また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 708527
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

赤西山・波佐利山周回

2015年08月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
hino_yama その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
15.6km
登り
949m
下り
943m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:58
合計
6:57
7:50
61
スタート地点
8:51
8:54
66
赤西山取り付き点
10:00
10:05
16
宍粟杉の大切り株
10:21
10:36
79
11:55
12:30
83
13:53
13:53
54
赤西山取り付き点
14:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R29から赤西渓谷の林道を4Kmほど進むと林道途中に鍵のかかったゲートがある。ここに駐車して赤西山への支尾根取り付きポイントまで3.6km約1時間歩かねばならない。
コース状況/
危険箇所等
赤西山への支尾根は全く道標はない。 昨今訪れる人が少し増えたので踏跡が付いてきた。 一部マーキングテープ有り
読図能力及びGPS要
その他周辺情報 赤西渓谷入口部に入浴施設有り
赤西山・波佐利山 周回コース概念図
1
赤西山・波佐利山 周回コース概念図
赤西山・波佐利山 周回コースの歩行データ
赤西山・波佐利山 周回コースの歩行データ
林道ゲート7:57
赤西山へ取り付き尾根まで3.6kmのアルバイトを強いられる。 いよいよ秘境になってしまう。
2015年08月27日 07:52撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 7:52
林道ゲート7:57
赤西山へ取り付き尾根まで3.6kmのアルバイトを強いられる。 いよいよ秘境になってしまう。
林道ゲート近くの橋の上から覗く赤西川の激流。2日前の台風による雨の影響かな?
2015年08月27日 07:53撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 7:53
林道ゲート近くの橋の上から覗く赤西川の激流。2日前の台風による雨の影響かな?
赤い実を付けた木が数本並んでいた。
何の木かわかりません
2015年08月27日 07:59撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 7:59
赤い実を付けた木が数本並んでいた。
何の木かわかりません
赤西の先代杉
林道ゲートから約3km歩いてくると林道から25m程入った所に杉の古木が迎えてくれる
2015年08月27日 08:39撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 8:39
赤西の先代杉
林道ゲートから約3km歩いてくると林道から25m程入った所に杉の古木が迎えてくれる
支尾根の激斜面 
このルートを登る人は極まれでしたが、少し踏跡やテープナビも見受けられる様になっており訪れる岳人が増えているようです。
2015年08月27日 08:58撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 8:58
支尾根の激斜面 
このルートを登る人は極まれでしたが、少し踏跡やテープナビも見受けられる様になっており訪れる岳人が増えているようです。
森林軌道跡
支尾根取り付き点からルートも無い(少し踏跡が付いている所有り)植林帯の激坂を10分程度登ってくると森林軌道跡に飛び出す。 まずは一安心。
2015年08月27日 09:01撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 9:01
森林軌道跡
支尾根取り付き点からルートも無い(少し踏跡が付いている所有り)植林帯の激坂を10分程度登ってくると森林軌道跡に飛び出す。 まずは一安心。
支尾根の急斜面登り
支尾根は細くなりルートは明確になるが、急斜面の登りが1時間程度続く
2015年08月27日 09:08撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 9:08
支尾根の急斜面登り
支尾根は細くなりルートは明確になるが、急斜面の登りが1時間程度続く
つるりんどう?
2015年08月27日 09:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
8/27 9:37
つるりんどう?
樹林帯突破
支尾根の急坂を標高1140mまで登ってくると笹涸れ地帯に飛び出す。
2015年08月27日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
8/27 10:06
樹林帯突破
支尾根の急坂を標高1140mまで登ってくると笹涸れ地帯に飛び出す。
巨大な宍粟杉の「盆栽株」はこのルートの名物オブジェクトです。(標高1130m付近)
2015年08月27日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
8/27 10:05
巨大な宍粟杉の「盆栽株」はこのルートの名物オブジェクトです。(標高1130m付近)
展望が一気に
三室山北面の雄大な景色に「ワオー」  
2015年08月27日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
8/27 10:06
展望が一気に
三室山北面の雄大な景色に「ワオー」  
どうですか? この景色
道無き支尾根を登って来た者にだけ見ることが許される景色です。
2015年08月27日 10:13撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/27 10:13
どうですか? この景色
道無き支尾根を登って来た者にだけ見ることが許される景色です。
赤西山直下からの展望
2015年08月27日 10:13撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
4
8/27 10:13
赤西山直下からの展望
赤西山までは笹涸れ地帯を標高差70m程登らねば。でも周囲は絶景
2015年08月27日 10:19撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
8/27 10:19
赤西山までは笹涸れ地帯を標高差70m程登らねば。でも周囲は絶景
ここにも「先代杉」に勝るとも劣らずランドマークになっている宍粟杉の大木が
2015年08月27日 10:19撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/27 10:19
ここにも「先代杉」に勝るとも劣らずランドマークになっている宍粟杉の大木が
頂上直下にも造形美を誇る古木が景色になっている
2015年08月27日 10:22撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 10:22
頂上直下にも造形美を誇る古木が景色になっている
頂上直下の登り
2015年08月27日 10:22撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 10:22
頂上直下の登り
赤西山(1202m)  11:23
駐車場所から約2.5時間で到達できたが、支尾根取り付き点から標高差500mを1.5時間です。
趣の有る頂上だが展望は有りません
2015年08月27日 10:25撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/27 10:25
赤西山(1202m)  11:23
駐車場所から約2.5時間で到達できたが、支尾根取り付き点から標高差500mを1.5時間です。
趣の有る頂上だが展望は有りません
展望ポイント
県境尾根を少しだけ三室山方面に辿ると展望が開ける。
2015年08月27日 10:27撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
4
8/27 10:27
展望ポイント
県境尾根を少しだけ三室山方面に辿ると展望が開ける。
赤西山展望ポイントからのパノラマ
6
赤西山展望ポイントからのパノラマ
展望ポテントから波佐利山へ縦走の為に赤西山に戻ります。
2015年08月27日 10:33撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 10:33
展望ポテントから波佐利山へ縦走の為に赤西山に戻ります。
2015年08月27日 10:34撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 10:34
赤西山の笹涸れ部で日当たりの良い場所は下草が成長してきている
2015年08月27日 10:34撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/27 10:34
赤西山の笹涸れ部で日当たりの良い場所は下草が成長してきている
赤西山から北東方向に伸びる県境の自然林尾根を波佐利山へ
2015年08月27日 10:41撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 10:41
赤西山から北東方向に伸びる県境の自然林尾根を波佐利山へ
縦走路から望む波佐利山と氷ノ山
2015年08月27日 10:50撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 10:50
縦走路から望む波佐利山と氷ノ山
波佐利山への縦走路は山毛欅などの自然林が多いが、一部開けた所も有る
2015年08月27日 11:03撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
2
8/27 11:03
波佐利山への縦走路は山毛欅などの自然林が多いが、一部開けた所も有る
縦走路から眺める赤西山の北面
2015年08月27日 11:03撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/27 11:03
縦走路から眺める赤西山の北面
自然林尾根歩き
2015年08月27日 11:14撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
8/27 11:14
自然林尾根歩き
ぬた場
自然林に被われたなだらかな尾根に「ぬた場」まで出現
2015年08月27日 11:14撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 11:14
ぬた場
自然林に被われたなだらかな尾根に「ぬた場」まで出現
波佐利山直下の鞍部までの縦走路はこの様な自然林がず〜と続きます。
2015年08月27日 11:25撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
8/27 11:25
波佐利山直下の鞍部までの縦走路はこの様な自然林がず〜と続きます。
山毛欅の自然林尾根
癒されます!
2015年08月27日 11:25撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 11:25
山毛欅の自然林尾根
癒されます!
自然林居る
2015年08月27日 11:26撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 11:26
自然林居る
波佐利山(11:54)
同行者の宍粟50名山ハンターは波佐利山で49座目ゲット「リーチ」です。
2015年08月27日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
8/27 12:00
波佐利山(11:54)
同行者の宍粟50名山ハンターは波佐利山で49座目ゲット「リーチ」です。
残すは「銅山」のみ
2015年08月27日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/27 12:00
残すは「銅山」のみ
波佐利山も展望の無い山頂だが、少しだけ林の中を下ると樹間から氷ノ山を遠望出来るポイントが有る
2015年08月27日 12:30撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
2
8/27 12:30
波佐利山も展望の無い山頂だが、少しだけ林の中を下ると樹間から氷ノ山を遠望出来るポイントが有る
宍粟50名山の正規ルートを途中まで下る
2015年08月27日 12:44撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/27 12:44
宍粟50名山の正規ルートを途中まで下る
赤西渓谷への分岐(標識類無し)から植林帯の急坂を赤西川源流を目指してジグザクに下る。
2015年08月27日 13:05撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 13:05
赤西渓谷への分岐(標識類無し)から植林帯の急坂を赤西川源流を目指してジグザクに下る。
赤西川源流地帯まで下りてきた
2015年08月27日 13:20撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 13:20
赤西川源流地帯まで下りてきた
1回目の渡渉
2015年08月27日 13:24撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 13:24
1回目の渡渉
崩壊している林道の橋
ルートは橋を迂回し、2回目の渡渉を行う。心配していた増水はたいしたことなく無事に渡渉出来ました。 ホ!とする。
2015年08月27日 13:36撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/27 13:36
崩壊している林道の橋
ルートは橋を迂回し、2回目の渡渉を行う。心配していた増水はたいしたことなく無事に渡渉出来ました。 ホ!とする。
林道をテクテクと約5km
林道脇には300m程の間隔で写真の掲示板が建てかけられている。無駄な掲示板かと思いましたが・・よく見ると林道起点からの距離が記載されておりテクテク歩きには少し役にたった。
でもゲートを開けてくれた方が・・
2015年08月27日 13:47撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 13:47
林道をテクテクと約5km
林道脇には300m程の間隔で写真の掲示板が建てかけられている。無駄な掲示板かと思いましたが・・よく見ると林道起点からの距離が記載されておりテクテク歩きには少し役にたった。
でもゲートを開けてくれた方が・・
長い林道歩きの末、やっと駐車場所のゲートまで戻って来ることが出来た
2015年08月27日 14:44撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
2
8/27 14:44
長い林道歩きの末、やっと駐車場所のゲートまで戻って来ることが出来た

感想

お正月に痛めた右足も大分回復してきたので、宍粟50名山ハンターの山友に同行して宍粟市の最奥に位置する秘峰 赤西山と波佐利山を周回してきた。
今回の波佐利山で山友は49座となり宍粟50名山完登にリーチをかける事になります。
昨年までは赤西山への支尾根に取り付く地点まで赤西林道を車で入る事が出来たが、現在は約3.6km手前の旧キャンプ場辺りに鍵のかかったゲートが設けられており此処に駐車せざるを得ない。 往復役7.3kmk(各1時間)の林道歩きがハンディキャップ(handicap)となってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら