ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 646472
全員に公開
ハイキング
東海

御前山

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
1,310m
下り
1,301m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:50
合計
8:20
9:10
70
飛騨萩原駅
10:20
10:20
10
自動車に乗る
10:30
10:30
90
自動車を降り登山口
12:00
0:00
50
12:50
13:30
90
15:00
15:10
120
いこいの広場
17:10
0:00
20
白山神社
17:30
飛騨萩原駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 地下鉄、名鉄、JR高山線と乗り継ぎ、飛騨萩原駅で降りる。名古屋地下鉄を始発で発っても、萩原駅到着が9:08となって、入山時間が遅いので下山後、萩原駅前の「萩の里本館」にて宿泊する。
コース状況/
危険箇所等
 御嶽山遥拝所として有名な山なので、昔からよく歩かれているようであり、危険個所などは無い。但し、駅から歩くと、道案内が自動車を対象としているようで、歩く登山者には適切でないようなところも感じる。
その他周辺情報  飛騨萩原駅から上り列車で二駅目に、有名な下呂温泉がある。下呂駅の北東約5kmには下呂御前山がある。但し、国土地理院の1/25,000地図では、空谷山と記されている。
 萩原駅を出て、線路に沿って北へ200mほど歩き、右折して踏切を渡る。
2015年05月23日 09:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 9:19
 萩原駅を出て、線路に沿って北へ200mほど歩き、右折して踏切を渡る。
 踏切を渡ると「ようこそ萩原の霊峰へ、御前山登山口」と書いた大きな看板が立っており、脇に案内板がある。
2015年05月23日 09:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 9:21
 踏切を渡ると「ようこそ萩原の霊峰へ、御前山登山口」と書いた大きな看板が立っており、脇に案内板がある。
 150mほど直進すると三叉路があり、御前山登山道の案内がある。左矢線には(自動車専用)とあり、右矢線に上村ルート、徒歩・自動車とある。
2015年05月23日 09:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 9:24
 150mほど直進すると三叉路があり、御前山登山道の案内がある。左矢線には(自動車専用)とあり、右矢線に上村ルート、徒歩・自動車とある。
 自動車専用の登山道などあるわけがないので、左へ進み、桜谷方向への小道を登る。しかし、なぜ自動車専用と書いたのか、徒歩の登山者は戸惑う。
2015年05月23日 09:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 9:33
 自動車専用の登山道などあるわけがないので、左へ進み、桜谷方向への小道を登る。しかし、なぜ自動車専用と書いたのか、徒歩の登山者は戸惑う。
 ここの御前山登山道案内も左矢線で(自動車専用)とされている。登山者の車を集落に入れないための対策かもしれないが、もう少し書き方に工夫がほしい。
2015年05月23日 09:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 9:42
 ここの御前山登山道案内も左矢線で(自動車専用)とされている。登山者の車を集落に入れないための対策かもしれないが、もう少し書き方に工夫がほしい。
 手前の分岐には案内があるがこの分岐には無い。ここは左へ進む。徒歩の登山者にとって、ルートミスは時間を食うので、登山道までの分岐点には案内がほしい。
2015年05月23日 10:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 10:06
 手前の分岐には案内があるがこの分岐には無い。ここは左へ進む。徒歩の登山者にとって、ルートミスは時間を食うので、登山道までの分岐点には案内がほしい。
 いったんダート道になるが、再びコンクリート舗装の道になる。この辺りで、入山時間が遅い・・・と心配した地元の方に車に乗せていただく。
2015年05月23日 10:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/23 10:16
 いったんダート道になるが、再びコンクリート舗装の道になる。この辺りで、入山時間が遅い・・・と心配した地元の方に車に乗せていただく。
 ここが林道の終点で、3,4台の車は駐車は出来そうである。ここまで約1.5kmほどを車に乗せていただく。名古屋ナンバーの車が2台止まっていた。
2015年05月23日 10:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 10:27
 ここが林道の終点で、3,4台の車は駐車は出来そうである。ここまで約1.5kmほどを車に乗せていただく。名古屋ナンバーの車が2台止まっていた。
 ここからが本格的な登山道である。「御前山山頂まで約3時間、約2.5km」の案内がある。5人の先行者はまだ出発したばかりであった。
2015年05月23日 10:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 10:28
 ここからが本格的な登山道である。「御前山山頂まで約3時間、約2.5km」の案内がある。5人の先行者はまだ出発したばかりであった。
 長い丸木橋で、一人づつゆっくり渡るよう注意書きがある。同様のゆらゆら揺れる長い橋桁の丸木橋が2か所あった。
2015年05月23日 10:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 10:49
 長い丸木橋で、一人づつゆっくり渡るよう注意書きがある。同様のゆらゆら揺れる長い橋桁の丸木橋が2か所あった。
 苔むした木や岩とシダが茂る気持ちの良い登山道である。
2015年05月23日 10:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 10:55
 苔むした木や岩とシダが茂る気持ちの良い登山道である。
 川原に鳥居が立っている。土石流が流下して河床が高くなり、登山道が埋没したのかもしれない?
2015年05月23日 11:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 11:06
 川原に鳥居が立っている。土石流が流下して河床が高くなり、登山道が埋没したのかもしれない?
 古くからの御嶽山遥拝所であった所なので、登山道脇には所々に石仏がまつられている。
2015年05月23日 11:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 11:13
 古くからの御嶽山遥拝所であった所なので、登山道脇には所々に石仏がまつられている。
 「御前山山頂まで約80分、約1.3km」、「屏風岩まで約30分、約0.9km」の案内がある。ここで約半分の距離である。
2015年05月23日 11:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 11:13
 「御前山山頂まで約80分、約1.3km」、「屏風岩まで約30分、約0.9km」の案内がある。ここで約半分の距離である。
 7合目を過ぎると大岩がゴロゴロした歩きにくい道になり、スタスタと足が出ないので時間を食う。 
2015年05月23日 11:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 11:40
 7合目を過ぎると大岩がゴロゴロした歩きにくい道になり、スタスタと足が出ないので時間を食う。 
 新緑の中にそそり立つ屏風岩の大岸壁。
2015年05月23日 11:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 11:56
 新緑の中にそそり立つ屏風岩の大岸壁。
 九合目を示す標柱。「標高1,500米、頂上へ700米」と記されている。頂上はもう近い。
2015年05月23日 12:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 12:26
 九合目を示す標柱。「標高1,500米、頂上へ700米」と記されている。頂上はもう近い。
 九合目を過ぎると、登山道の石の下から流れる水音が聞こえるような所もある。
2015年05月23日 12:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 12:35
 九合目を過ぎると、登山道の石の下から流れる水音が聞こえるような所もある。
 咲き残ったショウジョウバカマ。
2015年05月23日 12:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 12:51
 咲き残ったショウジョウバカマ。
 社が立つ山頂直下。あと一歩!
2015年05月23日 12:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 12:56
 社が立つ山頂直下。あと一歩!
 目の前に水蒸気を噴き上げる御嶽山が現れる!正に御前山である!
2015年05月23日 12:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 12:58
 目の前に水蒸気を噴き上げる御嶽山が現れる!正に御前山である!
 山頂の大岩に立つと周囲が見渡せて気持ちが良い。
2015年05月23日 12:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 12:58
 山頂の大岩に立つと周囲が見渡せて気持ちが良い。
 写真は下手だが、北東には乗鞍岳がはっきり見える。
2015年05月23日 13:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 13:00
 写真は下手だが、北東には乗鞍岳がはっきり見える。
 北西に見えるのは、真っ白に雪が残った白山である。御嶽山や乗鞍岳に比べて雪の量が多いようである。
2015年05月23日 13:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 13:00
 北西に見えるのは、真っ白に雪が残った白山である。御嶽山や乗鞍岳に比べて雪の量が多いようである。
 御前山の山頂は広くないが、少し下がった所に物置小屋のある平場がある。山頂で昼ご飯の用意をされる先行の人達。
2015年05月23日 13:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 13:01
 御前山の山頂は広くないが、少し下がった所に物置小屋のある平場がある。山頂で昼ご飯の用意をされる先行の人達。
 帰り道は南側の尾根を降る上村ルートをとる。上村ルートから見た御嶽山。
2015年05月23日 13:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 13:34
 帰り道は南側の尾根を降る上村ルートをとる。上村ルートから見た御嶽山。
 上村ルートの標高1,530m地点。上村集落の白山神社まで6,000米とされている。こちらのルートにも石仏がたくさんあり、古くからの信仰の山道である。
2015年05月23日 14:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 14:03
 上村ルートの標高1,530m地点。上村集落の白山神社まで6,000米とされている。こちらのルートにも石仏がたくさんあり、古くからの信仰の山道である。
 上村ルートには高圧線鉄塔が並んでおり、尾根の頂部は鉄塔の管理道としても維持管理されているようである。
2015年05月23日 14:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 14:05
 上村ルートには高圧線鉄塔が並んでおり、尾根の頂部は鉄塔の管理道としても維持管理されているようである。
 何の花かは判らないが、この辺りにはちょっと変わったこの花が多い。
2015年05月23日 14:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 14:12
 何の花かは判らないが、この辺りにはちょっと変わったこの花が多い。
 とげとげはタラの木のようであるが、芽は開ききって若葉の状態である。このタラの芽の天ぷらは美味い。
2015年05月23日 14:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 14:34
 とげとげはタラの木のようであるが、芽は開ききって若葉の状態である。このタラの芽の天ぷらは美味い。
 八合目付近の鮮やかなピンクのシャクナゲである。しかし、脇の木に付けられた案内には「白しゃくなげ」と記されており、石楠花観音さんが立っている。
2015年05月23日 14:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/23 14:44
 八合目付近の鮮やかなピンクのシャクナゲである。しかし、脇の木に付けられた案内には「白しゃくなげ」と記されており、石楠花観音さんが立っている。
 「油坂いこいの広場」である。見晴らしは良くないがベンチなどがあって、一服するには良い所である。標高1,341.6mの三角点がある。
2015年05月23日 15:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 15:06
 「油坂いこいの広場」である。見晴らしは良くないがベンチなどがあって、一服するには良い所である。標高1,341.6mの三角点がある。
 「夫婦大ヒノキ」の案内があり、抱き合うような形の2本のヒノキがある。
2015年05月23日 15:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 15:52
 「夫婦大ヒノキ」の案内があり、抱き合うような形の2本のヒノキがある。
 大岩の上に立つと萩原の街を見下ろせる、さわやかな風が吹き渡る気持ちの良い場所である。
2015年05月23日 15:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 15:56
 大岩の上に立つと萩原の街を見下ろせる、さわやかな風が吹き渡る気持ちの良い場所である。
 右へ進むと目の前の林道に出るが、ここは白山神社に向かって左へ進む。
2015年05月23日 16:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 16:11
 右へ進むと目の前の林道に出るが、ここは白山神社に向かって左へ進む。
 登山道はいったん林道に出る。そこには雪の御嶽山と乗鞍岳を書いた大きな「御前山登山道案内図」がある。案内図によれば3.5合目付近のようである。
2015年05月23日 16:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 16:19
 登山道はいったん林道に出る。そこには雪の御嶽山と乗鞍岳を書いた大きな「御前山登山道案内図」がある。案内図によれば3.5合目付近のようである。
 ほとんどの人は林道から登られるようである。3合目付近の登山道ははっきりしているが、落ち葉が堆積してあまり歩かれた形跡がない。
2015年05月23日 16:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 16:22
 ほとんどの人は林道から登られるようである。3合目付近の登山道ははっきりしているが、落ち葉が堆積してあまり歩かれた形跡がない。
 さらに降ると、登山道の窪みは少し藪っぽくなってくる。
2015年05月23日 16:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 16:33
 さらに降ると、登山道の窪みは少し藪っぽくなってくる。
 歩きやすい尾根道にピンクテープが沢山ついているので、歩きやすさにつられて尾根道を進んでしまった。
2015年05月23日 16:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 16:36
 歩きやすい尾根道にピンクテープが沢山ついているので、歩きやすさにつられて尾根道を進んでしまった。
 しばらく進むと、急斜面植林地の藪山となり、踏み跡もテープも無くなってしまった。いつものことながら、里に近づくと気が緩んで失敗する。
2015年05月23日 16:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 16:47
 しばらく進むと、急斜面植林地の藪山となり、踏み跡もテープも無くなってしまった。いつものことながら、里に近づくと気が緩んで失敗する。
 苦労して急斜面を降り、登山道に復帰するとすぐに林道が現れた。先のピンクテープは境界明確化測量の作業用の印のようである。
2015年05月23日 16:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 16:52
 苦労して急斜面を降り、登山道に復帰するとすぐに林道が現れた。先のピンクテープは境界明確化測量の作業用の印のようである。
 この林道も横断し、上村白山神社への案内に沿って、あまり踏まれていない登山道を降る。案内はたくさんあるので、油断しなければ迷うようなことは無い。
2015年05月23日 16:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 16:54
 この林道も横断し、上村白山神社への案内に沿って、あまり踏まれていない登山道を降る。案内はたくさんあるので、油断しなければ迷うようなことは無い。
 1合目の案内板を過ぎてしばらくすると古い林道に出て、少し歩くと上村白山神社が見え、一安心である。
2015年05月23日 17:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 17:08
 1合目の案内板を過ぎてしばらくすると古い林道に出て、少し歩くと上村白山神社が見え、一安心である。
 白山神社脇の林道入口には、「御前山表参道口」とした案内がある。上りにとった谷沿いの道は車で入れば距離は短いが、こちらが正規の表参道のようである。
2015年05月23日 17:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 17:11
 白山神社脇の林道入口には、「御前山表参道口」とした案内がある。上りにとった谷沿いの道は車で入れば距離は短いが、こちらが正規の表参道のようである。
 白山神社の参道を振り返る。正規の御前山参道はこれを登って鳥居をくぐり、左の林道から入る。神社の左に駐車場もある。
2015年05月23日 17:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 17:19
 白山神社の参道を振り返る。正規の御前山参道はこれを登って鳥居をくぐり、左の林道から入る。神社の左に駐車場もある。
 駅から歩くとこの分岐を右に進む。正面のゴミ置き場に御前山登山道の案内がある。
2015年05月23日 17:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/23 17:25
 駅から歩くとこの分岐を右に進む。正面のゴミ置き場に御前山登山道の案内がある。
 駅手前のガードをくぐった時、17時22分発の登り列車が通過した。帰るとすれば、これを逃すと2時間21分もの待ちとなるが、泊りの今日はその心配がない。
2015年05月23日 17:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 17:29
 駅手前のガードをくぐった時、17時22分発の登り列車が通過した。帰るとすれば、これを逃すと2時間21分もの待ちとなるが、泊りの今日はその心配がない。
 萩原駅に帰着したのは17時30分。今日は駅前旅館「萩の里本館」で泊りである。余裕をもった予定を組んで焦らずに済み正解であった。
2015年05月23日 17:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/23 17:36
 萩原駅に帰着したのは17時30分。今日は駅前旅館「萩の里本館」で泊りである。余裕をもった予定を組んで焦らずに済み正解であった。

感想

 林道を歩いているとき地元の人にあって挨拶した。御前山に登るにしてはかなり時間が遅いし、一人で大丈夫か?と尋ねられたので、名古屋を一番電車で発ってもこの時間になる。いつも一人で歩いているし、予定通りだから大丈夫です・・・と答えて別れた。しばれくすると先の人が車で追っかけてきて、家に帰っても気になって心配なので送りに来たから乗れ・・・と言って乗せていただいた。
 山登りでいろいろ親切にしていただいたことはあるが、これほど心配をしていただいたのは初めてである。しかし、気の利かないことに、名前も聞かないで別れてしまった。坊主狩りにした特徴的な人であるし、桜谷の登山口に近い人なので、訪ねてお礼をしたいと思っている。
 御前山はまさに御嶽山の遥拝所で、ほぼ真東に御嶽山が大きく見える絶好のポイントである。乗鞍岳も白山も良く見えるが、今の時期は写真にとりにくい。空気が澄む秋にもう一度登りたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら