ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 632430
全員に公開
ハイキング
東海

水晶山から三森山を周回(岩村駅から)

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
755m
下り
738m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:10
合計
7:40
8:30
40
岩村駅
9:10
9:20
20
城山登山口
9:40
0:00
10
城山
9:50
0:00
70
水晶山登山口
11:00
11:10
90
12:40
13:00
60
14:00
14:20
50
15:10
15:20
50
姥ヶ洞ため池
16:10
岩村駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 地下鉄、JR中央線を経て恵那駅で明知鉄道に乗り継ぎ、岩村駅で降りる。復路も同じ経路をとる。
コース状況/
危険箇所等
 山道はよく踏まれた参拝道や登山道となっており、案内も多いので迷いの危険は少ないと思う。特に危険な個所なども無い。
その他周辺情報  岩村駅から城山登山口に至る約1.5kmの間は古風な街づくりで整備された観光道路を歩く。しかし、これはこれで山登りとは別な楽しみがある。また、岩村城址は観光の人も多いが、山頂の高い立派な石垣の遺構は一見に値する山城遺跡である。
 明知鉄道の岩村駅。ここから出発し、岩村城址への案内標識に従って古風な街並みを東南東へ進む。
2015年05月06日 16:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/6 16:31
 明知鉄道の岩村駅。ここから出発し、岩村城址への案内標識に従って古風な街並みを東南東へ進む。
 古い造りの町並みは、緩い坂道となっている。普通は街に目立つ電柱や電線が無く、スッキリ整然とした綺麗な街である。
2015年05月06日 08:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 8:50
 古い造りの町並みは、緩い坂道となっている。普通は街に目立つ電柱や電線が無く、スッキリ整然とした綺麗な街である。
 岩村城址に向かう街中の坂道には所々に標高表示板が埋め込まれている。この表示板は標高530mと記されている。
2015年05月06日 08:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 8:58
 岩村城址に向かう街中の坂道には所々に標高表示板が埋め込まれている。この表示板は標高530mと記されている。
 山登りには関係ないが、初めて見る電気自動車の高速充電器である。「ご利用は無料ですが、店員に声をかけてください」と書いてある。
2015年05月06日 08:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 8:59
 山登りには関係ないが、初めて見る電気自動車の高速充電器である。「ご利用は無料ですが、店員に声をかけてください」と書いてある。
 古風な家の玄関に飾られた、風雅な生け花。
2015年05月06日 09:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 9:00
 古風な家の玄関に飾られた、風雅な生け花。
 岩村藩の藩校門の脇を通って城山登山口へ向かう。岩村藩は二万石の小藩であったようだが、教育には熱心であったようである。
2015年05月06日 09:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 9:08
 岩村藩の藩校門の脇を通って城山登山口へ向かう。岩村藩は二万石の小藩であったようだが、教育には熱心であったようである。
 岩村城址登山道であり、標柱には「本丸まで七百米」と記されている。この標柱は100m毎に立っている。
2015年05月06日 09:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/6 9:11
 岩村城址登山道であり、標柱には「本丸まで七百米」と記されている。この標柱は100m毎に立っている。
 本丸跡へ向かう道は石畳の緩い坂道で、足元がしっかりして歩きやすい。天気の良いG・Wの休日だというのに登る人はいない。
2015年05月06日 09:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 9:28
 本丸跡へ向かう道は石畳の緩い坂道で、足元がしっかりして歩きやすい。天気の良いG・Wの休日だというのに登る人はいない。
 石垣を何段にも高く積み上げた城山本丸の城壁。町のパンフレットには東洋のマチュピチと書かれていたような気がする。お城は無いが、確かに立派な城壁である。
2015年05月06日 09:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
5/6 9:41
 石垣を何段にも高く積み上げた城山本丸の城壁。町のパンフレットには東洋のマチュピチと書かれていたような気がする。お城は無いが、確かに立派な城壁である。
 本丸跡の南側から、南西に位置する駐車場を振り返える。ここまでは車で上がれるし、立派なトイレもある。水晶山への登山道はこの道を逆に降る方向へ進む。
2015年05月06日 09:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 9:52
 本丸跡の南側から、南西に位置する駐車場を振り返える。ここまでは車で上がれるし、立派なトイレもある。水晶山への登山道はこの道を逆に降る方向へ進む。
 曲がりくねった舗装道路を300mほど下るとT字路にあたる。正面の矢線で示される道路標識の右10mほどの所に階段があって、その脇に水晶山への案内標がある。
2015年05月06日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 9:57
 曲がりくねった舗装道路を300mほど下るとT字路にあたる。正面の矢線で示される道路標識の右10mほどの所に階段があって、その脇に水晶山への案内標がある。
 登山道を塞ぐ大きな倒木は、その一部を削り取って通りやすいよう処置してある。手をかける所まで作った親切な細工は岩村山の会の人達によるものであろう。
2015年05月06日 10:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 10:07
 登山道を塞ぐ大きな倒木は、その一部を削り取って通りやすいよう処置してある。手をかける所まで作った親切な細工は岩村山の会の人達によるものであろう。
 一部で登山道に笹が被るところもあるが、踏み跡はしっかりしていて判りやすい。
2015年05月06日 10:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 10:21
 一部で登山道に笹が被るところもあるが、踏み跡はしっかりしていて判りやすい。
 水晶山の頂上。ヒノキの人工林の中にあって、特に見晴らしは良くない。
2015年05月06日 11:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/6 11:01
 水晶山の頂上。ヒノキの人工林の中にあって、特に見晴らしは良くない。
水晶山より東のルートは登山道脇の笹が刈り込まれて整備されている。
2015年05月06日 11:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 11:19
水晶山より東のルートは登山道脇の笹が刈り込まれて整備されている。
 三森山、水晶山、岩村ダムへ向かう道の三分岐点であり、すぐ先に新しい林道が出来ている。
2015年05月06日 11:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/6 11:50
 三森山、水晶山、岩村ダムへ向かう道の三分岐点であり、すぐ先に新しい林道が出来ている。
 三森山への道は林道を横断した所の、新しい石の階段を登る。「100m 展望台 →」の案内もある。
2015年05月06日 11:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/6 11:51
 三森山への道は林道を横断した所の、新しい石の階段を登る。「100m 展望台 →」の案内もある。
 ベンチがあり、鈴ヶ根尾根と記されている。ここが展望台のようであるが、それほど見晴らしは良くない。近くには北風よけ休息所があり、簡素なトイレもある。
2015年05月06日 11:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 11:54
 ベンチがあり、鈴ヶ根尾根と記されている。ここが展望台のようであるが、それほど見晴らしは良くない。近くには北風よけ休息所があり、簡素なトイレもある。
 滑りやすそうな登山道には、足掛かりとなるような浅い穴が掘られて手入れされている。
2015年05月06日 12:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/6 12:05
 滑りやすそうな登山道には、足掛かりとなるような浅い穴が掘られて手入れされている。
 図根三角点と書いた標柱が立てられており、立派な金属票が埋め込まれている。1/25,000地図の標高1033m辺りと思われるが、地図に三角点マークは無い。
2015年05月06日 12:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/6 12:07
 図根三角点と書いた標柱が立てられており、立派な金属票が埋め込まれている。1/25,000地図の標高1033m辺りと思われるが、地図に三角点マークは無い。
 花の少ない山では、ツツジの鮮やかなピンクは疲れた体を元気づけてくれる。 
2015年05月06日 12:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/6 12:14
 花の少ない山では、ツツジの鮮やかなピンクは疲れた体を元気づけてくれる。 
 登山道の真ん中に「待った」をかけるような形の大木が立っている。
2015年05月06日 12:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 12:17
 登山道の真ん中に「待った」をかけるような形の大木が立っている。
 三森山の手前(南)200〜300mの間は、南東側が崩れてやせ尾根となっている。しかし、登山道は安定しており、危険な感じは無い。
2015年05月06日 12:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 12:25
 三森山の手前(南)200〜300mの間は、南東側が崩れてやせ尾根となっている。しかし、登山道は安定しており、危険な感じは無い。
 急斜面を登って三森山の山頂に近づくと、イワカガミの群生地があり、満開のイワカガミが見られる。
2015年05月06日 12:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
5/6 12:41
 急斜面を登って三森山の山頂に近づくと、イワカガミの群生地があり、満開のイワカガミが見られる。
 三森山の山頂に置かれた登頂記名箱。箱の中にはビニール袋に三冊のノートが入っていた。岩村山の会の人宛てに登山道整備の感謝の気持ちを書いた。
2015年05月06日 13:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/6 13:03
 三森山の山頂に置かれた登頂記名箱。箱の中にはビニール袋に三冊のノートが入っていた。岩村山の会の人宛てに登山道整備の感謝の気持ちを書いた。
 矢作の風車展望所と書いた案内があり、遥かかなたの山頂に数基の風車が回っているのが見えた。
2015年05月06日 13:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 13:14
 矢作の風車展望所と書いた案内があり、遥かかなたの山頂に数基の風車が回っているのが見えた。
 三森山から北を回って岩村ダムに至るルートは古くからの信仰登山道であったようで、写真のような石仏が処々にあり、道は広くて歩きやすく整備されている。
2015年05月06日 13:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/6 13:27
 三森山から北を回って岩村ダムに至るルートは古くからの信仰登山道であったようで、写真のような石仏が処々にあり、道は広くて歩きやすく整備されている。
 三森山から岩村ダムへの下り道であるが、広くて歩きやすい。
2015年05月06日 13:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 13:40
 三森山から岩村ダムへの下り道であるが、広くて歩きやすい。
 参道脇に並ぶ石仏の一つである。寛政九年、巳年の四月十八日と刻まれているように見える。西暦1795年頃に作られたようである。
2015年05月06日 13:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 13:57
 参道脇に並ぶ石仏の一つである。寛政九年、巳年の四月十八日と刻まれているように見える。西暦1795年頃に作られたようである。
 岩村ダム側の登山道入り口であり、鳥居が立てられている。昔から信仰登山がおこなわれていたようである。
2015年05月06日 14:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 14:02
 岩村ダム側の登山道入り口であり、鳥居が立てられている。昔から信仰登山がおこなわれていたようである。
 上流の貯水池側から見る岩村ダムである。貯水池はそれほど大きくない。洪水を一時的に蓄えて下流の安全を守る、防災機能を持つダムのようである。
2015年05月06日 14:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 14:03
 上流の貯水池側から見る岩村ダムである。貯水池はそれほど大きくない。洪水を一時的に蓄えて下流の安全を守る、防災機能を持つダムのようである。
 ダム湖には高価そうな巨大な錦鯉が泳いでいた。
2015年05月06日 14:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 14:13
 ダム湖には高価そうな巨大な錦鯉が泳いでいた。
 堤高36mほどの小さなコンクリートダムである。ダム設計にかかわるとついついあちこち見て回って、20分も時間を過ごしてしまった。
2015年05月06日 14:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 14:19
 堤高36mほどの小さなコンクリートダムである。ダム設計にかかわるとついついあちこち見て回って、20分も時間を過ごしてしまった。
 ダムから1kmほど下流に橋から見える滝がある。四段に流れ落ちるかわいい滝で、下流の道路脇に不動滝と書いた案内標があった。
2015年05月06日 14:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/6 14:38
 ダムから1kmほど下流に橋から見える滝がある。四段に流れ落ちるかわいい滝で、下流の道路脇に不動滝と書いた案内標があった。
 代掻きが終わった田んぼでは、機械を使った田植えが行われていた。この辺りは農村景観日本一とされているようで、確かに日本の原風景があるようだ。
2015年05月06日 14:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 14:57
 代掻きが終わった田んぼでは、機械を使った田植えが行われていた。この辺りは農村景観日本一とされているようで、確かに日本の原風景があるようだ。
 案内によれば、岐阜の棚田21選に選ばれているとのことである。棚田と言っても小さな段々田んぼではなく、大型機械が入れるような大区画の近代的棚田である。
2015年05月06日 15:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 15:01
 案内によれば、岐阜の棚田21選に選ばれているとのことである。棚田と言っても小さな段々田んぼではなく、大型機械が入れるような大区画の近代的棚田である。
 鮮やかな真紅のツツジに、たくさんの蜂が蜜を求めて集まっていた。
2015年05月06日 15:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/6 15:15
 鮮やかな真紅のツツジに、たくさんの蜂が蜜を求めて集まっていた。
 こちらは姥が洞ため池という大きくて綺麗な灌漑用のため池である。ため池とかダムというと商売柄でついつい覗いてみたくなってしまう。
2015年05月06日 15:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/6 15:18
 こちらは姥が洞ため池という大きくて綺麗な灌漑用のため池である。ため池とかダムというと商売柄でついつい覗いてみたくなってしまう。
 一回りして帰り着いた岩村駅には、この地区から出た三偉人として幕末の大儒学者佐藤一斎、女子教育の先覚者下田歌子、植物学者三好学が紹介されている。
2015年05月05日 16:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/5 16:25
 一回りして帰り着いた岩村駅には、この地区から出た三偉人として幕末の大儒学者佐藤一斎、女子教育の先覚者下田歌子、植物学者三好学が紹介されている。
 駅に着いたのは16:10分で、待ち時間はずいぶんある。しかし、この駅にはお母さんがやっている駅カフェがあって、ビールやつまみがあるので苦にはならない。
2015年05月06日 16:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/6 16:46
 駅に着いたのは16:10分で、待ち時間はずいぶんある。しかし、この駅にはお母さんがやっている駅カフェがあって、ビールやつまみがあるので苦にはならない。

感想

 ゴールデンウイーク最終日の、好天の山日和であったが、山で出会った人はたった15人。水晶山方面へ入る人はさらに少ないようで、2人だけであった。なかなか良い山で、もっと人気があってもよさそうだが、山を楽しむ人が減っているかもしれない。
 このルートは古い街並みの城下町の雰囲気と、山登りと、田園風景などを楽しめるなかなか珍しいコースで、お奨めである。皆さんも一度歩いて見られては如何でしょうか?
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら