで15分というから、行ってみたものの
これか?
ローソク岩は。うーん、侘しいのう
2015年02月03日 11:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 11:38
これか?
ローソク岩は。うーん、侘しいのう
わたぼう
2015年02月03日 11:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 11:42
わたぼう
行程中、唯一の危険個所。注意して通過すれば問題なし。足元もしっかりしている
2015年02月03日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 12:01
行程中、唯一の危険個所。注意して通過すれば問題なし。足元もしっかりしている
妙義山への登り。ボランティア設置のロープが掛かっている箇所。特に掴まなくても登れます
2015年02月03日 12:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 12:11
妙義山への登り。ボランティア設置のロープが掛かっている箇所。特に掴まなくても登れます
大小山の妙義山山頂。360度の低山大展望です。この日、一番の展望かな
2015年02月03日 12:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/3 12:25
大小山の妙義山山頂。360度の低山大展望です。この日、一番の展望かな
北東のほう
2015年02月03日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 12:17
北東のほう
岩舟山、太平山のほう
2015年02月03日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 12:17
岩舟山、太平山のほう
佐野市街地のほう
2015年02月03日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 12:17
佐野市街地のほう
玄藩山のほう、関東平野とは広大だのう。ある意味、こんな巨大な平野の風景も、関東以外の人には珍しいのかもしれん
2015年02月03日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 12:17
玄藩山のほう、関東平野とは広大だのう。ある意味、こんな巨大な平野の風景も、関東以外の人には珍しいのかもしれん
歩いてきた尾根。彼方の左端に最後に登る福徳山が見える
2015年02月03日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/3 12:17
歩いてきた尾根。彼方の左端に最後に登る福徳山が見える
日光連山のほう
2015年02月03日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 12:17
日光連山のほう
日光連山ズーム
2015年02月03日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/3 12:18
日光連山ズーム
男体山だね
2015年02月03日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/3 12:18
男体山だね
女峰山かな
2015年02月03日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/3 12:18
女峰山かな
岩舟山ズーム。震災の影響で、あのように割れてしまったとか
2015年02月03日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 12:18
岩舟山ズーム。震災の影響で、あのように割れてしまったとか
太平山だろうか
2015年02月03日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 12:18
太平山だろうか
本日、最後に登る福徳山
2015年02月03日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 12:19
本日、最後に登る福徳山
赤城山もまるまる見え
2015年02月03日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 12:19
赤城山もまるまる見え
大坊山の先には榛名山
2015年02月03日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 12:19
大坊山の先には榛名山
妙義山を少し進むと大小山
2015年02月03日 12:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 12:28
妙義山を少し進むと大小山
さらに少し先にある分岐を見晴台方向へ行くと「大小」文字の真下に出ます
2015年02月03日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 12:33
さらに少し先にある分岐を見晴台方向へ行くと「大小」文字の真下に出ます
見晴らし台の東屋。パイプ椅子2基設置
2015年02月03日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 12:33
見晴らし台の東屋。パイプ椅子2基設置
見晴台の近くにある梯子階段。これがまた、ちょいとばかり怖かった
2015年02月03日 12:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 12:34
見晴台の近くにある梯子階段。これがまた、ちょいとばかり怖かった
まるで海だね
2015年02月03日 12:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 12:38
まるで海だね
ここを降りてしまうのが、実は安楽
2015年02月03日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 12:39
ここを降りてしまうのが、実は安楽
玄藩山へは、こっちへ。NHKアンテナを目指して進みます
2015年02月03日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 12:39
玄藩山へは、こっちへ。NHKアンテナを目指して進みます
大小山を振り返る
2015年02月03日 12:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 12:42
大小山を振り返る
おお。大小が!
2015年02月03日 12:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/3 12:42
おお。大小が!
ここは足利百名山の新田山らしいです
2015年02月03日 12:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 12:56
ここは足利百名山の新田山らしいです
これがNHKアンテナ施設。この辺りまでは、踏み跡明瞭
2015年02月03日 12:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 12:58
これがNHKアンテナ施設。この辺りまでは、踏み跡明瞭
ジョジョに薄くなってくる踏み跡。概ね、尾根上を進みます
2015年02月03日 12:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 12:59
ジョジョに薄くなってくる踏み跡。概ね、尾根上を進みます
この辺りで直角に右へ折れますけど、なんの目印もありません。真っ直ぐ進むと、玄藩山を経由せずに降りてしまいます。枝の隙間から垣間見える周囲の地形を見て判断します
2015年02月03日 13:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 13:02
この辺りで直角に右へ折れますけど、なんの目印もありません。真っ直ぐ進むと、玄藩山を経由せずに降りてしまいます。枝の隙間から垣間見える周囲の地形を見て判断します
ほんとにこっちでええのかなって感じ。かろうじて踏み跡はあるにはある
2015年02月03日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 13:17
ほんとにこっちでええのかなって感じ。かろうじて踏み跡はあるにはある
これか!?
玄藩山は?
2015年02月03日 13:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 13:18
これか!?
玄藩山は?
ああ。玄藩山だわ
2015年02月03日 13:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/3 13:18
ああ。玄藩山だわ
その先。踏み跡が出てきたり消えたり。ここは木にペインティングしてある箇所。真っ直ぐ進むと
2015年02月03日 13:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 13:24
その先。踏み跡が出てきたり消えたり。ここは木にペインティングしてある箇所。真っ直ぐ進むと
柵に阻まれた。どうも、猪防御柵のようだ。柵の先は学校敷地になっているので、柵を越えて学校敷地に入り込んだ途端に、不審者侵入なんて騒がれても困るしなあ。さて、どっちへ進んだものか。右か左か
2015年02月03日 13:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 13:29
柵に阻まれた。どうも、猪防御柵のようだ。柵の先は学校敷地になっているので、柵を越えて学校敷地に入り込んだ途端に、不審者侵入なんて騒がれても困るしなあ。さて、どっちへ進んだものか。右か左か
なんとなく左へ行くことにする。ここは中学校の裏手。足元は崖なので、やっぱり降りるわけにはいかない。「あーあんなとこに人がいるー」なんて、声が聞えてきた。それは、俺のことかい? 好き好んでこんなところにいるわけじゃあないんだぜ
2015年02月03日 13:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/3 13:31
なんとなく左へ行くことにする。ここは中学校の裏手。足元は崖なので、やっぱり降りるわけにはいかない。「あーあんなとこに人がいるー」なんて、声が聞えてきた。それは、俺のことかい? 好き好んでこんなところにいるわけじゃあないんだぜ
歩いていると、道みたいなのが出てきた。人里は近いぞ
2015年02月03日 13:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 13:34
歩いていると、道みたいなのが出てきた。人里は近いぞ
おお。この畑を通らせていただければ、車道に出れるときたもんだ
2015年02月03日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 13:37
おお。この畑を通らせていただければ、車道に出れるときたもんだ
で。適当に福徳山を目指して住宅地の中を歩く
2015年02月03日 13:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 13:51
で。適当に福徳山を目指して住宅地の中を歩く
ここが福徳山の登り口みたいだ。見えている階段を上がる
2015年02月03日 13:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 13:52
ここが福徳山の登り口みたいだ。見えている階段を上がる
なんの案内もないけど、この柵を越える
2015年02月03日 14:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 14:00
なんの案内もないけど、この柵を越える
どうも、ここから登るみたいだ。ほんとにこっちでええのか
2015年02月03日 14:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 14:02
どうも、ここから登るみたいだ。ほんとにこっちでええのか
荒れてるけど踏み跡が出てきた
2015年02月03日 14:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 14:05
荒れてるけど踏み跡が出てきた
これ? さんちょ?
どうやらここが福徳山みたいです。
この後は、先に進んで朝に通ったところに合流して駐車場へ戻りました
2015年02月03日 14:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 14:08
これ? さんちょ?
どうやらここが福徳山みたいです。
この後は、先に進んで朝に通ったところに合流して駐車場へ戻りました
下山後。
福徳山の近くにあったスーパーヤマグチ。栃木のスーパーで買うものは、もうないだろうと思っていたら、なかなかどうして。まだまだ見たこともないアイテムが多々ありましたのでゲットしました
2015年02月03日 14:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 14:34
下山後。
福徳山の近くにあったスーパーヤマグチ。栃木のスーパーで買うものは、もうないだろうと思っていたら、なかなかどうして。まだまだ見たこともないアイテムが多々ありましたのでゲットしました
地元足利市の小川製菓株式会社の「ベッコー糖」発見。¥96。見るからに素朴な味がしそうだ。ザラメそのままの味でした。
2015年02月03日 14:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/3 14:39
地元足利市の小川製菓株式会社の「ベッコー糖」発見。¥96。見るからに素朴な味がしそうだ。ザラメそのままの味でした。
下野国佐野の中内商会の寒天。白い無着色のを買う。オレンジ色のは、すんげえたっぷり着色料が入ってるので。3個入って¥228。10月から6月までの季節限定商品だそうです。とりあえず、手造りに弱いんです。
http://www.sanocci.or.jp/new/kigyou/com-naka.html
http://www.tochinavi.net/spot/home/?id=13658
2015年02月03日 14:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/3 14:43
下野国佐野の中内商会の寒天。白い無着色のを買う。オレンジ色のは、すんげえたっぷり着色料が入ってるので。3個入って¥228。10月から6月までの季節限定商品だそうです。とりあえず、手造りに弱いんです。
http://www.sanocci.or.jp/new/kigyou/com-naka.html
http://www.tochinavi.net/spot/home/?id=13658
さくら大根浅漬け(¥218)を買う。これも佐野市産だったかな。さくら大根のは、昔、もっと色がどぎつく濃くて、味も極端に酸っぱいのがあったけな。それの薄味版て感じ。うまいで。ゆず大根浅漬けも一緒に買えばよかったかも
2015年02月03日 14:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 14:45
さくら大根浅漬け(¥218)を買う。これも佐野市産だったかな。さくら大根のは、昔、もっと色がどぎつく濃くて、味も極端に酸っぱいのがあったけな。それの薄味版て感じ。うまいで。ゆず大根浅漬けも一緒に買えばよかったかも
温泉は鹿島園。
な、なんか、この看板の雰囲気は。入って大丈夫かな
2015年02月03日 14:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 14:58
温泉は鹿島園。
な、なんか、この看板の雰囲気は。入って大丈夫かな
これが足利鹿島園か。本当に営業してるのか。かなり閑散としているけど
2015年02月03日 15:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 15:00
これが足利鹿島園か。本当に営業してるのか。かなり閑散としているけど
足利鹿島園はゴルフ練習場併設。なんでもありかね。カキーン…、カキーン…と断続的に聞こえている
2015年02月03日 15:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 15:00
足利鹿島園はゴルフ練習場併設。なんでもありかね。カキーン…、カキーン…と断続的に聞こえている
帰りに。佐野ラーメンの店。おぐら屋で食事。かなりの有名な店らしいけど、平日の夕方は空いていた。何故、この店にしたか。それは郊外にあったから
2015年02月03日 16:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/3 16:22
帰りに。佐野ラーメンの店。おぐら屋で食事。かなりの有名な店らしいけど、平日の夕方は空いていた。何故、この店にしたか。それは郊外にあったから
これ。大盛りラーメン。¥702。さっぱり塩味。うまいす。私は、こういうシンプルなのが好みみたいです。やっと気づいた自分の好み
2015年02月03日 16:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/3 16:27
これ。大盛りラーメン。¥702。さっぱり塩味。うまいす。私は、こういうシンプルなのが好みみたいです。やっと気づいた自分の好み

感想

大小山は、果たして大きいのか小さいのか。それが問題だ。

ま、かなり小さいんですけどね。前々から、そこはかとなく気にはなっていたのですけども、近頃、雪も降ったし、雪の無さそうなところに行きたかったので、超低山あたりがよいのではないかと、ここにしました。で。登山口から大小山だけを往復するのは、いかがなものかということで、マップを眺めておりますと。近くに大坊山ってのがあるではないですか。そこも、よく単体で登られているみたいですけど、大小山と合わせて周回できるではないですか。さらに、よくよくマップを見ますと、その周辺に福徳山と玄藩山ってのまである。そこも含めて周回すれば、そこそこになるんじゃないかということで、コースが決まりました。
登山口は、長林寺に30台くらい止められる駐車場があるようなので、そこにした。水洗トイレまであるなんて豪気よのう。

出発。
福徳山は最後に登ればいいやとまずは大坊山へ。分岐から往復。
片道400mくらい。山頂からの眺めは枝が張り出していた。
分岐まで戻って直ぐにつつじ山。こっからのほうが眺めが良かった。
遠くには雪をかぶった名山の方々が。この天気では、登っている人もおるんじゃろなと思いつつも、寒いのが嫌なので、やっぱり、ここのほうがいいやと先へ進む。お次は足利鉱山。その名の通り、足元は鉱山でした。今にも崩れてしまいそうな山頂でしたけど、いずれ立ち入り禁止になってしまいそうな気配でした。少し下って、山頂番屋。売店で、甘酒等を販売。この辺りからは、そこそこな人を見かける。といっても、全部で20人もおらんかったですけんど。途中で、ローソク岩への分岐があった。片道15分らしい。せっかくだから行ってみることにしたけど、もう一度、行ってみたくなるような岩ではなかったりした。戻って、おりて登り返して妙義山。大小山ではあるけども、表記は妙義山。なかなかの展望。大展望。ぐるりと全視界が開けていた。少し進むと、大小山。さらに少し進んで、見晴台への分岐。見晴台へは、往復5分程度。「大小」の文字を真下から眺められます。特別、感慨深いわけではなかったりする。戻る。NHKアンテナへ分岐。玄藩山を目指す。NHKアンテナの先辺りまでは、明瞭な踏み跡。その先は、明瞭になったり不明瞭になったり。木々にはテープがところどころついてる。おおむね尾根上を進む。途中、なんの案内もなく、踏み跡も不明瞭な箇所を右に折れる。真っ直ぐ進んでしまうと玄藩山を経由しないで下山してしまう。ここが玄藩山だろうかという妖しいピークを3つくらい越えると、藪チカルな玄藩山。何も見えません。その先、すぐに踏み跡が消え、出たと思ったら消えを繰り返して、柵にぶち当たる。柵を越えてしまうと学校敷地みたいなので、柵に沿って左へ。徐々に人が歩いた痕跡が見受けられる。周辺には、猪が穿り返したと思われる穴が無数に。あとで、じげもんに聞いた話だが、玄藩山は、学校の直近なので猟銃が使えないため、それを知っている知恵者の猪たちが、わんさと集まってきてしまっているとのこと。体重80キロクラスの巨体がゴロゴロしているとか。あぶねっす。で。畑の先から車道に出れそうなところを見つけて、車道に出る。あとは、適当に検討をつけながら福徳山を目指す。天満宮の神社の脇にある忠魂碑の脇にある階段の先に、福徳山への入口があるけど、特になんの案内もない。しかも、その入口には柵が設置してある。しばし思案したあげく、うんせと乗り越えてみる。これか?という朽ちた登山道の先には荒れた踏み跡。あまり、この山に登る人は少ないようだ。山頂も、あえて登らなくてもよかったような気配が漂っていた。その後、今朝方通ったところへ合流して、長林寺駐車場へ戻った。

温泉。
前から気になっていた足利鹿島園温泉に入り込んでみることにする。なにやら、天然温泉100%だとか。実際のところ、大坊山周辺を歩いている時に眼下に見えていたので、そのゴルフ練習場が併設された、不思議な光景に一抹のアレでした。行ってみる。長林寺からはほど近い。駐車場ガラガラ。でも、営業中の幟旗。入ってみる。誰もいない。ずぅっと奥へ。奥へ。カウンターみたいなところにオバチャンがいた。誰かと話をしていた。券売機で券を買ってくださいというので、買う。500円。この時、どこからか電話がかかってきた。電話のヌシはおそらく鹿島園の温泉について質問したのでしょう。オバチャンは「普通の温泉ではありません。天然温泉です」と切り返していた。普通の温泉ではない?天然温泉? それは? 天然温泉は普通の温泉ではないのか。例えば、得体の知れない鉱物を湯に入れてたりするのが、人工温泉で、それを普通の温泉ではないというなら分かるが。天然温泉ということに対して、言葉の意味はよく分からないが、とにかく凄い自信みたいだった。入る。浴室の戸を開ける。ぐわっ!プールと同じ匂いがするやんけ。掛け流しではないのかな。使っているお湯は100%源泉なのかもしれないけども、循環させてるということかな。いや、しかし、浴槽の壁には、「地下1500mから湧いたお湯、毎日19万リットルが流れぱなしになってます」と張り紙がしてある。流れぱなし?掛け流しとは違うのかな。「源泉垂れ流し」というのをどこかで見たことがあるけど、流れぱなしも、掛け流しの一種だろうか。しかし、それなら、このプール臭はいったい、どこから。ジャグジーからか。しっかし、ジャグジーってのは好きな人がいるんですね。

食事。
足利ですけど、帰りは佐野ですから。佐野ラーメンのお店へ。おぐら屋へ。かなりな有名店みたいです。併設の自宅らしき建物は、豪邸でした。よっぽど儲かってるみたいね。それはさておき。大盛りラーメンを注文。かなりの量。塩味でシンプルです。わたしゃあ、ごてごてしてるのより、こういうシンプルなのが好みということに、やっと気が付いたわけでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2614人

コメント

あららら
昨日、ワタクシも大小山に登ってきました!!
moglessさん、こんにちは
ちょうど大坊にいる青い洋服のmoglessさんが、妙義山から見えました!(uso
私達は10:30頃に、妙義の山頂にいました。

moglessさんが妙義山頂で写真を撮ってる頃には、既に下山し足利の「山」という蕎麦屋さんで、玄蕎麦で満腹の腹をさすっていました(笑
昨日は穏やかなぽかぽか陽気だったので、次から次からどんどこ登ってきてましたね。
下山後はたまご屋さん→「パンヂュウ」→足利IC傍の産直売り場→出原で湧水汲み、のお決まりコースで帰宅。
「山」の玄蕎麦は12時前に入らないと売り切れになってしまうので、焦って向かいました。ボリュームあって美味しいですよ。お近くにお登りの際は是非

ラーメン、美味しそうですねぇ。佐野っていっぱいあって迷っちゃいます。
今度「おぐら屋」さん行ってみます。
2015/2/4 11:20
Re: あららら
Casumin51さん、コメントありがとうございました。

いやーすみません。コメントをいただいておきながら、大変、お返事が遅くなりまして。仕事の都合という憎い事情によるものですので、ご容赦くださいませ。

それはそうと。危なかったですね。もう少しで衝突するとこでしたか。
いや、Casumin51さんが、この辺りの山によく行かれているのは、知ってましたけど、よりによって同じ日に同じ山とは。私ももう少し早く出発していれば、遭遇していたのかもしれませんけども、いつものようにのんびりしていたら出発が大幅に遅くなってしまいました。
しかし!? 青い服が見えた? なんで、私が青い服を着ているのが分かったんですか? やっぱり、見えていたんじゃあないですかあ? 大坊山に色男がいるぞと、噂になってしまって恐縮でした。軍団の方々には、よろしくお伝えください。私がそのジャニーな色男ですと。
でも、私はCasumin51さんに会っても分からないかもしれませんです。最近、ヤマレコに御自身と思われる写真がいくつか掲載されていますけども、その写真ごとにまるで別人のように印象が違うので、ヤマで遭遇しても、分からないかもしれません。ま、私の場合は、他に類を見ないマックスホットの奇抜オレンジカラーグローブを付けてるのですぐにバレてしまうかもしれませんけど。

山! 調べました。素晴らしい盛りですね。あれをペロリですか?
なんて素晴らしい活動をする胃袋をお持ちなんでしょうか。並で十分な感じですね。安くてうまくてボリュームがあるとは理想的です。近くの両崖山へでも行った時に立ち寄りたいと思います。

パンジュウは。ああーそうだ、すっかり頭から抜け落ちてました。足利だったんですね。気になるので、忘れないように、このレコのその他の欄に情報を追加させていただきました。
Casumin51さんは、この辺りにやけに詳しいので勉強になります。

おぐら屋は曜日と時間帯によっては行列らしいです。有名店なので、仕方ないですけど。
2015/2/6 18:05
垂れ流しとは(^-^;
こんにちは、moglessさん(^^)v

いや〜ワタシも幾度となくやられた思い出があります、「天然温泉」には。
いかにも源泉掛け流し感が漂ってますけど、バリバリの塩素臭。
源泉100%=掛け流しじゃないのがミソなんでしょうね、言葉の意味はよくわかりませんが、もはややってることはダンガムと変わらない気もします(^-^;
しかし・・「垂れ流し」とは。サスガに見たことはありません!
たとえ源泉掛け流しだったとしても、見たものにマイナスイメージしか与えないと思うんですけど逆にスゴいですね、それ(^-^;

佐野ラーメン良いですね。昔は背油が入ったようなラーメンが好きでしたけど、
年々ノーマルなスープに愛を感じますね。
佐野ラーメンは特に麺のモチモチ感が好きです。
ここのところ栃木県レコが続きましたが、心ひかれるものがありますね、この辺りには。
2015/2/4 15:57
Re: 垂れ流しとは(^-^;
kamasenninさん、コメントありがとうございました。

遅くなりまして申し訳ありません。ワーキングプアーのサガですのでご容赦ください。

これからは、ダンガム温泉と呼びますか? そりゃあ、面白いかも。
私の今までの経験上、「天然温泉」という言葉を前面に押し出している温泉は、どうもなんだかなあというのが多いような気がします。別に鹿島園の湯自体は、悪くはないのでしょうけども、同じ浴室にジャグジーを造ってしま
ったもんですから、どうしても塩素の匂いが浴室に充満してしまってたと申しますか。ま、経営者の方針でしょうから、仕方ないですけど。流れぱなしならば、あの塩素の匂いはどこからって感じでしたけどね。不思議な天然温泉でした。

このところの栃木レコが続いてるのは、寒いからです。なにかと面倒だからと雪が好きくないので。ヤマレコでは、雪山が大流行してますけど、まったく逆向してます。話題になるレコの99%くらいが雪山にもかかわらず、前回の無雪の宇都宮アルプスレコが話題になったのは、ある意味、奇跡ですね。
佐野ラーメンは良いですね。近いし。100軒くらいあるので、食べ応えがあります。調べるだけで、お腹いっぱいですわ。
2015/2/6 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら