また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 606797
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

「天国!」二人に言わせた超展望の恩田大川入山

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
gakukoh その他2人
GPS
09:17
距離
13.8km
登り
918m
下り
900m

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
1:27
合計
9:22
7:29
7:29
44
旧道分岐
8:13
8:13
12
枝尾根合流点
8:25
8:25
67
標高1724m地点
9:32
9:38
75
10:53
10:53
14
標高1951m最高点
13:29
13:29
44
14:13
14:13
12
標高1724m地点
14:25
14:25
25
枝尾根合流点
14:50
14:50
27
旧道分岐
15:42
ゴール地点
天候 曇後快晴
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野県阿智村アララギスキー場に駐車、スタート
コース状況/
危険箇所等
朝方は雪の表面が凍り、踏みぬくことは無かった。午後は、溶けて少々壺足状態。今の時期のみ登山が可能。
2月までは、雪が深く膝までもぐり疲れる。4月中以降は、雪が溶けて笹が邪魔で登山には向かない。極めて、短い適時を狙って登る山だ。
天気さえよければ、展望が極めてよい。
往復7時間から8時間程度だが、ゆっくり時間を取った。
前日の夜11時に道の駅平谷で車中泊、朝5時30分、アララギ高原スキー場に移動。6時20分登山開始。
標高1724m地点からアイゼンを付けた。
<道迷いしやすい地点>
標高1724m地点の手前200mでは、枝尾根と合流。戻りで、枝尾根に入る恐れあり。真直ぐいくと、枝尾根、左に曲がるように降りるのがスキー場への道。テープを良く辿れば、問題ない。他は、おおむね、尾根に沿えば道迷いはないでしょう。
その他周辺情報 平谷のひまわりの湯600円
スキー場は、休止しているようで、駐車場は空いてました。恩田大川入山を6:20出発。
2015年03月28日 06:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
3/28 6:12
スキー場は、休止しているようで、駐車場は空いてました。恩田大川入山を6:20出発。
前を行く、今日のというより、いつもの相棒のNKさんとNNさん。登山口は左の端に上がれば、いずれ見えてきます。
2015年03月28日 06:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
3/28 6:12
前を行く、今日のというより、いつもの相棒のNKさんとNNさん。登山口は左の端に上がれば、いずれ見えてきます。
300mほど上がって来ました。
2015年03月28日 06:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
3/28 6:21
300mほど上がって来ました。
登山道入口が左手に見えます。
2015年03月28日 06:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
3/28 6:30
登山道入口が左手に見えます。
尾根への途中で左手が開けて、南アルプスの深南部の山、バラ谷の頭、黒法師岳が見えました。
展望のよい山でした。おまけに鹿の角を拾ったり思い出が沢山が蘇ります。
2015年03月28日 06:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
3/28 6:57
尾根への途中で左手が開けて、南アルプスの深南部の山、バラ谷の頭、黒法師岳が見えました。
展望のよい山でした。おまけに鹿の角を拾ったり思い出が沢山が蘇ります。
途中雪の無いところも
2015年03月28日 07:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
3/28 7:25
途中雪の無いところも
雪も浅く、朝方は氷ついていて、踏みぬくことは有りません。
2015年03月28日 07:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
3/28 7:38
雪も浅く、朝方は氷ついていて、踏みぬくことは有りません。
隣の蛇峠山です。ここは、年中ハイキングの適地です。
2015年03月28日 07:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
3/28 7:53
隣の蛇峠山です。ここは、年中ハイキングの適地です。
標高1724m地点に近づいて、大川入山が見えてきました。もう雪は、たっぷりあって、スノーシューも楽しめます。
2015年03月28日 08:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
3/28 8:18
標高1724m地点に近づいて、大川入山が見えてきました。もう雪は、たっぷりあって、スノーシューも楽しめます。
標高1724m地点到着、ここでアイゼン装着。
勿論、もっと先に付けてもよいです。帰りは、スキー場まで装着してました。ここから先は、展望がいいのです。
2015年03月28日 08:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
25
3/28 8:34
標高1724m地点到着、ここでアイゼン装着。
勿論、もっと先に付けてもよいです。帰りは、スキー場まで装着してました。ここから先は、展望がいいのです。
恩田大川入山は、前方の尾根の更に奥に有ります。
2015年03月28日 08:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
3/28 8:44
恩田大川入山は、前方の尾根の更に奥に有ります。
快適な雪道でした。少し風があり、止まっていると寒い程度、雪が飛ぶほどでは無かった。
2015年03月28日 08:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
3/28 8:44
快適な雪道でした。少し風があり、止まっていると寒い程度、雪が飛ぶほどでは無かった。
中央アルプス展望ゲット。
2015年03月28日 08:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
20
3/28 8:45
中央アルプス展望ゲット。
大川入山までの距離表示が有る地点にでました。
2015年03月28日 08:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
3/28 8:52
大川入山までの距離表示が有る地点にでました。
蛇峠山
2015年03月28日 08:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
3/28 8:59
蛇峠山
左の鋭鋒は、聖岳、その左が赤石岳、右には、光岳、
南アルプス南部がみえます。
2015年03月28日 09:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
3/28 9:12
左の鋭鋒は、聖岳、その左が赤石岳、右には、光岳、
南アルプス南部がみえます。
先には、大川入山の奥にある山、白雪の山は、無雪期は笹山です。何時か、高嶺山の尾根から行ってみたいところです。
2015年03月28日 09:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
3/28 9:25
先には、大川入山の奥にある山、白雪の山は、無雪期は笹山です。何時か、高嶺山の尾根から行ってみたいところです。
大川入山への分岐付近から大川入山と右の低い尾根は、前々回行った高嶺山の尾根です。高嶺山から見た大川入山の景色も見事でした。
2015年03月28日 09:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
3/28 9:29
大川入山への分岐付近から大川入山と右の低い尾根は、前々回行った高嶺山の尾根です。高嶺山から見た大川入山の景色も見事でした。
恩田大川入山の奥の嶺と中央アルプス
2015年03月28日 09:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
3/28 9:32
恩田大川入山の奥の嶺と中央アルプス
右前方には、木曽御嶽山と乗鞍岳
2015年03月28日 09:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
3/28 9:32
右前方には、木曽御嶽山と乗鞍岳
中央アルプがスドーン!
右には、蓼科山が見えてます。
2015年03月28日 09:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
3/28 9:34
中央アルプがスドーン!
右には、蓼科山が見えてます。
仙丈岳と八ヶ岳と蓼科山と中央アルプスがドーン。そして、手前の小さな黒い山を左辿った奥の更に小さい山は、先週に行った網掛山です。
2015年03月28日 09:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
3/28 9:35
仙丈岳と八ヶ岳と蓼科山と中央アルプスがドーン。そして、手前の小さな黒い山を左辿った奥の更に小さい山は、先週に行った網掛山です。
大川入山分岐もとっくに通過した地点から大川入山です。高嶺山の尾根は、茶色に樹木で縁どられて綺麗です。
2015年03月28日 09:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
3/28 9:40
大川入山分岐もとっくに通過した地点から大川入山です。高嶺山の尾根は、茶色に樹木で縁どられて綺麗です。
大川入山の奥の山、ここは、なかなか行けないところです。どうやって行くのでしょう。
2015年03月28日 09:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
20
3/28 9:40
大川入山の奥の山、ここは、なかなか行けないところです。どうやって行くのでしょう。
「快適な尾根だな」
2015年03月28日 09:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
15
3/28 9:41
「快適な尾根だな」
振り返れば、大川入山と愛知の明神山方面が見えてます。
2015年03月28日 09:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
3/28 9:48
振り返れば、大川入山と愛知の明神山方面が見えてます。
中央アルプスと、右から農鳥岳、間の岳、北岳、仙丈岳、鋸岳、八ヶ岳、蓼科山。
手前は、恩田大川入山に続く尾根。
2015年03月28日 09:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
22
3/28 9:50
中央アルプスと、右から農鳥岳、間の岳、北岳、仙丈岳、鋸岳、八ヶ岳、蓼科山。
手前は、恩田大川入山に続く尾根。
アップすると、八ヶ岳、蓼科山がよく見えます。
2015年03月28日 09:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
17
3/28 9:50
アップすると、八ヶ岳、蓼科山がよく見えます。
右から、聖岳、赤石岳、東沢(悪沢)岳、塩見岳、農鳥岳、間の岳、北岳。聖岳の手前の白い点はしらびそ高原の施設です。登って来たスキー場が見えてます。
2015年03月28日 09:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
31
3/28 9:51
右から、聖岳、赤石岳、東沢(悪沢)岳、塩見岳、農鳥岳、間の岳、北岳。聖岳の手前の白い点はしらびそ高原の施設です。登って来たスキー場が見えてます。
ゆっくりペース
2015年03月28日 09:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
3/28 9:53
ゆっくりペース
中央アルプスと御嶽山と穂高の山。
目指す山頂の尾根。
2015年03月28日 09:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
3/28 9:57
中央アルプスと御嶽山と穂高の山。
目指す山頂の尾根。
真ん中の小さな台形の山は、恵那市の笠置山、前方に恵那山の裾野が見えて来ました。
2015年03月28日 10:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
3/28 10:05
真ん中の小さな台形の山は、恵那市の笠置山、前方に恵那山の裾野が見えて来ました。
前方の尾根を越えて
2015年03月28日 10:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
3/28 10:08
前方の尾根を越えて
無雪期は全部笹に覆われていますが、展望の雪道になるのです。焼山。ここは、なかなか行けないところです。
冬山限定で、アプローチが長いようです。
2015年03月28日 10:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
3/28 10:09
無雪期は全部笹に覆われていますが、展望の雪道になるのです。焼山。ここは、なかなか行けないところです。
冬山限定で、アプローチが長いようです。
高嶺山方面
2015年03月28日 10:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
3/28 10:09
高嶺山方面
右から、光岳、茶臼岳、上河内岳、聖岳、赤石岳、悪沢岳。聖岳手前にはしらびそ高原がはっきり。
2015年03月28日 10:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
22
3/28 10:12
右から、光岳、茶臼岳、上河内岳、聖岳、赤石岳、悪沢岳。聖岳手前にはしらびそ高原がはっきり。
雪庇の道をゆく
2015年03月28日 10:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
30
3/28 10:14
雪庇の道をゆく
だあれもいない。この日は、貸し切りのマイロード。
わめこうとはでに万歳しようとおかまいなし。
2015年03月28日 10:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
3/28 10:16
だあれもいない。この日は、貸し切りのマイロード。
わめこうとはでに万歳しようとおかまいなし。
焼山の姿も感動です。
2015年03月28日 10:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
3/28 10:23
焼山の姿も感動です。
中央アルプスと穂高連峰、槍ヶ岳も見えてました。
2015年03月28日 10:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
3/28 10:23
中央アルプスと穂高連峰、槍ヶ岳も見えてました。
対面の尾根あたりが、恩田大川入山の山頂なのです。
2015年03月28日 10:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
3/28 10:26
対面の尾根あたりが、恩田大川入山の山頂なのです。
茶臼岳、上河内岳、聖岳、赤石岳、悪沢岳、塩見岳。
手前の黒い山は、阿智村松沢山の裾。
2015年03月28日 10:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
3/28 10:26
茶臼岳、上河内岳、聖岳、赤石岳、悪沢岳、塩見岳。
手前の黒い山は、阿智村松沢山の裾。
真ん中に空木岳、左に熊沢岳、檜尾岳から宝剣岳、木曽駒ケ岳の稜線。左手下あたりが、摺古木山から安平路山から念丈岳に続く尾根と思われる。
2015年03月28日 10:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
3/28 10:26
真ん中に空木岳、左に熊沢岳、檜尾岳から宝剣岳、木曽駒ケ岳の稜線。左手下あたりが、摺古木山から安平路山から念丈岳に続く尾根と思われる。
裏に恵那山のピークが見えて来ました。
2015年03月28日 10:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
3/28 10:27
裏に恵那山のピークが見えて来ました。
いってみたいな〜焼山
2015年03月28日 10:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
3/28 10:28
いってみたいな〜焼山
何度でも中央アルプス。
2015年03月28日 10:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
3/28 10:30
何度でも中央アルプス。
まだ山頂ではないよ!
2015年03月28日 10:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
3/28 10:37
まだ山頂ではないよ!
大川入山の西の名もなき標高1886mの山
2015年03月28日 10:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
3/28 10:37
大川入山の西の名もなき標高1886mの山
塩見岳から仙丈岳、八ケ岳、蓼科山、中央アルプス。
手前の下がった辺りが恩田大川入山の山頂だ。
2015年03月28日 10:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
3/28 10:39
塩見岳から仙丈岳、八ケ岳、蓼科山、中央アルプス。
手前の下がった辺りが恩田大川入山の山頂だ。
左から赤石岳、聖岳、上河内岳、茶臼岳、光岳。
手前は登って来た尾根。
2015年03月28日 10:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
13
3/28 10:39
左から赤石岳、聖岳、上河内岳、茶臼岳、光岳。
手前は登って来た尾根。
一番標高の高いところから見た木曽御嶽山、乗鞍岳、穂高岳、手前は左に恵那山の裾と右に富士見台です。富士見台は、今季スノーシューを楽しみました。
2015年03月28日 10:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
3/28 10:43
一番標高の高いところから見た木曽御嶽山、乗鞍岳、穂高岳、手前は左に恵那山の裾と右に富士見台です。富士見台は、今季スノーシューを楽しみました。
恵那山の容姿。山形に見えるのは、この方向からで貴重です。他の地点からでは、なだらかな椀を伏せたような姿です。
2015年03月28日 10:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
22
3/28 10:43
恵那山の容姿。山形に見えるのは、この方向からで貴重です。他の地点からでは、なだらかな椀を伏せたような姿です。
恵那山と木曽御嶽山、乗鞍岳、穂高岳
2015年03月28日 10:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
3/28 10:50
恵那山と木曽御嶽山、乗鞍岳、穂高岳
聖岳方面
2015年03月28日 10:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
3/28 10:53
聖岳方面
噴煙を上げる御嶽山
2015年03月28日 11:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
3/28 11:03
噴煙を上げる御嶽山
アップで御嶽山、乗鞍岳、手前は富士見台。
2015年03月28日 11:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
3/28 11:03
アップで御嶽山、乗鞍岳、手前は富士見台。
2015年03月28日 11:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
3/28 11:03
恩田大川入山の山頂から10m奥には、展望が開けた傾斜地があります。ここからは、グッと下がっていきますから、山頂は過ぎていますよ。
2015年03月28日 11:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
23
3/28 11:05
恩田大川入山の山頂から10m奥には、展望が開けた傾斜地があります。ここからは、グッと下がっていきますから、山頂は過ぎていますよ。
傾斜地で
2015年03月28日 11:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
22
3/28 11:06
傾斜地で
傾斜地で
2015年03月28日 11:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
3/28 11:06
傾斜地で
傾斜地から木曽御嶽山、乗鞍岳、穂高岳、富士見台
2015年03月28日 11:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
3/28 11:07
傾斜地から木曽御嶽山、乗鞍岳、穂高岳、富士見台
傾斜地から中央アルプス
2015年03月28日 11:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
3/28 11:07
傾斜地から中央アルプス
御嶽山アップ
2015年03月28日 11:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
3/28 11:08
御嶽山アップ
恩田大川入山には山頂標識は有りません。
冬場は、1921mの三角点も雪のした。gpsで確かめるだけですが、木にテープが巻いてありました。
恩田大川入山と書いて有りました。
2015年03月28日 11:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
3/28 11:12
恩田大川入山には山頂標識は有りません。
冬場は、1921mの三角点も雪のした。gpsで確かめるだけですが、木にテープが巻いてありました。
恩田大川入山と書いて有りました。
山頂で記念写真
2015年03月28日 11:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
50
3/28 11:15
山頂で記念写真
山頂で記念写真
2015年03月28日 11:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
32
3/28 11:18
山頂で記念写真
山頂の3mしたは風も無いので昼食タイム
2015年03月28日 11:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
3/28 11:25
山頂の3mしたは風も無いので昼食タイム
さあ、かえるぞ!
もう一枚。晴れてきて、空の色がよくなった。
2015年03月28日 12:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
3/28 12:00
さあ、かえるぞ!
もう一枚。晴れてきて、空の色がよくなった。
さよなら、中央アルプス!
2015年03月28日 12:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
3/28 12:00
さよなら、中央アルプス!
さよなら、恵那山、御嶽山
2015年03月28日 12:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
3/28 12:04
さよなら、恵那山、御嶽山
多分、浪合山と書いてあったかもしれないところでパチリ。
2015年03月28日 12:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
3/28 12:07
多分、浪合山と書いてあったかもしれないところでパチリ。
さよなら、恵那山。
もう来れないかもしれないところだ。
2015年03月28日 12:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
3/28 12:22
さよなら、恵那山。
もう来れないかもしれないところだ。
さよなら、南アルプス
2015年03月28日 12:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
3/28 12:25
さよなら、南アルプス
さよなら、南アルプス
2015年03月28日 12:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
3/28 12:26
さよなら、南アルプス
中央アルプス
2015年03月28日 12:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
3/28 12:27
中央アルプス
手を振る中央アルプス
2015年03月28日 12:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
3/28 12:29
手を振る中央アルプス
いっぽいっぽ、去り難いルートを辿る。
2015年03月28日 12:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
3/28 12:31
いっぽいっぽ、去り難いルートを辿る。
もっといたいな!
数歩行っては、立ち止まり遠望だ。
今日は、時間はたっぷり、のんびりだ。
せかすこともない。
2015年03月28日 12:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
3/28 12:35
もっといたいな!
数歩行っては、立ち止まり遠望だ。
今日は、時間はたっぷり、のんびりだ。
せかすこともない。
また来るからねといいたいのだが
2015年03月28日 12:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
3/28 12:35
また来るからねといいたいのだが
記念写真だ。
「もう来れないかもね」
そうかもしれない。来るのに希望から実現まで5年以上かかった。
2015年03月28日 12:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
15
3/28 12:36
記念写真だ。
「もう来れないかもね」
そうかもしれない。来るのに希望から実現まで5年以上かかった。
思いでをお土産に下界へ
このメンバーで再びこれることを期待したい。
2015年03月28日 12:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
3/28 12:39
思いでをお土産に下界へ
このメンバーで再びこれることを期待したい。
なんど見てもいい。中央アルプス
2015年03月28日 12:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
3/28 12:40
なんど見てもいい。中央アルプス
そして南アルプス
2015年03月28日 12:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
3/28 12:47
そして南アルプス
前を行くNNさんが手を振る。
2015年03月28日 12:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
3/28 12:47
前を行くNNさんが手を振る。
まあ、ごゆっくり。
2015年03月28日 12:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
3/28 12:49
まあ、ごゆっくり。
来ても帰りもいい姿だ。
2015年03月28日 12:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
3/28 12:55
来ても帰りもいい姿だ。
記念写真
2015年03月28日 12:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
19
3/28 12:56
記念写真
南アルプスも
2015年03月28日 13:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
3/28 13:01
南アルプスも
「恩田大川入バンザーイ」全員の思いである。
2015年03月28日 13:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
3/28 13:04
「恩田大川入バンザーイ」全員の思いである。
「中央アルプスバンザーイ」
2015年03月28日 13:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
3/28 13:10
「中央アルプスバンザーイ」
アップで
2015年03月28日 13:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
3/28 13:10
アップで
なんどもなんども
2015年03月28日 13:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
3/28 13:18
なんどもなんども
この日は、gのパーティーの貸し切りかと思ったら、一人上がって来られた。11時に登山開始で行ける所までとのこと。豊田市から、ヤマレコ会員だという。
「であったかも」のコーナーで再会できるだろう。
2015年03月28日 13:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
3/28 13:30
この日は、gのパーティーの貸し切りかと思ったら、一人上がって来られた。11時に登山開始で行ける所までとのこと。豊田市から、ヤマレコ会員だという。
「であったかも」のコーナーで再会できるだろう。
最後の展望地
2015年03月28日 13:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
13
3/28 13:47
最後の展望地
最後に踏み跡を付けまくるNNさん。
2015年03月28日 13:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
3/28 13:51
最後に踏み跡を付けまくるNNさん。
飛行雲と月がg等を見送る。
2015年03月28日 13:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
3/28 13:52
飛行雲と月がg等を見送る。
標高1724m地点までもどって、この後は、すぐ、枝尾根に入らないように注意、左に曲がるようにテープを辿ればok。
2015年03月28日 14:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
3/28 14:02
標高1724m地点までもどって、この後は、すぐ、枝尾根に入らないように注意、左に曲がるようにテープを辿ればok。
降りてきました。
2015年03月28日 15:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
3/28 15:04
降りてきました。
スキー場の登山口に来ました。
2015年03月28日 15:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
3/28 15:12
スキー場の登山口に来ました。
スキー場の上には、南アルプスの赤石岳、悪沢岳、塩見岳がちょっぴり!
尾根上で見た全景が蘇る。
「さよなら 恩田大川入山」
2015年03月28日 15:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
3/28 15:13
スキー場の上には、南アルプスの赤石岳、悪沢岳、塩見岳がちょっぴり!
尾根上で見た全景が蘇る。
「さよなら 恩田大川入山」
天国から喧騒の下界へ。
この日は、スノボーの会合が行われてました。
gは、もう一度は戻って来たい山だ。
2015年03月28日 15:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
41
3/28 15:22
天国から喧騒の下界へ。
この日は、スノボーの会合が行われてました。
gは、もう一度は戻って来たい山だ。

感想

恩田大川入山!
数年前NKさんから要望が出て以来、毎年、時期になると行こうとして行けなかった待ちに待った待望の山だ。
この山は、無雪期は、笹深くとてもあるけない。
雪の早い時期は、雪が腰までつかる場合があって、途中断念が多い。
結果とした、2月中旬から4月初めの間に、登山適時は大概は限定される。
その間に、天気が悪いなどで迷っているうちに、どんどん時期を逸して翌年の候補に回ってしまう。
g等にとっては、そういう山だった。
g一人は、以前単独で登り、極めて天気と眺望を堪能していた。
NKさん、NNさんは初めてだ。

毎週、山の天気でて予報をチェック。
3月の最終にして、土曜日は、晴天の予報だ。
決めた。
金曜日の午後8時に浜松出発、阿智村平谷の道の駅に車中泊、
gは、トイレの脇の施設にブルーシートと寝袋で眠った。
翌日曜日、朝5時起床、5時45分車を出して、登山口のアララギスキー場に向かった。
アララギスキー場は、休止中なのか駐車場は空いていた。
6時20分登山開始で、のんびり登山がかいしした。
通常では7から8時間の行程だが、10時間を予定していての早めの開始だ。いくら遅くても大丈夫に計画している。結果、15時40分頃には戻れた。
標高1724m地点から奥は、展望の連続だった。どこでも雪の道が広がっていて、南アルプス、八が岳、蓼科山、中央アルプス、穂高、乗鞍岳、木曽御嶽山、恵那山、南木曽岳、富士見台、白山、鈴鹿の山など見放題だった。
「天国」とNKさん、NNさんに言わせた眺望がそこにはあった。
それぞれの思いを残して満足の中で今回の旅は終わった。
また、これたらいい。
「幾筋の 踏み跡招き 辿り来て 幾山しろく 姿やまぶし」
「恵那の白 富士見の白と 競いつつ 白やに煙る 御嶽の白」
(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2482人

コメント

昨日はありがとうございました!
途中で行き会いました者です。gakukohさんの力強いお勧めをいただき、私も恩田大川入山へ行くことができました。昨日は一日中ピーカンで、360度のパノラマを満喫させていただきました。またどこかでお会いするかもしれませんね。
清々と心に沁みる短歌を拝読させていただきます。
2015/3/29 10:44
Re: 昨日はありがとうございました!
yama-bito様
早速のコメントありがとうございます。
おもいも掛けず出合い、お話させていただき嬉しく思います。
山頂まで入ってこられましたか。
展望最高で良かったですね。
時々、今後もレコ見させていただきます。(g)
2015/3/29 11:09
この山は大好きです!
こんにちは。
恩田大川入山,いいですよね。
何回か行っていますが,雪質が合わなくて行けないこともあります
行けても,雲が多くて展望なしということもあります。

このような素晴らしい日に,良き山に登ることができて,良い思い出になったことと思います

私も,恩田を愛する一人です
2015/3/29 11:15
Re: この山は大好きです!
totok様
そうでしたか。人間の世界だと恋敵になるのですが、山は同胞になるのでいいですね。これで2度目、もう一度位は同じメンバーで登りたい山です。
特に二人には、いい思い出が作れました。
3人とも結構高齢なので、ハイピッチで残りをこなさないとね。
頑張っていっぱいレコ出します。(g)
2015/3/29 13:09
素晴らしい眺望デスね〜(^○^)!
仙丈ヶ岳から南アルプス、中央アルプスと見えて凄くイイですね〜いつか登りたいデスね〜山行お楽しみ様でした〜(^○^)!
2015/3/30 22:56
Re: 素晴らしい眺望デスね〜(^○^)!
masaKtakaさま
コメントありがとうございます。
2度目ですが、天気予報で吟味したせいで、上天気でラッキーでした。
二人とも初めてで満足だったようです。
機会があったらいってみてください。(g)
2015/3/31 6:08
しっかり、三角点を踏まれましたね!
gakukohさん、こんばんは。
ヤマレコの甲信越地域はアップ数が多くて見逃していましたw
ちょうど一月前に自分も登っているので楽しく、懐かしく拝見しました。
でも、雪がだいぶん少なくなって春がどんどん近づいている様子でしたね。
 帰りがけに浪合山で写真を撮られていますが、自分はたぶんそこまでで
Uターンしたようで、gakukohさん達がちょっと羨ましいです。後半は景色も良くなり、あの三角形の恵那山が見られて良かったですね。

 前後しますが、信州平谷の道の駅。。。トイレの反対側にあるあの地域案内エリアで夜を過ごされたんですね。。。女性に優しいですねぇw
楽しいレコを拝見させて頂きありがとうございました。
2015/4/1 0:28
Re: しっかり、三角点を踏まれましたね!
ururu12様
コメントありがとうございます。
ゆく前にururuさんのレコチェックしていきました。
こんどで2度目なんです。そして、三角点をgpsのルートに入れていきましたので、ばっちり。山頂から奥は、急に下りになりますが、10m下ると展望がひらけていいのです。それから、道の駅でのシュラフでの宿泊も快適でした。
来年あたりは、周回もどうかとかんがえています。(g)
2015/4/1 6:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら