また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 651043
全員に公開
ハイキング
東海

西国三十三カ所★谷汲巡礼街道(赤坂宿→谷汲山華厳寺)

2015年05月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
10:09
距離
23.6km
登り
239m
下り
109m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
1:15
合計
10:09
5:28
102
7:10
7:15
55
杭瀬川橋梁(マンポ跡)
8:10
8:10
80
池野駅付近
9:30
9:30
45
揖斐川橋梁
10:15
10:40
40
ニトリ(休憩)
11:20
11:30
70
百観音
12:40
12:45
105
小野坂峠
14:30
15:00
37
満願の湯(昼食)
15:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
  
★スタート地点
JR東海道本線 美濃赤坂駅 徒歩5分

★ゴール地点
谷汲山バス停 徒歩10分
谷汲山(揖斐町コミュニティバス)→谷汲口駅(樽見鉄道)→大垣駅
谷汲山(揖斐町コミュニティバス)→揖斐駅(養老鉄道)→大垣駅
 
車やバスの詳細は以下をご覧ください
http://www.kegonji.or.jp/access.php
 
コース状況/
危険箇所等
 
谷汲巡礼街道は中山道赤坂宿を起点として、
西国33番霊場谷汲山華厳寺に至る巡礼道です。

揖斐川を渡るまでは郊外の長閑な雰囲気が続きますが
川を越えてからは消滅箇所が多く歩きにくい場所があります。
中でも小野坂峠は山道になっていて藪漕ぎがあったりと
なかなかの難所といえます

道中には地蔵型や自然石を使った道標が多くあり、
かつて多くの人の往来があったことが想像できます。

今回のルートは歴史の道調査報告書を参考に、
現地で試行錯誤しながら出来るだけ忠実に歩いています。

★注意点
道中ではコンビニは数か所しか見当たりません。
食事は谷汲山の参道にいくつかある程度です。
トイレもそれほど多くはないようでした。
  
その他周辺情報
★温泉
谷汲山の手前には満願の湯があります。
値段は500円。
 
今回の宿は梅竹旅館。出発点に近くてリーズナブルでした。
2015年05月31日 05:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 5:00
今回の宿は梅竹旅館。出発点に近くてリーズナブルでした。
中山道との追分に立つ道標。たにくみの文字が刻まれています。
2015年05月31日 05:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 5:23
中山道との追分に立つ道標。たにくみの文字が刻まれています。
赤坂宿。古い風情があふれます。
2015年05月31日 05:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/31 5:24
赤坂宿。古い風情があふれます。
西濃鉄道の踏切を渡ります。左手には旅客営業をしていた時代の駅の跡がありました。
2015年05月31日 05:37撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 5:37
西濃鉄道の踏切を渡ります。左手には旅客営業をしていた時代の駅の跡がありました。
追分を出発してしばらくは寺が多い地域を通ります。
2015年05月31日 05:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 5:39
追分を出発してしばらくは寺が多い地域を通ります。
道中には谷汲への道筋を案内する道標が多いです。
2015年05月31日 05:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 5:43
道中には谷汲への道筋を案内する道標が多いです。
旧道入口。柵の先が旧道ですが工場内のため入ることが出来ません。右へ迂回します。
2015年05月31日 05:44撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 5:44
旧道入口。柵の先が旧道ですが工場内のため入ることが出来ません。右へ迂回します。
迂回中・工場の横をてくてく。
2015年05月31日 05:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 5:51
迂回中・工場の横をてくてく。
迂回中・ここを左に曲がると工場の向こう側に出ることができます
2015年05月31日 05:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 5:52
迂回中・ここを左に曲がると工場の向こう側に出ることができます
迂回中・巨大なセメント工場。旧道は突き当りから復活します。
2015年05月31日 05:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 5:52
迂回中・巨大なセメント工場。旧道は突き当りから復活します。
旧道復活。
2015年05月31日 05:53撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 5:53
旧道復活。
長閑な田園地帯。右奥には谷汲山が見えています。
2015年05月31日 06:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 6:05
長閑な田園地帯。右奥には谷汲山が見えています。
旧道の名残。田んぼになってしまっています。
2015年05月31日 06:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 6:12
旧道の名残。田んぼになってしまっています。
田んぼに残る旧道の石。
2015年05月31日 06:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 6:13
田んぼに残る旧道の石。
ここで直角に山の方向に曲がります。かつては斜めに道があったようですが消滅しています。突き当りのアスファルト道で右へ。
2015年05月31日 06:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 6:15
ここで直角に山の方向に曲がります。かつては斜めに道があったようですが消滅しています。突き当りのアスファルト道で右へ。
旧道分岐地点。斜め右方向へ。
2015年05月31日 06:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 6:23
旧道分岐地点。斜め右方向へ。
谷汲巡礼街道を示す道しるべ。
2015年05月31日 06:30撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 6:30
谷汲巡礼街道を示す道しるべ。
かつては斜め左に弧を描くように曲がっていたようですが消滅しているのでこの先で左に曲がります。
2015年05月31日 06:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 6:43
かつては斜め左に弧を描くように曲がっていたようですが消滅しているのでこの先で左に曲がります。
迂回中・右へ。
2015年05月31日 06:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 6:46
迂回中・右へ。
上半分がなくなった常夜灯。もしかすると濃尾地震の影響なのかもしれません。
2015年05月31日 06:55撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 6:55
上半分がなくなった常夜灯。もしかすると濃尾地震の影響なのかもしれません。
自然石の道標。
2015年05月31日 06:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/31 6:56
自然石の道標。
ここにも。
2015年05月31日 07:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 7:05
ここにも。
杭瀬川は天井川だったので明治時代は高い堤防が築かれ川の下にトンネルが作られていたようです。
2015年05月31日 07:09撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 7:09
杭瀬川は天井川だったので明治時代は高い堤防が築かれ川の下にトンネルが作られていたようです。
乳くれ地蔵など史跡が多い。
2015年05月31日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 7:53
乳くれ地蔵など史跡が多い。
ここは右へ。左は明治時代の新道。
2015年05月31日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 7:54
ここは右へ。左は明治時代の新道。
追分にある道標には新道とくっきり刻まれています。
2015年05月31日 07:55撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 7:55
追分にある道標には新道とくっきり刻まれています。
道なりに進み養老鉄道の踏切を渡ります。
2015年05月31日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 8:08
道なりに進み養老鉄道の踏切を渡ります。
右へ。
2015年05月31日 08:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 8:10
右へ。
すぐに左に曲がります。カーブ状の路肩は旧道の痕跡でしょう。
2015年05月31日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 8:16
すぐに左に曲がります。カーブ状の路肩は旧道の痕跡でしょう。
この辺りは麦の産地のようです。
2015年05月31日 08:37撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 8:37
この辺りは麦の産地のようです。
このように移設された道標も数多くありました。
2015年05月31日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 8:46
このように移設された道標も数多くありました。
遠くに見えるのは金華山(岐阜城)でしょうか。
2015年05月31日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 8:48
遠くに見えるのは金華山(岐阜城)でしょうか。
自販機の先で右へ。
2015年05月31日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 8:53
自販機の先で右へ。
立派な自然石の道標。
2015年05月31日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 9:01
立派な自然石の道標。
かつては渡し船の利用者で賑わったであろう杉野集落。
2015年05月31日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 9:10
かつては渡し船の利用者で賑わったであろう杉野集落。
揖斐川の堤防。
2015年05月31日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 9:14
揖斐川の堤防。
面影はないですが渡し場はこの付近から斜めにいった場所にあったようです。
2015年05月31日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 9:18
面影はないですが渡し場はこの付近から斜めにいった場所にあったようです。
ちょうど木が植わっているあたりかもしれません。
2015年05月31日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 9:19
ちょうど木が植わっているあたりかもしれません。
揖斐川。雪解け水だからか水量が多いように思いました。
2015年05月31日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 9:28
揖斐川。雪解け水だからか水量が多いように思いました。
橋のたもとには常夜灯と丁石がありました。河川改修されているので移設されたものでしょう。
2015年05月31日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 9:37
橋のたもとには常夜灯と丁石がありました。河川改修されているので移設されたものでしょう。
かつての堤防上を進んでいきます。意外と交通量があるので注意です。
2015年05月31日 09:44撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 9:44
かつての堤防上を進んでいきます。意外と交通量があるので注意です。
旧道入口。右斜め方向へ。
2015年05月31日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 9:58
旧道入口。右斜め方向へ。
すぐに大きな道に合流します。
2015年05月31日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 10:00
すぐに大きな道に合流します。
この付近にあった名鉄の廃線跡。
2015年05月31日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 10:03
この付近にあった名鉄の廃線跡。
ダンプカーが止まってる横を通ります。
2015年05月31日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 10:07
ダンプカーが止まってる横を通ります。
この先で国道303号と合流します。
2015年05月31日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 10:09
この先で国道303号と合流します。
合流点手前の道標には名古屋の字が見えます。おそらくは合流点から移設されてきたものでしょう。
2015年05月31日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 10:10
合流点手前の道標には名古屋の字が見えます。おそらくは合流点から移設されてきたものでしょう。
旧道入口。右に入ります。地元の人の話では晒し首の場所だったそうです。ちなみに国道沿いにはコンビニやニトリがありますが食料調達とトイレの最終地点になるので寄っておいたほうが良いかもしれません。
2015年05月31日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 10:16
旧道入口。右に入ります。地元の人の話では晒し首の場所だったそうです。ちなみに国道沿いにはコンビニやニトリがありますが食料調達とトイレの最終地点になるので寄っておいたほうが良いかもしれません。
山沿いを進みます。斜め右方向へ。
2015年05月31日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 10:43
山沿いを進みます。斜め右方向へ。
本来は山沿いを進んでいく形ですが老人ホームが出来ているので通ることが出来ません。
2015年05月31日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 10:51
本来は山沿いを進んでいく形ですが老人ホームが出来ているので通ることが出来ません。
迂回中。
2015年05月31日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 10:55
迂回中。
迂回中。この付近は明治に出来たルートが入り乱れています。ここを右に曲がって山際の道に出ます。
2015年05月31日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 10:58
迂回中。この付近は明治に出来たルートが入り乱れています。ここを右に曲がって山際の道に出ます。
木の横の草道が旧道と思われます。
2015年05月31日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:01
木の横の草道が旧道と思われます。
寺の前を通り右へ。
2015年05月31日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:02
寺の前を通り右へ。
ここは左へ。
2015年05月31日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:03
ここは左へ。
山際の道が旧道のようです。
2015年05月31日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/31 11:06
山際の道が旧道のようです。
かつては大きな池があったり湿地帯だったので山際の道を進んでいたと思われます。
2015年05月31日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:08
かつては大きな池があったり湿地帯だったので山際の道を進んでいたと思われます。
右へ。真っ直ぐは明治道。
2015年05月31日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:11
右へ。真っ直ぐは明治道。
百観音入口が旧道の目印。右へ。
2015年05月31日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:13
百観音入口が旧道の目印。右へ。
百観音入口。本来の旧道は右方向から山沿いに来ていたのかもしれません。
2015年05月31日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:14
百観音入口。本来の旧道は右方向から山沿いに来ていたのかもしれません。
少しずつ勾配を登ります。
2015年05月31日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:14
少しずつ勾配を登ります。
旧道は人が立ってる方向ですが百観音を見るためにさらに上に登ります。
2015年05月31日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:16
旧道は人が立ってる方向ですが百観音を見るためにさらに上に登ります。
これが百観音です。街道沿いにあったものですが一つの場所に集められています。
2015年05月31日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:19
これが百観音です。街道沿いにあったものですが一つの場所に集められています。
旧道に戻ります。
2015年05月31日 11:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:27
旧道に戻ります。
路盤自体はしっかりしているので歩きやすい道です。
2015年05月31日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:29
路盤自体はしっかりしているので歩きやすい道です。
五輪塔の頭が落ちています。
2015年05月31日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:31
五輪塔の頭が落ちています。
このような道が続きます。
2015年05月31日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:34
このような道が続きます。
薮ってる場所がちらほらあります。
2015年05月31日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:41
薮ってる場所がちらほらあります。
寺の前を通ります。歴史の道調査報告書ではここを左に折れて下るのですが、地形的に疑問を持ったので山際の道があるか調査しました。
2015年05月31日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:42
寺の前を通ります。歴史の道調査報告書ではここを左に折れて下るのですが、地形的に疑問を持ったので山際の道があるか調査しました。
神社の後方に道らしき道があります。
2015年05月31日 11:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/31 11:49
神社の後方に道らしき道があります。
道です。先ほどまで歩いていた旧道と同じタイプで道が掘割状になっています。
2015年05月31日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:55
道です。先ほどまで歩いていた旧道と同じタイプで道が掘割状になっています。
しっかりした道が続いています。これが小野坂峠の麓にある寺まで続いています。かつての道筋で間違いはないでしょう。
2015年05月31日 11:58撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:58
しっかりした道が続いています。これが小野坂峠の麓にある寺まで続いています。かつての道筋で間違いはないでしょう。
実に素晴らしい。
2015年05月31日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 11:59
実に素晴らしい。
県道の手前においては開発によって少しわかりにくくなっています。
2015年05月31日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 12:10
県道の手前においては開発によって少しわかりにくくなっています。
竹藪になっています。
2015年05月31日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 12:18
竹藪になっています。
県道が見えてきました。
2015年05月31日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 12:19
県道が見えてきました。
寺の脇を上っていくと小野坂峠です。
2015年05月31日 12:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 12:20
寺の脇を上っていくと小野坂峠です。
ここからは歩きやすい山道といった感じです。
2015年05月31日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 12:25
ここからは歩きやすい山道といった感じです。
倒木によって本来の道筋がおおわれています。横の土手を進みました。
2015年05月31日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 12:32
倒木によって本来の道筋がおおわれています。横の土手を進みました。
若干荒れてますが問題はありません。
2015年05月31日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 12:34
若干荒れてますが問題はありません。
明治道と合流して右方向へ。
2015年05月31日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 12:37
明治道と合流して右方向へ。
小野坂峠。
2015年05月31日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 12:37
小野坂峠。
見晴らしはこんな感じ。
2015年05月31日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 12:40
見晴らしはこんな感じ。
明治道で下ります。谷汲側の江戸時代の道の遺構はあまり残っていないようです。明治道を作る際に失われたものと思います。
2015年05月31日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 12:46
明治道で下ります。谷汲側の江戸時代の道の遺構はあまり残っていないようです。明治道を作る際に失われたものと思います。
村に出ました。
2015年05月31日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 13:00
村に出ました。
旧道は右へ。
2015年05月31日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 13:03
旧道は右へ。
左へ。この付近では車道とは行ったり来たりのウネウネ道だったようですが殆どの場所で面影は失われています。
2015年05月31日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 13:06
左へ。この付近では車道とは行ったり来たりのウネウネ道だったようですが殆どの場所で面影は失われています。
旧道入口。この付近には飲み物の自販機がありました。
2015年05月31日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 13:22
旧道入口。この付近には飲み物の自販機がありました。
旧道を進みます。
2015年05月31日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 13:25
旧道を進みます。
これをよじ登って神社の前に出ますが旧道である確証はわかりません。
2015年05月31日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 13:32
これをよじ登って神社の前に出ますが旧道である確証はわかりません。
旧道入口。左斜め方向。
2015年05月31日 13:35撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 13:35
旧道入口。左斜め方向。
丁石。
2015年05月31日 13:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 13:48
丁石。
左斜め方向へ。
2015年05月31日 13:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 13:48
左斜め方向へ。
そのまま進んでいきますが途中で行き止まりになっています。
2015年05月31日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 13:50
そのまま進んでいきますが途中で行き止まりになっています。
藪が酷く進むことが出来ません。
2015年05月31日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 13:53
藪が酷く進むことが出来ません。
大人数でも厳しいので引き返しました。
2015年05月31日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 13:54
大人数でも厳しいので引き返しました。
旧道入口。
2015年05月31日 14:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 14:03
旧道入口。
旧道入口。左斜め方向へ。
2015年05月31日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 14:11
旧道入口。左斜め方向へ。
道教え地蔵。地蔵さんの指に注目。
2015年05月31日 14:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 14:17
道教え地蔵。地蔵さんの指に注目。
横には自然石の道標も。
2015年05月31日 14:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 14:18
横には自然石の道標も。
白看。この横に温泉や食堂がありました。ここで遅い昼食を頂いています。
2015年05月31日 15:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 15:04
白看。この横に温泉や食堂がありました。ここで遅い昼食を頂いています。
谷汲山の門の前。これは近世に出来たもののようです。昔からの門はまだ先です。
2015年05月31日 15:06撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 15:06
谷汲山の門の前。これは近世に出来たもののようです。昔からの門はまだ先です。
立派な参道が続きますが古い時代はまだウネウネした道であったようで門前町自体は川を渡った先からだったみたいです。
2015年05月31日 15:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 15:08
立派な参道が続きますが古い時代はまだウネウネした道であったようで門前町自体は川を渡った先からだったみたいです。
土産物屋続きます。
2015年05月31日 15:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 15:16
土産物屋続きます。
立派な山門。街道自体はこの山門で終了だと思いますが丁石は本道からの数になっています。
2015年05月31日 15:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/31 15:20
立派な山門。街道自体はこの山門で終了だと思いますが丁石は本道からの数になっています。
階段を上ると本堂。本道では100円で戒壇巡りができます。
2015年05月31日 15:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 15:26
階段を上ると本堂。本道では100円で戒壇巡りができます。
ハード型のかわいい常夜灯。
2015年05月31日 15:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5/31 15:45
ハード型のかわいい常夜灯。

装備

個人装備
ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) サングラス(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) カメラ(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1)

感想




街道シンポジウムの一環で歩いてきました。
今回の街道は歴史の道調査報告書があるものの、
若干、江戸時代とは違う部分があったりと、
実に調べがいのある街道だったなと思います。

特に小野坂峠の手前では
大発見というべき古い道筋を見つけたりと、
今回のシンポジウムも価値ある会となりました。

それにしても暑くなってきました。
本格的に夏対策をはじめないといけませんね。

当日の模様(Twitterのまとめ)
http://togetter.com/li/829372

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/421155590.html
    

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5056人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら