また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 696396
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

恐羅漢山、旧恐羅漢山(亀井谷〜台所原経由)

2015年08月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
12.7km
上り
1,082m
下り
1,087m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:54
合計
8:14
9:24
16
9:40
9:40
4
9:52
9:52
13
10:11
10:12
11
10:23
10:23
15
11:27
11:29
16
12:08
12:09
4
12:20
12:22
4
12:26
12:28
6
12:57
13:01
63
14:04
14:04
50
14:54
15:18
1
15:19
15:20
11
15:31
15:31
11
15:42
15:44
7
16:10
16:10
12
16:41
16:41
18
17:15
17:15
23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西区から五日市〜湯来〜筒賀峠〜吉和〜R448〜匹見林道で約70km弱
コース状況/
危険箇所等
匹見林道ージョシのキビレージョシ谷ー亀井谷ー三十三曲―台所原ー恐羅漢山ー旧恐羅漢山ー匹見林道
ジョシのキビレ辺りはササ藪漕ぎになりますが、テープを辿れば何とかいけると思います。
数年前より、国道488号線は匹見林道から先は通行止めのまま・・・
2015年08月09日 08:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 8:38
数年前より、国道488号線は匹見林道から先は通行止めのまま・・・
二日前にチャレンジしようとした時は、Uターン中に立ちごけして無駄な体力を消費してしまい、結局途中で引き返しました
2015年08月11日 09:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:21
二日前にチャレンジしようとした時は、Uターン中に立ちごけして無駄な体力を消費してしまい、結局途中で引き返しました
匹見林道は入り口から2キロ地点の倒木により、ここまでしかこれません。
2015年08月11日 09:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:25
匹見林道は入り口から2キロ地点の倒木により、ここまでしかこれません。
そのあとには重機でもないと動かせそうにない岩が林道を塞いでいます。
2015年08月11日 09:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:30
そのあとには重機でもないと動かせそうにない岩が林道を塞いでいます。
二年前まではここまで来れたのに・・・
2015年08月11日 09:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:36
二年前まではここまで来れたのに・・・
匹見林道から広見登山道への分岐の徒渉地点、目印は右の看板
2015年08月11日 09:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:40
匹見林道から広見登山道への分岐の徒渉地点、目印は右の看板
まずはジョシのキビレを目指す
2015年08月11日 10:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:07
まずはジョシのキビレを目指す
ジョシのキビレが見えてきました
2015年08月11日 10:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:15
ジョシのキビレが見えてきました
ジョシのキビレ
2015年08月11日 10:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:16
ジョシのキビレ
この辺りが道を見失いやすい所です。
2015年08月11日 10:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:30
この辺りが道を見失いやすい所です。
テープを頼りにササ漕ぎ状態
2015年08月11日 10:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 10:39
テープを頼りにササ漕ぎ状態
ジョシ谷に下りてきました。
2015年08月11日 11:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:09
ジョシ谷に下りてきました。
亀井谷の出合いにある目印・・・でしたが、あちこちにあるテープでその役目を終えています。
2015年08月11日 11:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:24
亀井谷の出合いにある目印・・・でしたが、あちこちにあるテープでその役目を終えています。
亀井谷、馬木道跡の石垣
2015年08月11日 12:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:04
亀井谷、馬木道跡の石垣
三十三曲がり取り付き、ここから亀井谷に別れをつげ、ジグザクに標高を稼いていきます。ちなみに数えたら折り返しは18個ぐらいでした。
2015年08月11日 12:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 12:16
三十三曲がり取り付き、ここから亀井谷に別れをつげ、ジグザクに標高を稼いていきます。ちなみに数えたら折り返しは18個ぐらいでした。
ササをつかんでトラバース道の様子がいつもと違う・・・
2015年08月11日 12:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:41
ササをつかんでトラバース道の様子がいつもと違う・・・
この辺りはササで滑ってよく転ぶ所で…、そして上部をいい眺めだぁ!と観る所なんですが…!
2015年08月11日 12:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:42
この辺りはササで滑ってよく転ぶ所で…、そして上部をいい眺めだぁ!と観る所なんですが…!
ササを掴んでササ漕ぎしながらのトラバースの道が、ササが思いっきり刈りこんであります。
お蔭で一度も足を滑らせることもなく楽勝!!!
2015年08月11日 12:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:42
ササを掴んでササ漕ぎしながらのトラバースの道が、ササが思いっきり刈りこんであります。
お蔭で一度も足を滑らせることもなく楽勝!!!
台所原手前・・・、綺麗に刈り込んであるぞぃ
2015年08月11日 12:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:51
台所原手前・・・、綺麗に刈り込んであるぞぃ
台所原
2015年08月11日 12:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:53
台所原
2015年08月11日 13:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:03
2015年08月11日 13:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:04
2015年08月11日 13:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:05
2015年08月11日 13:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:06
2015年08月11日 13:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:06
2015年08月11日 13:12撮影 by  SHL23, SHARP
8/11 13:12
2015年08月11日 13:12撮影 by  SHL23, SHARP
1
8/11 13:12
2015年08月11日 13:13撮影 by  SHL23, SHARP
8/11 13:13
2015年08月11日 13:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:27
2015年08月11日 13:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:29
恐羅漢山山頂、ここで20分ほどお昼寝。
2015年08月11日 14:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 14:48
恐羅漢山山頂、ここで20分ほどお昼寝。
平太小屋原近辺、この先で足首をコキッ!とさせてしまいました。
2015年08月11日 15:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 15:26
平太小屋原近辺、この先で足首をコキッ!とさせてしまいました。
旧恐羅漢山頂
2015年08月11日 15:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 15:38
旧恐羅漢山頂
匹見林道まではテープをおって下山
2015年08月11日 16:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:22
匹見林道まではテープをおって下山

感想

実はこの二日前の日曜日、このコースを歩くつもりで匹見林道に入りました。そして倒木前でUターンしている最中にうっかりバイクを立ちゴケさせてしましました。
排気量のわりには軽いバイクですが、それでも約210キロあり、最初は足場も悪かったことや、また低い方に倒れていたこともあって、直ぐには起こせませんでした。これは少し落ち着いて、バイクの向きを少し変えたりとか、まず足場の確保をしなくては・・・!と思い、10分ぐらい掛けて起しやすい体制作りに勤しんで、ここで一発と渾身の瞬発力を発揮してみると意外に軽く起き上がりました。
しかし、無駄な力を使ったせいか、歩き始めてみると妙に身体がだるい・・・、というか普段使わない瞬発力を発揮したせいか、太ももや腰辺りに明らかに筋肉痛があります。それでも歩いてジョシのキビレに到達し、ジョシ谷に向かっていると、途中ササ藪が軽くなってきた辺りでリュックが全開になっているのに気付きました。
こりゃあマズイ!カッパやライト、予備電源や弁当はおろか水分まで落としている!!!(地図とコンパス、カメラやスマホ、サイフはポケットで無事でしたが)。。。
これは引き返すしか道はないとササ藪の中を戻り始めました。するとササの中にも関わらず運良くストックを除く全品回収出来ました。
しかし時間的にも押してしまったので、この日は断念して帰宅しました。
そしてお盆休みに入った今日、再チャレンジに行きました。
全般的に快調に進み、ジョシ谷、亀井谷と進み、33曲がり上部のササ藪トラバース道の刈り込みに大感謝しつつ、キレンゲショウマに到着しランチ。
そのあと恐羅漢山についてお昼寝ののち下山に入ります。しかし、そこで油断していたのか、平太小屋原辺りで足首をコキッ!といわせてしまいます。足の裏が内側に向く俗にいう”うちがえし”という感じの捻り方で、直後には足首に違和感はあるものの、まだそんなに痛みとかはありません。しかし、いままでの経験上、これは数時間後には腫れてきて痛くなるだろうと予測、ピッチをあげて(…つもり)どうにか林道まで辿りつき(三本栃辺りでは結構痛くなっていた)林道は足を引きづりながら歩きました。
このルートで、沢沿いは足場が悪い所が多いから、まあ危ないとすれば、ジョシのキビレ〜ジョシ谷、亀井谷に下るまでかな…!?などと思っていた私は、そこいらへんではそれなりに注意して歩いていました。しかし一般の登山道でコキッ!となってしまい、好事魔多し、油断大敵を思い知った今回の山歩きになってしまいました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人

コメント

満開ですね!
shyrider さん はじめまして
いつもなにかと参考にさせていただいています。
ワイルドな道での怪我や落し物
御無事で何よりです。

春の広見山〜三本栃、亀井谷〜台所原も道が良かったので
以前撤退したジョシ谷を歩きたいですが
やはり背の高い笹藪みたいですね。
2015/8/12 17:56
満開でした!
hobbitさん  はじめまして!
キレンゲショウマの谷に下りている時、出合った方に花の様子を尋ねたんですが「あまり咲いてなかったよ…」と言われたので、エッ!と思いつつ行ってみると結構咲いていました。おそらく花が下向きで緑の中の黄色の花という意外と地味なこともあり、出合った方はそう感じちゃったのかもしれません。
ジョシ谷自体は、「あの辺が歩きやすそう…」と思うと大体そのあたりになんとなく踏み跡があるので意外と歩きやすいと思います。
となると大変なのは、ジョシのキビレ辺りになりますが、ここは5年ほど前ぐらいは、広島山稜会の方々がササの中にトラバース道を刈り込んでいて、当時は途中で道を失ってもある程度突き上げればこのトラバース道に出るようになっていました。でもその道は無くなってしまいましたので、ササ藪の酷い区間の数百mは慎重に目印を辿ることになると思います。
今回、亀井谷の33曲がりが刈り込んであり、ホントに助かりました。
あの辺りはササ藪の下のわずかに残った平たん部と目印だけが頼りの道でしたから…。
刈り込んである場所を歩くといつも思うのですが、いったいどなたが刈ってくれているんでしょうかね…。
登山道全般にいえることですけど、それを維持していくだけでも大変なことでしょう…。道があることに大感謝です。。。
2015/8/13 3:04
ルート33曲り
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-547123.html
昨年からです。「広島山稜会」と聞いています。本当にありがたい。
2015/8/13 18:26
ありがとうございます
yamabiko1さん
情報ありがとうございます。
早速、ひさびさに広島山稜会のブログをみてみました。
昨年9月頃にあのルートの整備を兼ねて刈られていますね。。。
この9日にも歩かれているようでした。
ホントに感謝です。
2015/8/15 8:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら