また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 755233
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

☆大雨見山 藪漕ぎの一等三角点

2015年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:28
距離
1.9km
登り
161m
下り
160m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:21
休憩
0:08
合計
1:29
13:07
48
スタート地点
13:55
14:03
33
14:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国府町宮地地区から上宝へ抜ける大雨見林道線を抜けます。
山頂に一番近い尾根の近くの路側帯にに駐車。
コース状況/
危険箇所等
登りで取り付いた尾根は超藪こぎで心が折れそうになりました。
しかし、途中で境界線の道に出てからはスイスイで歩きやすかったです。
帰りはずっと境界線の道に沿って歩き、林道に出るまで終始歩きやすかったです。
超藪漕ぎ
2015年11月01日 13:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/1 13:14
超藪漕ぎ
帰りの為にピンクリボンをつけて歩きます。
2015年11月01日 13:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/1 13:22
帰りの為にピンクリボンをつけて歩きます。
突然道に出た・・・
2015年11月01日 13:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/1 13:43
突然道に出た・・・
道沿いに歩きます。
2015年11月01日 13:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/1 13:44
道沿いに歩きます。
藪から比べたら遥かに歩きやすい♪
2015年11月01日 13:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/1 13:46
藪から比べたら遥かに歩きやすい♪
タブレットにてGPSマップ
地図ロイド便利です。
2015年11月01日 13:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/1 13:48
タブレットにてGPSマップ
地図ロイド便利です。
多分山頂までいけそうな道
2015年11月01日 13:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/1 13:52
多分山頂までいけそうな道
大きな木が見えてきました。
通り過ぎたら・・・
2015年11月01日 13:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/1 13:53
大きな木が見えてきました。
通り過ぎたら・・・
お父さん!
三角点が!
2015年11月01日 13:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/1 13:54
お父さん!
三角点が!
大雨見山山頂~♪
2015年11月01日 13:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
11/1 13:54
大雨見山山頂~♪
一等三角点は大きいです。
2015年11月01日 13:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/1 13:54
一等三角点は大きいです。
ちらりと見える北アルプス
ピントが合わず・・・
2015年11月01日 14:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/1 14:01
ちらりと見える北アルプス
ピントが合わず・・・
あの隙間から見えます。
2015年11月01日 14:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/1 14:02
あの隙間から見えます。
展望の全く無い山頂。
2015年11月01日 14:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/1 14:02
展望の全く無い山頂。
マニアな人しか来ないですね。
2015年11月01日 14:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/1 14:02
マニアな人しか来ないですね。
さて帰ります。
2015年11月01日 14:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/1 14:06
さて帰ります。
良い感じの道です♪
2015年11月01日 14:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/1 14:06
良い感じの道です♪
藪から出てきた所に戻りました。
No.126の境界標
帰りはこの道を進んでみます。
2015年11月01日 14:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/1 14:12
藪から出てきた所に戻りました。
No.126の境界標
帰りはこの道を進んでみます。
新しい境界標の横に古い境界標。
それともう一つはなんでしょう?
2015年11月01日 14:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/1 14:14
新しい境界標の横に古い境界標。
それともう一つはなんでしょう?
落ち葉フミフミ♪
2015年11月01日 14:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/1 14:16
落ち葉フミフミ♪
新しい境界標も埋められてます。
2015年11月01日 14:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/1 14:17
新しい境界標も埋められてます。
倒木も越えます♪
2015年11月01日 14:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/1 14:17
倒木も越えます♪
あちらの尾根はさっき登ってきた超藪尾根。
対岸は歩きやすかった・・・
2015年11月01日 14:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/1 14:18
あちらの尾根はさっき登ってきた超藪尾根。
対岸は歩きやすかった・・・
少しアップダウンがあります。
2015年11月01日 14:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/1 14:20
少しアップダウンがあります。
No.119
2015年11月01日 14:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/1 14:21
No.119
古い境界標は、裏にちゃんと番号が彫ってあります。
漢字で「一一九」
2015年11月01日 14:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/1 14:21
古い境界標は、裏にちゃんと番号が彫ってあります。
漢字で「一一九」
最後はぐっと道が下り始めます。
2015年11月01日 14:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/1 14:28
最後はぐっと道が下り始めます。
いきなり林道に出ました。
2015年11月01日 14:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/1 14:31
いきなり林道に出ました。
この看板が目印です。
2015年11月01日 14:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/1 14:31
この看板が目印です。
車を止めたところはもう少し林道を行ったところです。
2015年11月01日 14:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/1 14:33
車を止めたところはもう少し林道を行ったところです。
紅葉ももう終わりですね。
2015年11月01日 14:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/1 14:34
紅葉ももう終わりですね。
戻ってきました。
車の前にある藪尾根から入りました。
2015年11月01日 14:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/1 14:35
戻ってきました。
車の前にある藪尾根から入りました。
いざと言う時の為に、車にヒトココの子機を置いておきました。
2015年11月01日 14:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/1 14:37
いざと言う時の為に、車にヒトココの子機を置いておきました。
境界標の道はここの路側帯に駐車可能です。
5、6台は置けそうです。
2015年11月01日 14:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/1 14:43
境界標の道はここの路側帯に駐車可能です。
5、6台は置けそうです。
帰りに三休の滝に寄ってみました。
夏は涼しいところです。
2015年11月01日 14:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/1 14:55
帰りに三休の滝に寄ってみました。
夏は涼しいところです。

感想

最近、三角点ハンターな息子と一緒に大雨見山へ行ってきました。
家から一番近い一等三角点の山です。
ヤマレコやweb上の記録を見ても、ほとんどが京大の飛騨天文台から登るルートで、しかも藪漕ぎが現状のようでした。
どうせ藪漕ぎするならと林道大雨見山線から入り、一番山頂に近い尾根から入ろうと、息子と行って来ました。
林道大雨見山線は国府町宮地地区から上宝町堂殿地区へ抜ける林道です。
飛騨国府からは三休の滝へ入る道になります。
三休の滝に曲がらずにそのまま進むと上宝町方面へと進みます。
やがて道はダートに変わります。

最初に取り付いた尾根は超笹薮で、背丈より高く濃い藪を掻き分けて進みました。
帰り道に迷わないように、ピンクリボンを定期的に取り付けながら進みました。
タブレットにてGPSの位置確認を行いながら進み、緊急時に車に帰れるように、ヒトココの子機を車に残してきたりとしました。

山頂までの距離は短いものの、藪が濃すぎて心が折れそうになったとき・・・
急に目の前が開けて登山道のような道に出ました。

境界標の道のようで、No.126のポイントに出ました。
その道は山頂方面に伸びていたので、辿るとあっという間に山頂に着きました。
山頂は展望も無くなんにも景色は見れませんでしたが、一等三角点はハッキリとそこに鎮座していました。
やっぱり一等三角点は大きいですね。息子も大満足です。

帰りは来た道を戻りましたが、No.126から藪に入らずにそのままその道を辿って降りたところ、小さなアップダウンを繰り返したものの、ハードでもなくちゃんと走ってきた林道にたどり着きました。
入った藪尾根から2、300mほど下の場所で、苦労する事無く車に戻れました。

大雨見山の登山道は無いですが、この境界標の道を辿ると簡単に山頂にたどり着けるようです。
下りが30分ほどでしたので、登りも45分ほどで行けるのでは無いかと思います。

林道は国府側から入ると一部荒れているところがありますが、基本はフラットダートなので、林道慣れしている方なら乗用車で入れると思います。
慣れていない方にはおススメしません。
境界標の道に入るには、写真の「大雨見山国有林」の看板が目印です。
路側帯もあるので、数台駐車する事は可能かと思います。

程よい遊歩道感覚で歩けるので、また行ってみたいと思います。
あと山頂付近はなぜかゴミが散乱していました、残念でなりません。
ビンやらビールの缶やら・・・
近いうちにゴミ袋を持って再び訪れたいと思います。
藪に残したピンクリボンも回収しないといけないですしね。

http://monolith.hida-ch.com/e735760.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

三角点マニア垂涎♪
ssPENTAGONssさん HEPTAGONくん こんばんは。

三角点マニアのHEPTAGONくんならではの山行ですね。
今回は藪を漕ぎ漕ぎ、正に気分は宝物探しで とっても楽しそうです。
ルートロスしてもおかしくないような激藪のために色々と対策を練られ
ていてさすがです!!

レコを読んで初めて三角点は 等級によって 大きさが違う事を知りました。

調べてみると、飛び出ている一等三角点の標石は長さ82cm、重さ90kg
もあるんですね...それを人の手で運ばれたって思うと...
改めて三角点のありがたみを感じました(^^)♪
2015/11/2 19:57
Re: 三角点マニア垂涎♪
red_karuさんこんにちは😄

なんだか息子は最近三角点にハマってます。
四等三角点は平地にもあるので、地理院地図を片手に近所の三角点を探しては歩き回ってます。
確かに、宝探しのようで楽しそうです😅

登山道では無い所を歩く事は、冬によく近所の山をスノーシューで歩くもので対策を色々しています。
道迷いは厳禁ですからね😄
まわりに多大な迷惑をかけてしまいます💦
特に子連れの時は1番気を遣いますね〜😣
2015/11/3 12:18
いいですね
こんにちはペンタゴンさん

藪漕ぎはたまーにやると楽しいですね(^^)たまーにね
自分も最近するので興味深く拝見しました

爽快感は少ないですけど、達成感は得られますよね

息子君は三角点マニアですか、とってもシブイですね(*^^*)
2015/11/3 13:24
Re: いいですね
meniaobaさんこんにちは!

そうですよね、meniaobaさんはバリエーションによく入られてますよね。
凄いなー、と思い見てます(^^)
私は冬は適当に登山道の無いところを歩くのですが、雪の無い時はあまり歩かないので・・・
筍摂りだと自然に入れるのに、登山となるとこんなに大変になるかと思い知らされました(>_<)

息子はなんだか三角点にハマってます。
点の記を読んだ後に映画もDVDで見て、もう行かないと行った剱岳にまた行きたいとか意味のわからない事を。。。(笑
2015/11/4 10:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら