また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 590794
全員に公開
ハイキング
中国

おくの細道アルプス

2015年02月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
16.3km
上り
554m
下り
554m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:18
合計
5:50
9:18
30
9:48
9:50
15
10:05
10:10
37
10:47
10:57
8
11:05
11:08
52
12:00
12:32
7
12:39
12:40
20
13:00
13:06
19
13:25
13:29
9
13:38
13:39
30
14:09
14:23
45
15:08
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
地元の人が順次整備をしておられるので、基本的に歩きやすい。
道標(とってもユニーク)も多い。
但し、高雄山の弘法寺裏手から山頂までの道は若干わかりづらい。
その他周辺情報 砥石城登山口手前の畠山製菓の売店で、マップをもらえる。
邑久駅から線路沿いを少し歩く。
関西では見かけない塗装の電車が走っている。
2015年02月15日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 9:21
邑久駅から線路沿いを少し歩く。
関西では見かけない塗装の電車が走っている。
これから登る山々が見えている。
左:大雄山/右:砥石山
2015年02月15日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 9:41
これから登る山々が見えている。
左:大雄山/右:砥石山
千町川を渡ると畠山製菓。
売店でハイキングマップをもらえる。
2015年02月15日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 9:47
千町川を渡ると畠山製菓。
売店でハイキングマップをもらえる。
砥石山登山口。
2015年02月15日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 9:52
砥石山登山口。
一気登りで城址の山頂に到着。
2015年02月15日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 10:04
一気登りで城址の山頂に到着。
山頂からの絶景。北西方向。
2015年02月15日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:05
山頂からの絶景。北西方向。
北東方向。
2015年02月15日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:05
北東方向。
大富駅へ列車が向かう。
2015年02月15日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:06
大富駅へ列車が向かう。
砥石城の石垣。
2015年02月15日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:08
砥石城の石垣。
本丸の建物跡?
2015年02月15日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 10:09
本丸の建物跡?
三角点もある。
2015年02月15日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 10:10
三角点もある。
2015年02月15日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:12
「笠松神社北」この先ユニークな道標がたくさん続く。
2015年02月15日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:16
「笠松神社北」この先ユニークな道標がたくさん続く。
笠松神社。
2015年02月15日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:17
笠松神社。
拝殿。(本殿はこの奥)
2015年02月15日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:18
拝殿。(本殿はこの奥)
「南分岐」
2015年02月15日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:20
「南分岐」
「躑躅の小道」
2015年02月15日 10:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:23
「躑躅の小道」
「池上」
2015年02月15日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:24
「池上」
「松山」
2015年02月15日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:26
「松山」
「吹上場」
2015年02月15日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:29
「吹上場」
「吹上峠」
2015年02月15日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:30
「吹上峠」
「長谷山東分岐」
2015年02月15日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:40
「長谷山東分岐」
「長谷山」
2015年02月15日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:41
「長谷山」
「足休目」(ピンボケ(^^;;)
枝道があり、その先は昔は眺望があったのかもって感じの場所。
だから足休目なのか?
2015年02月15日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:42
「足休目」(ピンボケ(^^;;)
枝道があり、その先は昔は眺望があったのかもって感じの場所。
だから足休目なのか?
2015年02月15日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 10:43
ダンガメ山に到着。
2015年02月15日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 10:47
ダンガメ山に到着。
山名標。
2015年02月15日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:47
山名標。
三角点184.5m
2015年02月15日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 10:47
三角点184.5m
ダンガメ山頂からの眺め。
児島湾の出口付近。
2015年02月15日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 10:49
ダンガメ山頂からの眺め。
児島湾の出口付近。
ダンガメ山の途中で出会った地元の人に教えられて、西峰まで足を延ばしてみる。
2015年02月15日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:03
ダンガメ山の途中で出会った地元の人に教えられて、西峰まで足を延ばしてみる。
ダンガメ山は無常山ともいうのか?
2015年02月15日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:03
ダンガメ山は無常山ともいうのか?
西峰の展望地点から岡山市街方面を望む。
段々と靄って来た。
2015年02月15日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:06
西峰の展望地点から岡山市街方面を望む。
段々と靄って来た。
「長谷越」
2015年02月15日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:22
「長谷越」
長谷越を越える旧道。
2015年02月15日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:22
長谷越を越える旧道。
「荒神様」
2015年02月15日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:23
「荒神様」
ストーンサークルがあった。
2015年02月15日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:24
ストーンサークルがあった。
ストーンサークルの横には「雨乞塚」の道標。
2015年02月15日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:24
ストーンサークルの横には「雨乞塚」の道標。
2015年02月15日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:26
雄久山頂上にはまたまたストーンサークル「磐座ロータリー」。
2015年02月15日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:27
雄久山頂上にはまたまたストーンサークル「磐座ロータリー」。
こっちのサークルはわかりにくい・・・
2015年02月15日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:28
こっちのサークルはわかりにくい・・・
宇喜多一門の墓標ってどれ?
2015年02月15日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:31
宇喜多一門の墓標ってどれ?
「雄久峠」
2015年02月15日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:35
「雄久峠」
峠から眼鏡池への道は、以前の記録とは異なり、綺麗に整備されていた。ごく最近のようだ。
2015年02月15日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:39
峠から眼鏡池への道は、以前の記録とは異なり、綺麗に整備されていた。ごく最近のようだ。
眼鏡池。
2015年02月15日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:43
眼鏡池。
池から少し下ると高雄山の登り口。
2015年02月15日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:48
池から少し下ると高雄山の登り口。
どっちでもいいらしいが、行場を通るという右側の道へ。
2015年02月15日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:49
どっちでもいいらしいが、行場を通るという右側の道へ。
こっちの道はあまり歩かれていないようだ。
2015年02月15日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:51
こっちの道はあまり歩かれていないようだ。
行場の鎖場に出た。
一旦巻道で上まで上がってみる。
2015年02月15日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:52
行場の鎖場に出た。
一旦巻道で上まで上がってみる。
鎖場頂上部からの眺め。
上から見るとほとんど垂直で、鎖遊びは断念。
2015年02月15日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:55
鎖場頂上部からの眺め。
上から見るとほとんど垂直で、鎖遊びは断念。
左のメインルートと合流した先には鐘楼があった。
2015年02月15日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 11:59
左のメインルートと合流した先には鐘楼があった。
公園のベンチで昼食とする。
2015年02月15日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 12:00
公園のベンチで昼食とする。
本日の昼食。
2015年02月15日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 12:10
本日の昼食。
行きしなに買ったでっかい黒豆パン。
2015年02月15日 12:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 12:15
行きしなに買ったでっかい黒豆パン。
弘法寺。意外と派手。
2015年02月15日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 12:33
弘法寺。意外と派手。
無人だったがきちんと手入れされているようだ。
2015年02月15日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 12:33
無人だったがきちんと手入れされているようだ。
弘法寺の裏手から石仏めぐり?の道を行く。
2015年02月15日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 12:35
弘法寺の裏手から石仏めぐり?の道を行く。
お稲荷さんもある。
2015年02月15日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 12:37
お稲荷さんもある。
ここで右端の踏み跡へ。
2015年02月15日 12:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 12:38
ここで右端の踏み跡へ。
赤テープを辿って山頂に到着。
2015年02月15日 12:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 12:39
赤テープを辿って山頂に到着。
高雄山から先の道は下草や羊歯が刈られていた。
2015年02月15日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 12:47
高雄山から先の道は下草や羊歯が刈られていた。
「高雄みち」
2015年02月15日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 12:51
「高雄みち」
鉄塔を越える。
2015年02月15日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 12:53
鉄塔を越える。
「坪相峠」
2015年02月15日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 12:54
「坪相峠」
雀岩方面へ。
2015年02月15日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 12:55
雀岩方面へ。
雀岩上部のピークにある三角点。
2015年02月15日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 12:58
雀岩上部のピークにある三角点。
ピークから雀岩までは50mも下らなくてはならない。
2015年02月15日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 12:58
ピークから雀岩までは50mも下らなくてはならない。
雀岩からの眺望。
2015年02月15日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 13:00
雀岩からの眺望。
真下を見る。
2015年02月15日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:00
真下を見る。
2015年02月15日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:02
主稜線への道は谷を越える。
2015年02月15日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:12
主稜線への道は谷を越える。
主稜線の林道に出た。
2015年02月15日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:14
主稜線の林道に出た。
「三角地」地形図では三角地は畑になっているが現状は何もない。
2015年02月15日 13:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:17
「三角地」地形図では三角地は畑になっているが現状は何もない。
快適な尾根道を行く。
2015年02月15日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:19
快適な尾根道を行く。
「宝教岩」この道標は岩のある場所ではなく、岩方面への道を示している。昔の道標(下)とツーショット。
2015年02月15日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:20
「宝教岩」この道標は岩のある場所ではなく、岩方面への道を示している。昔の道標(下)とツーショット。
「理路清然」
2015年02月15日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:22
「理路清然」
「理路清然」道標に書かれている盛り土の道がこれ。
2015年02月15日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 13:23
「理路清然」道標に書かれている盛り土の道がこれ。
宝教岩への分岐。
2015年02月15日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:24
宝教岩への分岐。
宝教岩。真ん丸。
2015年02月15日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 13:25
宝教岩。真ん丸。
岩の上に登って遠くを見る。
2015年02月15日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:27
岩の上に登って遠くを見る。
丸いよね。
2015年02月15日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 13:27
丸いよね。
「甲羅」
2015年02月15日 13:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:29
「甲羅」
甲羅岩。こっちは斜面一面の岩場。
2015年02月15日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:31
甲羅岩。こっちは斜面一面の岩場。
景色が良い。
2015年02月15日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:31
景色が良い。
2015年02月15日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:31
甲羅岩の横にあった甲羅亭。
(木のベンチがある)
2015年02月15日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:33
甲羅岩の横にあった甲羅亭。
(木のベンチがある)
遠見岩まで来たが、岩がない・・・?
2015年02月15日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:38
遠見岩まで来たが、岩がない・・・?
???・・・周囲を見渡したらやっとわかった。
対面に宝教岩と甲羅岩が見えている。
遠くから岩が見えるから遠見岩ってことね。
2015年02月15日 13:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:39
???・・・周囲を見渡したらやっとわかった。
対面に宝教岩と甲羅岩が見えている。
遠くから岩が見えるから遠見岩ってことね。
2015年02月15日 13:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:41
「南場」
2015年02月15日 13:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:51
「南場」
「北壁くろがんコース」
2015年02月15日 13:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:52
「北壁くろがんコース」
大賀島寺へ車道を行く。
2015年02月15日 13:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 13:55
大賀島寺へ車道を行く。
謎の祠。
2015年02月15日 13:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 13:57
謎の祠。
大賀島寺に到着。
2015年02月15日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 14:00
大賀島寺に到着。
権現堂。
2015年02月15日 14:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 14:03
権現堂。
本堂は工事中。
2015年02月15日 14:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 14:04
本堂は工事中。
大雄山山頂の宇喜多一門供養塔。
2015年02月15日 14:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 14:06
大雄山山頂の宇喜多一門供養塔。
山頂からの眺望・・・霞んでわからん。
2015年02月15日 14:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 14:11
山頂からの眺望・・・霞んでわからん。
ちょっとコーヒータイム。
2015年02月15日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 14:15
ちょっとコーヒータイム。
山頂の展望台。
2015年02月15日 14:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 14:23
山頂の展望台。
「猫の鼻下山路」
2015年02月15日 14:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 14:23
「猫の鼻下山路」
「馬のせ」
2015年02月15日 14:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 14:27
「馬のせ」
「四合目」
2015年02月15日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 14:29
「四合目」
下界が見える。
2015年02月15日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 14:29
下界が見える。
2015年02月15日 14:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 14:30
2015年02月15日 14:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 14:31
麓に下りつく。
2015年02月15日 14:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 14:35
麓に下りつく。
「登山口」
2015年02月15日 14:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 14:35
「登山口」
登山口横の六地蔵。
2015年02月15日 14:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 14:35
登山口横の六地蔵。
千町川の釣り公園の横を通る。
2015年02月15日 14:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 14:38
千町川の釣り公園の横を通る。
電線のない景色は広々。
2015年02月15日 14:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 14:45
電線のない景色は広々。
標高1.7mの三角点。
2015年02月15日 14:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 14:48
標高1.7mの三角点。
2015年02月15日 14:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 14:55
尾張の集落に入る。
2015年02月15日 14:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 14:55
尾張の集落に入る。
一願地蔵。
2015年02月15日 14:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 14:56
一願地蔵。
門田遺跡の再現された貝塚。
2015年02月15日 15:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/15 15:02
門田遺跡の再現された貝塚。
2015年02月15日 15:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 15:02
2015年02月15日 15:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 15:03
邑久駅に帰り着く。
2015年02月15日 15:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/15 15:07
邑久駅に帰り着く。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら