ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626786
全員に公開
ハイキング
近畿

獅子窟寺から生駒の古道「高山・伊勢街道」を歩く

2015年05月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
20.3km
登り
622m
下り
549m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:38
合計
8:16
8:58
10
9:08
9:10
35
9:45
9:55
70
11:05
11:09
108
12:57
13:10
148
15:38
15:47
87
17:14
17:14
0
17:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR学研都市線・河内磐船駅
復路:近鉄けいはんな線・学研登美ヶ丘駅
コース状況/
危険箇所等
前半のくろんど園地周辺では、鉄塔巡視路を歩いています。後半の伊勢街道はほとんどが舗装路となります。
天田神社でご挨拶。道中の無事を祈願したのですが、、、
2015年05月02日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/2 9:07
天田神社でご挨拶。道中の無事を祈願したのですが、、、
舗装路ですが、涼しくて歩きやすいです。
2015年05月02日 09:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 9:20
舗装路ですが、涼しくて歩きやすいです。
今回は、ここから獅子窟寺へ向かいます。
2015年05月02日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 9:22
今回は、ここから獅子窟寺へ向かいます。
入口からしばらくは、田んぼ跡のあぜ道が複数分岐しています。
2015年05月02日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 9:25
入口からしばらくは、田んぼ跡のあぜ道が複数分岐しています。
登りにかかります。
2015年05月02日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 9:28
登りにかかります。
感じのよい道の曲がりです。尾根へ出るようです。
2015年05月02日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 9:29
感じのよい道の曲がりです。尾根へ出るようです。
斜面をジグザグに刻む道になってきました。風情がありますね。
2015年05月02日 09:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 9:30
斜面をジグザグに刻む道になってきました。風情がありますね。
竹林に雑木がチラホラと混じっています。
2015年05月02日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 9:32
竹林に雑木がチラホラと混じっています。
登り切ったところに、石仏群がありました。獅子窟寺の境内地はたくさんの石仏があります。
2015年05月02日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 9:34
登り切ったところに、石仏群がありました。獅子窟寺の境内地はたくさんの石仏があります。
「王の墓」と呼ばれる場所です。亀山上皇と皇后の分骨を葬る陵だそうです。
2015年05月02日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 9:36
「王の墓」と呼ばれる場所です。亀山上皇と皇后の分骨を葬る陵だそうです。
ズラリと並んだ五輪塔に供養塔。
2015年05月02日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 9:37
ズラリと並んだ五輪塔に供養塔。
なだらかで歩きやすいルートです。
2015年05月02日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 9:39
なだらかで歩きやすいルートです。
「お大師さまの水」と呼ばれています。
2015年05月02日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 9:41
「お大師さまの水」と呼ばれています。
参詣道に合流しました。
2015年05月02日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 9:42
参詣道に合流しました。
獅子窟寺に到着。
2015年05月02日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 9:45
獅子窟寺に到着。
獅子窟寺の境内地からくろんど園地に向かいます。
2015年05月02日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 9:53
獅子窟寺の境内地からくろんど園地に向かいます。
良い感じの道です。ここは、まだ獅子窟寺の境内地です。
2015年05月02日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 9:56
良い感じの道です。ここは、まだ獅子窟寺の境内地です。
左手には墓地、この辺りまでが境内地です。
2015年05月02日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 9:58
左手には墓地、この辺りまでが境内地です。
巨石を見ながら、くろんど園地へ進みます。
2015年05月02日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 9:59
巨石を見ながら、くろんど園地へ進みます。
岩場を越えて進みます。
2015年05月02日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 10:01
岩場を越えて進みます。
八丈岩に到着。今回は岩の上には登りませんでした。
2015年05月02日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 10:03
八丈岩に到着。今回は岩の上には登りませんでした。
少し先で北側の展望を楽しめます。
2015年05月02日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/2 10:06
少し先で北側の展望を楽しめます。
ツツジがまだ残っていました。
2015年05月02日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 10:12
ツツジがまだ残っていました。
六万辻に到着。ここから、くろんど園地です。
2015年05月02日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 10:19
六万辻に到着。ここから、くろんど園地です。
巡視路で寄り道します。
2015年05月02日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 10:22
巡視路で寄り道します。
園内路と合流。折り返します。
2015年05月02日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 10:22
園内路と合流。折り返します。
東大阪線30号鉄塔に到着。鉄塔下は、日当たりが良いです。
2015年05月02日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 10:25
東大阪線30号鉄塔に到着。鉄塔下は、日当たりが良いです。
木漏れ日が気持ち良いです。適度に陰っています。
2015年05月02日 10:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 10:27
木漏れ日が気持ち良いです。適度に陰っています。
地面に大きなツツジが咲いています。
2015年05月02日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 10:29
地面に大きなツツジが咲いています。
園内路の分岐点です。北へ進みました。
2015年05月02日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 10:32
園内路の分岐点です。北へ進みました。
三等三角点(点名:三本松2 標高:318.72m)ここは、くろんど園地で最も高い場所です。
2015年05月02日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 10:34
三等三角点(点名:三本松2 標高:318.72m)ここは、くろんど園地で最も高い場所です。
大きなクマンバチがホバリング。落ち着いて写真が取れません。
2015年05月03日 09:56撮影 by  KASHMIR3D/9.210, KASHMIR3D.COM
1
5/3 9:56
大きなクマンバチがホバリング。落ち着いて写真が取れません。
東大阪線31号鉄塔です。見上げますが、ハチが気になる。
2015年05月02日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 10:35
東大阪線31号鉄塔です。見上げますが、ハチが気になる。
ここも綺麗に咲いていました。
2015年05月02日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 10:43
ここも綺麗に咲いていました。
こんな花も。
2015年05月02日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 10:45
こんな花も。
コレも綺麗。まだまだ、花が楽しめますね。
2015年05月02日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 10:45
コレも綺麗。まだまだ、花が楽しめますね。
鉄塔巡視路ですが、静かで涼しいルートでした。
2015年05月02日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 10:46
鉄塔巡視路ですが、静かで涼しいルートでした。
このルートでは赤ペンキの標石が目印となります。
2015年05月02日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 10:47
このルートでは赤ペンキの標石が目印となります。
アップダウンを繰り返しながら尾根道を進みます。
2015年05月02日 10:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 10:51
アップダウンを繰り返しながら尾根道を進みます。
東大阪線32号鉄塔。ここはフェンスに囲まれています。
2015年05月02日 10:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 10:54
東大阪線32号鉄塔。ここはフェンスに囲まれています。
くろんど園地の管理道を横断して、次の鉄塔へ向かいます。
2015年05月02日 10:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 10:59
くろんど園地の管理道を横断して、次の鉄塔へ向かいます。
東大阪線33号鉄塔。ここでも、ハチに追われる。
2015年05月02日 11:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 11:01
東大阪線33号鉄塔。ここでも、ハチに追われる。
中世熊野街道八王子社碑
2015年05月02日 11:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 11:06
中世熊野街道八王子社碑
おなじみのくろんど園地ゲート。
2015年05月02日 11:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 11:07
おなじみのくろんど園地ゲート。
「切りつけ地蔵」と呼ばれる阿弥陀磨崖仏。
2015年05月02日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 11:13
「切りつけ地蔵」と呼ばれる阿弥陀磨崖仏。
傍示(奈良県側)の田園風景。
2015年05月02日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 11:13
傍示(奈良県側)の田園風景。
県道7号を少しだけ進みます。
2015年05月02日 11:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 11:21
県道7号を少しだけ進みます。
民家の門前に古い道標。北 やましろ、南 ならミチと刻む。
2015年05月02日 11:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 11:24
民家の門前に古い道標。北 やましろ、南 ならミチと刻む。
傍示の鎮守、天満神社に立ち寄りました。
2015年05月02日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 11:26
傍示の鎮守、天満神社に立ち寄りました。
参拝前にここで、ランチタイム。今日はおかず付き。
2015年05月02日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/2 11:44
参拝前にここで、ランチタイム。今日はおかず付き。
参拝後に、四等三角点(点名:傍示 標高:279.22m)を観測。時期によっては、農作物で覆われて見ることができません。
2015年05月02日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:02
参拝後に、四等三角点(点名:傍示 標高:279.22m)を観測。時期によっては、農作物で覆われて見ることができません。
傍示のバス停付近で、フジが綺麗に咲いていました。
2015年05月02日 12:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 12:07
傍示のバス停付近で、フジが綺麗に咲いていました。
高山狭戸バス停の手前を右折して、伊勢街道へ向かいます。
2015年05月02日 12:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:16
高山狭戸バス停の手前を右折して、伊勢街道へ向かいます。
タケノコの無人販売。ここで、ルートミスしました。
2015年05月02日 12:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:18
タケノコの無人販売。ここで、ルートミスしました。
ここから突入します。
2015年05月02日 12:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 12:26
ここから突入します。
田んぼの畦道のようでした。
2015年05月02日 12:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:26
田んぼの畦道のようでした。
進むと竹林になり、徐々に登っていきます。
2015年05月02日 12:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:28
進むと竹林になり、徐々に登っていきます。
峠付近を通過。
2015年05月02日 12:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:30
峠付近を通過。
竹林を出て田んぼに出ました。
2015年05月02日 12:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:31
竹林を出て田んぼに出ました。
民家の石垣に綺麗に咲いたシャガ。
2015年05月02日 12:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:34
民家の石垣に綺麗に咲いたシャガ。
庭先を通り抜けたような。。。帰ってから間違いに気づきました。
2015年05月02日 12:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:35
庭先を通り抜けたような。。。帰ってから間違いに気づきました。
間違ったおかげで大八丁(おおばっちょう)の集落ド真ん中を歩くことができました。
2015年05月02日 12:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:36
間違ったおかげで大八丁(おおばっちょう)の集落ド真ん中を歩くことができました。
あざみが綺麗。近づくとトゲトゲで痛い。
2015年05月02日 12:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:38
あざみが綺麗。近づくとトゲトゲで痛い。
南近江線197号鉄塔が見えてきました。
2015年05月02日 12:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:45
南近江線197号鉄塔が見えてきました。
城ノ茶屋(しろんちゃや)橋を渡って、鉄塔と城跡に寄り道。
2015年05月02日 12:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:47
城ノ茶屋(しろんちゃや)橋を渡って、鉄塔と城跡に寄り道。
近畿自然歩道の道標が立っていました。ここから南へ方向転換。
2015年05月02日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:52
近畿自然歩道の道標が立っていました。ここから南へ方向転換。
東方向に伸びる南近江線の鉄塔群です。
2015年05月02日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:52
東方向に伸びる南近江線の鉄塔群です。
前方の南近江線197号を見学して高山城跡へ向かいました。
2015年05月02日 12:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:52
前方の南近江線197号を見学して高山城跡へ向かいました。
城跡へは涼しい山道となります。
2015年05月02日 12:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:57
城跡へは涼しい山道となります。
ここから回り込む。
2015年05月02日 12:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 12:59
ここから回り込む。
遊歩道が整備されています。
2015年05月02日 13:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 13:00
遊歩道が整備されています。
山頂部に立つ十三重の石塔です。最上部のズレが気になります。
2015年05月02日 13:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 13:04
山頂部に立つ十三重の石塔です。最上部のズレが気になります。
NTTの送信設備横を通過。
2015年05月02日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 13:25
NTTの送信設備横を通過。
高山竹林園に寄り道。
2015年05月02日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 13:27
高山竹林園に寄り道。
目的はコレ。四等三角点(点名:坊殿 標高180.03m)にタッチ!
2015年05月02日 13:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/2 13:31
目的はコレ。四等三角点(点名:坊殿 標高180.03m)にタッチ!
車道を横断して高山町中村へ向かいます。
2015年05月02日 13:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 13:40
車道を横断して高山町中村へ向かいます。
綺麗なチョウチョが一心不乱に蜜を吸っています。
2015年05月02日 13:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 13:47
綺麗なチョウチョが一心不乱に蜜を吸っています。
中村の田園風景を振り返ります。
2015年05月02日 14:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 14:17
中村の田園風景を振り返ります。
中村の延命地蔵尊に立ち寄りました。西向きなので撮影が困難です。
2015年05月02日 14:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 14:23
中村の延命地蔵尊に立ち寄りました。西向きなので撮影が困難です。
大峰登山八十度の立派な紀念碑。八十度はスゴイですね。
2015年05月02日 14:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 14:26
大峰登山八十度の立派な紀念碑。八十度はスゴイですね。
清水道で鹿畑町へ。お米の直販所があるようです。
2015年05月02日 14:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 14:37
清水道で鹿畑町へ。お米の直販所があるようです。
こんな荒れ地が売り物件ですか。道はしっかりしていました。
2015年05月02日 14:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 14:47
こんな荒れ地が売り物件ですか。道はしっかりしていました。
強引に斜面を登って、四等三角点(点名:久保 標高:223.41m)に到着。普段は誰も来ない場所です。来るのは馬とか鹿とか。
2015年05月02日 14:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 14:52
強引に斜面を登って、四等三角点(点名:久保 標高:223.41m)に到着。普段は誰も来ない場所です。来るのは馬とか鹿とか。
小さな祠の清水地蔵です。
2015年05月02日 15:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 15:18
小さな祠の清水地蔵です。
北大和線の紅白鉄塔が見えてきました。
2015年05月02日 15:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 15:22
北大和線の紅白鉄塔が見えてきました。
遠くには生駒山が見えています。
2015年05月02日 15:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 15:22
遠くには生駒山が見えています。
北大和線191号の鉄塔下です。この結界下は日陰なので、ハチはいませんでした。安心して見上げることができます。
2015年05月02日 15:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 15:26
北大和線191号の鉄塔下です。この結界下は日陰なので、ハチはいませんでした。安心して見上げることができます。
白坂地蔵さんです。ここで、水道を使わせて頂きました。
2015年05月02日 15:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 15:31
白坂地蔵さんです。ここで、水道を使わせて頂きました。
素戔嗚(スサノオ)神社に到着。鹿畑の最も高台にあります。
2015年05月02日 15:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 15:47
素戔嗚(スサノオ)神社に到着。鹿畑の最も高台にあります。
また寄り道して、四等三角点(点名:鹿畑 標高:159.10m)に到着。探すのに苦労しました。
2015年05月02日 16:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 16:06
また寄り道して、四等三角点(点名:鹿畑 標高:159.10m)に到着。探すのに苦労しました。
この写真のどこかに、三角点が写っています。さて、どこでしょうか。
2015年05月02日 16:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 16:07
この写真のどこかに、三角点が写っています。さて、どこでしょうか。
善修寺に立ち寄る。いろんな種類の蓮を栽培しておられました。
2015年05月02日 16:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 16:14
善修寺に立ち寄る。いろんな種類の蓮を栽培しておられました。
国道163号を越えて、鳩ケ峰(はっけみね)地蔵を探し当てました。
2015年05月02日 16:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 16:33
国道163号を越えて、鳩ケ峰(はっけみね)地蔵を探し当てました。
これは郵便受けではなく、郵便差出し箱です。大きさから見て5号でしょうかね。
2015年05月02日 16:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 16:40
これは郵便受けではなく、郵便差出し箱です。大きさから見て5号でしょうかね。
二等水準点(点名:2886 標高:92.293m)ですが、コンクリート製の蓋が持ち上がりません。中には真鍮製の標章があって見たかったのですが、、、
2015年05月02日 16:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 16:42
二等水準点(点名:2886 標高:92.293m)ですが、コンクリート製の蓋が持ち上がりません。中には真鍮製の標章があって見たかったのですが、、、
南流してきた北川と山田川が出合う地点です。山田川はこの先で木津川と合流して淀川に注ぎます。
2015年05月02日 17:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 17:00
南流してきた北川と山田川が出合う地点です。山田川はこの先で木津川と合流して淀川に注ぎます。
北川を越えた先は京都府精華町。ワンタッチして踵を返す。足が限界です。
2015年05月02日 17:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/2 17:01
北川を越えた先は京都府精華町。ワンタッチして踵を返す。足が限界です。
学研登美ヶ丘の駅に向かう道。心が折れそうになりました。
2015年05月02日 17:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/2 17:12
学研登美ヶ丘の駅に向かう道。心が折れそうになりました。

装備

個人装備
山旅ロガーGOLD(超精密モード6秒) 地図ロイド SONY Smartwatch2 Fujifilm Finepix XP70

感想

天田神社での祈願も虚しく、途中で転倒して左肘と右手の指先を負傷しました。巡視路歩きなら「自業自得」と割り切るのですが、転倒したのは舗装路でした。「まさか」というような場所でのアクシデント、天満神社で応急処置して歩きは続行。このロスタイムが響いて本願寺と仏坂地蔵に訪問できませんでした。残念です。

本日後半の「高山・伊勢街道」は、生駒の古道(生駒民俗会)84頁の内容を参考に歩きました。前半は、鉄塔巡視路歩きです。

生駒の古道とは、
http://juantonto.wpblog.jp/category/ikoma-kodo/

↑コチラを参照してください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3455人

コメント

ゲスト
お怪我は落ち着きましたでしょうか
どこで怪我をするか分からないものですね。
難路を常に歩かれ、ハチがホバリングする中写真を撮っている方が、舗装路でこけて怪我をするとは。
指先の怪我は結構辛いことでしょう。
重傷ではなさそうなのは良かったと思っています。
今頃大方治っていれば良いのですが、どうぞお大事にしてください。
2015/5/6 18:57
Re: お怪我は落ち着きましたでしょうか
お気遣いありがとうございます。

左の肩から肘にかけての筋肉(スジ)が痛くて、寝返りも大変でしたが、
何とか回復して来ました。次の週末は、のんびりと鳴川のつつじ園に行って、
山麓公園の温泉にでも浸かってきます。

山登りで注意すべきは、キツイ上り坂でも、崖のような下り坂でもなく、
「まさか」というやつでしょう。まさに痛感しました。

jM0さんも、お怪我等のないように、山歩きを楽しんでください。
2015/5/6 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら