また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 713391
全員に公開
ハイキング
丹沢

玄倉BS〜小川谷〜東沢乗越〜同角沢〜石小屋ノ頭〜同角ノ頭〜石棚山〜板小屋沢ノ頭〜箒沢公園橋BS

2015年12月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:53
距離
16.6km
登り
1,755m
下り
1,573m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
0:12
合計
10:52
8:05
31
8:36
8:36
44
12:17
12:19
164
15:03
15:04
38
15:42
15:43
9
15:52
15:54
6
16:00
16:02
35
16:37
16:37
12
16:58
16:58
8
17:06
17:07
15
17:22
17:23
27
17:50
17:50
67
天候 薄曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新松田駅バス停7:15発 西丹沢自然教室バス停行きバス 玄倉バス停下車
帰り:箒沢公園橋バス停18:59発 新松田駅バス停行きバス 終点下車 乗換
コース状況/
危険箇所等
■穴ノ平橋〜小川谷

山と高原地図2012年版では、赤破線道の記載がありますが、地形図には、ルートの記載は、ありません。
 
2ヶ所で、ルートミスしました。1回目は、写真22の付近で、2回目は、写真28の所に降りる前に。

1回目のミスは、仕方ないと思いますが、2回目のミスは、地図に「崩落多く、通行注意」と書かれていた事に、過剰反応してしまった、結果だと思います。「こんな、きれいな道で、あるはずがない!」と。(フライング?)わざと登山道を、外して歩いてしまいました。

全般的には、多少痩せた道があるものの、問題のないレベルかと思います。

■小川谷〜東沢乗越(ひがしざわのっこし)〜同角沢

山と高原地図2012年版、地形図共に、ルートの記載は、ありません。

東沢乗越までは、確か2回ほど、高巻きしました。高巻きポイントが分かれば、問題ないと思います。

東沢乗越からは、同角沢への下山路を探しながら、稜線を北上しました。それらしい道は、見当たりませんでした。やがて稜線が切れ落ちていた所で、沢筋を下降しました。同角沢までは、特に危険を、感じませんでした。

■同角沢〜石小屋ノ頭近く

山と高原地図2012年版では、グレー破線道の記載がありますが、地形図には、ルートの記載は、ありません。(同角沢のクライムダウンは、両図とも登山ルートの記載は、ありません。)

同角山稜への登り口を探して、同角沢を下降しました。両岸が崖の所(確か2回)では、へつりました。この同角沢の下降は、危険だと感じました。

なので、同角沢の下降を中止し、同角山稜を目指して、直登しました。やがて、地図のグレー破線道と合流しました。

■暗くなってからの一般登山道

1ヶ所だけ、ルートミスしそうに、なりました。暗いためだと思います。 


※全行程を通して、ハイカーには、一人も会いませんでした。
新松田駅前の、おそば屋さんで。
2015年12月08日 06:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/8 6:43
新松田駅前の、おそば屋さんで。
朝食を。(めかぶ蕎麦。)
2015年12月08日 06:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
12/8 6:46
朝食を。(めかぶ蕎麦。)
玄倉バス停。今回は、ここからスタートです。このバス停には、思い出が、いっぱい詰まっています。(いい思い出じゃあ、ありませんが。)  (;_;)
2015年12月08日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/8 8:03
玄倉バス停。今回は、ここからスタートです。このバス停には、思い出が、いっぱい詰まっています。(いい思い出じゃあ、ありませんが。)  (;_;)
この下は、丹沢湖です。富士山に見守られながら…。こんな出だしなのに、なんか不吉な予感。(・_・;) たぶん、この後のルートのせい?
2015年12月08日 08:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
12/8 8:07
この下は、丹沢湖です。富士山に見守られながら…。こんな出だしなのに、なんか不吉な予感。(・_・;) たぶん、この後のルートのせい?
振り返って。まだ、この辺では、紅葉が見れますね。
2015年12月08日 08:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 8:14
振り返って。まだ、この辺では、紅葉が見れますね。
玄倉川ブルー?(ユーシンブルーでは、なく。)    (^_^;)
2015年12月08日 08:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
33
12/8 8:14
玄倉川ブルー?(ユーシンブルーでは、なく。)    (^_^;)
奥の山、たぶん登った事あります。
2015年12月08日 08:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 8:24
奥の山、たぶん登った事あります。
本日も、よろしくお願いします。<(_ _)> アレッ!殉職者の碑だ…。 (・_・;)
2015年12月08日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 8:26
本日も、よろしくお願いします。<(_ _)> アレッ!殉職者の碑だ…。 (・_・;)
小割沢だと思います。この手前の橋に、小割沢橋と書かれていたので。
2015年12月08日 08:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 8:47
小割沢だと思います。この手前の橋に、小割沢橋と書かれていたので。
鹿がいます。
2015年12月08日 09:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
12/8 9:02
鹿がいます。
私でも、たまには、こんな情緒のある写真を、アップする事もあるのです。
2015年12月08日 09:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
22
12/8 9:04
私でも、たまには、こんな情緒のある写真を、アップする事もあるのです。
ここから、石棚山に行くような山行は、いたしません。
2015年12月08日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 9:19
ここから、石棚山に行くような山行は、いたしません。
赤い色が、きれいですね。
2015年12月08日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
12/8 9:19
赤い色が、きれいですね。
段々、私らしい山行に、なってきました。
2015年12月08日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
12/8 9:20
段々、私らしい山行に、なってきました。
ここが小川谷分岐です。右下に降りて行きます。
2015年12月08日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 9:25
ここが小川谷分岐です。右下に降りて行きます。
整備されています。
2015年12月08日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 9:25
整備されています。
まぁ、こんな所もあります。
2015年12月08日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/8 9:27
まぁ、こんな所もあります。
でも概ね、こんな感じ。
2015年12月08日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/8 9:28
でも概ね、こんな感じ。
丸太橋もあります。
2015年12月08日 09:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 9:29
丸太橋もあります。
昭文社の地図では、赤破線道なのに…。
2015年12月08日 09:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 9:31
昭文社の地図では、赤破線道なのに…。
いよいよ来たな、と思いましたが、大した事ありませんでした。
2015年12月08日 09:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 9:35
いよいよ来たな、と思いましたが、大した事ありませんでした。
この指導標識以降、道を見失いました。この標識が設置された直後を考えると、真逆の方向ですよね。悩みました。そこで通行困難の方に行ってみました。
2015年12月08日 09:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 9:37
この指導標識以降、道を見失いました。この標識が設置された直後を考えると、真逆の方向ですよね。悩みました。そこで通行困難の方に行ってみました。
荒れていますね。でも一応、マーキングテープがあります。
2015年12月08日 09:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 9:39
荒れていますね。でも一応、マーキングテープがあります。
下から、この標識が見えたので、直登してきました。道状になっています。
2015年12月08日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 9:44
下から、この標識が見えたので、直登してきました。道状になっています。
ここを登ってきました。
2015年12月08日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 9:44
ここを登ってきました。
落ち葉が堆積していて、その下が、どうなっているのか、分かりません。
2015年12月08日 09:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 9:46
落ち葉が堆積していて、その下が、どうなっているのか、分かりません。
下の沢を見ています。
2015年12月08日 09:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 9:47
下の沢を見ています。
道状の所を歩いていると、下に、これが見えたので、来てしまいました。この後、道状の所に戻らず、さらに下の沢筋に降りて行きました。
2015年12月08日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 9:52
道状の所を歩いていると、下に、これが見えたので、来てしまいました。この後、道状の所に戻らず、さらに下の沢筋に降りて行きました。
沢筋に来ました。
2015年12月08日 09:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 9:57
沢筋に来ました。
ワイルドです。
2015年12月08日 09:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
12/8 9:58
ワイルドです。
ここを、地図の登山道を目指し直登しました。
2015年12月08日 10:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 10:01
ここを、地図の登山道を目指し直登しました。
登山道に合流しました。ここは、4つ前の写真の所に来る前にいた、道の延長線上の道だったのかも、知れません。(^_^;)
2015年12月08日 10:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 10:10
登山道に合流しました。ここは、4つ前の写真の所に来る前にいた、道の延長線上の道だったのかも、知れません。(^_^;)
振り返って。ロープ場が出てきました。
2015年12月08日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/8 10:16
振り返って。ロープ場が出てきました。
ここを渡渉。
2015年12月08日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 10:16
ここを渡渉。
渡渉中、下を見る。
2015年12月08日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/8 10:17
渡渉中、下を見る。
ロープ場。慎重に歩きました。
2015年12月08日 10:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
12/8 10:21
ロープ場。慎重に歩きました。
階段がある!
2015年12月08日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 10:28
階段がある!
ここも慎重に。
2015年12月08日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 10:32
ここも慎重に。
昭和37年と書かれた標識が。
2015年12月08日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/8 10:40
昭和37年と書かれた標識が。
ロープ場。
2015年12月08日 10:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 10:41
ロープ場。
ケルンがありました。
2015年12月08日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 10:44
ケルンがありました。
細い道です。
2015年12月08日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/8 10:49
細い道です。
平和な道になりました。
2015年12月08日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 10:50
平和な道になりました。
自然を生かした、ベンチとテーブル。これらの切断された木は、ここに、生えていた木で、地面の下には、根があるのです。
2015年12月08日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/8 10:54
自然を生かした、ベンチとテーブル。これらの切断された木は、ここに、生えていた木で、地面の下には、根があるのです。
河原が見えてきました。
2015年12月08日 10:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 10:56
河原が見えてきました。
小川谷到着。手で小川谷の "o" を表現しているつもり。
2015年12月08日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
12/8 10:57
小川谷到着。手で小川谷の "o" を表現しているつもり。
渡渉中。左の岩を降りてきました。
2015年12月08日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/8 11:05
渡渉中。左の岩を降りてきました。
ここから、東沢に入って行きました。薄い踏み跡がありました。
2015年12月08日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 11:06
ここから、東沢に入って行きました。薄い踏み跡がありました。
ナメ滝。
2015年12月08日 11:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 11:10
ナメ滝。
この辺は、河原を歩きました。
2015年12月08日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 11:11
この辺は、河原を歩きました。
滝。
2015年12月08日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/8 11:17
滝。
ここは、左へ。
2015年12月08日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 11:20
ここは、左へ。
この後、左の本流に行きましたが、両岸とも崖になっていたので戻って来ました。
2015年12月08日 11:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 11:21
この後、左の本流に行きましたが、両岸とも崖になっていたので戻って来ました。
高巻きをするため、直登中。下を見る。
2015年12月08日 11:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/8 11:28
高巻きをするため、直登中。下を見る。
意外にも、薄い踏み跡がありました。
2015年12月08日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 11:31
意外にも、薄い踏み跡がありました。
再度、沢に降りてきました。
2015年12月08日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 11:33
再度、沢に降りてきました。
雨宿り岩。(shuchan 命名)
2015年12月08日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
12/8 11:38
雨宿り岩。(shuchan 命名)
その内部。
2015年12月08日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 11:38
その内部。
確かここは、本流に見える左に。
2015年12月08日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 11:40
確かここは、本流に見える左に。
東沢ブルー? しつこいですね。(^_^;)
2015年12月08日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/8 11:45
東沢ブルー? しつこいですね。(^_^;)
ここ以降、東沢乗越まで危険な所は、ありませんでした。
2015年12月08日 11:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 11:47
ここ以降、東沢乗越まで危険な所は、ありませんでした。
こんな感じの所を登って行きます。
2015年12月08日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 11:58
こんな感じの所を登って行きます。
支流を見る。
2015年12月08日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 12:00
支流を見る。
こいつも頑張っています。
2015年12月08日 12:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
12/8 12:08
こいつも頑張っています。
東沢乗越が近づいてきました。
2015年12月08日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 12:10
東沢乗越が近づいてきました。
東沢乗越だ!
2015年12月08日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
12/8 12:11
東沢乗越だ!
振り返って下を見る。
2015年12月08日 12:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 12:15
振り返って下を見る。
東沢乗越にて。
2015年12月08日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 12:17
東沢乗越にて。
東沢乗越にて。
2015年12月08日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 12:18
東沢乗越にて。
東沢乗越から同角沢への下山路を探して、稜線を北上します。
2015年12月08日 12:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/8 12:23
東沢乗越から同角沢への下山路を探して、稜線を北上します。
ダンゴ状の木。
2015年12月08日 12:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
12/8 12:40
ダンゴ状の木。
尾根が切れ落ちていました。仕方なく、右の沢筋を同角沢に向け、下る事にしました。
2015年12月08日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 12:49
尾根が切れ落ちていました。仕方なく、右の沢筋を同角沢に向け、下る事にしました。
左の崖上から降りてきました。
2015年12月08日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 12:52
左の崖上から降りてきました。
同角沢だ!
2015年12月08日 12:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 12:58
同角沢だ!
同角沢の上流を見る。手で同角沢の "d" を表現しているつもり。
2015年12月08日 13:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/8 13:01
同角沢の上流を見る。手で同角沢の "d" を表現しているつもり。
左岸の同角山稜への登り口を探して、下降しています。
2015年12月08日 13:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 13:01
左岸の同角山稜への登り口を探して、下降しています。
苔むした岩。
2015年12月08日 13:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 13:03
苔むした岩。
少し上に登ってみましたが、踏み跡らしき物は、ありませんでした。
2015年12月08日 13:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 13:05
少し上に登ってみましたが、踏み跡らしき物は、ありませんでした。
また沢に戻ります。
2015年12月08日 13:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 13:09
また沢に戻ります。
両岸が崖っぽく、なってきました。
2015年12月08日 13:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
12/8 13:10
両岸が崖っぽく、なってきました。
しばらく考えていましたが、左岸をへつる事に。かなり怖かったです。恐怖を感じた瞬間でした。
2015年12月08日 13:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
12/8 13:11
しばらく考えていましたが、左岸をへつる事に。かなり怖かったです。恐怖を感じた瞬間でした。
正面の岩を、へつってきました。
2015年12月08日 13:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 13:12
正面の岩を、へつってきました。
確かここも、左岸をへつりました。岩を掴むと、ボロッと取れました。今回の山行で、最も恐怖を感じました。
2015年12月08日 13:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
12/8 13:13
確かここも、左岸をへつりました。岩を掴むと、ボロッと取れました。今回の山行で、最も恐怖を感じました。
もう同角沢は、嫌だ…そう思いました。
2015年12月08日 13:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 13:16
もう同角沢は、嫌だ…そう思いました。
ここを登り、上の様子を見に行きましたが、しっくり、きませんでした。確か正面奥は、沢の支流で、崖だった様な。
2015年12月08日 13:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 13:18
ここを登り、上の様子を見に行きましたが、しっくり、きませんでした。確か正面奥は、沢の支流で、崖だった様な。
仕方なく、沢歩き。
2015年12月08日 13:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 13:24
仕方なく、沢歩き。
良さそうな、登り口発見!登って行く事にしました。
2015年12月08日 13:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/8 13:27
良さそうな、登り口発見!登って行く事にしました。
ヤブも気になりません。崖よりは、ましなので。
2015年12月08日 13:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 13:42
ヤブも気になりません。崖よりは、ましなので。
同角沢を挟んで、対岸の山の稜線。たぶん、さっきまで歩いていた所。
2015年12月08日 13:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 13:46
同角沢を挟んで、対岸の山の稜線。たぶん、さっきまで歩いていた所。
いい感じになってきました。
2015年12月08日 13:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 13:51
いい感じになってきました。
マーキングテープだ!ここ以降、一般登山道まで、踏み跡がありました。
2015年12月08日 14:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 14:00
マーキングテープだ!ここ以降、一般登山道まで、踏み跡がありました。
いい道です。
2015年12月08日 14:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 14:14
いい道です。
最後は、道が痩せていました。
2015年12月08日 14:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 14:26
最後は、道が痩せていました。
一般登山道と合流。奥から出てきました。ここから石小屋ノ頭山頂往復です。
2015年12月08日 14:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 14:27
一般登山道と合流。奥から出てきました。ここから石小屋ノ頭山頂往復です。
最初、この小ピークの左奥が、石小屋ノ頭山頂かと思いました。
2015年12月08日 14:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 14:32
最初、この小ピークの左奥が、石小屋ノ頭山頂かと思いました。
一つ前の写真の左奥のピークです。登ってみましたが、どうも石小屋ノ頭山頂では、ない様です。行き過ぎた様なので、戻ります。
2015年12月08日 14:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 14:33
一つ前の写真の左奥のピークです。登ってみましたが、どうも石小屋ノ頭山頂では、ない様です。行き過ぎた様なので、戻ります。
石小屋ノ頭山頂(1254m)。標識の類は、ありませんでした。
2015年12月08日 14:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/8 14:41
石小屋ノ頭山頂(1254m)。標識の類は、ありませんでした。
分岐に戻って来ました。
2015年12月08日 14:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 14:50
分岐に戻って来ました。
一般登山道は、いいですね。ベンチなんかも、あって。
2015年12月08日 15:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 15:03
一般登山道は、いいですね。ベンチなんかも、あって。
はしご場。下との距離感が、つかめますね。
2015年12月08日 15:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 15:08
はしご場。下との距離感が、つかめますね。
はしご場を下から見る。
2015年12月08日 15:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 15:10
はしご場を下から見る。
また、はしご場が。
2015年12月08日 15:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 15:15
また、はしご場が。
木橋。
2015年12月08日 15:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 15:17
木橋。
木橋から下を見る。(・_・;)
2015年12月08日 15:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 15:17
木橋から下を見る。(・_・;)
鬼ヶ岩のある稜線。
2015年12月08日 15:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/8 15:21
鬼ヶ岩のある稜線。
雲が、かかっているのは、塔ノ岳かな?
2015年12月08日 15:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/8 15:28
雲が、かかっているのは、塔ノ岳かな?
迂回路を行きます。
2015年12月08日 15:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 15:29
迂回路を行きます。
横を見ると、滑り台。
2015年12月08日 15:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 15:32
横を見ると、滑り台。
檜岳山稜?
2015年12月08日 15:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 15:33
檜岳山稜?
影同角ノ頭? 影檜洞丸?
2015年12月08日 15:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 15:37
影同角ノ頭? 影檜洞丸?
同角ノ頭山頂。
2015年12月08日 15:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/8 15:42
同角ノ頭山頂。
夕方の、同角ノ頭山頂の雰囲気。
2015年12月08日 15:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 15:42
夕方の、同角ノ頭山頂の雰囲気。
この後、階段場が、結構ありました。
2015年12月08日 15:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/8 15:54
この後、階段場が、結構ありました。
こんな階段なら、むしろ無い方が…。
2015年12月08日 15:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/8 15:59
こんな階段なら、むしろ無い方が…。
中ノ沢乗越。
2015年12月08日 16:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 16:00
中ノ沢乗越。
夕日を浴びる稜線。
2015年12月08日 16:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 16:05
夕日を浴びる稜線。
微妙な天気です。
2015年12月08日 16:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 16:12
微妙な天気です。
山陰に入りました。
2015年12月08日 16:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 16:21
山陰に入りました。
檜洞丸からの道と合流。
2015年12月08日 16:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 16:26
檜洞丸からの道と合流。
暗くなってきました。
2015年12月08日 16:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 16:27
暗くなってきました。
テシロノ頭山頂(1491m)。
2015年12月08日 16:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 16:37
テシロノ頭山頂(1491m)。
テシロノ頭山名標識。山頂標識ではなく。
2015年12月08日 16:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 16:40
テシロノ頭山名標識。山頂標識ではなく。
ここにも、テシロノ頭山名標識がありました。
2015年12月08日 16:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 16:41
ここにも、テシロノ頭山名標識がありました。
確か、この時は、ヘッデンを装着していました。
2015年12月08日 16:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 16:48
確か、この時は、ヘッデンを装着していました。
まだ、結構ありますね。
2015年12月08日 16:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 16:50
まだ、結構ありますね。
この写真は、実際の明るさと、近いです。
2015年12月08日 16:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/8 16:50
この写真は、実際の明るさと、近いです。
実際は、もっと暗かったです。街の明かりが見えます。
2015年12月08日 16:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 16:51
実際は、もっと暗かったです。街の明かりが見えます。
富士山。
2015年12月08日 16:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
25
12/8 16:54
富士山。
階段場。
2015年12月08日 17:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 17:00
階段場。
石棚山山名標識。
2015年12月08日 17:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 17:06
石棚山山名標識。
ヤブ沢ノ頭山名標識。
2015年12月08日 17:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 17:14
ヤブ沢ノ頭山名標識。
振り返って。夜に通る道じゃないよな。
2015年12月08日 17:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/8 17:46
振り返って。夜に通る道じゃないよな。
板小屋沢ノ頭山名標識。
2015年12月08日 17:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12/8 17:50
板小屋沢ノ頭山名標識。
振り返って。鎖場。
2015年12月08日 18:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 18:19
振り返って。鎖場。
後0.8kmだー。(^O^)/
2015年12月08日 18:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 18:37
後0.8kmだー。(^O^)/
堰堤脇の、この、はしごで下降。
2015年12月08日 18:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/8 18:46
堰堤脇の、この、はしごで下降。
橋を渡ります。
2015年12月08日 18:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/8 18:54
橋を渡ります。
最終のバス便に、間に合いました。(^O^)/ 私がバス停に着いてから、わずか5分程度…ギリギリ。(・_・;)
2015年12月08日 18:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
12/8 18:56
最終のバス便に、間に合いました。(^O^)/ 私がバス停に着いてから、わずか5分程度…ギリギリ。(・_・;)
バスの車中にて。このバスは、新松田駅バス停まで、私の貸切でした。こっそり祝杯を。揺れているので、ブレていますが。
2015年12月08日 19:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
12/8 19:41
バスの車中にて。このバスは、新松田駅バス停まで、私の貸切でした。こっそり祝杯を。揺れているので、ブレていますが。
いつもの豊丸水産で。
2015年12月08日 20:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/8 20:10
いつもの豊丸水産で。
お通しの、アジの開き。
2015年12月08日 20:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
12/8 20:21
お通しの、アジの開き。
つぶ貝のガーリック磯辺焼き。
2015年12月08日 20:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
12/8 20:25
つぶ貝のガーリック磯辺焼き。
ジャガバター。
2015年12月08日 20:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
12/8 20:32
ジャガバター。
カニ味噌甲羅焼き。
2015年12月08日 20:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
12/8 20:35
カニ味噌甲羅焼き。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40L…1) ウインドブレーカー(秋用…1) 帽子(1) 手袋(1) 折り畳み傘(1) 下着の替え(上下各1) 靴下の替え(1) タオル(1) お風呂セット[アカスリ カミソリ] 膝サポーター(1) シュラフカバー[緊急時ビバーク用](1) ザックカバー(1) スマホ(1) デジカメ(1) バッテリーチャージャー(2) バッテリーチャージャー配線(1) ヘッドランプ(1) ヘッドランプ用予備電池(1セット) 予備靴紐(1) 熊避け鈴(1) ライター(2) ナイフ(1) コンパス(1) 地図 計画書 メモ帖 マジック ボールペン 札入(健康保険証入り) 小銭入 鍵類(チェーン付) トイレットペーパー(1) 薬類(バンドエイド含む) 水分(牛乳を含め2.5L) レジ袋(数枚) 食糧(必要分+α) 緑茶ハイ(350mⅬ…4) うめ塩飴

感想

丹沢デモ行ってこようかな。丹沢シカないか。と言う訳で、丹沢デモシカ山行と相成りました。(デモシカ先生でも、カモシカ山行でも、ありませんが。)

未踏の、石小屋ノ頭、同角ノ頭、板小屋沢ノ頭を歩く計画を立てました。普通に歩いても、面白くないので、小川谷→東沢、経由で行くという計画です。

小川谷でのルートミス、東沢での高巻きポイント探し、同角沢の下降、同角山稜への直登などで、大幅に計画時間をオーバーしてしまいました。かなり余裕を見込んでいましたが、最終のバス便、ギリギリでした。

装備のある沢ヤさんなら、同角沢の下降は、問題ないのでしょうが、一般登山者である私にとっては、とても怖かったです。ロープを持って行けば良かった…。
 
明らかに、調査不足です。ろくに調べずに、行ってしまいました。反省しています。

登山ルートのない、沢歩きは、完璧な調査後でなければ、自重しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人

コメント

丹沢?
shuchanさん、おはようございます。

地形図にして見ていて、丹沢のメジャーなピークが出てこなかった
ので(僅かに檜洞丸が顔を出してましたが)、ここ丹沢?って思いましたよ。
危険を感じる箇所もあったようで、無事の下山何よりです。
丹沢も奥が深いですね。
2015/12/10 7:32
Re: 丹沢?
millionさん、おはようございます。

沢で、時間をかなり消費してしまったので、一時は、檜洞丸の青ヶ岳山荘に泊まろうかな?と思いましたが、時間を計算してみると、ギリギリ、バスの最終便に乗れそうだったので、箒沢公園橋を目指しました。

丹沢の未踏の山は、だいぶ少なくなって、きました。まだ若干あるのですが、ポツンポツンと離れた所にあるので、マイナールートと一般登山道の、組み合わせになりそうです。

丹沢の岩は、脆いので怖いです。掴むと、ボロッと取れてしまうんです。  無事帰って来れて良かったです。
2015/12/10 8:51
shuchanさん、
珍しく丹沢へ?と思いましたが、枯葉の堆積もあって赤茶けたイメージですね。
写真81番付近の沢、また103番の橋・・・ビビります。

丹沢も一般コースでなければ、やはり、侮れませんね。

暗闇の中のヘッ電点灯・・・やはり避けたいですね。
5分前のバス停到着・・・5分後だったら思うと恐ろしずぎる

いつものアジの干物でほっと安堵の一息です

  隊長
2015/12/13 12:31
Re: shuchanさん、
   隊長さん、こんにちは。

丹沢も、かなり埋まって来ましたが、まだ若干歩きたい所が、あります。同角沢は、今回歩いた所の下流も、歩いた事がありますが、その時も怖かったです。ただ、その時は、雪で沢が、むき出しの状態では、なく、スノーブリッヂもあったので、助かりました。

103番の写真の橋、雪が有ったり、夜間、強風時には、通りたくないですね。

同角沢の怖さは、岩の脆さだと思います。その関係で、岩が簡単に取れたり、下は、ザレていて滑るんです。

薄暗くなったら、ヘッデンを装着するように、しています。以前、暗闇の中で装着した時、かなり時間を要してしまい、困った事がありました。

箒沢公園橋へ向け下降中、西丹沢自然教室BS行きのバスが見えましたので、ああ、あのバスが引き返して来た時に乗るんだな、と思いました。  もう大丈夫だと。

今回も、アジの開きに癒されました。
2015/12/13 13:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら