また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 720201
全員に公開
ハイキング
奥秩父

落合BS〜藤尾山〜石保戸山〜白沢峠〜塩山駅

2015年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:53
距離
32.7km
登り
1,280m
下り
1,991m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:46
休憩
0:08
合計
10:54
9:31
58
スタート地点
10:29
10:29
5
10:34
10:35
49
11:53
11:54
7
12:01
12:03
52
12:55
12:56
59
13:55
13:55
114
15:49
15:50
81
17:11
17:11
40
17:51
17:51
38
18:29
18:29
25
18:54
18:54
90
20:24
20:24
1
20:25
ゴール地点
天候 晴れたり 曇ったり
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:塩山駅南口バス停8:30発 落合バス停行きバス 終点下車
帰り:塩山駅20:28発 高尾駅行き電車 終点下車 乗換
コース状況/
危険箇所等
今回のルートは、基本的に、2012年版の昭文社地図の赤破線道、赤実線道のルートです。気になった所等、以下に記します。

■防火帯終点〜藤尾山山頂は、笹がうるさい所が、何ヶ所かあります。

■石保戸山山頂、東側の分岐の近くには、地図に記載のない、水源巡視路があり、それが地図に記載の分岐かと思い、そちらに行ってしまいました。途中でミスに気付きましたが、戻るのが面倒だったので、登山道を目指して、笹ヤブを直登しました。ルート図の、タンコブ状の所。詳しくは、写真で。
 
■白沢峠からの下山路で、沢が近づいて来たあたり、道が不明瞭な所があります。丸太橋は、腐っている恐れあり。 
 
 
※すれ違ったハイカー
新犬切峠付近で、子連れの方 …子供を入れて2人
白沢峠で          …1人
落合バス停。バス終点の、ここで降りたハイカーは、私を含め2人。本日は、ここからスタートです。
2015年09月22日 09:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/22 9:31
落合バス停。バス終点の、ここで降りたハイカーは、私を含め2人。本日は、ここからスタートです。
ここは、左折。
2015年09月22日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 9:33
ここは、左折。
気になった、丸太橋。
2015年09月22日 09:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 9:40
気になった、丸太橋。
高橋川。
2015年09月22日 09:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 9:41
高橋川。
勢いよく、流れています。
2015年09月22日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/22 9:45
勢いよく、流れています。
本日も、よろしくお願いします。
2015年09月22日 09:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/22 9:49
本日も、よろしくお願いします。
犬切峠方向へ。
2015年09月22日 09:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 9:51
犬切峠方向へ。
黒川鶏冠神社の鳥居。黒川鶏冠山は、国道411号線を挟んで、向こう側なんですけどね。
2015年09月22日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 9:53
黒川鶏冠神社の鳥居。黒川鶏冠山は、国道411号線を挟んで、向こう側なんですけどね。
舗装道を、ひたすら歩きます。
2015年09月22日 10:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/22 10:31
舗装道を、ひたすら歩きます。
犬切峠。ここから藤尾山に取付きました。
2015年09月22日 10:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 10:33
犬切峠。ここから藤尾山に取付きました。
防火帯を登ります。
2015年09月22日 10:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 10:37
防火帯を登ります。
地図に、記載のあるアンテナ。
2015年09月22日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 10:42
地図に、記載のあるアンテナ。
巨木。
2015年09月22日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/22 10:44
巨木。
手前は、石保戸山?
2015年09月22日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/22 10:57
手前は、石保戸山?
防火帯の終点。奥の笹の薄い所に、入って行きます。
2015年09月22日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 11:01
防火帯の終点。奥の笹の薄い所に、入って行きます。
笹が、うるさいです。
2015年09月22日 11:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 11:03
笹が、うるさいです。
この白いキノコ、この辺に割とありました。
2015年09月22日 11:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/22 11:07
この白いキノコ、この辺に割とありました。
所々、笹がうるさいです。
2015年09月22日 11:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 11:08
所々、笹がうるさいです。
無名のピーク。
2015年09月22日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 11:12
無名のピーク。
岩が出てきました。
2015年09月22日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 11:15
岩が出てきました。
と思うと、また笹。
2015年09月22日 11:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/22 11:22
と思うと、また笹。
藤尾山山頂。3つの山頂標識を入れて撮りました。戻ります。
2015年09月22日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
9/22 11:24
藤尾山山頂。3つの山頂標識を入れて撮りました。戻ります。
帰りは、道の状況を知っている余裕から、紅葉をパチリ。
2015年09月22日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 11:26
帰りは、道の状況を知っている余裕から、紅葉をパチリ。
防火帯に戻って来ました。
2015年09月22日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/22 11:38
防火帯に戻って来ました。
視界の開けた所で。西側を見ているんだと、思うんですが…。
2015年09月22日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 11:39
視界の開けた所で。西側を見ているんだと、思うんですが…。
北側を見ていると思います。奥は唐松尾山?
2015年09月22日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 11:48
北側を見ていると思います。奥は唐松尾山?
犬切峠に戻って来ました。
2015年09月22日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/22 11:53
犬切峠に戻って来ました。
さらに戻って来て、新犬切峠近くの、ここから石保戸山に取付きました。
2015年09月22日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 11:59
さらに戻って来て、新犬切峠近くの、ここから石保戸山に取付きました。
石保戸山取付き近くで、すれ違った、子連れのハイカーさんの、後ろ姿をパチリ。
2015年09月22日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/22 12:00
石保戸山取付き近くで、すれ違った、子連れのハイカーさんの、後ろ姿をパチリ。
防火帯になりました。
2015年09月22日 12:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/22 12:13
防火帯になりました。
登って来た、藤尾山。
2015年09月22日 12:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/22 12:24
登って来た、藤尾山。
御料局の三角点がありました。
2015年09月22日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/22 12:31
御料局の三角点がありました。
三角点周辺の雰囲気。
2015年09月22日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 12:31
三角点周辺の雰囲気。
防火帯は、続く。
2015年09月22日 12:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 12:34
防火帯は、続く。
動物も防火帯を、利用しているようですね。
2015年09月22日 12:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 12:40
動物も防火帯を、利用しているようですね。
振り返って。気づかず通過してしまった、二本楢。手で "二" を表現しているつもり。
2015年09月22日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 12:43
振り返って。気づかず通過してしまった、二本楢。手で "二" を表現しているつもり。
これから登る、石保戸山の方を見ています。
2015年09月22日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 12:47
これから登る、石保戸山の方を見ています。
指入峠が近づいてきました。
2015年09月22日 12:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 12:51
指入峠が近づいてきました。
指入峠。
2015年09月22日 12:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/22 12:52
指入峠。
良い道です。
2015年09月22日 12:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/22 12:53
良い道です。
この上が、ノロカワ頭だと思います。手で "ノ" の字を表現しているつもり。ヤブが酷いので、止めておきます。
2015年09月22日 12:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/22 12:56
この上が、ノロカワ頭だと思います。手で "ノ" の字を表現しているつもり。ヤブが酷いので、止めておきます。
分岐がありました。地図に記載の分岐かと思い、右に行きました。
2015年09月22日 12:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/22 12:57
分岐がありました。地図に記載の分岐かと思い、右に行きました。
どんどん、行くべき地図の登山道から、離れて行きます。
2015年09月22日 13:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 13:03
どんどん、行くべき地図の登山道から、離れて行きます。
どうも、地図に記載のない、水源巡視路のようです。
2015年09月22日 13:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 13:05
どうも、地図に記載のない、水源巡視路のようです。
ここから直登して、登山道復帰を目論みます。
2015年09月22日 13:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 13:10
ここから直登して、登山道復帰を目論みます。
段々荒れてきます。この先に核心部があるのですが、写真を撮る余裕がありませんでした。私と笹は、赤い糸で結ばれている?
2015年09月22日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 13:14
段々荒れてきます。この先に核心部があるのですが、写真を撮る余裕がありませんでした。私と笹は、赤い糸で結ばれている?
中央の、笹ヤブの穴から出てきました。
2015年09月22日 13:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 13:28
中央の、笹ヤブの穴から出てきました。
笹薮を抜けると、そこは防火帯であった…。登山道に復帰。ルートミスしてなかったら、最初から防火帯だったのかなぁ。(;_;) 
防火帯の下を見る。
2015年09月22日 13:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 13:28
笹薮を抜けると、そこは防火帯であった…。登山道に復帰。ルートミスしてなかったら、最初から防火帯だったのかなぁ。(;_;) 
防火帯の下を見る。
防火帯の上を見る。登って行きます。
2015年09月22日 13:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/22 13:28
防火帯の上を見る。登って行きます。
過去に色々な山域で、防火帯は、何度か歩いていますが、こんな急な防火帯は、初めて見ました。(・_・;)
2015年09月22日 13:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/22 13:41
過去に色々な山域で、防火帯は、何度か歩いていますが、こんな急な防火帯は、初めて見ました。(・_・;)
ここは登らず、端を登りました。
2015年09月22日 13:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 13:45
ここは登らず、端を登りました。
防火帯終点。この先が石保戸山山頂です。ここから入って行きました。
2015年09月22日 13:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/22 13:53
防火帯終点。この先が石保戸山山頂です。ここから入って行きました。
あの上が、石保戸山山頂です。
2015年09月22日 13:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 13:54
あの上が、石保戸山山頂です。
石保戸山山頂。
2015年09月22日 13:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
9/22 13:55
石保戸山山頂。
登って来た防火帯と、違う防火帯で下山します。
2015年09月22日 13:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 13:58
登って来た防火帯と、違う防火帯で下山します。
まぁまぁです。
2015年09月22日 13:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 13:58
まぁまぁです。
防火帯終点には、水源巡視路が通っています。直進します。
2015年09月22日 14:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/22 14:03
防火帯終点には、水源巡視路が通っています。直進します。
いい道です。
2015年09月22日 14:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 14:04
いい道です。
動物も水源巡視路を、利用しているようですね。
2015年09月22日 14:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 14:06
動物も水源巡視路を、利用しているようですね。
ここは、右上の道へ。
2015年09月22日 14:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/22 14:07
ここは、右上の道へ。
垂れ木。(倒木ではなく。)
2015年09月22日 14:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 14:08
垂れ木。(倒木ではなく。)
整備したての擁壁。
2015年09月22日 14:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 14:11
整備したての擁壁。
整備したての擁壁より。
2015年09月22日 14:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/22 14:12
整備したての擁壁より。
奥山作業道と合流。
2015年09月22日 14:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 14:32
奥山作業道と合流。
この道は、笠取小屋まで、続いているようです。
2015年09月22日 14:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 14:37
この道は、笠取小屋まで、続いているようです。
一面の紅葉という訳には、いきませんが…。
2015年09月22日 14:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/22 14:41
一面の紅葉という訳には、いきませんが…。
私の写真としては、珍しく爽やか。
2015年09月22日 14:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 14:52
私の写真としては、珍しく爽やか。
気になった、丸太橋。ここを行くのが正解でした。後ほど、ここに戻って来ます。
2015年09月22日 15:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 15:00
気になった、丸太橋。ここを行くのが正解でした。後ほど、ここに戻って来ます。
他の林道との、合流地点に来ました。
2015年09月22日 15:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 15:02
他の林道との、合流地点に来ました。
地図を見ずに、テキトウに歩いた後、地図を見てミスに気付きました。
2015年09月22日 15:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 15:03
地図を見ずに、テキトウに歩いた後、地図を見てミスに気付きました。
ここから、登山道に向け、近道しちゃおうかな、と思いましたが、止めておきました。下手したら、今日中に、家に帰れない恐れが、あるため。
2015年09月22日 15:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/22 15:12
ここから、登山道に向け、近道しちゃおうかな、と思いましたが、止めておきました。下手したら、今日中に、家に帰れない恐れが、あるため。
戻って来ました。
2015年09月22日 15:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 15:18
戻って来ました。
戻って来ました。1回の山行で2度おいしい?(;_;)
2015年09月22日 15:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 15:21
戻って来ました。1回の山行で2度おいしい?(;_;)
丸太橋、この後も何ヶ所か、ありました。
2015年09月22日 15:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/22 15:26
丸太橋、この後も何ヶ所か、ありました。
陰気な沢。(・_・;)
2015年09月22日 15:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 15:31
陰気な沢。(・_・;)
爽やかさと紅葉のコラボ。
2015年09月22日 15:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 15:38
爽やかさと紅葉のコラボ。
白沢峠。
2015年09月22日 15:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 15:49
白沢峠。
白沢峠名物の廃車。これを見るのは、確か今回で2回目。
2015年09月22日 15:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
25
9/22 15:50
白沢峠名物の廃車。これを見るのは、確か今回で2回目。
白沢峠から、白沢橋に向け下山開始。
2015年09月22日 15:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 15:51
白沢峠から、白沢橋に向け下山開始。
割と急な道を下ります。
2015年09月22日 15:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 15:55
割と急な道を下ります。
ここを渡渉。
2015年09月22日 16:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 16:11
ここを渡渉。
堰堤横を通過。
2015年09月22日 16:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 16:12
堰堤横を通過。
人工の滝。
2015年09月22日 16:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 16:13
人工の滝。
この丸太橋、ヤバそうなので、使いませんでした。
2015年09月22日 16:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 16:13
この丸太橋、ヤバそうなので、使いませんでした。
行く手を、巨岩が塞いでいました。
2015年09月22日 16:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 16:14
行く手を、巨岩が塞いでいました。
ここは、恐る恐る…。(・_・;)
2015年09月22日 16:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
9/22 16:16
ここは、恐る恐る…。(・_・;)
林道状の道に、なりました。
2015年09月22日 16:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/22 16:18
林道状の道に、なりました。
もし私が、幼児だったら、ここで水遊びを、したいです。
2015年09月22日 16:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 16:22
もし私が、幼児だったら、ここで水遊びを、したいです。
ナメ滝。
2015年09月22日 16:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/22 16:26
ナメ滝。
ここを渡渉。
2015年09月22日 16:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 16:32
ここを渡渉。
沢と直交方向に掛かっている、巨大なパイプ。何ですかね?
2015年09月22日 16:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 16:39
沢と直交方向に掛かっている、巨大なパイプ。何ですかね?
国道140号線に到着。計画通り、バスの最終便に間に合いませんでした。計画通りに行きすぎて怖い…。(・_・;)
塩山駅を徒歩で目指します。
2015年09月22日 16:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/22 16:44
国道140号線に到着。計画通り、バスの最終便に間に合いませんでした。計画通りに行きすぎて怖い…。(・_・;)
塩山駅を徒歩で目指します。
白沢橋より。
2015年09月22日 16:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 16:46
白沢橋より。
この山の斜面、なんか変ですね。
2015年09月22日 16:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 16:50
この山の斜面、なんか変ですね。
やっと歩道が、出てきました。しかし、この後、無くなったり、また出てきたり。
2015年09月22日 17:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 17:00
やっと歩道が、出てきました。しかし、この後、無くなったり、また出てきたり。
あの、尖っている山は?
2015年09月22日 17:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 17:02
あの、尖っている山は?
秋の夜長に見る月も、よかもんですたい。(何故か九州弁。)
(;_;)
2015年09月22日 17:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/22 17:05
秋の夜長に見る月も、よかもんですたい。(何故か九州弁。)
(;_;)
秋的な物 (月とススキ) に乾杯!
2015年09月22日 17:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
9/22 17:09
秋的な物 (月とススキ) に乾杯!
気温19℃。ちょうどいい感じです。
2015年09月22日 17:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 17:14
気温19℃。ちょうどいい感じです。
お伊勢の宮、入口。
2015年09月22日 17:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/22 17:20
お伊勢の宮、入口。
お伊勢の宮、入口近くにて。本日も、無事帰れそうです。ありがとうございました。
2015年09月22日 17:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 17:20
お伊勢の宮、入口近くにて。本日も、無事帰れそうです。ありがとうございました。
お伊勢の宮、入口にて。口の奥に、 "お" という字を入れて、撮ってみたんですが、ボケてしまいました。(;_;)
2015年09月22日 17:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/22 17:21
お伊勢の宮、入口にて。口の奥に、 "お" という字を入れて、撮ってみたんですが、ボケてしまいました。(;_;)
ここで食べたくなりましたが、先が長いので、やめておきます。
2015年09月22日 17:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 17:39
ここで食べたくなりましたが、先が長いので、やめておきます。
本日唯一の花 (コスモス) の写真。
2015年09月22日 17:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
9/22 17:40
本日唯一の花 (コスモス) の写真。
未練がましく、バスの最終便を再確認。
2015年09月22日 17:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/22 17:42
未練がましく、バスの最終便を再確認。
車の通行量が多いのと、スピードを出しているので、国道140号線から、エスケープ。脇道に左折します。
2015年09月22日 18:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 18:06
車の通行量が多いのと、スピードを出しているので、国道140号線から、エスケープ。脇道に左折します。
外灯のない、暗い道も、風情があってよかー。(;_;)
2015年09月22日 18:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/22 18:14
外灯のない、暗い道も、風情があってよかー。(;_;)
右下に降ります。この先に旅館があり、「泊まれたら、楽だろうな。」と思いました。しかし、私にも "誰もやりたくない山行隊" の一員としての誇りがあります。日和ってなんか、いられません。
 
今度、今井美樹の「プライド」練習しておきますネ。(*^^)v
2015年09月22日 18:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/22 18:26
右下に降ります。この先に旅館があり、「泊まれたら、楽だろうな。」と思いました。しかし、私にも "誰もやりたくない山行隊" の一員としての誇りがあります。日和ってなんか、いられません。
 
今度、今井美樹の「プライド」練習しておきますネ。(*^^)v
手振れていますが、左上は、甲府盆地の街明りが、空に写ったもの。
2015年09月22日 19:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/22 19:14
手振れていますが、左上は、甲府盆地の街明りが、空に写ったもの。
ぶどう畑の横を通過。
2015年09月22日 19:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/22 19:53
ぶどう畑の横を通過。
夜の塩ノ山。未踏です。
2015年09月22日 20:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/22 20:00
夜の塩ノ山。未踏です。
外灯で明るいのですが、開いている店は、ありません。
2015年09月22日 20:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/22 20:17
外灯で明るいのですが、開いている店は、ありません。
落合バス停から、藤尾山、石保戸山を経て、ここまで歩いてきました。こんな事、誰も、やりたくありませんよね。(;_;)
2015年09月22日 20:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
9/22 20:24
落合バス停から、藤尾山、石保戸山を経て、ここまで歩いてきました。こんな事、誰も、やりたくありませんよね。(;_;)
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40L…1) ウインドブレーカー(秋用…1) 折り畳み傘(1) 下着の替え(上下各1) 靴下の替え(1) タオル(1) お風呂セット[アカスリ カミソリ] 膝サポーター(1) シュラフカバー[緊急時ビバーク用](1) ザックカバー(1) スパッツ(1) スマホ(1) デジカメ(1) バッテリーチャージャー(2) バッテリーチャージャー配線(1) ヘッドランプ(1) ヘッドランプ用予備電池(1セット) 予備靴紐(1) 熊避け鈴(1) ライター(2) ナイフ(1) コンパス(1) 地図 計画書 メモ帖 マジック ボールペン 札入(健康保険証入り) 小銭入 鍵類(チェーン付) トイレットペーパー(1) 薬類(バンドエイド含む) 水分(牛乳を含め2.5L) レジ袋(数枚) 食糧(必要分+α) 緑茶ハイ(350mⅬ…4) うめ塩飴

感想

塩山駅南口バス停から、落合バス停行きバスの、8:30発の便は、土休日にしか運行していません。平日は、もっと遅い便になってしまいます。なので、以前から行こうと思っていた、藤尾山、石保戸山に、連休中に行く事にしました。

計画では、うまく行けば自由乗降区間である、白沢橋付近から、最終のバスに乗れるかも?と思いました。しかしCTを計算した所、間に合いそうにありません。そこで乗れない場合は、塩山駅まで歩く覚悟で、山行に臨みました。 

結果、やはり塩山駅まで歩く事に、なってしまいました。(;_;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2173人

コメント

藤尾山
shuchanさん、こんにちは。


昔々、地図を見ていて一之瀬高原にある独立峰?
藤尾山が気になって、登ろうかと思ったことあるんですが、
友人からヤブ山で面白くないからやめた方が良いとアドバイス。
本当に、ヤブだったんですね。行かなくて良かった!

白沢峠からのルート、林道が近くなったところは、薄いところありますよね。
おまけに、崖の通過は今にも朽ちそうな橋げた、
私は上りで使いましたが、下りは嫌ですね。

やりましたね。塩山までのウォーキング!
今年の冬、雪で路側帯が埋まらない限り、山梨市から西沢渓谷まで
ぶっちぎろうと思っています(雁坂道=秩父往還)。
2015/9/23 9:58
Re: 藤尾山
yamaheroさん、こんにちは。

いつも地図上に、登ったルートをマーカーで、なぞっているのですが、笠取山〜鶏冠山間に、未踏の空白地帯…藤尾山周辺、があったので気になっていました。

藤尾山、昭文社の地図の2010年版では、登山ルートが未記載なのですが、2012年版には、登山ルートが載っています。ヤマレコでも、何人かの方が行かれているようで。では、という事で行く事にしました。

何しろ、丹波バス停からでは、遠くて…。何年か前から、柳沢峠経由で、落合までのバス便が出来たのを知り、機会を狙っていました。まさか、藤尾山に行くのに、泊まりは、ないですもんね。

塩山駅を起点もしくは、終点では、何本かやっています。中央本線があそこだけ、北に飛び出ているんで、舗装道を歩くのが、気にならない人にとっては、使勝手がいいですよね。  

いよいよ、これから街道歩きのシーズンですね。
2015/9/23 14:58
舗装道路を4時間・・・
shuchan さん はじめまして

いや〜。大変でしたね
山を下りてから舗装道路を4時間も歩くとは
しかも計画通り??
私は先日、1時間歩いただけで嫌になりました
敬服です。
足首大丈夫でしたか?お疲れさまでした。
2015/9/23 12:56
Re: 舗装道路を4時間・・・
soratokazeさん、はじめまして、こんにちは。

比較的、舗装道歩きは、慣れているので、さほど苦になりません。舗装道を視野に入れる事で、山行の自由度が増すんですよね。それに、お酒を飲むのに、ちょうどいい感じだし。(^_^;)

舗装道歩きは、足首は、問題ないのですが、膝への負担が増えるので、クッション材として、いつも靴の中に、付属品以外で、中敷きを2枚ほど入れています。

コメント、ありがとうございました。どこぞの山で、お会いした際は、よろしくお願いします。<(_ _)>
2015/9/23 15:11
落合バス停。
shuchanさん、こんにちは。

落合バス停、懐かしいです。
笠取方面の下見をしようと思った時に、あのバス便を見つけて
嬉々としたのを思い出しました。

笹やぶから出て来た写真の所、獣も避けそうですね。

美味しんぼうのお店、気になります。
でも、あそこに寄っていたら当日帰宅できなくなってましたね。
2015/9/23 13:26
Re: 落合バス停。
millionさん、こんにちは。

落合バス停行きへのバス、確かmillionさんのレコで知った様な…。その時、これは使えるな、と思いました。

獣達も嫌がる激笹ヤブは、ダニがいないので、助かりますが…。登りでは、下方向に笹が倒れている事が多いので、辛いです。ほとんど精神力の勝負ですね。

先週に引き続き、またヤブ漕ぎをやってしまいました。元々、健康維持のために始めた、登山なのですが、どこで方向性を間違えたのか…。ヤブ漕ぎばかりをやっている様では、かえって健康に悪影響(ダニに咬まれる等による)ありますよね。反省の日々です。

あの店、気になったんですが、駅から遠くて。私、いつも思うんですが、飲み処と入浴施設は、駅近に作ってほしいなぁと。
2015/9/23 15:31
最終バス乗らないで
こんばんは

藤尾山や石保戸山は行ったことがありますが今じゃショボ山百名山に入りそうですが大昔はかなり登られていたようです。
この付近いろいろマイナーなルートがあるようなので面白そうです。

ところで大雑把にいえば白沢橋バス停が今回の中間点ですよ
そこから塩山まで歩くっファイトが残っているのは凄いです。恐れ入りました。
2015/9/23 22:35
Re: 最終バス乗らないで
hachiさん、こんにちは。

hachiさんは、藤尾山や石保戸山にも、登られていましたか。  この辺は、地図に記載のないルート、結構ありますね。 
 
ただ地形図のみに、記載されているルートは、鵜呑みにすると、ヤバい事になるので、裏を取ってから行くようにしています。ヤマレコの方の中には、レアなルートを歩かれる方がいるので、生情報として、参考になるし、助かっています。

今回のルート、白沢橋あたりが、大体中間点になりますかね。(^_^;) 

舗装道を歩くのに、あまり抵抗はないのですが、国道140号線は、歩道が無い所もあるし、連休中という事もあってか、車の通行量が多いので、少し怖かったです。
2015/9/24 9:23
shuchanさん
遅コメですm(__)m

ゲップが出そうです 、こんな距離と道。
落合バス停から犬切峠までは今年歩いたので分かりますが、その後の東西のラインは今では「その手の道が好きな方」しか歩かないのではないでしょうか?

石保戸山取付き近くで親子連れハイカーが歩いていたのにもビックリです。
白沢峠でもお一人と遭遇とありますが、どんなコースを歩かれていたのでしょうね?

今回は最後の車道歩きが15kmぐらいにはなるんじゃないですか?
それだけ歩くと足裏とひざの筋に堪えますね。

実は拙者、この週末歩いた道は、白沢峠と塩山までのバス道(=バスに乗ってますが)が共通です。
皆さんのレコを拝見するのに必死で、レコには手付かずですが・・・

  隊長
2015/9/29 20:48
Re: shuchanさん
   隊長さん、こんばんは。

犬切峠、行かれていましたか。 
 
藤尾山、行く人あまり、いないみたいですね。防火帯の終点から、山頂までは、笹がうるさい所が、何ヶ所かありました。

石保戸山は、ルートミスさえしなければ、問題なかったのでは?と思います。部分的に、正規のルートではない、ルートを歩いたので、実際は、どうなのか、不明ですが。

子連れのハイカーさんは、たぶん林道をずっと歩いて、行ったのではないかと思います。

舗装道歩きが、長かったせいか、足裏が少し痛くなりました。

週末のレコアップ、楽しみにしております。ホント、連休中のレコの数、凄いですね。
2015/9/29 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら