ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711921
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

両古美山と当丸山

2015年09月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
9.7km
登り
518m
下り
526m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:52
合計
5:00
10:20
70
スタート地点
11:30
11:35
15
11:50
11:50
15
展望台
12:05
12:05
55
13:00
13:45
35
駐車場
14:20
14:22
58
15:20
ゴール地点
11:30 両古美山
14:20 当丸山
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当丸峠のスノーシェルター内の「交差点」電光掲示板から脇道へ出て、舗装道路を道なりに進むとすぐに手前右側に当丸山と当丸沼の駐車場10台、奥に進むと両古美山登山口の駐車場23台、休憩所とトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
どちらの山も危険箇所、登山ポストありません。

両古美山
前半は、尾根に沿って細いけれど緩〜中急中心の九十九折の登り易い登山道です。
中間部は、稜線に出た後山頂まで平地〜緩だけれどハイマツまたぎがやや煩わしい登山道です。
後半部は、山頂から展望台まで緩やかなアップダウンで最も歩き易くスピードを出せる登山道です。

当丸山
登りは、短かく急登中心だけど、充分に広くてとても歩き易い登山道です。
下りは、前半部急斜面だけど滑りにくい土の登山道です。
後半部は中急だけど狭くなり片斜面でやや歩きにくい登山道です。
その他周辺情報 古平と余市に温泉も飲食店もあります。
手前の当丸山登山道入り口の駐車場を通過して奥に進むと両古美山登山道入り口の駐車場です。入り口は奥の休憩所建物の向こうにあります。手前の建物はトイレです。
2015年09月06日 10:08撮影 by  SO-01F, Sony
6
9/6 10:08
手前の当丸山登山道入り口の駐車場を通過して奥に進むと両古美山登山道入り口の駐車場です。入り口は奥の休憩所建物の向こうにあります。手前の建物はトイレです。
シェルターの上を渡って登山道入り口に向います。
2015年09月06日 10:19撮影 by  SO-01F, Sony
4
9/6 10:19
シェルターの上を渡って登山道入り口に向います。
シェルターの横を案内板に従って進みます。
2015年09月06日 10:22撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 10:22
シェルターの横を案内板に従って進みます。
登山道入り口です、ここから山頂まで2.2kmとの表示です。
2015年09月06日 10:24撮影 by  SO-01F, Sony
9/6 10:24
登山道入り口です、ここから山頂まで2.2kmとの表示です。
気持ちのいい森林浴です。
2015年09月06日 10:30撮影 by  SO-01F, Sony
7
9/6 10:30
気持ちのいい森林浴です。
尾根を登っている途中で後方に当丸山が見えてきました。
2015年09月06日 10:37撮影 by  SO-01F, Sony
2
9/6 10:37
尾根を登っている途中で後方に当丸山が見えてきました。
前方には両古美山が見えます。
2015年09月06日 10:40撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 10:40
前方には両古美山が見えます。
2015年09月06日 10:41撮影 by  SO-01F, Sony
2
9/6 10:41
ここからハイマツまたぎでなかなか山頂につきません。
2015年09月06日 10:55撮影 by  SO-01F, Sony
5
9/6 10:55
ここからハイマツまたぎでなかなか山頂につきません。
方向的には神恵内の海だと思います。
2015年09月06日 10:59撮影 by  SO-01F, Sony
2
9/6 10:59
方向的には神恵内の海だと思います。
前方の両古美山けっこう急斜面です。
2015年09月06日 11:07撮影 by  SO-01F, Sony
4
9/6 11:07
前方の両古美山けっこう急斜面です。
当丸山の麓に沼が見えます。その手前に駐車場も見えます。そこからここまで真っ直ぐ山スキーで登って来れそうなイメージが湧きます。
2015年09月06日 11:09撮影 by  SO-01F, Sony
5
9/6 11:09
当丸山の麓に沼が見えます。その手前に駐車場も見えます。そこからここまで真っ直ぐ山スキーで登って来れそうなイメージが湧きます。
高度を上げてくると当丸山の向こうに羊蹄山とニセコの山々が見えます。
2015年09月06日 11:13撮影 by  SO-01F, Sony
20
9/6 11:13
高度を上げてくると当丸山の向こうに羊蹄山とニセコの山々が見えます。
手前ケルンのある場所です。
2015年09月06日 11:20撮影 by  SO-01F, Sony
2
9/6 11:20
手前ケルンのある場所です。
山頂標識バラバラになって落ちていました。
2015年09月06日 11:30撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 11:30
山頂標識バラバラになって落ちていました。
ヤッター、山頂!
2015年09月06日 11:29撮影 by  SO-01F, Sony
26
9/6 11:29
ヤッター、山頂!
眺望なしです。
2015年09月06日 11:29撮影 by  SO-01F, Sony
16
9/6 11:29
眺望なしです。
展望台に向う登山道は歩きやすいです。
2015年09月06日 11:37撮影 by  SO-01F, Sony
7
9/6 11:37
展望台に向う登山道は歩きやすいです。
2015年09月06日 11:40撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 11:40
展望台からの余別岳と積丹岳の眺めです。
2015年09月06日 11:48撮影 by  SO-01F, Sony
7
9/6 11:48
展望台からの余別岳と積丹岳の眺めです。
展望台からの神恵内の海です。
2015年09月06日 11:48撮影 by  SO-01F, Sony
3
9/6 11:48
展望台からの神恵内の海です。
羊蹄山の山頂に雲がかかってきました。
2015年09月06日 11:50撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 11:50
羊蹄山の山頂に雲がかかってきました。
展望台から両古美山の山頂に戻ります。左側に頭を出しているのが泥ノ木山です。
2015年09月06日 11:54撮影 by  SO-01F, Sony
2
9/6 11:54
展望台から両古美山の山頂に戻ります。左側に頭を出しているのが泥ノ木山です。
展望台から約700mを15分で戻ってきました。そのまま通過して下山です。
2015年09月06日 12:04撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 12:04
展望台から約700mを15分で戻ってきました。そのまま通過して下山です。
妻の視線の先には余市岳などが見えるはずですが雲がかかっています。
2015年09月06日 12:17撮影 by  SO-01F, Sony
4
9/6 12:17
妻の視線の先には余市岳などが見えるはずですが雲がかかっています。
下山途中の大岩の上です。
2015年09月06日 12:19撮影 by  SO-01F, Sony
18
9/6 12:19
下山途中の大岩の上です。
イエーイ!
2015年09月06日 12:21撮影 by  SO-01F, Sony
23
9/6 12:21
イエーイ!
大岩からの泥ノ木山です。
2015年09月06日 12:21撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 12:21
大岩からの泥ノ木山です。
大岩の上からの余市方向の海岸線が見えます。展望台まで行く時間がない方は、この上から見る積丹岳の眺めも遜色ないですよ。
2015年09月06日 12:22撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 12:22
大岩の上からの余市方向の海岸線が見えます。展望台まで行く時間がない方は、この上から見る積丹岳の眺めも遜色ないですよ。
お腹が空いたので下山を急ぐ妻。
2015年09月06日 12:33撮影 by  SO-01F, Sony
3
9/6 12:33
お腹が空いたので下山を急ぐ妻。
下山はスピードが速いですね。
2015年09月06日 12:47撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 12:47
下山はスピードが速いですね。
シェルターの脇を通り
2015年09月06日 12:53撮影 by  SO-01F, Sony
9/6 12:53
シェルターの脇を通り
階段を登って
2015年09月06日 12:55撮影 by  SO-01F, Sony
5
9/6 12:55
階段を登って
シェルターの上を渡って
2015年09月06日 12:56撮影 by  SO-01F, Sony
2
9/6 12:56
シェルターの上を渡って
駐車場に到着、登ってきた山を振り返る。
2015年09月06日 12:59撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 12:59
駐車場に到着、登ってきた山を振り返る。
昼食の準備中です。
2015年09月06日 13:10撮影 by  SO-01F, Sony
7
9/6 13:10
昼食の準備中です。
さて2座目の当丸山へのスタートです。
2015年09月06日 13:44撮影 by  SO-01F, Sony
7
9/6 13:44
さて2座目の当丸山へのスタートです。
2015年09月06日 13:47撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 13:47
広く刈り払われた気持ちの良い登山道です。
2015年09月06日 13:47撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 13:47
広く刈り払われた気持ちの良い登山道です。
倒木またぎです。
2015年09月06日 13:51撮影 by  SO-01F, Sony
2
9/6 13:51
倒木またぎです。
当丸沼への分岐を過ぎると
2015年09月06日 13:56撮影 by  SO-01F, Sony
2
9/6 13:56
当丸沼への分岐を過ぎると
ずーっと急登が続きますが、気持ちよくグングン登れます。
2015年09月06日 14:03撮影 by  SO-01F, Sony
2
9/6 14:03
ずーっと急登が続きますが、気持ちよくグングン登れます。
後の山は泥ノ木山です。
2015年09月06日 14:10撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 14:10
後の山は泥ノ木山です。
さすがにへばり恨めしい目で私を見上げています(笑)
2015年09月06日 14:15撮影 by  SO-01F, Sony
4
9/6 14:15
さすがにへばり恨めしい目で私を見上げています(笑)
ヤッター、山頂!
2015年09月06日 14:21撮影 by  SO-01F, Sony
24
9/6 14:21
ヤッター、山頂!
逆光で景色が…
2015年09月06日 14:23撮影 by  SO-01F, Sony
10
9/6 14:23
逆光で景色が…
当丸沼も見下ろすことができます。
2015年09月06日 14:26撮影 by  SO-01F, Sony
2
9/6 14:26
当丸沼も見下ろすことができます。
両古美山とその向こうに余別岳、いい眺めです。
2015年09月06日 14:26撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 14:26
両古美山とその向こうに余別岳、いい眺めです。
下りは急ですが、歩きやすいです。
2015年09月06日 14:28撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 14:28
下りは急ですが、歩きやすいです。
途中から眺望もなくなり…
2015年09月06日 14:32撮影 by  SO-01F, Sony
9/6 14:32
途中から眺望もなくなり…
足元が悪くなってきます。
2015年09月06日 14:44撮影 by  SO-01F, Sony
2
9/6 14:44
足元が悪くなってきます。
2015年09月06日 14:45撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 14:45
ここでは先週のように転ばないで欲しい!
2015年09月06日 14:54撮影 by  SO-01F, Sony
4
9/6 14:54
ここでは先週のように転ばないで欲しい!
小沼はパスして当丸沼へ向います。
2015年09月06日 14:56撮影 by  SO-01F, Sony
9/6 14:56
小沼はパスして当丸沼へ向います。
沼へ到着!登ってきた山を見上げます。
2015年09月06日 15:02撮影 by  SO-01F, Sony
2
9/6 15:02
沼へ到着!登ってきた山を見上げます。
沼には蓮の葉と…
2015年09月06日 15:01撮影 by  SO-01F, Sony
6
9/6 15:01
沼には蓮の葉と…
ピンクの花も咲いていました。
2015年09月06日 15:09撮影 by  SO-01F, Sony
6
9/6 15:09
ピンクの花も咲いていました。
おやつタイムです、きっとこの時に…おやつに夢中で刺されたことも気付かなかったのでしょうか(笑)
2015年09月06日 15:04撮影 by  SO-01F, Sony
13
9/6 15:04
おやつタイムです、きっとこの時に…おやつに夢中で刺されたことも気付かなかったのでしょうか(笑)
シェルターの脇を歩いて駐車場に戻ります。
2015年09月06日 15:22撮影 by  SO-01F, Sony
1
9/6 15:22
シェルターの脇を歩いて駐車場に戻ります。
余市の鶴亀温泉へ寄ります、めでたい名前です。
2015年09月06日 16:36撮影 by  SO-01F, Sony
12
9/6 16:36
余市の鶴亀温泉へ寄ります、めでたい名前です。
ジンギスカンを食べながら、本日の飲み比べ。
2015年09月06日 20:48撮影 by  SO-01F, Sony
12
9/6 20:48
ジンギスカンを食べながら、本日の飲み比べ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 熊スプレー 熊鈴

感想

 今回は両古美山と当丸山です、今年の4月に積丹岳に春スキーに行ったので、こちら側からの積丹岳の眺めを楽しみにしていました。
 また、この2座は峠からのスタートなので、どちらも標高差が少なく1座だけでは少々物足りないことと、近い距離で向かい合う山からそれぞれの山容を充分に観察できるという楽しみから、初めての2座セットハイキングの試みとなりました。

 10時頃に駐車場に着くと、先行者と思われる車が1台だけ駐車していました。そして、私たちがスタートする頃に、ソロの男性の車がもう1台到着しました。
 スタート時、青空のもと風もない穏やかな日和ですが、気温は20度に届かず澄んだ空気に秋の気配が感じられました。まとわりついてくる虫もほとんどなく、快適な登山となるはずでした…。

 ガイドブックによると、両古美山の山頂まで2.2kmのコースタイムは、登りは1時間から1時間10分、下りは50分から1時間です。
 駐車場から登山口までは道路のスノーシェルターの上や横を歩いて行きますが、案内板がしっかりと誘導してくれるので迷うことはありません。

 登山口をスタートすると、すぐに一瞬だけ泥濘がありますが、あとは快適な土の登山道が稜線部まで続きます。途中3〜4ヶ所ほど木が張り出していますが、視界が良くないからと油断して足元ばかり見ていると、私のように頭をぶつけます。(痛)

 尾根から稜線部に出ると、視界はグルリと山々や海岸線まで一気に開けますが、今度は足元のハイマツまたぎを強いられ、妻の歩行ペースはガクッと落ちます。その稜線部で唯一視界が利かないのが、山頂部の標識周辺だけでした。(笑)

 山頂部からは、無沢1や展望台と呼ばれる地点に向かう登山道が延びているのでそのまま向かいます。
 私たちはこの後、当丸山にも登る予定なので近くの展望台までとしましたが、追いついてきたソロの男性は無沢まで向かうとのことでした。
 山頂部から展望台までは往復1時間程度とのことでしたが、道の状況が良好で半分の時間で往復できました。展望台付近からの眺めは、無沢へ向かう登山道が遠くまでまっすぐに伸びていて印象的でした。

 展望台から山頂へ戻る途中の無沢への分岐で、無沢に向かったはずのソロの男性が戻って来ていました。「途中で熊の糞が登山道上にあったので戻ってきました。」と。明らかに他の登山者がいないと判っている状況で、そんなものが落ちていたのでは、その先へは進めませんよね。

 稜線上では3、4か所ほど眺めのいい昼食ポイントがあったのですが、羽アリのような小さな虫が飛んでいたので、下山してから車の所で食事をとることにしました。
 最初からその予定でいれば、ザックの軽量化が図れたのですが、トレーニングをしてきたということにしましょう。(苦笑)


 食事休憩の後は、当丸山へと向かいます。当丸沼という大きな沼があるので、虫よけ対策を万全にしました。二人の違いは、妻がアナログな携帯用蚊取り線香を、私が電子蚊取りマットをザックにぶら下げていたというだけでしたが…

 ガイドブックによると、当丸山のコースタイムは、登りは50分から1時間、下りは1時間30分です。登りよりも下りの方が長いという珍しいコースタイムです。

 当丸山は、両古美山とは対照的に幅の広い登山道が、登山口からほぼ山頂まで続きます。登山道の傾斜は、緩斜面がほとんどない中急登で占められていますが、土の登山道に草が生えている状況で、雨の影響さえ受けなければ滑りにくく、気持ちよく快適に登ることができます。
 一方、大変気持ちよくないのは妻の心境です。一つの山を登り終えて下山し、さらにもう一つ登るという事に対して、モチベーションが維持できないのです。
 しかも、スタートから山頂まで苦手な急登続きなので、眉間に縦じわが寄りドンドン表情が険しくなっていきます。

 山頂付近からの景色は、先ほど登った両古美山を含めて泥ノ木山や積丹岳などまで見渡せますし、麓の当丸沼もきれいに見下ろすことができます。両古美山から見えていた羊蹄山は残念ながら雲に覆われてしまいましたが、ニセコの山々なども見渡すことができるので、手軽な登りで展望台的な眺めを楽しむことができるポイントだと思います。

 下り坂は、前半急斜面ながら土の登山道でグリップが利き快適に降りることができます。しかし、後半部は登山道の幅が急に狭くなり、片斜面に加えて岩混じりや倒木など条件がどんどん厳しくなってきます。
 山頂からの景色目的で、沼巡りに興味のない方や時間のない方は、ピストンでも余分な労力をかけないで、充分に楽しむことができると思います。

 沼巡りを終えて駐車場に戻った妻は、帽子をかぶっていたにもかかわらず額に3か所と首筋に2か所の虫刺されと、一匹のダニが耳から顎にかけて歩いていました。
私は全く無傷だったので、ぶら下げていた防虫対策品の違いで明暗を分けたのでしょうか?それとも…(笑)

 ガイドブックと山旅ロガーのデーターによると、両古美山は標高806m、標高差206m、山頂までの2.2kmを1時間10分、山頂からは55分で下山しました。
 当丸山は標高799m、標高差180m、山頂までの1.2kmを35分で登り、山頂からは2.6 kmを1時間で下山しました。
 2座合わせた全行程9.7kmと累積標高496mを5時間の行動時間でした。スライドした方は両古美山での3人だけでした。

 下山してきて帰り支度も終えて出発となった頃、疲れ切ってご機嫌斜めの妻に向かって、「先週のピンネシリと比べると、歩いた距離も時間も短いし累積標高は3分の2くらいだったけど、そんなに疲れたの?」と尋ねると、「そういう事じゃなくて、1回降りて来てまた別の山に一から登る、というのが気持ち的に疲れるの!」と少々ご立腹の様子です。
 さらに、私「今日はあんまり人がいなかったね。」と話しかけると、妻「つまらない山だから、人気がないんでしょ!」と、八つ当たりで言い放ちます(笑)
 「関係者の皆さーん、私はとっても楽しかったよー、楽しかったよー、楽しかったよー!」と、フォローの山びこを響かせながら駐車場を後にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら