ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 687197
全員に公開
ハイキング
丹沢

暑い暑い表尾根 〜 勇気ある撤退?で大倉尾根

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:03
距離
14.9km
登り
969m
下り
1,525m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:59
合計
8:04
8:56
92
10:28
10:32
17
10:49
10:53
4
10:57
10:58
23
11:21
11:25
8
11:33
11:33
0
11:33
11:33
21
11:54
11:58
21
12:19
12:19
9
12:28
12:28
0
12:28
12:28
6
12:34
12:34
0
12:34
12:34
25
12:59
12:59
0
12:59
12:59
11
13:10
13:10
2
13:12
13:14
30
13:44
14:18
3
14:21
14:21
15
14:36
14:36
5
14:41
14:41
8
14:49
14:51
16
15:07
15:07
16
15:23
15:26
7
15:33
15:33
9
15:42
15:42
25
16:07
16:07
5
16:12
16:12
12
16:24
16:24
19
16:43
16:43
2
16:45
16:45
2
16:47
16:48
12
17:00
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:新宿→(小田急)→秦野駅→(神奈中バス)→ヤビツ峠BT
復路:大倉BT→(神奈中バス)→澁澤駅→(小田急)→新宿
コース状況/
危険箇所等
暑かった。体が火照るのと心肺関係がいつもよりも負担がかかっていると感じた。帰ってからこの日は36℃と判明。暑いはず。
確かにビール販売している。2週間前の表尾根ピストン時にヤビツ峠にもどってから飲みたかった。
2015年07月26日 08:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 8:59
確かにビール販売している。2週間前の表尾根ピストン時にヤビツ峠にもどってから飲みたかった。
この写真は今まで撮っていなかった。この先の左側にトイレがあります。そこを左折します。
2015年07月26日 09:15撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 9:15
この写真は今まで撮っていなかった。この先の左側にトイレがあります。そこを左折します。
登山道入口。さぁ今日も行きますか。
2015年07月26日 09:20撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 9:20
登山道入口。さぁ今日も行きますか。
この日は特に暑かった。前回、2週間前もこのあたりで体の火照りを感じ始めていたのだが、今回も同様。プラス、息苦しい感じも。水分補給はたっぷりと。
2015年07月26日 09:56撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 9:56
この日は特に暑かった。前回、2週間前もこのあたりで体の火照りを感じ始めていたのだが、今回も同様。プラス、息苦しい感じも。水分補給はたっぷりと。
振り返ると大山、のところ。前回よりも良く見える。
2015年07月26日 10:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 10:18
振り返ると大山、のところ。前回よりも良く見える。
この階段を過ぎるとあと少しでニノ塔だ。3回目ともなるとコース全体のなかで今どのあたりにいるのか、次にどうなるのかはわかってきて余裕につながります(体力的に余裕があるわけではない。この日は本当に暑くこのあたりでもうしんどかった)。
2015年07月26日 10:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 10:19
この階段を過ぎるとあと少しでニノ塔だ。3回目ともなるとコース全体のなかで今どのあたりにいるのか、次にどうなるのかはわかってきて余裕につながります(体力的に余裕があるわけではない。この日は本当に暑くこのあたりでもうしんどかった)。
ニノ塔到着。暑い。ザックをおろして水分補給。(水分補給は道道やっていますが、ここではザックをおろしてベンチにすわって2−3分)
2015年07月26日 10:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 10:26
ニノ塔到着。暑い。ザックをおろして水分補給。(水分補給は道道やっていますが、ここではザックをおろしてベンチにすわって2−3分)
ニノ塔からこれから行く三ノ塔を見ます。始めてきた時はあれが三ノ塔だって意識しなかったなぁ。二回目は靄で何も見えなかったし。
2015年07月26日 10:28撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 10:28
ニノ塔からこれから行く三ノ塔を見ます。始めてきた時はあれが三ノ塔だって意識しなかったなぁ。二回目は靄で何も見えなかったし。
三ノ塔に行く途中。こういうところでは涼しい風が上がってきて気持ちが良いです。
2015年07月26日 10:33撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 10:33
三ノ塔に行く途中。こういうところでは涼しい風が上がってきて気持ちが良いです。
三ノ塔。あいかわらず暑い。ここでもザックをおろして水分補給。
2015年07月26日 10:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 10:48
三ノ塔。あいかわらず暑い。ここでもザックをおろして水分補給。
日差しはそれほどきつくない。湿度が高い。風も少ない。平らなところではいつものような速度で歩けない。右足先も少し痛くなってきた。今回は表尾根ピストンは無理かな。バカ尾根いやだな。
2015年07月26日 10:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 10:49
日差しはそれほどきつくない。湿度が高い。風も少ない。平らなところではいつものような速度で歩けない。右足先も少し痛くなってきた。今回は表尾根ピストンは無理かな。バカ尾根いやだな。
うん、この景色が見たかったんだ。この日は自分の歩いていく方向がわかる。塔ノ岳あたりはまた靄っている。
2015年07月26日 10:53撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 10:53
うん、この景色が見たかったんだ。この日は自分の歩いていく方向がわかる。塔ノ岳あたりはまた靄っている。
2週間前に靄っていた写真を同じアングルで。
2015年07月26日 10:56撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 10:56
2週間前に靄っていた写真を同じアングルで。
行き先と急な下り坂がわかるようにもう一枚。
2015年07月26日 10:56撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 10:56
行き先と急な下り坂がわかるようにもう一枚。
烏尾山。随分疲れた。
2015年07月26日 11:20撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 11:20
烏尾山。随分疲れた。
ここまで歩いてきた道を振り返って一枚。三ノ塔が遠くなっています。
2015年07月26日 11:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 11:24
ここまで歩いてきた道を振り返って一枚。三ノ塔が遠くなっています。
ここもまたまた涼しい風が吹いてきます。しばし立ち止まり体を冷まします。
2015年07月26日 11:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 11:37
ここもまたまた涼しい風が吹いてきます。しばし立ち止まり体を冷まします。
行者岳。
2015年07月26日 11:56撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 11:56
行者岳。
鎖場を上から撮ります。この日の待ち時間はゼロ。暑いもんね〜。
2015年07月26日 12:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 12:07
鎖場を上から撮ります。この日の待ち時間はゼロ。暑いもんね〜。
いつきてもつい写真撮ってしまいます。
2015年07月26日 12:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 12:13
いつきてもつい写真撮ってしまいます。
ここでは過去休憩していなかったところ。今回はところどころで頻繁に休憩します。ザックをおろして。でもじっとしているわけではなくブラブラ、キョロキョロします。だから通常では撮らないアングル。
2015年07月26日 12:20撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 12:20
ここでは過去休憩していなかったところ。今回はところどころで頻繁に休憩します。ザックをおろして。でもじっとしているわけではなくブラブラ、キョロキョロします。だから通常では撮らないアングル。
政次郎の分岐。前回、帰りで会った女の人はここを降りると言っていた。どういうコースなんだろう?
2015年07月26日 12:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 12:22
政次郎の分岐。前回、帰りで会った女の人はここを降りると言っていた。どういうコースなんだろう?
新大日。日陰の場所は先人のみなさんが確保しています。仕方がないので日の当たるベンチにザックをおろし、身軽になってブラブラ歩いてどこかが空くのを待ちます。
2015年07月26日 12:52撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 12:52
新大日。日陰の場所は先人のみなさんが確保しています。仕方がないので日の当たるベンチにザックをおろし、身軽になってブラブラ歩いてどこかが空くのを待ちます。
新大日から塔ノ岳までがこの日は長い。こんなに長かったっけ??? なぜかやっとついたと思ったら、木の又小屋。そうそうこれもあったっけ。
2015年07月26日 13:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 13:10
新大日から塔ノ岳までがこの日は長い。こんなに長かったっけ??? なぜかやっとついたと思ったら、木の又小屋。そうそうこれもあったっけ。
無風。湿気。暑い。ここは平坦なところですが、右足小指・薬指のところが痛い。早く歩けない。山歩きが苦痛と思うのは初めてかも。
2015年07月26日 13:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 13:24
無風。湿気。暑い。ここは平坦なところですが、右足小指・薬指のところが痛い。早く歩けない。山歩きが苦痛と思うのは初めてかも。
やっと塔ノ岳に到着。この直前の登りもきつかった。結構バテテいた、足先も痛いし。ハーハー、ゼーゼーの口での息はしていなかったけど症状としてはバテ。蒸し暑さと足の痛さ、どっちが原因なんだろう。
2015年07月26日 13:42撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 13:42
やっと塔ノ岳に到着。この直前の登りもきつかった。結構バテテいた、足先も痛いし。ハーハー、ゼーゼーの口での息はしていなかったけど症状としてはバテ。蒸し暑さと足の痛さ、どっちが原因なんだろう。
塔ノ岳到着は2週間前と比べて20分遅れ。それ以上に体力消耗しちゃっています。ヤビツ峠まで戻るのはもう無理ですね。前回で最終バスの30分前にヤビツ峠到着、今回は往路だけで20分多くかかっていて、復路はどうように20分余分にかかるとするとアウト。多分復路はよりバテテいるし足もさらに痛くなるはずだから1時間ぐらい余計にかかってもおかしくない。完全に無理。あ〜あ、バカ尾根いやだな〜。
2015年07月26日 13:43撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 13:43
塔ノ岳到着は2週間前と比べて20分遅れ。それ以上に体力消耗しちゃっています。ヤビツ峠まで戻るのはもう無理ですね。前回で最終バスの30分前にヤビツ峠到着、今回は往路だけで20分多くかかっていて、復路はどうように20分余分にかかるとするとアウト。多分復路はよりバテテいるし足もさらに痛くなるはずだから1時間ぐらい余計にかかってもおかしくない。完全に無理。あ〜あ、バカ尾根いやだな〜。
バカ尾根以外の選択肢、たとえば2週間前に会った人がとった政次郎尾根、なんかもバカ尾根いやさに考えてみたのですが、かかる時間はやっぱりバカ尾根が一番短い。のでバカ尾根が最良の選択になるんでしょうね。
2015年07月26日 14:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 14:18
バカ尾根以外の選択肢、たとえば2週間前に会った人がとった政次郎尾根、なんかもバカ尾根いやさに考えてみたのですが、かかる時間はやっぱりバカ尾根が一番短い。のでバカ尾根が最良の選択になるんでしょうね。
ということでバカ尾根。
この小屋までも遠かった。最初にきた時は割とすぐに到着した覚えがあるのに。
2015年07月26日 14:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 14:48
ということでバカ尾根。
この小屋までも遠かった。最初にきた時は割とすぐに到着した覚えがあるのに。
長〜く続くバカ階段。右足先が痛い。絶対皮がめくれているんだ。見ると余計痛くなるからそのまま行きます。(後から考えるとバンドエイド貼っておけばよかった。持っていたのにね)
2015年07月26日 14:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 14:50
長〜く続くバカ階段。右足先が痛い。絶対皮がめくれているんだ。見ると余計痛くなるからそのまま行きます。(後から考えるとバンドエイド貼っておけばよかった。持っていたのにね)
多分、三ノ塔から烏尾山に下って登るところ。随分遠くから歩いてきたものです。
2015年07月26日 15:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 15:38
多分、三ノ塔から烏尾山に下って登るところ。随分遠くから歩いてきたものです。
下り道は心肺機能への負荷は小さいのですが、下れば下るほど気温も上がっていきます。下りでも疲れちゃっています。
2015年07月26日 16:05撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 16:05
下り道は心肺機能への負荷は小さいのですが、下れば下るほど気温も上がっていきます。下りでも疲れちゃっています。
やっと登山道入口までたどり着きました。
それにしても今回は疲れてしまいました。これだけ蒸し暑いと山歩きも楽しくないですね。でも忘れるんでしょうね。
2015年07月26日 16:41撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7/26 16:41
やっと登山道入口までたどり着きました。
それにしても今回は疲れてしまいました。これだけ蒸し暑いと山歩きも楽しくないですね。でも忘れるんでしょうね。
撮影機器:

装備

備考 水 x 4本、スポーツドリンク x 2本。(1本それぞれ500mlなので計3ℓ)
水2本以外はフリーズさせて保温ホルダーに入れて持って行った。これは大正解。
意図的に水分補給したこともありバス停到着時には5.5本は消費。
保温ホルダーに入れておいたので取り出す時まで氷は残っていた。

感想

先週は嫁さんと一緒だったので楽をしたのですが、今回はまた一人なので通常条件。2週間前にいった表尾根往復を狙います。

(先週:滝子山。特急・タクシーをつかって登山口(道証地蔵)まで。コースタイムの1.5倍ぐらいの時間をかけて涼しい滝の道をピストンしました)

秦野駅に到着しバスに並びます(7:45頃)。前のバスが出てじきだったので、列は長くなくポジションとしては十分すわれる順番。
臨時バスが8:10に出ます。正規のバスは8:18なのでどうせ臨時バスを出してくれるのなら正規のバスのちょうど真ん中の時間になる8:00頃にしてくれた方が嬉しいのになぁ。と思いつつ。

ヤビツ峠に到着し、いつものように(今回で3回目ですが)身支度を整えトイレにいって舗装道路を歩き出します。ヤビツ峠の売店にはビールのノボリ。やっぱりビールを販売しているんだ。前回ヤビツ峠に戻ってきた時には店はクローズされていて相当悔しい思いをしたのでした。閉店時間は何時なのだろう? 17:00なら少し頑張れば戻ってこれるんだけれど。店で閉店時間を聞けばよかった。と思いついたのが道を歩き出して5分ぐらいたってから。わざわざ戻って聞くことまではしません。

のっけから暑い。日陰を選んで道の右側、左側を歩いていきます。登山道入口手前のトイレのところを左折して身支度第2弾、ストックをセットします。

登山道に入って登っていきます。
あ。暑いぞ、蒸し暑いぞ、やっぱりちょっと気をつけなければ。気温が高いのは天気予報でわかっていたのでこの日は 水 x 4, スペーツドリンク x 2、各500mlだから計3ℓ。しかもうち4本は凍らせたものを保温カバーに入れてきています。
ということで、いつものように意図的に超スローペースで登っていきます。
ゆっくりゆっくり。

何組かに抜かしていってもらいます。暑いからかいつもより疲れる気がします。
息切れはしないようにします。が、ほぼ無風で湿気があって日が当たるところはもう厳しい。疲れがたまらないようにのつもりですが疲れがたまっていくようです。

登り道が開けて振り返ると大山の箇所。そこでもゆっくり登っていきますが暑くて疲れます。やっぱり今日は暑い。ニノ塔がそこまできているのはわかっていて、その点、最初の頃(いつどんな光景になるのかわからなかった)と比べると短く感じるハズなのですがなかなかニノ塔まで辿り着かない。心肺はバクバクでないのですが、暑くて息苦しさを感じます。とにかく水分補給水分補給。

ようやくニノ塔に到着。ザックをおろしてしばし休憩。ザックのショルダーベルトがもう汗でべっとりしています。前回はここでおにぎりを1個食べたのですが、この日はお腹が空いていない。初回(前々回)はニノ塔に着くまでにおにぎり1個食べたはずなのに。
次の行き先の三ノ塔が見られます。初回は行き先という意識がなく、2回目は靄で視界がありませんでした。ここからあそこに行くんだなという目で見るのは初めてです。

三ノ塔でも一旦休憩。ザックをおろして水分補給。そこそこにして次に向かいます。三ノ塔から少し平坦な状態の尾根を進みますがこのあたりから右足先に異変。小指と薬指の間が痛い。この時は暑さのせいで早く歩くことができなかったのか、痛くなって早く歩けなかったのか、わからなかったのですが、ま、両方だったんでしょう。んんん。ダブルは効く。

尾根の最後までいってお地蔵さんのところを左に下ります。やっぱり急。その向こうに烏尾山が、そしてその先に続く道が見えます。多分むこうの方に見えるのが塔ノ岳。で、左の方に延びているのが大倉尾根。この時点で大倉尾根を歩くことになるような予感。

急な坂を下りて烏尾山に少し登るところですでにやっぱり体力が消耗している。息切れはしていないのですが疲れている。烏尾山でも食欲はなかったのですがシャリバテ防止でおにぎり1個。トイレにもよってから次を目指します。

途中若い男女数名のパーティが止まっていて声をかけられました。
「靴のソールが剥がれて。。。テーピングお持ちでないですか?」
「すみません。持ってないんです。。。」
あ〜あぁ、お気の毒に。。。本にも書いてあった災難事だ。ボクの靴はまだ1年経っていないからまだ大丈夫なんだろうけど、いつかそうなる可能性はあるし、今度テープ買っておこうと思うのでした。

行者岳あとの鎖場も待ち時間はなしで進めます。鎖場のあとの涼しいところ(渡りハシゴになっているところ)でしばし立ち止まり体を冷やします。気持ちいい。
でも歩き始めると数分で体も熱くなってバテ症状です。なんとか足がとまるようなところまでにはなっていません。

新大日までの登りになると随分、スローペースになります。やっぱり今日は暑すぎる。登りはスローペースになります。息は切れていませんが早く歩けません。登り坂のところでは右足先の痛みよりもしんどさの方が勝っています。逆に平地では足が痛い。どのみちいつものペースでは歩けていないです。

新大日到着し、日陰で少し休みをとろうと思いましたが日陰はどこも先に到着した人で占められています。日の当たっているベンチ机のところにザックを置いて、休みます。そのうち先客が出発し、そこに座って一息つきます。ここまで来たらあともう一踏ん張り。

ペースは落として歩を進めます。平らなところではやっぱり右足先が痛んでいつものペースでは進めません。このころには苦痛になってきました。暑いし痛いし。

もう塔ノ岳に着くかなと勘違いしたところが木ノ又小屋。あぁそうか、これが確かにまだあったんだ。木ノ又小屋を越えてこれが本当の最後の登りになります。足が進みません。バテ症候群。でもとまることなく一歩一歩、仕方がないので登ります。

とうとう塔ノ岳到着。とう x 4、とう(どう)でもいいか。・・・すみません飲みながら書いています。

山頂でおにぎり2個とコーヒー飲料。暑いのに山頂はにぎやかです。
ここで、風向きでタバコの煙がこっちにきます。ボクは non-smokerなのでタバコの煙は嫌いなんです。山頂で一息いれているところにタバコの煙がくるとあまりよろしくありません。愛煙家の気持ちもわかるような気はしますので(一仕事のあとの一服は美味しいハズ)、ここは山頂にも喫煙エリアを設けてほしいなと思いますね。お互い気持ち良く時間を過ごすためにもね。

ここでもトイレに行って(特にまったく行きたくなかったけど一応行っておいて)、仕方がないのでバカ尾根に向かいます。右足先も痛いのでゆっくり下りていきます。
金冷しから花立山荘までこんなに距離あったんかなぁ。きっと足先が痛くてそれが影響したんだよね。

その先は一部少しの登りがあって、平坦エリアもありますが、基本下りばかりで心肺的にはしんどくなく足先の痛みだけが効いてきます。そして高度が下がっていくからそれにつれて暑くなる、湿度相変わらず高し。普段、下りは休憩必要ないのですが(足を休めるための休憩はとるとして)、この日は痛いのと暑くて疲れて休憩を数回とりました。

初回来た時よりも下りも随分ペースが落ちました。

登山道入口を通り越した自販機のところで登山者が2人、飲み物を購入しています。
冷たいだろーなー。ビールは売っていなかったので我慢して大倉バス停まで行きます。
しばらく待ってバスに乗り澁澤駅まで。
駅前のトイレに行って、顔を洗って改札階のスーパーでビールを買います。
いつもならプレミアムモルツ(これが一番好き)なのですが、この日は体が求めていたのかキーンとしたものが飲みたくスーパードライにしました。しかも2本、1本じゃあ足りないと思ったので。

澁澤駅は特急は停まらないので普通の急行です。ビール2本買ったものの、さすがに普通の電車だとビールは飲みにくい。1本は電車待ちのホームであけて、2本目はザックにいれて持ち帰りました。
特急だとね、2本飲めたのにね。
もう少し涼しくなってから表尾根ピストンして秦野駅から特急のって2本飲みます。

p.s.
家に帰ってからおそるおそる靴下を脱いで痛かったところを見てみました。
右足の薬指の皮が破れて血がにじんでいました。どうも小指の爪があたって皮がやぶれていたようです。足の指の爪きりをサボっていたんですね。これからは山に行く前に爪の長さもチェックしなければなりませんね。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら