また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 621315
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【本気バリ】深城ダム〜長峰〜石丸峠

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:47
距離
11.9km
登り
1,490m
下り
532m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:15
合計
5:34
7:01
44
深城
8:07
8:07
37
8:44
8:54
16
9:10
9:11
16
9:27
9:27
140
11:47
11:47
18
12:05
12:06
29
12:35
小屋平バス停(石丸峠入口)
前週4/18のhachiさんの詳細なレコ(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-616393.html)を参考に実現できました。ありがとうございました。松浦本にあった県造歩新杭は見当たらないなど環境変化はあるようですが、バス便も便利になりアプローチはしやすいと思います。またスズタケ藪は初夏以降は厳しいかもしれませんが、静かな尾根歩きは十分に堪能できます。但しロングなバリエーションルートには違いないので、早朝発複数メンバーで安全登山をお願いします。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
中野4:25ー5:13高尾5:14ー5:46猿橋(徒歩7分) 富士急バス大月営業所6:15ー6:55拓道橋(自由乗降)
※社内アナウンスでは自由乗降区間は松姫トンネル以降とのテープ案内でした。拓道橋で降りれるかは乗車時に運転士さんへ要交渉です。(5/24情報修正)
小屋平13:05−13:45甲斐大和駅13:58−高尾−15:38中野
コース状況/
危険箇所等
前半は尾根取付からトチ平までが緩急の斜面で粘質土壌と落葉でスリップ気味。中盤は長い尾根歩きなので不要なピークはしっかり巻く。終盤1400mからの登りはスズタケ藪漕ぎなのでゴーグル、バラクラバ、長袖等で防御。
標高差が約1300mあるバリルートで、エスケープルートもないので、登りの場合はペース配分ほか十分に注意が必要です。
※4時間以上歩いて遭遇者0というのはやはり単独行ではリスク大かと思います。(反省)
その他周辺情報 大月営業所始発6:15のバスは貸切状態でした。小菅の湯7:05着で牛ノ寝通や鶴峠三頭山方面もゆっくり歩けますので中央沿線(中野始発4:25)の方はぜひ利用してください。
大月営業所の最寄駅は大月駅ではなく猿橋駅。駅北口から敷地を出てすぐ右手(高尾方面)の小路を辿り、途中国道20号へ合流し約7分。セブンイレブンご利用の方は近道ではなくそのまま直進右折して国道沿いからどうぞ。(写真左角が営業所待合室、駅方向を望む)
※カメラの撮影時刻が1:00進んでます!実際は6:00撮影。(以下同)
2015年04月26日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:00
大月営業所の最寄駅は大月駅ではなく猿橋駅。駅北口から敷地を出てすぐ右手(高尾方面)の小路を辿り、途中国道20号へ合流し約7分。セブンイレブンご利用の方は近道ではなくそのまま直進右折して国道沿いからどうぞ。(写真左角が営業所待合室、駅方向を望む)
※カメラの撮影時刻が1:00進んでます!実際は6:00撮影。(以下同)
昨年11月に松姫トンネルが開通し、大月駅〜小菅の湯のバスが新設。始発は営業所前6:15発で大月駅・猿橋駅は経由しません。このバスに乗るには中央線中野始発電車4:25で高尾乗換え。(自宅から中野駅まではザック背負って未明のチャリ爆走15分)
2015年04月26日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:00
昨年11月に松姫トンネルが開通し、大月駅〜小菅の湯のバスが新設。始発は営業所前6:15発で大月駅・猿橋駅は経由しません。このバスに乗るには中央線中野始発電車4:25で高尾乗換え。(自宅から中野駅まではザック背負って未明のチャリ爆走15分)
頼もしい「小菅の湯」行。スイカ使えます。運転士さん気さくな方で出発前に降車場所(自由乗降区間)を地図で確認して頂きました。昨日はやはり不安定な天気で山間部は降雹もあったとか。今日に延期してヨカッタです。
2015年04月26日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 7:06
頼もしい「小菅の湯」行。スイカ使えます。運転士さん気さくな方で出発前に降車場所(自由乗降区間)を地図で確認して頂きました。昨日はやはり不安定な天気で山間部は降雹もあったとか。今日に延期してヨカッタです。
中央線車窓からお馴染みの岩殿山を珍しく西側から遠望。なかなかピラミダル。ついでに日本三奇橋の「猿橋」は営業所出てすぐ6:17通過、右窓側に座るとよく見えます。
2015年04月26日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:25
中央線車窓からお馴染みの岩殿山を珍しく西側から遠望。なかなかピラミダル。ついでに日本三奇橋の「猿橋」は営業所出てすぐ6:17通過、右窓側に座るとよく見えます。
深城トンネル抜けてすぐ降車。左手に拓道橋、林道はゲートがあり通行不可。正面が長峰の尾根。
2015年04月26日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:55
深城トンネル抜けてすぐ降車。左手に拓道橋、林道はゲートがあり通行不可。正面が長峰の尾根。
トンネル出口からすぐです。
2015年04月26日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 7:55
トンネル出口からすぐです。
橋を渡った突き当りが尾根末端。「→」標識左に階段あり。その先はフェンスの林道側をトレースし大きな九十九折(Z字辿り)が始まります。
2015年04月26日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:01
橋を渡った突き当りが尾根末端。「→」標識左に階段あり。その先はフェンスの林道側をトレースし大きな九十九折(Z字辿り)が始まります。
AL650m付近、気温約12℃。化繊+メリノ長袖では暑いかも。
2015年04月26日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:02
AL650m付近、気温約12℃。化繊+メリノ長袖では暑いかも。
取付き点のフェンスを望みます。ほぼ斜め真っ直ぐに登ってきました。
2015年04月26日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:05
取付き点のフェンスを望みます。ほぼ斜め真っ直ぐに登ってきました。
スイッチバックしなお真っ直ぐZ字に何度か辿ります。斜度はさほどないですが、やや粘質の土に落葉が乗り、踏み固められてなくスリップ注意です。
2015年04月26日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:13
スイッチバックしなお真っ直ぐZ字に何度か辿ります。斜度はさほどないですが、やや粘質の土に落葉が乗り、踏み固められてなくスリップ注意です。
尾根上の岩場に到達。AL700mぐらい。(ピンボケですいません)
2015年04月26日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:14
尾根上の岩場に到達。AL700mぐらい。(ピンボケですいません)
岩場を下側から見上げたところ。ここから940mのトチ平まで緩急な直登が始まります。なおスリップ注意で必要以上に足にきました。
2015年04月26日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:14
岩場を下側から見上げたところ。ここから940mのトチ平まで緩急な直登が始まります。なおスリップ注意で必要以上に足にきました。
尾根としては明瞭です。
2015年04月26日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:14
尾根としては明瞭です。
赤テープに導かれます。
2015年04月26日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:15
赤テープに導かれます。
なお明瞭です。
2015年04月26日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:16
なお明瞭です。
北側からの尾根が合流してきました。地形図には記されない程度の尾根なので下りでは注意が必要です。
2015年04月26日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:20
北側からの尾根が合流してきました。地形図には記されない程度の尾根なので下りでは注意が必要です。
相変わらず登りは明瞭ですが・・・。
2015年04月26日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:21
相変わらず登りは明瞭ですが・・・。
さらに進んで振り返ったところ。下りは北東へ尾根を辿るのですが、全体がなだらかで尾根線が読み取ずコンパスワークが重要です。
2015年04月26日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:33
さらに進んで振り返ったところ。下りは北東へ尾根を辿るのですが、全体がなだらかで尾根線が読み取ずコンパスワークが重要です。
この二又(逆さ太もも)の辺りも尾根が広いため・・・。
2015年04月26日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:41
この二又(逆さ太もも)の辺りも尾根が広いため・・・。
下りの情報ですが、振り返ると北東側には「↑」マーキング。
2015年04月26日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 8:41
下りの情報ですが、振り返ると北東側には「↑」マーキング。
東側には「×」マーキング。(ピンボケですいません) とにかく踏み跡が薄いので下りは要注意と思います。
2015年04月26日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 8:41
東側には「×」マーキング。(ピンボケですいません) とにかく踏み跡が薄いので下りは要注意と思います。
癒されます。
2015年04月26日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:44
癒されます。
トチ平のピーク?
2015年04月26日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 8:44
トチ平のピーク?
南西に登って来た尾根が西に屈曲します。
2015年04月26日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 8:45
南西に登って来た尾根が西に屈曲します。
トチ平。AL940m。進路は西北西です。
2015年04月26日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:47
トチ平。AL940m。進路は西北西です。
次のピークAL970mは北に巻くようですが踏み跡をロスト。地固めされてない斜面を辿るのは足に負担がかかります。
2015年04月26日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:49
次のピークAL970mは北に巻くようですが踏み跡をロスト。地固めされてない斜面を辿るのは足に負担がかかります。
途中から北側の巻道に合流できました。手前の立木の=マークがそれのよう。
2015年04月26日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 8:52
途中から北側の巻道に合流できました。手前の立木の=マークがそれのよう。
途中、葛野川ダムを遠望。
2015年04月26日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:02
途中、葛野川ダムを遠望。
巻道が終わり七本木山の神のピークへ。
2015年04月26日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:04
巻道が終わり七本木山の神のピークへ。
山の神。AL990m。
2015年04月26日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:04
山の神。AL990m。
ドラム缶。この辺りから伐採痕が目立ちます。
2015年04月26日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:10
ドラム缶。この辺りから伐採痕が目立ちます。
AL1143mのピークかと思いますが北側に大きく巻いて行きます。
2015年04月26日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:12
AL1143mのピークかと思いますが北側に大きく巻いて行きます。
この尾根には珍しく杉の人工林に入ります。
2015年04月26日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:18
この尾根には珍しく杉の人工林に入ります。
伐採のマーキングでしょうか?奥多摩では見たことがないです。
2015年04月26日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:24
伐採のマーキングでしょうか?奥多摩では見たことがないです。
巻き道は1ケ所大きくスイッチバックします。事情を知らないと逆戻りすることになるのでやや不安ですね。
2015年04月26日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:25
巻き道は1ケ所大きくスイッチバックします。事情を知らないと逆戻りすることになるのでやや不安ですね。
尾根線に戻りました。
2015年04月26日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:29
尾根線に戻りました。
カネツケノ頭(AL1268m)を目指します。
2015年04月26日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:38
カネツケノ頭(AL1268m)を目指します。
カネツケノ頭。
2015年04月26日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:45
カネツケノ頭。
謎のワイヤー注意!
2015年04月26日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:08
謎のワイヤー注意!
白草ノ頭(AL1326m)到着。
2015年04月26日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 10:11
白草ノ頭(AL1326m)到着。
またまたワイヤー注意!
2015年04月26日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:13
またまたワイヤー注意!
1310mのピーク。見通しがいいので登らずに北側を巻いて行く方が楽そうです。
2015年04月26日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:23
1310mのピーク。見通しがいいので登らずに北側を巻いて行く方が楽そうです。
さらに複雑なワイヤー出現!
2015年04月26日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:32
さらに複雑なワイヤー出現!
AL1256mのピーク。
2015年04月26日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:35
AL1256mのピーク。
真っ直ぐ谷に向かうワイヤー!
2015年04月26日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:43
真っ直ぐ谷に向かうワイヤー!
林班標識 第191班る小班。
2015年04月26日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:46
林班標識 第191班る小班。
AL1370mのピークを大きく南側に巻きます。
2015年04月26日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:55
AL1370mのピークを大きく南側に巻きます。
倒木の割れたところを辿ります。
2015年04月26日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:56
倒木の割れたところを辿ります。
林班標識 第191班に小班。
2015年04月26日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:05
林班標識 第191班に小班。
下降気味なのでやや不安になります。
2015年04月26日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:08
下降気味なのでやや不安になります。
林班標識 第191班へち小班。
2015年04月26日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:10
林班標識 第191班へち小班。
南側に巻くと一旦かなり下降し沢音が近くに聞こえてきます。一か所、大岩の手前が大きく崩壊し要注意です。
2015年04月26日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:11
南側に巻くと一旦かなり下降し沢音が近くに聞こえてきます。一か所、大岩の手前が大きく崩壊し要注意です。
西側、やや切れ落ちて道幅が狭く要注意、この先で尾根線に戻ります。
2015年04月26日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:13
西側、やや切れ落ちて道幅が狭く要注意、この先で尾根線に戻ります。
尾根線から巻道(右から3本目の木の左側)を振り返ったところ。トチ平からの長い尾根歩きがここで終わるので休憩ポイントです。
2015年04月26日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:15
尾根線から巻道(右から3本目の木の左側)を振り返ったところ。トチ平からの長い尾根歩きがここで終わるので休憩ポイントです。
林班標識 第191班に小班。
2015年04月26日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:16
林班標識 第191班に小班。
分岐。1週間前のhachiさんのレコ情報で心積もりあり、迷わず右手へ。助かりました!
2015年04月26日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:21
分岐。1週間前のhachiさんのレコ情報で心積もりあり、迷わず右手へ。助かりました!
林班標識 すいません画像読み取れません。このへんからスズタケ藪に突入です。
2015年04月26日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:27
林班標識 すいません画像読み取れません。このへんからスズタケ藪に突入です。
けっこう茂ってきました。
2015年04月26日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:32
けっこう茂ってきました。
ときどき踏み跡が消えます。
2015年04月26日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:36
ときどき踏み跡が消えます。
藪の中に岩場も出てきます。
2015年04月26日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:40
藪の中に岩場も出てきます。
なお茂ってます。
2015年04月26日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:51
なお茂ってます。
分岐。迷いましたが尾根線と踏み跡とGPSで右手へ進みました。hachiさんのトレースとも合致していたようです。
2015年04月26日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:55
分岐。迷いましたが尾根線と踏み跡とGPSで右手へ進みました。hachiさんのトレースとも合致していたようです。
写真では刈払われているようですが、道幅にトゲトゲと繁茂しています。
2015年04月26日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:55
写真では刈払われているようですが、道幅にトゲトゲと繁茂しています。
踏み跡はしっかりしてますが、スズタケが下方に向かって繁茂しているのでよけるのが大変なのです。
2015年04月26日 12:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:00
踏み跡はしっかりしてますが、スズタケが下方に向かって繁茂しているのでよけるのが大変なのです。
なお岩が出てきます。
2015年04月26日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:07
なお岩が出てきます。
空が抜けてきました。かすかな希望が・・・。
2015年04月26日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:17
空が抜けてきました。かすかな希望が・・・。
ようやくスズタケの藪の頭?に到着!(逆から見たところ) 長峰下り予定の方々、引き返すならここでどうぞ。
2015年04月26日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:21
ようやくスズタケの藪の頭?に到着!(逆から見たところ) 長峰下り予定の方々、引き返すならここでどうぞ。
スズタケ藪から解放され、最後の日ひと登り。
2015年04月26日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:24
スズタケ藪から解放され、最後の日ひと登り。
ようやく牛の寝通の尾根と合流でしょうか?
2015年04月26日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:42
ようやく牛の寝通の尾根と合流でしょうか?
ありました標識!神をみました?
2015年04月26日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:45
ありました標識!神をみました?
「長峰 道標?不明瞭 通行注意」 "注意"どころじゃありません。石丸峠・松姫峠と同列に表示しちゃいかんです。
2015年04月26日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:45
「長峰 道標?不明瞭 通行注意」 "注意"どころじゃありません。石丸峠・松姫峠と同列に表示しちゃいかんです。
一般ルートは極楽!迷わず、気にせず、景色見てノンビリ歩きます。
2015年04月26日 13:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 13:05
一般ルートは極楽!迷わず、気にせず、景色見てノンビリ歩きます。
木屋平BSに12:30到着。予定では上日川峠まで歩くつもりでしたが峠発13:00のバスが13:05に到着するのでここでフィニッシュに。このルートならではのワザです。
2015年04月26日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 13:43
木屋平BSに12:30到着。予定では上日川峠まで歩くつもりでしたが峠発13:00のバスが13:05に到着するのでここでフィニッシュに。このルートならではのワザです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

お疲れ様でした
”お疲れ様でした”とか云ったもののお疲れの様子は見えませんが、若さの違いでしょう
ずいぶん詳細な記録なので、これを読んでから長峰を登る方は間違えようがないです
私は先日歩いた細かな部分の記憶が蘇って気分が良いです 。

それにしても米代にあるあの立派な道票を見ても長峰があの様な状態とは誰も思わないでしょうね
2015/4/28 23:20
Re: お疲れ様でした
hachiさん、レコ&アドバイスありがとうございました。
大菩薩は前週に初めて裂石~丸川峠と辿り、アプローチのよさ、多彩なコースどりに魅かれました。次回は富士見新道のプチバリと牛の寝まったり歩きを楽しもうと思います。hachiさんの先週末の牛飼尾根も明るくよさそうですね。またのバリレコ楽しみにしています。
2015/4/29 0:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら