また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 609456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(日帰り石尾根ピストン約39km 奥多摩駅〜鷹ノ巣山〜雲取山〜奥多摩駅)

2015年04月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
10:52
距離
39.4km
登り
2,711m
下り
2,705m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<登り 行動時間 5時間32分(うち休憩 約14分)>
06:31発      奥多摩駅
06:57着 07:02発 石尾根登山口(着替え等5分)
08:20着      六ツ石山分岐
09:12着      水根山
09:32着      鷹ノ巣山
09:43着 09:52発 鷹ノ巣山避難小屋(休憩9分)
10:50着      七ツ石山
12:03着      雲取山

<下り 行動時間 5時間12分(うち休憩 約26分)>
12:39発      雲取山避難小屋
13:33着 13:39発 七ツ石山(休憩6分)
14:34着 14:43発 鷹ノ巣山避難小屋(休憩9分)
15:50着 15:56発 六ツ石山分岐(休憩6分)
17:17着 17:22発 石尾根登山口(休憩5分)
17:51着      奥多摩駅

※珍しく往復ともにGPSロガーでちゃんと記録できました。
※自動作成のコースタイムはごちゃごちゃして見にくくなるので手入力で失礼します。
天候 晴れ(避難小屋の温度計によると12:00頃の山頂の気温はおよそ10℃)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:6:25奥多摩駅着
復路:19:31奥多摩駅発
コース状況/
危険箇所等
【奥多摩駅〜登山口】
林道の途中でショートカットできるところが数ヶ所あります。羽黒三田神社の表参道経由で行くのがおそらく一番の近道です。

【登山口〜六ツ石山分岐】
三ノ木戸山の巻き道あたりからぬかるみが出始めます。標高1100m付近のえぐれた登山道は非常に滑りやすいです。路肩に踏み跡があります。標高1200m付近からは急登が続きます。体力的にはここが前半のポイントです。六ツ石山分岐の直前から残雪が現れ始めますが、登山道上にはほとんどありません。

【六ツ石山分岐〜鷹ノ巣山】
残雪はそれほどありませんが、ぬかるみは多いです。鷹ノ巣山に向かう尾根筋の後半は正規の登山道がほぼどろんこ。歩きにくいです。

【鷹ノ巣山〜七ツ石山】
巻き道はとても歩きやすい道。七ツ石山に近づくと、残雪やぬかるみが増えてきます。

【七ツ石山〜雲取山】
七ツ石山からブナ坂への下りに一部残雪がありますが、ステップあるので平気かと。小雲取山付近からは断続的に残雪がありますが、ずっと雪道ということはないです。チェーンアイゼンは持って行きましたが、結局使いませんでした。それよりどろんこ箇所多数で歩く場所を選ぶのが難しい…。

【ルート上のトイレ】
奥多摩駅(表の水道で靴が洗えます)、鷹ノ巣山避難小屋、奥多摩小屋、雲取山避難小屋(新しくなっていた)
その他周辺情報 【下山後の温泉】
もえぎの湯で温泉とビール
(4月になったので営業時間が延びています。19:00受付終了。20:00営業終了)
6:31、今日も奥多摩駅からスタート。
2015年04月02日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/2 6:31
6:31、今日も奥多摩駅からスタート。
この表示に従うと右ですが、左に行った方が近道です。
2015年04月02日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/2 6:40
この表示に従うと右ですが、左に行った方が近道です。
指導標を無視して左に進むと「雲取山」の表示が出てきます。
2015年04月02日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/2 6:40
指導標を無視して左に進むと「雲取山」の表示が出てきます。
羽黒三田神社に入り、向かって右奥から登っていきます。
2015年04月02日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/2 6:44
羽黒三田神社に入り、向かって右奥から登っていきます。
何度かショートカットを繰り返し、最後に林道を少し進むとやっと登山口。ここでジャケットを脱ぎました。
2015年04月02日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/2 6:57
何度かショートカットを繰り返し、最後に林道を少し進むとやっと登山口。ここでジャケットを脱ぎました。
落ち葉でフカフカの登山道。この辺は歩きやすいです。
2015年04月02日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/2 7:16
落ち葉でフカフカの登山道。この辺は歩きやすいです。
この指導標のところで…
2015年04月02日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/2 7:45
この指導標のところで…
ここを左に進むと三ノ木戸山に行けます。
2015年04月02日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/2 7:45
ここを左に進むと三ノ木戸山に行けます。
ぬかるみが現れ始めました。雪のせいなのか、昨日の雨のせいなのか…。
2015年04月02日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/2 7:46
ぬかるみが現れ始めました。雪のせいなのか、昨日の雨のせいなのか…。
NFCにはこんな使い方もあるんですね。
2015年04月02日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/2 7:50
NFCにはこんな使い方もあるんですね。
三ノ木戸林道方面は通行禁止です。
2015年04月02日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/2 7:57
三ノ木戸林道方面は通行禁止です。
六ツ石山分岐へ向かう急登のスタート…ですが、ガスで先が見えず。
2015年04月02日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/2 8:01
六ツ石山分岐へ向かう急登のスタート…ですが、ガスで先が見えず。
遂に残雪が。
2015年04月02日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/2 8:18
遂に残雪が。
8:20、六ツ石山分岐に到着。
2015年04月02日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/2 8:20
8:20、六ツ石山分岐に到着。
このぬかるみを撮ろうとした時、手を滑らせてカメラが谷を転げ落ちていきました…。一眼レフやスマホはいつもビレイしているのですが、サブカメラだからと油断していました。幸い、それほど急斜面ではなかったので取りに行けました。

2015年04月02日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/2 8:27
このぬかるみを撮ろうとした時、手を滑らせてカメラが谷を転げ落ちていきました…。一眼レフやスマホはいつもビレイしているのですが、サブカメラだからと油断していました。幸い、それほど急斜面ではなかったので取りに行けました。

本当は巻き道のつもりでしたが、天気がよかったので急遽尾根筋へ。
2015年04月02日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/2 8:40
本当は巻き道のつもりでしたが、天気がよかったので急遽尾根筋へ。
どうしてこうなった…
2015年04月02日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/2 8:45
どうしてこうなった…
尾根に出ました。
2015年04月02日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/2 8:50
尾根に出ました。
黒いところは全部ぬかるみです…。
2015年04月02日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/2 9:10
黒いところは全部ぬかるみです…。
水根山。
2015年04月02日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/2 9:12
水根山。
気持ちのいい道なのですが、足元はグチャグチャ…。
2015年04月02日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/2 9:14
気持ちのいい道なのですが、足元はグチャグチャ…。
巻き道がすぐ下に見えます。ここから尾根筋に合流してもよかったな…。
2015年04月02日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/2 9:15
巻き道がすぐ下に見えます。ここから尾根筋に合流してもよかったな…。
鷹ノ巣山。
2015年04月02日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
4/2 9:19
鷹ノ巣山。
眺望が開け、南アルプスが見えました。
2015年04月02日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
20
4/2 9:21
眺望が開け、南アルプスが見えました。
富士山も!石尾根からでも雲海に浮かぶ富士山が見られるんですね。
2015年04月02日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
36
4/2 9:24
富士山も!石尾根からでも雲海に浮かぶ富士山が見られるんですね。
富士山と南アルプス。
2015年04月02日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
13
4/2 9:24
富士山と南アルプス。
目の前をシカが横切っていきました。
2015年04月02日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
4/2 9:24
目の前をシカが横切っていきました。
鷹ノ巣山の手前で、登ってきた道を振り返る。
2015年04月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/2 9:29
鷹ノ巣山の手前で、登ってきた道を振り返る。
9:32、スタートから約3時間で鷹ノ巣山に到着。山頂にもう雪はありません。
2015年04月02日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/2 9:32
9:32、スタートから約3時間で鷹ノ巣山に到着。山頂にもう雪はありません。
避難小屋に向かう道。この雪もすぐ消えそうですね。
2015年04月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/2 9:33
避難小屋に向かう道。この雪もすぐ消えそうですね。
鷹ノ巣山避難小屋で小休止。ここで右膝に異変が…。
2015年04月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/2 9:43
鷹ノ巣山避難小屋で小休止。ここで右膝に異変が…。
尾根筋は諦め、ここからは巻き道へ。
2015年04月02日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/2 10:01
尾根筋は諦め、ここからは巻き道へ。
巻き道もたまに眺望があります。
2015年04月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
4/2 10:33
巻き道もたまに眺望があります。
富士山をアップで。
2015年04月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
17
4/2 10:33
富士山をアップで。
七ツ石神社。
2015年04月02日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/2 10:47
七ツ石神社。
七ツ石山付近にて。目指す雲取山が見えてきました。
2015年04月02日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/2 10:49
七ツ石山付近にて。目指す雲取山が見えてきました。
10:50、七ツ石山に到着。
2015年04月02日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
4/2 10:50
10:50、七ツ石山に到着。
この先のルートが見えます。
2015年04月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/2 10:51
この先のルートが見えます。
ブナ坂をこえると気持ちのいいルートが続きます…が、徐々にぬかるみが…。
2015年04月02日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/2 10:59
ブナ坂をこえると気持ちのいいルートが続きます…が、徐々にぬかるみが…。
歩いて行くと富士山の手前の景色がどんどん変わっていきますね。
2015年04月02日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/2 11:01
歩いて行くと富士山の手前の景色がどんどん変わっていきますね。
黒いところはドロドロです。
2015年04月02日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/2 11:02
黒いところはドロドロです。
お約束。
2015年04月02日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
4/2 11:05
お約束。
南アルプス。
2015年04月02日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
4/2 11:07
南アルプス。
奥多摩小屋通過。
2015年04月02日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/2 11:18
奥多摩小屋通過。
ヨモギノ頭付近で登ってきた道を振り返る。
2015年04月02日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/2 11:22
ヨモギノ頭付近で登ってきた道を振り返る。
雲海に浮かぶ山々はまるで島のよう。
2015年04月02日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
4/2 11:24
雲海に浮かぶ山々はまるで島のよう。
小雲取山が近づくと雪が目立ち始めます。
2015年04月02日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/2 11:33
小雲取山が近づくと雪が目立ち始めます。
小雲取山の手前にて。
2015年04月02日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/2 11:41
小雲取山の手前にて。
凍っているわけでは無いので楽に通過できます。
2015年04月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/2 11:45
凍っているわけでは無いので楽に通過できます。
スパッツ必須。
2015年04月02日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/2 11:49
スパッツ必須。
この辺はもう雪を避けて通れるようになっています。
2015年04月02日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/2 11:52
この辺はもう雪を避けて通れるようになっています。
雲取山まであと少し!
2015年04月02日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/2 11:54
雲取山まであと少し!
山梨県側の山頂に到着。
2015年04月02日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/2 11:59
山梨県側の山頂に到着。
登ってきた道を振り返る。
2015年04月02日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/2 11:59
登ってきた道を振り返る。
上から見た登山道の残雪状況はこんな感じ。
2015年04月02日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/2 11:59
上から見た登山道の残雪状況はこんな感じ。
避難小屋。トイレ新しくなったんですね。
2015年04月02日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/2 12:00
避難小屋。トイレ新しくなったんですね。
12:03、雲取山に到着。埼玉県の山頂標識と富士山。
2015年04月02日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
4/2 12:04
12:03、雲取山に到着。埼玉県の山頂標識と富士山。
都心方面は雲。
2015年04月02日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/2 12:05
都心方面は雲。
ここで左にルートをとれば雪道を通らず山頂に行けます。
2015年04月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/2 12:08
ここで左にルートをとれば雪道を通らず山頂に行けます。
避難小屋の温度計は9.5℃。
2015年04月02日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/2 12:09
避難小屋の温度計は9.5℃。
避難小屋での休憩中に撮影。
2015年04月02日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
4/2 12:23
避難小屋での休憩中に撮影。
ヨモギノ頭の巻き道の雪はこんな感じ。思ったほどありません。
2015年04月02日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/2 13:02
ヨモギノ頭の巻き道の雪はこんな感じ。思ったほどありません。
七ツ石山から鷹ノ巣山避難小屋への巻き道にて。ここ、そのうち崩壊しそうで怖いです。
2015年04月02日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/2 14:08
七ツ石山から鷹ノ巣山避難小屋への巻き道にて。ここ、そのうち崩壊しそうで怖いです。
右膝の痛みに耐えながら、ようやく登山口に到着。
2015年04月02日 17:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/2 17:17
右膝の痛みに耐えながら、ようやく登山口に到着。
17:51、なんとか日が暮れる前に奥多摩駅まで帰ってくることができました。この後はもえぎの湯へと向かいました。
2015年04月02日 17:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
4/2 17:51
17:51、なんとか日が暮れる前に奥多摩駅まで帰ってくることができました。この後はもえぎの湯へと向かいました。
撮影機器:

感想

今年もやってきました、日帰り石尾根ピストン。ちょっと雪が残っていますが、仕事の都合上しばらく行けそうにないのでこのタイミングで挑戦してみました。トレランできるほど体力も走力もありませんので、全行程歩きです。

往復巻き道の記録はこちら(2013年12月)↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-379191.html
往路は尾根筋、復路は巻き道の記録はこちら(2014年5月)↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-443792.html

相変わらず登りと下りの時間差があまりないです。そして下りがどんどん遅くなっていく…。

今回は巻き道で行こうと思っていたのですが、六ツ石山分岐を超えるとガスの上にでて上空は青空だったので、眺望を期待して尾根筋に予定変更しました。その決断は正解でしたが、鷹ノ巣山から避難小屋への下りで、治ったと思っていた右膝がまた痛みだし、以降は七ツ石山以外巻き道に変更しました。

このところの陽気で雪はかなり融けていましたが、代わりにどろんこゾーン多数。ロングスパッツ必須です。と言いながら、私はローカットシューズ+ショートスパッツ+CW-X+ショートパンツ(ジップオフパンツ)という格好で行きました。CW-Xは汚れても温泉で脱いだらもう履かないので。

ブナ坂と雲取山の間では10人以上とすれ違いましたが、登りの奥多摩駅からブナ坂までで出会った登山者は1人だけ。下りのブナ坂から奥多摩駅までで出会った登山者は1人だけ。今までで一番静かな石尾根でした。

<参考データ>
ザック重量:約6kg
水分消費:約1.2L
歩数:約58,000歩
体重変化:帰宅後、出発時より約2.4kg減※
※もえぎの湯で焼き鳥とビールを摂取してます(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5030人

コメント

お疲れさまでした
タイトルの39km見て笑ってしまいました。
凄い!(°Д°)
石尾根歩こうか考えているのですが往復、頭が下がる思いです。
稜線気持ちよさそうですね。
雲海上に浮かぶ富士山、壮観です。

ブナ坂から先、だいぶ雪が無くなっているんですね。

ぬかるみ消えたら鴨沢から石尾根歩いてみます。
素晴らしい山行記のUPありがとうございます。
2015/4/3 7:58
Re: お疲れさまでした
tomhig様、コメントありがとうございます!

笑って頂けて光栄です(笑)。
今回は一部だけ尾根筋を歩きましたが、
オール巻き道だと行程の半分は平坦区間なので、
長距離歩くのが苦で無ければそれほどきつくないですよ。
ぬかるみがなければ石尾根縦走路はとても歩きやすい道ですし。

是非、歩いてみてください。
私も最初は鴨沢から登って奥多摩駅に下りました。
余裕があれば尾根筋の方が眺めも良く気持ちいいのですが…。

雪は想定していたよりかなり少なかったです。
が、来週寒気がおりてくる予想なので、
もしかしたら雪降るかもしれないですね…。

ご覧頂きありがとうございました。
お役に立てたなら幸いです。
2015/4/4 0:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら