また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 69250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

蔵王連峰南北縦走 南蔵王登山口〜不忘山〜屏風岳〜熊野岳〜雁戸山〜笹谷峠

2010年06月25日(金) 〜 2010年06月26日(土)
 - 拍手
GPS
30:28
距離
27.3km
登り
2,109m
下り
1,909m

コースタイム

6/25(金)
南蔵王登山口07:35→10:40不忘山10:53→屏風岳12:30→12:57芝草平13:56→15:00刈田峠避難小屋(泊)

6/26(土)
刈田峠避難小屋05:00→刈田岳05:36→05:45蔵王山頂レストハウス05:50→06:40熊野岳06:50→08:15名号峰08:30→09:52八方平避難小屋
八方平避難小屋10:40→南雁戸山11:25→12:00雁戸山12:10→13:55笹谷峠
天候 6/25 晴れ
6/26 晴れ(猛暑・・・熱中症で倒れるかと思った)
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹谷峠の駐車場は50台程度駐車可能です。トイレもありますが,水場はありません。
南蔵王登山口には駐車場はありませんが,路肩に3〜4台駐車可。トイレ・水場はキャンプ場跡地にあります(「この水は飲めません」との表示)。
コース状況/
危険箇所等
【コース概況】
 蔵王連峰を南北に貫く縦走路は,アルペン的な景観が見事な不忘山周辺の稜線歩きや,南屏風岳山頂の北に広がるアオモリトドマツの原生林とその先に聳える最高峰熊野岳の眺め,チングルマの咲き乱れる芝草平,刈田岳からお釜を経て熊野岳に連なる荒涼とした岩礫地帯,そしてその先にはハイマツやシャクナゲの生い茂る静かな北蔵王縦走コースや鋭峰雁戸山への登りが続く,とても変化に富んだ魅力あるコースです。
 距離が長いので,途中の刈田峠避難小屋を利用した一泊二日で歩きましたが,二日間とも好天に恵まれ,素晴らしい展望を満喫できました。
 ただし,コース上に水場がないので,十分な量の水を持参する必要があります。


○南蔵王登山口〜不忘山
・ 南蔵王キャンプ場跡地には,トイレと水道がありますが,「この水は飲めません」と表示されていました。水は事前に準備しておきましょう。
・ 登山口の標高は約700メートル。ここから不忘山までは標高差約千メートルです。
・ 最初は檜とミズナラの混成林の中をダラダラと登りますが,やがてミズナラ林となり,1時間少々でダケカンバの林と変わります。
・ スタートして2時間ほどで灌木帯の中の岩場となり,南側の視界が開けます。
・ さらに30分ほど登ると,ガレ場の左上方に目指す不忘山が見えてきます。南側には,吾妻連峰も見えます。
・ 不忘の碑で白石スキー場からの登山道と合わせ,そこから12分ほど登ると,ようやく不忘山1,705メートルの頂上です。
・ 不忘山頂は素晴らしい展望です。北には南屏風岳から屏風岳に至る切り立った稜線がアルプスのような景観を見せています。南屏風岳の左手には,残雪の飯豊連峰や朝日連峰が望めます。南側は180度の大展望。青空の下,ここで休憩です。先行者のほか,南屏風岳からも3名ほどがやって来ました。
・ 山頂付近にはハクサンイチゲやミヤマキンポウゲが咲いていました。

○不忘山〜芝草平
・ 不忘山からは,稜線を60メートルほど下り,1,732メートルのピークを経て標高1,810メートルの南屏風岳まで170メートルの登り返しとなります。
・ 南屏風岳に到着すると,今までの景色が一変し,北西に広がるたおやかなアオモリトドマツの原生林を前景に,北に最高峰熊野岳が望めます。
・ この先,屏風岳へはハイマツの中のゆるい登り道を40分ほど歩きます。標高1,817メートルの山頂付近は平坦な広場となっていて休憩にもってこいです。東側の眺めが良いです。
・ 屏風岳山頂から30分ほど下ると,芝草平の湿原に出ます。チングルマとイワカガミが満開でした。ミツバオウレンやワタスゲなども咲いています。ここには,広い休憩スペースが設置してあります。

○芝草平〜刈田峠避難小屋
・ 刈田峠避難小屋まで残り1時間ほどなので,よく冷えた缶ビールの栓を開け,チキンカツサンドを食べながら大休止。ウマイ!この瞬間がたまりません!1時間ほど花の写真を撮ったりしてのんびりしました。
・ 標高1,652メートルの芝草平から避難小屋までには,標高1,745メートルの杉ヶ峰と1,684メートルの前岳という二つの峰を越していくので,結構アップダウンがあり,疲れますが,その分,熊野岳方面の眺めも良いです。
・ 刈田峠避難小屋には,午後3時に到着しました。あまり広くはありませんが,トイレもあり快適です。ただし,水場はありません。
・ その日は誰もおらず,貸し切りでした。一人だけの避難小屋は心細いですね。コンビニサラダとチーズをつまみに,缶ビールとジャックダニエルの水割りを飲みながら,レトルトカレーを暖めます。カレーを食べながら,ラジオで,サッカーワールドカップ日本代表がデンマークに3対1で快勝し,決勝トーナメントに進んだことを聞きました。
・ 酒とワールドカップの話ですっかり気分が良くなり,午後7時には眠ってしまいました。なお,ドコモ携帯が,小屋の入口階段で通じました。

○刈田峠避難小屋〜熊野岳山頂
・ 翌朝は午前4時に腕時計のアラームで起床しました。夜中に何度か目が覚めてしまい,よく眠れずにラジオを聞いたりしましたが,2時過ぎからは眠ったようです。
・ 少しの水で済むよう,朝食はお茶漬けです。でも,のどが渇いて,アクエリアスをゴクゴク飲んでしまいます。朝食後のドリップコーヒーも欠かせません。ということで,水の残りは1.5リットル。アクエリアスが0.3リットル。この先水場は無いので,不安になります。
・ 小屋を掃除して午前5時に出発します。車道までは10分ほどです。途中2人の方と話を交わしました。車道を6回横断して,刈田岳には5:35に到着しましたが,途中,救助用ヘリがホバリングしながら,何事か指示を出していました。遭難事故があったのでしょうか。
・ 刈田嶺神社にお参りし,写真を撮ったあと山頂レストハウスに向かいます。この時間はまだ営業していませんが,もしかしたら,自動販売機で飲み物が買えるかもしれません。
・ レストハウス入口に自動販売機がありました。しかし,アクエリアスなどの冷たい飲み物はすべて売り切れです。かろうじて,暖かい缶入りお茶があったので,これを購入しました。
・ レストハウスから熊野岳山頂までは,だらだらした広い尾根道を散歩気分で歩きます。途中,振り返ると,お釜と刈田岳が素晴らしい眺めです。避難小屋手前から山頂へと至る登山道沿いには,イワカガミやアオノツガザクラが咲いていました。
・ 06:37熊野神社に到着。レストハウスからのんびり写真撮影しながら歩いて,45分ほどでした。神社にお参りしてから,西側にある山頂に移動します。山頂からは,北に雪を抱いた月山が良く見えます。西には,朝日連峰。北東には,これから向かう北蔵王縦走コースと雁戸山。

○熊野岳山頂〜八方平避難小屋
・ 写真撮影後,広い尾根を10分ほど歩いて東側の熊野岳避難小屋に到着です。小屋は狭く,10人も入れば一杯でしょう。
・ 避難小屋のすぐ東側が北蔵王縦走コースとロバの耳コースの分岐となります。ロバの耳コースは落石のため通行禁止となっていました。
・ 分岐から,北東に緩い傾斜の道を歩いていきます。ガスでも迷わないように,道沿いにロープが張られています。
・ 標高1,772メートル地点からは,これから歩く北蔵王縦走コースが一望でき,その先に南北二つの雁戸山が頭を突き出しています。ハイマツの緑が陽に輝いて美しい。登山道は,このハイマツの中を進みます。大小の岩が連続し,歩きにくいところです。
・ 自然園を過ぎ,交差点となる追分に到着したのは,07:51。分岐から47分かかりました。下りとはいえ,ところどころヤブを漕ぎ,ザックを枝に引っかけての歩きとなり,結構疲れます。
・ ここで残り少ないアクエリアスを一口。今日は昨日よりも暑いです。すでに汗だくです。追分から西に下ると水場があるようですが,まだ水は残り1.5リットルほどあるので,ラーメンをつくっても飲み水には間に合いそう。そのまま名号峰に向かいます。
・ 追分から20分ほどで名号峰に到着しました。ここでおやつタイム。持ってきたフルーツゼリーがとてもおいしかったです。名号峰は眺めの良いところで,南には歩いてきた主稜線の峰々が良く見えます。北には八方平方面と南北二つの雁戸山がまだ遠くに見えます。また,名号峰近くにはコマクサも咲いていました。
・ 15分ほどの休憩のあと,08:30に名号峰を出発です。ここから八方平までは,CTで1時間半。展望のない樹林帯の尾根道ですので,風が抜けず,とても暑いです。ところどころ枝が登山道を塞ぎ,歩きづらいところもあります。
・ 長い樹林帯歩きに,いいかげんウンザリした頃,やっと八方平避難小屋に到着しました。この避難小屋は,とても立派な造りです。トイレもきれい。水場があれば最高ですね。
・ ここでラーメンの昼食休憩。水0.6リットルを消費。あまりにのどが渇き,缶入りお茶を3口で飲んでしまいます。足りずに残りのアクエリアスを一気のみ。空のペットボトルにアミノバイタルの粉末を入れ,最後の水0.9リットルを加えます。

○八方平避難小屋〜笹谷峠
・ 50分の昼食休憩で落ち着き,10:40に避難小屋を出発します。しかし,暑さは続きます。強烈な夏の太陽が容赦なく照りつける中,南雁戸山まで標高差207メートルの登りがきついです。
・ 11:20,ヘロヘロになりながら,南雁戸山に到着。山頂は涼しい風が吹いていてほっとします。5分ほど休憩のあとは,北雁戸山まで,いったん100メートルの下りとなりますが,暑さですぐにフラフラになります。熱中症で倒れるかと思いました。
・ 鞍部で一休みし,今度は100メートルの登り返しです。のどはカラカラ。試しにウエストバッグに入れておいた巨峰キャンディを頬張ってみると,不思議なことにのどの渇きが止まりました。フラフラ感が収まり,登高意欲もわいてきます。ついには,ノンストップで雁戸山の山頂まで登ってしまいました。
・ 山頂には,8人ほどの登山者が休んでいましたが,皆口々に「暑い」,「倒れそうだ」などと話をしていました。
・ 山頂で10分ほど休憩し,水分補給をした後,笹谷峠への下山を開始します。最初は,このコース唯一の危険箇所である蟻の戸渡りです。狭くて急な岩場のアップダウンで,ロープなども張られていますが,それほど難しくありません。
・ 蟻の戸渡りを過ぎると,前山手前の分岐となり,ここを右に行きます。樹林帯の中のトラバースコースのため,日陰となっており,ほっとします。
・ 17分ほど歩くと,カケスガ峰との分岐となりますが,ここはCTの短い左方向に進みます。
・ この分岐から1時間ほど下ると,山工高小屋に到着。そこから5分でクルマを駐車しておいた,笹谷峠駐車場に到着しました。
05:45 下山口の笹谷峠にクルマを駐車し,バイクで南蔵王登山口に向かいます。
2010年06月25日 05:43撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 5:43
05:45 下山口の笹谷峠にクルマを駐車し,バイクで南蔵王登山口に向かいます。
07:20 南蔵王登山口に到着。バイクにカバーをして07:35に歩き始めます。
2010年06月25日 07:26撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 7:26
07:20 南蔵王登山口に到着。バイクにカバーをして07:35に歩き始めます。
登山口近くにあるキャンプ場跡地のトイレと水道。水は出ますが「この水は飲めません」と表示されていました。
2010年06月25日 07:38撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 7:38
登山口近くにあるキャンプ場跡地のトイレと水道。水は出ますが「この水は飲めません」と表示されていました。
タニウツギ
2010年06月25日 09:06撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 9:06
タニウツギ
ハクサンチドリ。この山域にはたくさん咲いていました。
2010年06月25日 09:25撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 9:25
ハクサンチドリ。この山域にはたくさん咲いていました。
ガレ場の左奥に,不忘山の山頂が見えてきました。
2010年06月25日 10:07撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 10:07
ガレ場の左奥に,不忘山の山頂が見えてきました。
すれ違った登山者が下っていきます。
2010年06月25日 10:16撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 10:16
すれ違った登山者が下っていきます。
山頂が近づいてきます。
2010年06月25日 10:21撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 10:21
山頂が近づいてきます。
10:25 不忘の碑。白石スキー場からの登山道と合流します。
2010年06月25日 10:25撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 10:25
10:25 不忘の碑。白石スキー場からの登山道と合流します。
不忘の碑の上部からは屏風岳へと続く稜線が見えます。
2010年06月25日 10:32撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 10:32
不忘の碑の上部からは屏風岳へと続く稜線が見えます。
10:40 不忘山山頂に到着。
2010年06月25日 10:39撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/25 10:39
10:40 不忘山山頂に到着。
正面は南屏風岳。
2010年06月25日 10:39撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 10:39
正面は南屏風岳。
祠がありました。
2010年06月25日 11:07撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 11:07
祠がありました。
祠の上部から不忘山を振り返る。
2010年06月25日 11:08撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/25 11:08
祠の上部から不忘山を振り返る。
ダイナミックな稜線の景観です。
2010年06月25日 11:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 11:09
ダイナミックな稜線の景観です。
こうして見ると,不忘山もなかなか鋭い形をしています。
2010年06月25日 11:17撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/25 11:17
こうして見ると,不忘山もなかなか鋭い形をしています。
右のピークが南屏風岳。
2010年06月25日 11:18撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 11:18
右のピークが南屏風岳。
登山道に咲くハクサンイチゲ。
2010年06月25日 11:21撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/25 11:21
登山道に咲くハクサンイチゲ。
ガレた急な登り。この先にはクサリ場も。
2010年06月25日 11:24撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 11:24
ガレた急な登り。この先にはクサリ場も。
慎重に下る登山者
2010年06月25日 11:26撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 11:26
慎重に下る登山者
11:50 南屏風岳山頂に到着。
2010年06月25日 11:49撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 11:49
11:50 南屏風岳山頂に到着。
南屏風岳からは,景色が一変します。緩やかなハイマツの中の登山道の先には,アオモリトドマツの原生林の斜面を前景に,最高峰熊野岳の姿が見事です。
2010年06月25日 11:51撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 11:51
南屏風岳からは,景色が一変します。緩やかなハイマツの中の登山道の先には,アオモリトドマツの原生林の斜面を前景に,最高峰熊野岳の姿が見事です。
ゴゼンタチバナ
2010年06月25日 12:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/25 12:09
ゴゼンタチバナ
シャクナゲ。花の時期はもう終わりかけていました。
2010年06月25日 12:11撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 12:11
シャクナゲ。花の時期はもう終わりかけていました。
南屏風岳を振り返る。
2010年06月25日 12:15撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 12:15
南屏風岳を振り返る。
こちらは,水引入道。
2010年06月25日 12:24撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 12:24
こちらは,水引入道。
12:27 屏風岳山頂に到着。東側の展望が良いところです。平坦な広場になっていて休憩に最適。
2010年06月25日 12:27撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 12:27
12:27 屏風岳山頂に到着。東側の展望が良いところです。平坦な広場になっていて休憩に最適。
芝草平への下り。よく整備された道です。
2010年06月25日 12:39撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 12:39
芝草平への下り。よく整備された道です。
屏風岳から30分弱で芝草平に到着。チングルマがたくさん咲いています。
2010年06月25日 12:54撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 12:54
屏風岳から30分弱で芝草平に到着。チングルマがたくさん咲いています。
芝草平の休憩デッキ。ここで,休憩します。チキンカツサンドを食べながら,冷えた缶ビールをゴクリ!たまりませんね。
2010年06月25日 12:56撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 12:56
芝草平の休憩デッキ。ここで,休憩します。チキンカツサンドを食べながら,冷えた缶ビールをゴクリ!たまりませんね。
屏風岳方向を振り返る。
2010年06月25日 12:58撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 12:58
屏風岳方向を振り返る。
チングルマのお花畑。
2010年06月25日 13:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
6/25 13:31
チングルマのお花畑。
光が強かったので,アンダー気味に接写してみました。
2010年06月25日 13:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
6/25 13:36
光が強かったので,アンダー気味に接写してみました。
イワイチョウ
2010年06月25日 13:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
6/25 13:39
イワイチョウ
さきほど休憩したデッキの西側に木道が整備されていて,その先にも休憩デッキがありました。遠くに見えるのは南屏風岳かな?
2010年06月25日 13:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/25 13:40
さきほど休憩したデッキの西側に木道が整備されていて,その先にも休憩デッキがありました。遠くに見えるのは南屏風岳かな?
のんびり1時間も休憩したあと,歩き始めます。さきほどのデッキのすぐ先にも休憩スペースが整備されていました。咲いているのはチングルマ。
2010年06月25日 13:58撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 13:58
のんびり1時間も休憩したあと,歩き始めます。さきほどのデッキのすぐ先にも休憩スペースが整備されていました。咲いているのはチングルマ。
芝草平を出発して12分ほど歩いたところから屏風岳方面を振り返ります。
2010年06月25日 14:11撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/25 14:11
芝草平を出発して12分ほど歩いたところから屏風岳方面を振り返ります。
標高1,745メートルの杉ヶ峰を過ぎると,熊野岳方面の展望が開けます。
2010年06月25日 14:21撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/25 14:21
標高1,745メートルの杉ヶ峰を過ぎると,熊野岳方面の展望が開けます。
15:00 今宵の宿,刈田峠避難小屋に到着しました。
2010年06月25日 14:59撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2
6/25 14:59
15:00 今宵の宿,刈田峠避難小屋に到着しました。
小屋内部(入り口付近)。奥のドアはトイレ。水場はありません。
2010年06月25日 15:05撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2
6/25 15:05
小屋内部(入り口付近)。奥のドアはトイレ。水場はありません。
小屋の奥は畳が敷いてあります。10人も入れば満員ですが,この日は貸し切りでした。
2010年06月25日 15:05撮影 by  DMC-G1, Panasonic
4
6/25 15:05
小屋の奥は畳が敷いてあります。10人も入れば満員ですが,この日は貸し切りでした。
小屋の近くに咲いていたマイヅルソウ。日射しが強すぎて見づらいですね。
2010年06月25日 15:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/25 15:56
小屋の近くに咲いていたマイヅルソウ。日射しが強すぎて見づらいですね。
ミヤマスミレ
2010年06月25日 15:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
6/25 15:59
ミヤマスミレ
チーズとサラダをつまみにビールとウィスキーでほろ酔い気分。食事は定番のレトルトカレーでした。
2010年06月25日 17:45撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2
6/25 17:45
チーズとサラダをつまみにビールとウィスキーでほろ酔い気分。食事は定番のレトルトカレーでした。
翌朝は午前4時に起床し5時に出発しました。まずは刈田岳を目指します。
2010年06月26日 05:02撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 5:02
翌朝は午前4時に起床し5時に出発しました。まずは刈田岳を目指します。
05:36 刈田岳山頂に到着。
2010年06月26日 05:36撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 5:36
05:36 刈田岳山頂に到着。
熊野岳山頂やお釜が見えました。
2010年06月26日 05:37撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 5:37
熊野岳山頂やお釜が見えました。
刈田嶺神社
2010年06月26日 05:38撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 5:38
刈田嶺神社
整備された広い道を下ります。左にレストハウス。
2010年06月26日 05:38撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/26 5:38
整備された広い道を下ります。左にレストハウス。
馬の背。積雪時にもコースが分かるよう,棒が立ててあります。
2010年06月26日 05:58撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 5:58
馬の背。積雪時にもコースが分かるよう,棒が立ててあります。
熊野岳へと向かう馬の背の途中から振り返ると,残雪とお釜,さらにその向こうに聳える刈田岳の眺めが,まるで絵画のようでした。
2010年06月26日 06:18撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/26 6:18
熊野岳へと向かう馬の背の途中から振り返ると,残雪とお釜,さらにその向こうに聳える刈田岳の眺めが,まるで絵画のようでした。
熊野岳への登りの途中に咲いていたイワカガミ。
2010年06月26日 06:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
6/26 6:23
熊野岳への登りの途中に咲いていたイワカガミ。
こちらは,アオノツガザクラ。
2010年06月26日 06:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6/26 6:26
こちらは,アオノツガザクラ。
熊野神社の赤い屋根が見えました。団体がこちらに向かって歩いてきます。
2010年06月26日 06:35撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 6:35
熊野神社の赤い屋根が見えました。団体がこちらに向かって歩いてきます。
熊野神社の鳥居。
2010年06月26日 06:51撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 6:51
熊野神社の鳥居。
神社の脇には避難小屋があります。
2010年06月26日 06:39撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/26 6:39
神社の脇には避難小屋があります。
小屋内部はこんな感じ。
2010年06月26日 06:38撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/26 6:38
小屋内部はこんな感じ。
06:42 山頂にて証拠写真。
06:42 山頂にて証拠写真。
地蔵山方面の眺め。奥に残雪の月山が見えます。
2010年06月26日 06:44撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 6:44
地蔵山方面の眺め。奥に残雪の月山が見えます。
広い尾根道を東に歩きます。
2010年06月26日 06:54撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 6:54
広い尾根道を東に歩きます。
07:00 熊野岳避難小屋。
2010年06月26日 07:00撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/26 7:00
07:00 熊野岳避難小屋。
内部はこんな感じ。狭いですが,詰めれば10人くらい収容できそうです。
2010年06月26日 07:00撮影 by  DMC-G1, Panasonic
2
6/26 7:00
内部はこんな感じ。狭いですが,詰めれば10人くらい収容できそうです。
北縦走コース分岐。ロバの耳コースは落石のため通行禁止だそうです。
2010年06月26日 07:03撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 7:03
北縦走コース分岐。ロバの耳コースは落石のため通行禁止だそうです。
分岐の先から北縦走コースを望む。なんとも良い雰囲気です。
2010年06月26日 07:04撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 7:04
分岐の先から北縦走コースを望む。なんとも良い雰囲気です。
平坦な台地状の道。ガスでも迷わないよう,ロープが張られています。
2010年06月26日 07:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 7:09
平坦な台地状の道。ガスでも迷わないよう,ロープが張られています。
標高1,772メートルの地点から望む北縦走路。その先には,南北二つの雁戸山が頭を突き出しています。素晴らしい緑の輝き。ワクワクする眺めですね。
2010年06月26日 07:13撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 7:13
標高1,772メートルの地点から望む北縦走路。その先には,南北二つの雁戸山が頭を突き出しています。素晴らしい緑の輝き。ワクワクする眺めですね。
下りの灌木帯は人の背丈を超える高さ。枝にザックが引っかかります。
2010年06月26日 07:26撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 7:26
下りの灌木帯は人の背丈を超える高さ。枝にザックが引っかかります。
シロバナのイワカガミ。
2010年06月26日 07:44撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/26 7:44
シロバナのイワカガミ。
名号峰近くに咲いていたコマクサ。
2010年06月26日 08:10撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/26 8:10
名号峰近くに咲いていたコマクサ。
08:12 名号峰に到着。ここで15分ほど休憩です。
2010年06月26日 08:12撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 8:12
08:12 名号峰に到着。ここで15分ほど休憩です。
名号峰からは,歩いてきた主稜線が一望できます。
2010年06月26日 08:27撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 8:27
名号峰からは,歩いてきた主稜線が一望できます。
ベニバナイチヤクソウ
2010年06月26日 08:49撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 8:49
ベニバナイチヤクソウ
灌木帯は風が抜けずに非常に暑いですが,ときには,こんなブナの林の中を歩きます。日陰にホッとします。
2010年06月26日 09:01撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 9:01
灌木帯は風が抜けずに非常に暑いですが,ときには,こんなブナの林の中を歩きます。日陰にホッとします。
09:52 八方平避難小屋に到着です。
2010年06月26日 09:52撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 9:52
09:52 八方平避難小屋に到着です。
ここでラーメンの昼食です。モヤシ・ネギ・キノコ・卵をトッピング。
2010年06月26日 10:09撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 10:09
ここでラーメンの昼食です。モヤシ・ネギ・キノコ・卵をトッピング。
小屋内部はとてもきれい。これで水場があれば,最高ですね。
2010年06月26日 10:37撮影 by  DMC-G1, Panasonic
3
6/26 10:37
小屋内部はとてもきれい。これで水場があれば,最高ですね。
南側から小屋を撮影。小屋の先には南雁戸山。
2010年06月26日 10:40撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/26 10:40
南側から小屋を撮影。小屋の先には南雁戸山。
小屋近くのハクサンチドリ。
2010年06月26日 10:41撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 10:41
小屋近くのハクサンチドリ。
ウラジロヨウラク
2010年06月26日 10:51撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 10:51
ウラジロヨウラク
タカネバラ
2010年06月26日 11:00撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/26 11:00
タカネバラ
南雁戸山の登りの途中に広がるガレ場からは,主稜線の眺めが広がります。
2010年06月26日 11:01撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 11:01
南雁戸山の登りの途中に広がるガレ場からは,主稜線の眺めが広がります。
11:20 南雁戸山山頂に到着。ものすごい暑さに参りました。
2010年06月26日 11:20撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 11:20
11:20 南雁戸山山頂に到着。ものすごい暑さに参りました。
南雁戸山から雁戸山を望む。結構アップダウンがあります。
2010年06月26日 11:24撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 11:24
南雁戸山から雁戸山を望む。結構アップダウンがあります。
ミヤマハンショウヅルの名残り?
2010年06月26日 11:29撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 11:29
ミヤマハンショウヅルの名残り?
稜線から蔵王ダム方面を望む。
2010年06月26日 11:31撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/26 11:31
稜線から蔵王ダム方面を望む。
雁戸山が近くなってきた。
2010年06月26日 11:35撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/26 11:35
雁戸山が近くなってきた。
12:00 なんとか雁戸山の山頂に到着。真夏の日射しですごい暑さでした。
2010年06月26日 12:00撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 12:00
12:00 なんとか雁戸山の山頂に到着。真夏の日射しですごい暑さでした。
前山分岐手前の崩壊地付近から,蟻の戸渡り方面を振り返る。
2010年06月26日 12:32撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 12:32
前山分岐手前の崩壊地付近から,蟻の戸渡り方面を振り返る。
12:51 カケスガ峰分岐。
2010年06月26日 12:51撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 12:51
12:51 カケスガ峰分岐。
13:20 関沢分岐。
2010年06月26日 13:20撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 13:20
13:20 関沢分岐。
13:50 山工高小屋。
2010年06月26日 13:50撮影 by  DMC-G1, Panasonic
1
6/26 13:50
13:50 山工高小屋。
13:55 笹谷峠に到着しました。
2010年06月26日 13:55撮影 by  DMC-G1, Panasonic
6/26 13:55
13:55 笹谷峠に到着しました。

感想

・ 梅雨の晴れ間の下,蔵王連峰を南から北に刈田峠避難小屋利用の一泊二日で歩いてきました。
・ クルマにバイクを載せ,笹谷峠にクルマを置いて,約50キロ離れた南蔵王登山口(南蔵王キャンプ場跡地)までバイクで移動です。
・ 梅雨前線が南下し,北からの高気圧が張り出したおかげで,さわやかな快晴。見通しもバッチリでした。でも2日目は,6月とは思えないような猛暑。
・ この縦走路,コース途中に水場がありません。レストハウス営業時間であれば,水やビールの調達が可能ですが,観光客に混じってレストハウスに行くのはヤマヤ失格!
・ そこで,飲料水等4.5キロを担ぎます。内訳は,水2.5リットル,アクエリアス1リットル+冷凍アクエリアス0.3,缶ビール2本。カメラ2台と交換レンズ2本を含め,ザック重量は20キロ。
・ シュラフはイスカエア450を使用。裸足+薄手長袖シャツ+薄手パンツでも始めは暑いくらいでしたが,夜半から気温が急降下。結果的にはちょうど良い感じでした。薄手のセーターなどを着込めばダウン280グラムのシュラフでも問題ないでしょう。
・ コース上に危険箇所はありませんが,北蔵王縦走コースは灌木帯が続き,風が抜けないので,夏の晴れ間はものすごい暑さです。さらに,枝にザックが引っかかったり,腰をかがめて木の下を歩く箇所が多く,体力をかなり消耗させられます。
・ 北蔵王縦走コースは落葉樹が多いので,秋の紅葉の頃のほうが良いのではないかと思います。
・ 下山後に汗を流そうと「笹谷温泉 一乃湯」に入りましたが,なんと入浴料千円。一応サウナや露天風呂もありますが,それほどきれいな施設ではないので,この値段は疑問です。この付近で,リーズナブルな日帰り入浴施設はあるでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12989人

コメント

また、宮城に来てけらいん。
今晩はー。
最終日、硯石でバイクを車に乗せていた時に声をかけましたマロ7です。蔵王縦走、昨年もお一方と会いましたが、同じ目的の方がいるんですね。
朝に硯石に車を置いた時になんでここにバイクがと…思いましたが解析できました。好天の蔵王を歩いていい思い出ですね。もう、コマクサは花盛りでしたか。名号峰周辺は熊の巣でしたが…。
リーズナブルな日帰り入浴施設は笹谷から下ったルポポ川崎は500円でお勧めですよ。
それでは。
2010/7/6 20:59
蔵王連峰の素晴らしさを堪能しました
maro7さん,先日はお声をかけていただいてありがとうございました。単独行で自己満足だけの登山をしておりますが,地元の方に声をかけていただけると,ホントにうれしくなります。バイク積載方法をほめていただいたし。
それにしても,蔵王連峰は素晴らしい山でした。
刈田岳駐車場から熊野岳までのピストンだけで,深田百名山のひとつを登ったと勘違いしているピークハンターが多いようですが,蔵王はそんな底の浅い山域ではないことを実感しました。
秋の紅葉の時期も素晴らしいでしょうね。今度は東西に縦走することも考えています。そのときは,ルポポ川崎を利用させていただきますよ。
これからも,よろしくお願いします。
2010/7/6 21:25
コマクサも見られて良かったですね
今晩は。
硯石でmaro7さんと一緒にいたmorinoです。
素晴らしい縦走をされましたね。
また宮城、東北の山へおいで下さい。
maro7さんのブログは http://maro407080.exblog.jp/
ですよ。リンクに私のもあります。(^^;)
2010/7/9 22:00
秋にまた歩こうと思っています。
morinoさん,書き込みどうもありがとうございます。
今回の縦走は,本当に満足できた山行でした。
好天に恵まれ,花と展望を満喫することができました。
次は,是非,秋の紅葉シーズンに歩いてみたいです。
また蔵王の山中でお会いした時は,よろしくお願いします!
maro7さんのブログ拝見しました。奥様でしょうか,「おっ家内」というネーミングに思わず笑ってしまいました。
2010/7/10 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら