また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 690127
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳〜平標山〜三国山縦走(花の山旅)

2015年07月29日(水) 〜 2015年07月31日(金)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
46:13
距離
30.2km
登り
3,137m
下り
3,014m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
1:00
合計
5:00
9:56
10
スタート地点土合駅ホーム
10:06
10:13
26
土合駅出口
10:39
10:46
10
10:56
11:06
23
(休憩)
11:29
11:32
69
(休憩)
12:41
12:46
12
(休憩)
13:02
13:03
6
13:09
13:20
34
(休憩)
13:54
13:58
35
(休憩)
14:33
14:38
4
肩の小屋付近
14:42
14:49
7
2日目
山行
6:38
休憩
2:08
合計
8:46
6:44
6:46
31
7:17
7:18
9
7:27
7:35
3
7:57
8:39
20
8:59
9:02
41
9:43
9:56
33
10:29
10:29
9
10:38
10:38
74
11:52
12:03
56
12:59
13:17
24
13:41
13:41
15
13:56
14:12
27
14:39
宿泊地(平標山の家)
3日目
山行
3:15
休憩
0:22
合計
3:37
4:57
34
宿泊地
5:31
5:33
38
6:11
6:12
11
6:23
6:37
19
6:56
7:01
93
8:34
ゴール地点(法師温泉)
初日スタートから数分はGPSログ漏れ。
天候 1日目:晴れのち曇り。
2日目:夜中雷風雨、明け方より回復しのち晴れ。
3日目:晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR土合駅から歩き。 
下山地の法師温泉からバス。猿ヶ京温泉にて乗り継ぎしてJR後閑駅へ。あとJR電車。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道で危険個所はなし。縦走路は下草も刈られていて歩きやすい。縦走路はお花畑多く、いろんな高山植物が目を楽しませてくれた。
その他周辺情報 谷川岳ロープウエイは運休中。
西黒尾根登山口
2015年07月29日 10:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/29 10:47
西黒尾根登山口
西黒尾根途中から天神平方面
2015年07月29日 12:33撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/29 12:33
西黒尾根途中から天神平方面
ラクダのコブ手前の鎖場
2015年07月29日 12:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/29 12:38
ラクダのコブ手前の鎖場
マチガ沢の雪渓
2015年07月29日 12:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/29 12:40
マチガ沢の雪渓
マチガ沢雪渓と谷川岳
2015年07月29日 12:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/29 12:43
マチガ沢雪渓と谷川岳
厳道新道との合流地点(ラクダのコル)
2015年07月29日 13:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/29 13:03
厳道新道との合流地点(ラクダのコル)
高山植物1
2015年07月29日 14:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/29 14:42
高山植物1
高山植物2
2015年07月29日 14:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/29 14:42
高山植物2
谷川岳頂上(トマの耳)
2015年07月29日 14:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/29 14:45
谷川岳頂上(トマの耳)
肩の小屋
2015年07月30日 05:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 5:39
肩の小屋
高山植物3
2015年07月30日 06:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/30 6:01
高山植物3
高山植物4
2015年07月30日 06:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 6:01
高山植物4
高山植物5
2015年07月30日 06:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 6:02
高山植物5
高山植物6
2015年07月30日 06:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 6:02
高山植物6
高山植物7
2015年07月30日 06:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 6:03
高山植物7
高山植物8
2015年07月30日 06:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 6:16
高山植物8
高山植物9
2015年07月30日 06:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 6:16
高山植物9
高山植物10
2015年07月30日 06:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 6:19
高山植物10
オジカ沢の頭の手前の縦走路  ガスでシルエット化した眺めもいい。
2015年07月30日 06:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 6:22
オジカ沢の頭の手前の縦走路  ガスでシルエット化した眺めもいい。
僅かの間にガスが少し晴れてくる。
2015年07月30日 06:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 6:24
僅かの間にガスが少し晴れてくる。
オジカ沢の頭の道標
2015年07月30日 06:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 6:45
オジカ沢の頭の道標
オジカ沢の頭避難小屋
2015年07月30日 06:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/30 6:51
オジカ沢の頭避難小屋
小屋の内部。床板が折れて端が少し斜めになっているので横になれるスペースが狭い。
2015年07月30日 06:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/30 6:51
小屋の内部。床板が折れて端が少し斜めになっているので横になれるスペースが狭い。
オジカ沢の頭避難小屋遠景
2015年07月30日 06:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/30 6:52
オジカ沢の頭避難小屋遠景
縦走路
2015年07月30日 06:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/30 6:53
縦走路
だんだん天気は回復し、縦走路も遠くまで見晴らしがきくようになった。
2015年07月30日 07:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 7:08
だんだん天気は回復し、縦走路も遠くまで見晴らしがきくようになった。
小障子の頭
2015年07月30日 07:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 7:18
小障子の頭
縦走路
2015年07月30日 07:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 7:18
縦走路
眼下に大障子避難小屋が見える。
2015年07月30日 07:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/30 7:27
眼下に大障子避難小屋が見える。
避難小屋に近づいてきた。小屋の10m位手前で左に下る踏み跡があり、そこが水場へ通ずる。
2015年07月30日 07:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 7:27
避難小屋に近づいてきた。小屋の10m位手前で左に下る踏み跡があり、そこが水場へ通ずる。
小屋から10分弱の急降下で水場に到着。
2015年07月30日 07:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 7:51
小屋から10分弱の急降下で水場に到着。
高山植物11
2015年07月30日 08:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 8:55
高山植物11
大障子の頭
2015年07月30日 09:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 9:01
大障子の頭
高山植物12
2015年07月30日 09:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 9:13
高山植物12
高山植物13
2015年07月30日 09:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 9:13
高山植物13
高山植物14
2015年07月30日 09:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 9:27
高山植物14
万太郎山
2015年07月30日 09:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/30 9:55
万太郎山
高山植物15
2015年07月30日 09:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 9:55
高山植物15
高山植物16
2015年07月30日 10:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:06
高山植物16
高山植物17
2015年07月30日 10:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:09
高山植物17
高山植物18
2015年07月30日 10:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:11
高山植物18
高山植物19
2015年07月30日 10:12撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:12
高山植物19
高山植物20
2015年07月30日 10:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:17
高山植物20
高山植物21
2015年07月30日 10:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:18
高山植物21
高山植物22
2015年07月30日 10:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:19
高山植物22
高山植物23
2015年07月30日 10:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:22
高山植物23
高山植物24
2015年07月30日 10:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:22
高山植物24
高山植物25
2015年07月30日 10:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:23
高山植物25
高山植物26
2015年07月30日 10:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:23
高山植物26
ちょこっと姿を見せる避難小屋
2015年07月30日 10:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:25
ちょこっと姿を見せる避難小屋
万太郎山と越路の間に建つ避難小屋
2015年07月30日 10:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:25
万太郎山と越路の間に建つ避難小屋
避難小屋の内部(床が平になっている。)
2015年07月30日 10:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/30 10:26
避難小屋の内部(床が平になっている。)
高山植物27
2015年07月30日 10:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/30 10:30
高山植物27
高山植物28
2015年07月30日 10:36撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:36
高山植物28
高山植物29
2015年07月30日 10:36撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 10:36
高山植物29
縦走路
2015年07月30日 11:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 11:03
縦走路
谷が深い
2015年07月30日 11:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 11:29
谷が深い
時折ガスがかかってくるが陽射しを遮ってくれるのでこれもまたよし。
2015年07月30日 11:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 11:29
時折ガスがかかってくるが陽射しを遮ってくれるのでこれもまたよし。
エビス大黒の頭
2015年07月30日 11:58撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 11:58
エビス大黒の頭
エビス大黒避難小屋
2015年07月30日 12:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/30 12:27
エビス大黒避難小屋
高山植物30
2015年07月30日 12:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 12:48
高山植物30
仙ノ倉山頂上の方位標示台
2015年07月30日 13:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/30 13:17
仙ノ倉山頂上の方位標示台
仙ノ倉山頂上
2015年07月30日 13:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 13:18
仙ノ倉山頂上
仙ノ倉山からはずっと木道が続く。
2015年07月30日 13:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/30 13:21
仙ノ倉山からはずっと木道が続く。

2015年07月30日 13:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/30 13:23

仙ノ倉山と平標山とのほぼ中間辺り。肩の小屋から10500m地点との標示あり。東芝の広告??
2015年07月30日 13:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 13:39
仙ノ倉山と平標山とのほぼ中間辺り。肩の小屋から10500m地点との標示あり。東芝の広告??
平標山頂
2015年07月30日 14:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 14:02
平標山頂
眼下の鞍部に平標山の家が見える
2015年07月30日 14:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/30 14:38
眼下の鞍部に平標山の家が見える
平標山の家。気持ちの良い小屋。眺めもよいがおいしい山清水が常に蛇口から流れているのが良い。
2015年07月30日 14:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/30 14:40
平標山の家。気持ちの良い小屋。眺めもよいがおいしい山清水が常に蛇口から流れているのが良い。
高山植物31
2015年07月31日 05:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/31 5:05
高山植物31
高山植物32
2015年07月31日 05:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/31 5:19
高山植物32
三角山頂上
2015年07月31日 05:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/31 5:35
三角山頂上
高山植物33
2015年07月31日 06:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/31 6:06
高山植物33
高山植物34
2015年07月31日 06:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/31 6:08
高山植物34
三国山頂上
2015年07月31日 06:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/31 6:38
三国山頂上
三国山から三国峠までのコースは殆どすべてが木道
2015年07月31日 06:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/31 6:43
三国山から三国峠までのコースは殆どすべてが木道
三国峠 (古の旅人が数多く往来していたろうと偲ばれる) また、戦国時代の軍兵も大挙して通ったのだろう・・・・
2015年07月31日 06:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/31 6:59
三国峠 (古の旅人が数多く往来していたろうと偲ばれる) また、戦国時代の軍兵も大挙して通ったのだろう・・・・
旧三国街道(中部北陸自然歩道) 歩きやすい道、しかし、この自然歩道は山蛭が生息している。
2015年07月31日 07:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/31 7:00
旧三国街道(中部北陸自然歩道) 歩きやすい道、しかし、この自然歩道は山蛭が生息している。
旧三国街道(中部北陸自然歩道) 三国トンネルへの分岐地点
2015年07月31日 07:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/31 7:04
旧三国街道(中部北陸自然歩道) 三国トンネルへの分岐地点
大般若塚
2015年07月31日 08:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/31 8:03
大般若塚
大般若塚(ここから法師温泉に下る)
2015年07月31日 08:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7/31 8:03
大般若塚(ここから法師温泉に下る)
ゴール地点の法師温泉
2015年07月31日 08:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/31 8:35
ゴール地点の法師温泉
撮影機器:

感想

■ザック重量15kgちょっと。自分には重たく、また、暑い中での西黒尾根の登りに疲労困憊し何度も休憩した。
■過去3度ほど来ているが、トマの耳ではまたまたガスの中で眺望はきかず。消沈し肩の小屋に素泊まり。以降天気は悪化し、夜中大雨で雷も。一時は明日撤退せざるを得ないのかと悶々としあまり眠れなかった。
■2日目、天気は回復してきた。しかし草木には大量の水滴を帯びているため雨具ズボンを着て肩の小屋を出発。直後から縦走路は終始高山植物が豊富に咲いていて大満足。花を愛でる山旅となった。
■晴れてはいるがガスも漂っているので強い日差しを受けずに済みかえって快適な尾根歩きができた。
■大障子避難小屋下方の水場へ10分弱の急降下。後の登り返しも水確保の安心感で体は軽い。
■平標山の家ではツエルト張る積りであったが、素泊まり客がほかになくのんびりできるので素泊まりにした。感じの良い山小屋だった。
■3日目最終日、晴天。法師温泉発バスが少ないので早めに小屋を発した。下草はよく刈られていても朝露でズボンが濡れるので今日も雨具ズボンを着こんだ。
■三国山から三国峠までの下りは終始木道。三国峠は歴史を感じさせる趣がある。旅人や戦国時代の軍兵など多くの往来があったのだろうと古が偲ばれる。
■旧三国街道(中部北陸自然歩道)には蛭が生息していて注意を促す看板をところどころで見た。法師温泉までは蛭が多そうな沢沿いのルートを避けて旧三国街道の大般若塚から尾根を下ったが、どこで噛みつかれたものか不明なまま胸付近を噛まれてしまっていた。(猿ヶ京で入浴時に気が付く)
■法師温泉に8:34ゴールした。日帰り入浴は10:30からという。法師温泉から猿ヶ京へのバス便は9:10、9:55、15:30、16:15の4本のみ。10:30から入浴してたら15:30のバスまで待たねばならないので法師温泉入浴は諦めて猿ヶ京へバスで移動し「まんてん星の湯」に入浴した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1550人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら