ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

児玉・吹通山〜大阪嶺〜百体観音堂

2015年01月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
japanet その他30人
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
464m
下り
425m

コースタイム

児玉町根岸 9:30
吹越山 11:00
大阪嶺 11:40〜12:00
榎峠 12:10
百対観音堂 13:00〜14:00
天候
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス 貸切バス
コース状況/
危険箇所等
・吹通山(ふっとうしやま)の山稜には道はないが、藪も少なく歩きやすい。
・上武山稜(郡界尾根)には「北武蔵ハイキングコース」が整備されている。
・榎峠(えのきとうげ)道の児玉側は道形ははっきりしているものの、部分的に藪に覆われていたり、落ち葉に埋もれている。ほとんど歩かれていないように感じた。
その他周辺情報 ・百体観音堂は日本三大サザエ堂の一つ。かなり見ごたえがある。是非、寄ってほしい。
・登山口の根岸集落は「高窓の里」といわれ、日本一美しい山里といわれる。(未確認情報)
根岸集落の晋明寺。この裏から尾根にとりつく。
2008年02月09日 02:16撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
2/9 2:16
根岸集落の晋明寺。この裏から尾根にとりつく。
吹通山の尾根は雑木林に囲まれ、おおむね歩きやすい。
2008年02月08日 23:22撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/8 23:22
吹通山の尾根は雑木林に囲まれ、おおむね歩きやすい。
尾根の地形は複雑で、けっこう起伏が多い。
2008年02月08日 23:28撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/8 23:28
尾根の地形は複雑で、けっこう起伏が多い。
岩っぽい急登もある。
2008年02月08日 23:36撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/8 23:36
岩っぽい急登もある。
吹通山/ふっとうしやま(406m)の山頂。
2008年02月08日 23:50撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/8 23:50
吹通山/ふっとうしやま(406m)の山頂。
吹通山の下り。稜線をたどり、上武山稜にむかう。
2008年02月09日 00:05撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 0:05
吹通山の下り。稜線をたどり、上武山稜にむかう。
尾根道からは、うっすら雪化粧の御荷鉾山がみえた。
2008年02月09日 00:04撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 0:04
尾根道からは、うっすら雪化粧の御荷鉾山がみえた。
雑木林に囲まれた吹通山の頂稜部。鉄塔が・・・。
2008年02月09日 00:12撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 0:12
雑木林に囲まれた吹通山の頂稜部。鉄塔が・・・。
歩いてきた吹通山の稜線。
2008年02月09日 00:23撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 0:23
歩いてきた吹通山の稜線。
不動山。
2008年02月09日 00:11撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 0:11
不動山。
上武(郡界)山稜の吹越尾根分岐点に到着。ここから「北武蔵ハイキングコース」。
2008年02月09日 00:36撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 0:36
上武(郡界)山稜の吹越尾根分岐点に到着。ここから「北武蔵ハイキングコース」。
大阪嶺付近。
2008年02月09日 00:44撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 0:44
大阪嶺付近。
榎峠。
2008年02月09日 01:15撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 1:15
榎峠。
榎峠道の道型はしっかりしているが・・・。
2008年02月09日 01:37撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 1:37
榎峠道の道型はしっかりしているが・・・。
榎峠道は歩く人も絶え、落ち葉に埋もれていた。
2008年02月09日 01:38撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 1:38
榎峠道は歩く人も絶え、落ち葉に埋もれていた。
榎峠道から吹通山を望む。
2008年02月09日 01:42撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 1:42
榎峠道から吹通山を望む。
峠道の馬頭観音。ここから尾根を右に外れ、集落に下る。
2008年02月09日 01:50撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 1:50
峠道の馬頭観音。ここから尾根を右に外れ、集落に下る。
榎峠道入口にあった石仏。
2008年02月09日 01:57撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 1:57
榎峠道入口にあった石仏。
山麓の集落では、あちこちで蝋梅の香りが漂っていた。
2008年02月09日 02:01撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 2:01
山麓の集落では、あちこちで蝋梅の香りが漂っていた。
今が盛りの蝋梅。
2008年02月09日 02:13撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 2:13
今が盛りの蝋梅。
布袋堂脇の小祠と石仏。
2008年02月09日 02:09撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 2:09
布袋堂脇の小祠と石仏。
日本三大さざえ堂のひとつ、百体観音堂。あまり知られていないが、一見の価値あり。
2008年02月09日 02:28撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
1
2/9 2:28
日本三大さざえ堂のひとつ、百体観音堂。あまり知られていないが、一見の価値あり。
百体観音堂の内部。けっこう見ごたえがある。
2008年02月09日 03:06撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 3:06
百体観音堂の内部。けっこう見ごたえがある。
百体観音堂の内部。
2008年02月09日 03:07撮影 by  PENTAX Optio M50, PENTAX Corporation
2/9 3:07
百体観音堂の内部。

感想

 吹通山は「武蔵国郡村誌」にその名を記されているものの、地元民からも忘れ去られている山。古老に聞き、ようやくその山を特定できた。 今回は、当初予定の逆コースで、吹通山を含む児玉地方の山稜を周回した。
 起終点となる児玉町の根岸集落は「高窓の里」と言われる美しい山麓の集落で、古墳時代から連綿として続く史跡が多く残っている。その根岸集落の晋明寺の裏手から、吹通尾根の末端にとりついた。この尾根には踏み跡もないが、藪も少なく、おおむね歩きやすい。ただし、この尾根を下りに使う場合、地形が複雑で迷いやすいので注意。もっとも、迷ったとしても、強引に下れば大きな危険を犯さずとも里に出られそう。 吹越山までは良好な雑木林がつづく。この季節は明るく雰囲気がいい。低山ながら起伏が多く、急坂や岩っぽいところもあり、けっこう楽しめる。
 山頂は山林に囲まれ、山名表示もない。ただし、近くに送電線の鉄塔があり、せっかくの雰囲気に水を差している。 山頂から、さらに吹通尾根を郡界山稜(上武山稜)までたどるが、巨大な鉄塔のところで間瀬湖から登ってくる「北武蔵ハイキングコース」に合流する。ほどなくして林道を横切り、上武山稜に達する。大阪嶺で昼食後、榎峠まで北武蔵ハイキングコースをたどる。
 榎峠道は、馬で物資を運んでいた時代、秩父と児玉を結ぶ幹線道路だった道で、歩く人が絶えて久しいものの、道形ははっきりしている。ただ、児玉側への下り口は笹で覆われ、不法投棄の土砂が散乱している状況で、突っ込みたくない雰囲気。意を決して突っ込むが、笹藪は100mくらいでなくなり、先に行くにしたがい、道もはっきりしてくる。
 やがて、出発地点の根岸集落に到着。蝋梅の甘い香りに満ちた道を抜け、布袋堂や百体観音堂を見学し、帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら