ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615602
全員に公開
ハイキング
東海

志津山から表山

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,430m
下り
1,423m

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
0:40
合計
9:30
10:00
10:10
20
10:30
0:00
20
10:50
0:00
50
11:40
12:00
20
12:20
0:00
50
13:10
0:00
40
13:50
14:00
50
14:50
0:00
50
15:40
0:00
80
17:00
0:00
30
大洞林道
17:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは、近鉄桑名駅で乗り換えて先回乗車した美濃津屋駅で降りる。帰りは養老駅で乗って、大垣駅を経由してJRの快速列車で帰る。
コース状況/
危険箇所等
・美濃津屋駅から川原越に至る東海自然歩道は踏み跡の感じでは、比較的良く歩かれているようであるが、冬場の山好きの人達だけかもしれない。標高400m付近は崩壊土砂が登山道を覆い、雨の日は登山道の崩壊や上部からの落石が考えられるので入らない方が良いと思われる。
・志津山からもみじ峠の間は整備された登山道で危険個所などは無い。
・もみじ峠から表山の間は多少の藪もあり、獣道程度のごく僅かな踏み跡である。但し、下草が少ないので見通が良くて比較的歩きやすい。
・表山から養老への下り尾根は急峻な尾根で踏み跡も薄く、滑りやすいので、山に慣れない人は入らない方が良いかもしれない。
 電車の車窓から見る養老山地。窪んだ所が川原越の峠で、左の高みが志津山のようである。
2015年04月18日 08:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
4/18 8:00
 電車の車窓から見る養老山地。窪んだ所が川原越の峠で、左の高みが志津山のようである。
 美濃津屋駅の下り線ホームである。左の畑の小道を通って外に出られる。道路に出たら左折して南へ進む。背後の高い山は先週に降った寺山観音尾根。
2015年04月18日 08:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 8:03
 美濃津屋駅の下り線ホームである。左の畑の小道を通って外に出られる。道路に出たら左折して南へ進む。背後の高い山は先週に降った寺山観音尾根。
 南に向かう道路のT字路を右折すると、山に向かう写真の道路に出る。T字路には自然歩道の案内がある。この道は一本道で、山に入る林道につながる。
2015年04月18日 08:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 8:07
 南に向かう道路のT字路を右折すると、山に向かう写真の道路に出る。T字路には自然歩道の案内がある。この道は一本道で、山に入る林道につながる。
 山裾近くの畑では柿の新芽が伸び、下草の緑、背景の杉の緑との濃淡がいかにも春らしくて綺麗である。
2015年04月18日 08:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
4/18 8:15
 山裾近くの畑では柿の新芽が伸び、下草の緑、背景の杉の緑との濃淡がいかにも春らしくて綺麗である。
 林道から右に入るこの地点が登山道の入り口となる。ここからがマムシとヒルの恐怖?の登山道となるようだ。しかし、その季節にはまだ早い。
2015年04月18日 08:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
4/18 8:35
 林道から右に入るこの地点が登山道の入り口となる。ここからがマムシとヒルの恐怖?の登山道となるようだ。しかし、その季節にはまだ早い。
 登山道入り口からしばらく歩いたところに、皆さんが恐怖とされる看板が立っていた。
2015年04月18日 08:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 8:41
 登山道入り口からしばらく歩いたところに、皆さんが恐怖とされる看板が立っていた。
 東海自然歩道の一部であるが、あまり管理されておらず、階段が土砂に埋まっている。しかし、階段歩きの苦手な者にとってはこの方が有難い。
2015年04月18日 08:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 8:49
 東海自然歩道の一部であるが、あまり管理されておらず、階段が土砂に埋まっている。しかし、階段歩きの苦手な者にとってはこの方が有難い。
 ここの自然歩道の案内は一方は川原越とされるが、他方は下多度や養老、あるいは風呂谷などと記されており、下りの人はこれを見ると戸惑うと思われる。
2015年04月18日 09:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 9:19
 ここの自然歩道の案内は一方は川原越とされるが、他方は下多度や養老、あるいは風呂谷などと記されており、下りの人はこれを見ると戸惑うと思われる。
 緑の中の白い大木に、写真のような付着物があった。何かの卵のようであるがバクテリアなどかもしれない。何という色か判らぬが全体の色が調和的で綺麗である。
2015年04月18日 09:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 9:24
 緑の中の白い大木に、写真のような付着物があった。何かの卵のようであるがバクテリアなどかもしれない。何という色か判らぬが全体の色が調和的で綺麗である。
 標高400m付近の崩壊地である。かつて一度は修復されたようであるが、近年は手が加えられていない様子である。路面は良く踏み固められている。
2015年04月18日 09:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 9:26
 標高400m付近の崩壊地である。かつて一度は修復されたようであるが、近年は手が加えられていない様子である。路面は良く踏み固められている。
 登山道の谷側を支える杭は写真のように傾いたり、ずれたり腐食したりしている。雨の時などには一気に崩壊する可能性があり、雨の日の歩行は危険と思われる。
2015年04月18日 09:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/18 9:29
 登山道の谷側を支える杭は写真のように傾いたり、ずれたり腐食したりしている。雨の時などには一気に崩壊する可能性があり、雨の日の歩行は危険と思われる。
 崩壊地に獣の骨らしきものがあった。土砂崩壊に巻き込まれたのかもしれない。この複雑な形状が目に見えないDNAによって伝達されるのが不思議に思われる。
2015年04月18日 09:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/18 9:44
 崩壊地に獣の骨らしきものがあった。土砂崩壊に巻き込まれたのかもしれない。この複雑な形状が目に見えないDNAによって伝達されるのが不思議に思われる。
 バッタの赤ちゃんか?目玉も立派な触覚もあるが、右にあるのがシャープペンシルの先端であるので、体長は数ミリである。自然界は色々と面白い。
2015年04月18日 09:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/18 9:55
 バッタの赤ちゃんか?目玉も立派な触覚もあるが、右にあるのがシャープペンシルの先端であるので、体長は数ミリである。自然界は色々と面白い。
 恐怖?の看板の立てられた川原越に到着したのはちょうど十時で、下の手書きの案内には60分とされていたが、二時間もかかってしまった。
2015年04月18日 10:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 10:06
 恐怖?の看板の立てられた川原越に到着したのはちょうど十時で、下の手書きの案内には60分とされていたが、二時間もかかってしまった。
 南へ向かう志津山の巻き道から山頂へ向かう入り口である。左が巻き道で、右へ入ると山頂に向かう。志津山はうっかりしているとピークを見落としてしまう。
2015年04月18日 10:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 10:27
 南へ向かう志津山の巻き道から山頂へ向かう入り口である。左が巻き道で、右へ入ると山頂に向かう。志津山はうっかりしているとピークを見落としてしまう。
 この印象的な山名標識が見たくて、嫌いな階段道の上り下りを覚悟で登ってきた。しかし、見つからなくて探し回ったら、下に落ちていたので取り付けて撮影した。
2015年04月18日 10:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
4/18 10:35
 この印象的な山名標識が見たくて、嫌いな階段道の上り下りを覚悟で登ってきた。しかし、見つからなくて探し回ったら、下に落ちていたので取り付けて撮影した。
 川原越の少し北にある東屋から見る今日の濃尾平野は、春霞にかすんで視界は良くない。
2015年04月18日 10:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 10:59
 川原越の少し北にある東屋から見る今日の濃尾平野は、春霞にかすんで視界は良くない。
 先週は桜番所からここまで歩き、ここで右折して観音尾根を降った。しかし、ヤマレコで見る志津山の印象的な赤い山名票を見たくて大回りをした。
2015年04月18日 11:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 11:17
 先週は桜番所からここまで歩き、ここで右折して観音尾根を降った。しかし、ヤマレコで見る志津山の印象的な赤い山名票を見たくて大回りをした。
 山頂の尾根でも雪解けを待っていたスミレが咲きだしている。
2015年04月18日 11:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
4/18 11:37
 山頂の尾根でも雪解けを待っていたスミレが咲きだしている。
 津屋避難小屋である。チンタラ歩きで大回りをしたので、ここで昼飯の時間となってしまった。綺麗な避難小屋で、10人ほどは泊まれそうである。
2015年04月18日 11:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 11:41
 津屋避難小屋である。チンタラ歩きで大回りをしたので、ここで昼飯の時間となってしまった。綺麗な避難小屋で、10人ほどは泊まれそうである。
 登山道をふさぐ大きな枯れ松の倒木。
2015年04月18日 12:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 12:08
 登山道をふさぐ大きな枯れ松の倒木。
 右の倒れかけた木の根と、左の曲がった木の枝とが一体につながって両者が共に生きている。同じDNAを持った兄弟木が、助け合って生きているように見える。
2015年04月18日 12:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 12:22
 右の倒れかけた木の根と、左の曲がった木の枝とが一体につながって両者が共に生きている。同じDNAを持った兄弟木が、助け合って生きているように見える。
 多芸の台から小倉山にかけての一帯はドウダンツツジ?が満開である。
2015年04月18日 12:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/18 12:26
 多芸の台から小倉山にかけての一帯はドウダンツツジ?が満開である。
 多芸の台を過ぎたあたりからみる養老北部の山並みである。奥に見える右のピークがこれから向かう表山のようであるが、まだまだ遠い。
2015年04月18日 12:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/18 12:40
 多芸の台を過ぎたあたりからみる養老北部の山並みである。奥に見える右のピークがこれから向かう表山のようであるが、まだまだ遠い。
 面白い形状のヒノキ。分かれた枝か、幹か?いったん下に延びてから上を向いている。
2015年04月18日 13:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 13:05
 面白い形状のヒノキ。分かれた枝か、幹か?いったん下に延びてから上を向いている。
 養老山の山頂である。ここまでは一人の登山者にも会わず、ここで初めて若い男女二人連れの人達に会った。養老山より南はほとんど人が入っていないようである。
2015年04月18日 13:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/18 13:12
 養老山の山頂である。ここまでは一人の登山者にも会わず、ここで初めて若い男女二人連れの人達に会った。養老山より南はほとんど人が入っていないようである。
 綺麗なツツジ越しに見るのは養老山系の最高峰、笙が岳か?
2015年04月18日 14:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
4/18 14:13
 綺麗なツツジ越しに見るのは養老山系の最高峰、笙が岳か?
 もみじ峠から100mほど北西地点で笙が岳に向かう道を左に分け、道の無い緩い尾根に踏み込んだ。その緩やかなピークのはざまにヌタ場のある広い湿地があった。
2015年04月18日 15:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
4/18 15:01
 もみじ峠から100mほど北西地点で笙が岳に向かう道を左に分け、道の無い緩い尾根に踏み込んだ。その緩やかなピークのはざまにヌタ場のある広い湿地があった。
 表山へはいったん急な痩せ尾根を降ってから登り返す。ここではこの変色した幅広の古い巻き符が道どりの参考になって助かった。
2015年04月18日 15:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/18 15:21
 表山へはいったん急な痩せ尾根を降ってから登り返す。ここではこの変色した幅広の古い巻き符が道どりの参考になって助かった。
 表山の標高838.6mの三角点である。地理院の二万五千分の一地図には登山道の破線が記されているが、ほとんど人が入っていないようである。
2015年04月18日 15:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/18 15:40
 表山の標高838.6mの三角点である。地理院の二万五千分の一地図には登山道の破線が記されているが、ほとんど人が入っていないようである。
 表山から東南東に伸びる尾根は踏み跡もはっきりせず、急こう配で滑りやすい。途中でルートを外れ、かなり登り返す羽目になった。
2015年04月18日 15:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 15:47
 表山から東南東に伸びる尾根は踏み跡もはっきりせず、急こう配で滑りやすい。途中でルートを外れ、かなり登り返す羽目になった。
 尾根の下りで見た、近代生け花の芸術作品を思わせるフジ蔓の造形。
2015年04月18日 16:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
4/18 16:32
 尾根の下りで見た、近代生け花の芸術作品を思わせるフジ蔓の造形。
 養老の滝に向かうつづら折れの大洞林道から尾根への取りつき点である。入り口の手書きの表示板には、表山へ90分とも120分とも書かれている。
2015年04月18日 17:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/18 17:00
 養老の滝に向かうつづら折れの大洞林道から尾根への取りつき点である。入り口の手書きの表示板には、表山へ90分とも120分とも書かれている。
 養老駅に着いたのは17:30分、31分発桑名行きを乗り過ごしてしまった。次はここからの養老山系繋ぎ縦走最後の区間であるが、かなり大変そうな感じである。
2015年04月18日 17:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/18 17:37
 養老駅に着いたのは17:30分、31分発桑名行きを乗り過ごしてしまった。次はここからの養老山系繋ぎ縦走最後の区間であるが、かなり大変そうな感じである。

感想

 今日の行程は登山道が整備されて歩きやすい所が大部分である。最後のもみじ峠から表山を経て養老の大洞林道に至る区間は明瞭な踏み跡の無い山道で、山歩きの醍醐味を味わえるコースであった。
 良い山日和であったが人に出会ったのは養老山からもみじ峠の間だけで、それ以外では一人の人にも出会うことはなかった。大都会に近い交通の便の良い山であるのでもう少し自然に親しむ人が増えると良いと思うのだが、まだまだ少ないようである。
 そのような中で、この「ヤマレコ」さんは山情報を全国展開で発信し、登山文化の発展に大いに貢献されていると思われる。情報が得やすくなれば、登山者も増えて国民的な健康増進と医療費の削減に貢献できるので、「ヤマレコ」は厚生労働表彰と言わず、総理大臣表彰を受賞しても良い優良なネットサイトであると思うが如何なものか・・・と思うこの頃である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら