ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 755277
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城最後のメジャーピークへ 新坂平から鈴ヶ岳

2015年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
5.4km
登り
437m
下り
433m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:30
合計
4:20
8:57
29
9:26
9:26
19
9:45
9:56
26
10:22
10:22
23
10:45
11:44
15
11:59
12:04
26
12:30
12:43
14
12:57
12:57
17
13:14
13:16
1
13:17
新坂平登山口向かい駐車場
写真をたくさん撮りながら、また立ち休憩を何度も撮りながらの行動ですのでゆっくりとしたペースです
天候 快晴♪・・・風もなく穏やか(*^。^*)
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白樺牧場の観光案内所手前東側の新坂平駐車場利用
※20台ほどは駐車出来ると思います(9:00到着時点で3台の駐車、下山時の14時頃で3台の駐車でした。白樺牧場のレンゲツツジの最盛期には満車になるとは思いますが、この時期はこんな感じなのでは?)
※駐車場にはトイレはありません
※登山届用のポストは見当たりませんでした
※新坂平駐車場の北側の観光案内所には比較的大きな駐車場がありますが、9時まで閉門されていて駐車出来ません。また併設のトイレも施錠されていて利用不可です。トイレはアクセス路の赤城道路沿いにあるコンビニ(赤鳥居手前に数か所、馬事公苑の先にも1か所)か箕輪のひめゆり駐車場で済ませておくか、大沼湖畔の大洞駐車場まで行かないといけません)
コース状況/
危険箇所等
コース全体を通じて大きな危険箇所はありません
※鍬柄山から大ダオに下る際の細尾根の斜面、鈴ヶ岳直下の岩場2か所では登りは比較的問題なく通過出来ると思いますが、下りでは注意が必要かも知れません
※また鍬柄山までと大ダオから鈴ヶ岳の間で一部クマザサが腰高にまで成長している箇所があり、足元が見えにくいので木の根や段差に注意が必要です
※帰路の鍬柄山から鍬柄峠までの下りの斜面は急で少しザレている箇所がありますので、下りではスリップに注意が必要かも知れません

【新坂平駐車場〜姥子峠】
・しばらくはクマザサが生い茂る登りとなります。途中標識のない分岐が数か所ありますが、どちらに行っても尾根に乗れるようです
・尾根に登り上げると緩いアップダウンがありますが、登山口から15分ほどで地味な姥子峠となります

【姥子峠〜姥子山〜鍬柄峠〜鍬柄山】
・何回か緩いアップダウンを繰り返し、ちょっとした鞍部になると標識のある鍬柄峠となります(姥子山はどのピークなのかわからず往復してしまいました。標識もないと思います)
・鍬柄峠からは南斜面に松林が確認できるコルを経由して、鍬柄山への登りとなります。途中、東側に地蔵岳、黒桧山、大沼の視界が開けます
・東側から比較的急な斜面を登り切ると標識のある展望の良い鍬柄山に到着です
※鍬柄山は西側以外は展望が開けており、赤城のほぼすべての山、皇海山、日光白根山、尾瀬の山々、八ヶ岳、南アルプス、富士山等を望むことが出来ます。東西に細長い山頂で休憩適所かも知れません。

【鍬柄山〜大ダオ】
・標高差約200mほどを一気に下ります。すぐに左右に灌木の生えた細尾根の下りとなりますが、一部ロープの設置されたこの細尾根の下りは山慣れしていない方だと少し怖く感じるかも知れません。高度感もさほどなく後ろ向きで下るような斜面ではありません。
・傾斜が緩くなると鈴ヶ岳と鍬柄山のコルである大ダオに到着です
・大ダオには鈴ヶ岳を南北に巻いて赤城キャンプ場を経由しての深山への標識がありますが、ここが「大ダオ」である旨の標識はありません

【大ダオ〜鈴ヶ岳】
・標高差約200mほどの登りとなります
・低いクマザサの緩い斜面から始まり、やがて大きな岩の混じる比較的急な登りとなります。途中、2か所ほどロープの設置された岩場の登りがありますが、高度感もなく足掛かりもありますので比較的簡単に通過できると思いますが、下りでは多少注意する必要があるかも知れません
・僅かな尾根歩きの後、岩の多い斜面を登り切ると鈴ヶ岳山頂となります
※鈴ヶ岳山頂は大き目の岩の転がる南北に細長い場所で、北側には3つの大きな石碑が安置されています。木々に囲まれている為、展望は余り良くない場所ですが休憩場所は充分にあるかと思います

【下山】
・往路を戻りました
5時起床予定が見事に1時間寝過ごし!
しかも観光案内所のトイレがまさかの施錠で使用出来なかった為、大洞駐車場のトイレまで行ってから戻るという時間的ロスをして登山口にやっと到着です
新坂平駐車場にある案内板・・・観光客にはとてもわかりやすいですね
2015年11月01日 08:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/1 8:55
5時起床予定が見事に1時間寝過ごし!
しかも観光案内所のトイレがまさかの施錠で使用出来なかった為、大洞駐車場のトイレまで行ってから戻るという時間的ロスをして登山口にやっと到着です
新坂平駐車場にある案内板・・・観光客にはとてもわかりやすいですね
駐車場はこんな感じ
20台ほどは駐車出来そうでした
ちなみにトイレはありません
2015年11月01日 08:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 8:55
駐車場はこんな感じ
20台ほどは駐車出来そうでした
ちなみにトイレはありません
本日の嫁のウェアリング
気温は5℃以下
歩きだしはソフトシェルを着てちょうど良い感じでした
2015年11月01日 08:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
11/1 8:55
本日の嫁のウェアリング
気温は5℃以下
歩きだしはソフトシェルを着てちょうど良い感じでした
赤城道路を西側に横断すると正面に登山口があります
2015年11月01日 08:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
11/1 8:56
赤城道路を西側に横断すると正面に登山口があります
登山口はこんな感じ
白樺牧場側ではなく道路側に「鈴ヶ岳登山口」の標識がありました
2015年11月01日 08:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 8:56
登山口はこんな感じ
白樺牧場側ではなく道路側に「鈴ヶ岳登山口」の標識がありました
歩きだしは腰高のクマザサ
2015年11月01日 08:56撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9
11/1 8:56
歩きだしは腰高のクマザサ
北側には春にレンゲツツジで覆われる白樺牧場
2015年11月01日 08:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 8:56
北側には春にレンゲツツジで覆われる白樺牧場
鈴ヶ岳まで2.3km
今日はらくちんハイクです
2015年11月01日 08:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 8:57
鈴ヶ岳まで2.3km
今日はらくちんハイクです
クマザサが茂っていますがコースは明瞭です
2015年11月01日 08:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 8:57
クマザサが茂っていますがコースは明瞭です
ちっちゃい嫁は埋まりそう(笑)
2015年11月01日 08:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
11/1 8:57
ちっちゃい嫁は埋まりそう(笑)
すぐに尾根までの登りとなります
2015年11月01日 08:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 8:59
すぐに尾根までの登りとなります
途中何か所か標識のない分岐がありますが、どこを歩いても同じ場所に出そうです
ちなみに我が家は往路と復路で違う道を歩いていました(^_^;)
2015年11月01日 09:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 9:00
途中何か所か標識のない分岐がありますが、どこを歩いても同じ場所に出そうです
ちなみに我が家は往路と復路で違う道を歩いていました(^_^;)
この辺りになるとクマザサも低いです
2015年11月01日 09:03撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/1 9:03
この辺りになるとクマザサも低いです
本日のおじさんのウェアリング
いい歳してカッコだけは若い(笑)
2015年11月01日 09:03撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
11/1 9:03
本日のおじさんのウェアリング
いい歳してカッコだけは若い(笑)
尾根に乗りました
ここで西に向かいます
2015年11月01日 09:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 9:06
尾根に乗りました
ここで西に向かいます
ちょっとクマザサが深い場所もあります
2015年11月01日 09:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 9:12
ちょっとクマザサが深い場所もあります
すぐに姥子峠を通過
2015年11月01日 09:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 9:16
すぐに姥子峠を通過
登りで汗をかいてきたのでソフトシェルを脱ぎました
汗かきな我が家は結局下山までこのまま
2015年11月01日 09:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
11/1 9:16
登りで汗をかいてきたのでソフトシェルを脱ぎました
汗かきな我が家は結局下山までこのまま
北東には樹間から黒桧山が見えます
2015年11月01日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 9:21
北東には樹間から黒桧山が見えます
樹間から鍬柄山と思われるピークが見えてきました
2015年11月01日 09:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 9:23
樹間から鍬柄山と思われるピークが見えてきました
最近、山らしい山を登っていないので意外と堪えているおじさん
2015年11月01日 09:25撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
11/1 9:25
最近、山らしい山を登っていないので意外と堪えているおじさん
鍬柄峠を通過
2015年11月01日 09:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 9:30
鍬柄峠を通過
雑木林から松林が見えてくると登りになります
2015年11月01日 09:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 9:30
雑木林から松林が見えてくると登りになります
クマザサ深っ!
2015年11月01日 09:30撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/1 9:30
クマザサ深っ!
久々に好天のハイクなので写真ばっかり撮ってます
2015年11月01日 09:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 9:32
久々に好天のハイクなので写真ばっかり撮ってます
開けた場所から黒桧山と大沼
2015年11月01日 09:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 9:32
開けた場所から黒桧山と大沼
東斜面をトラバース気味に登ります
2015年11月01日 09:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 9:32
東斜面をトラバース気味に登ります
地蔵岳と白樺牧場も見えてきました
2015年11月01日 09:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 9:34
地蔵岳と白樺牧場も見えてきました
こんな斜面もありました
2015年11月01日 09:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 9:34
こんな斜面もありました
ピークに登り上げると鍬柄山ではなく尾根歩きとなりました
2015年11月01日 09:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 9:38
ピークに登り上げると鍬柄山ではなく尾根歩きとなりました
南側の展望も開けてきました
2015年11月01日 09:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 9:41
南側の展望も開けてきました
榛名の山々の先には浅間山
2015年11月01日 09:44撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
11/1 9:44
榛名の山々の先には浅間山
東には大沼と黒桧山
2015年11月01日 09:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
11/1 9:45
東には大沼と黒桧山
地蔵岳
2015年11月01日 09:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 9:45
地蔵岳
鍬柄山に到着です
北には尾瀬の山々
2015年11月01日 09:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/1 9:45
鍬柄山に到着です
北には尾瀬の山々
人気の鍋割山や八ヶ岳
この時だけ富士も見えました
2015年11月01日 09:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 9:45
人気の鍋割山や八ヶ岳
この時だけ富士も見えました
嫁もたくさん撮影中
2015年11月01日 09:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/1 9:46
嫁もたくさん撮影中
ちゃんと標識もあります
2015年11月01日 09:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
11/1 9:47
ちゃんと標識もあります
日光白根山や皇海山も!
2015年11月01日 09:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 9:57
日光白根山や皇海山も!
小休憩して大ダオまで下ります
2015年11月01日 09:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 9:59
小休憩して大ダオまで下ります
おっと!
何気に細尾根
2015年11月01日 10:00撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
11/1 10:00
おっと!
何気に細尾根
ここを下るのは微妙に怖いかも(^_^;)
2015年11月01日 10:00撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/1 10:00
ここを下るのは微妙に怖いかも(^_^;)
高度感もないですし、注意すれば大丈夫な感じです
2015年11月01日 10:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:00
高度感もないですし、注意すれば大丈夫な感じです
振り返るとなかなかの下り
2015年11月01日 10:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 10:02
振り返るとなかなかの下り
あとはゆるゆる下ります
2015年11月01日 10:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:02
あとはゆるゆる下ります
目指す鈴ヶ岳がやっと見えてきました
2015年11月01日 10:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:09
目指す鈴ヶ岳がやっと見えてきました
徐々に傾斜がきつくなって・・・
2015年11月01日 10:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:19
徐々に傾斜がきつくなって・・・
鈴ヶ岳に近づいてきました
2015年11月01日 10:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:19
鈴ヶ岳に近づいてきました
傾斜が緩くなると大ダオに到着です
2015年11月01日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:23
傾斜が緩くなると大ダオに到着です
大ダオはこんな感じのコルです
2015年11月01日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:23
大ダオはこんな感じのコルです
展望がありませんが休憩出来る場所ですね
2015年11月01日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 10:23
展望がありませんが休憩出来る場所ですね
さて最後の登りです!
2015年11月01日 10:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:26
さて最後の登りです!
ふくらはぎに来始めてる嫁
2015年11月01日 10:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:29
ふくらはぎに来始めてる嫁
少し南側に巻きます
2015年11月01日 10:29撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/1 10:29
少し南側に巻きます
おじさんも腿に来てますがガンガン登ります
2015年11月01日 10:31撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
11/1 10:31
おじさんも腿に来てますがガンガン登ります
はい!岩場
2015年11月01日 10:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
11/1 10:31
はい!岩場
まずは嫁
2015年11月01日 10:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/1 10:32
まずは嫁
余裕の雰囲気♪
2015年11月01日 10:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:32
余裕の雰囲気♪
おじさんも登ります
2015年11月01日 10:33撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
11/1 10:33
おじさんも登ります
またも岩場!
2015年11月01日 10:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 10:34
またも岩場!
大き目の岩のある尾根の登りになりました
2015年11月01日 10:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/1 10:36
大き目の岩のある尾根の登りになりました
すぐに北側に岩登り
2015年11月01日 10:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:40
すぐに北側に岩登り
途中いくつか石碑がありました
信仰の山のようですね
2015年11月01日 10:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:41
途中いくつか石碑がありました
信仰の山のようですね
落ち葉で踏み跡がわかりにくいですが、赤テープが豊富で助かりました
2015年11月01日 10:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:42
落ち葉で踏み跡がわかりにくいですが、赤テープが豊富で助かりました
ちょっと傾斜が緩くなって・・・
2015年11月01日 10:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:44
ちょっと傾斜が緩くなって・・・
また石碑
2015年11月01日 10:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:46
また石碑
読めない・・・(汗)
2015年11月01日 10:47撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
11/1 10:47
読めない・・・(汗)
こんな岩の間を抜けて・・・
2015年11月01日 10:47撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/1 10:47
こんな岩の間を抜けて・・・
傾斜が緩くなって・・・
2015年11月01日 10:48撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/1 10:48
傾斜が緩くなって・・・
はい!鈴ヶ岳到着!
2015年11月01日 10:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/1 10:51
はい!鈴ヶ岳到着!
北側には大きな石碑が3つも!
黒桧山は良く見えました
2015年11月01日 10:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9
11/1 10:51
北側には大きな石碑が3つも!
黒桧山は良く見えました
木々の間から西側の展望を1枚
白根の山々ですかね
2015年11月01日 10:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 10:51
木々の間から西側の展望を1枚
白根の山々ですかね
地蔵岳もちょっとだけ
2015年11月01日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 10:52
地蔵岳もちょっとだけ
山頂標識はこれだけです
2015年11月01日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
11/1 10:52
山頂標識はこれだけです
南北に細長い山頂なので南側にも行ってみました
いくつも石碑があります
2015年11月01日 10:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:53
南北に細長い山頂なので南側にも行ってみました
いくつも石碑があります
こんな石碑も
2015年11月01日 10:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 10:54
こんな石碑も
少々早いですが石碑の前の大きな平らな岩の上でランチにします
2015年11月01日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:08
少々早いですが石碑の前の大きな平らな岩の上でランチにします
日光白根山や皇海山も少しだけ見えてます
2015年11月01日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 11:09
日光白根山や皇海山も少しだけ見えてます
谷川方面は木々が邪魔で見えません・・・
2015年11月01日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 11:09
谷川方面は木々が邪魔で見えません・・・
ランチはインスタントラーメン
コッヘルが微妙に小さいかも・・・
2015年11月01日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 11:09
ランチはインスタントラーメン
コッヘルが微妙に小さいかも・・・
小野子山と子持山、奥には白根の山々
2015年11月01日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:38
小野子山と子持山、奥には白根の山々
コンビニで買ったスイーツも食べました♪
2015年11月01日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 11:39
コンビニで買ったスイーツも食べました♪
山頂標識の前で1枚
2015年11月01日 11:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
11/1 11:42
山頂標識の前で1枚
撮影して下さった可愛い娘さんを連れた若いご夫婦のお2人
ありがとうございました
2015年11月01日 11:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
11/1 11:43
撮影して下さった可愛い娘さんを連れた若いご夫婦のお2人
ありがとうございました
では往路を戻ります
2015年11月01日 11:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 11:45
では往路を戻ります
岩場もクリア!
2015年11月01日 11:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 11:45
岩場もクリア!
25名の団体さんとすれ違い
道を譲って頂いてありがとうございました
2015年11月01日 11:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 11:50
25名の団体さんとすれ違い
道を譲って頂いてありがとうございました
岩場を下る嫁
2015年11月01日 11:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 11:51
岩場を下る嫁
最後の岩場の上から南側の崖下を1枚
怖っ!
2015年11月01日 11:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 11:55
最後の岩場の上から南側の崖下を1枚
怖っ!
鍬柄山と姥子山
2015年11月01日 11:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/1 11:55
鍬柄山と姥子山
その南には荒山と鍋割山
2015年11月01日 11:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 11:55
その南には荒山と鍋割山
黒桧山もちょっと見えました
2015年11月01日 11:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 11:55
黒桧山もちょっと見えました
岩場を下る嫁
2015年11月01日 12:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:00
岩場を下る嫁
後は大ダオまでこんな感じの下りです
2015年11月01日 12:01撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/1 12:01
後は大ダオまでこんな感じの下りです
大ダオが見えてきました
2015年11月01日 12:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:02
大ダオが見えてきました
はい!大ダオ到着!
2015年11月01日 12:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:03
はい!大ダオ到着!
鍬柄山への登りにかかります
2015年11月01日 12:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:05
鍬柄山への登りにかかります
振り返ると鈴ヶ岳
2015年11月01日 12:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:08
振り返ると鈴ヶ岳
徐々に傾斜がきつくなってきます
2015年11月01日 12:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:08
徐々に傾斜がきつくなってきます
傾斜が緩くなって
2015年11月01日 12:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:22
傾斜が緩くなって
最後は細尾根の登り
2015年11月01日 12:25撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
11/1 12:25
最後は細尾根の登り
こんな細尾根でした
2015年11月01日 12:27撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
11/1 12:27
こんな細尾根でした
振り返るとこんな感じ
2015年11月01日 12:27撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
11/1 12:27
振り返るとこんな感じ
ここを登ります
2015年11月01日 12:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 12:27
ここを登ります
下りより登りのほうが楽ですね
2015年11月01日 12:27撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
11/1 12:27
下りより登りのほうが楽ですね
そろそろ登りきるかな?
2015年11月01日 12:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:29
そろそろ登りきるかな?
傾斜が緩くなると・・・
2015年11月01日 12:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:30
傾斜が緩くなると・・・
はい!鍬柄山まで戻ってきました
2015年11月01日 12:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:30
はい!鍬柄山まで戻ってきました
鈴ヶ岳より好展望です
2015年11月01日 12:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 12:31
鈴ヶ岳より好展望です
もう一度尾瀬の山々
2015年11月01日 12:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 12:31
もう一度尾瀬の山々
皇海山他
2015年11月01日 12:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:31
皇海山他
大沼と黒桧山
それに北側の薬師岳や陣笠山
2015年11月01日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 12:32
大沼と黒桧山
それに北側の薬師岳や陣笠山
雪が積もったらまた来たいですね
2015年11月01日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 12:32
雪が積もったらまた来たいですね
まったりしてる嫁
2015年11月01日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 12:34
まったりしてる嫁
こんなピークでした
2015年11月01日 12:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 12:43
こんなピークでした
今日は距離が短いので余裕のある嫁
2015年11月01日 12:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/1 12:47
今日は距離が短いので余裕のある嫁
ロープのある急斜面を下って・・・
2015年11月01日 12:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:51
ロープのある急斜面を下って・・・
この展望もそろそろ見納めです
2015年11月01日 12:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/1 12:51
この展望もそろそろ見納めです
鍬柄峠まで下って来ました
2015年11月01日 12:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:55
鍬柄峠まで下って来ました
何度かアップダウンを繰り返しながら・・・
2015年11月01日 12:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:56
何度かアップダウンを繰り返しながら・・・
地図も確認しながら戻ります
2015年11月01日 12:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:56
地図も確認しながら戻ります
傾斜のない尾根歩きは楽ちん♪
2015年11月01日 12:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 12:59
傾斜のない尾根歩きは楽ちん♪
姥子峠を通過!
2015年11月01日 13:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/1 13:06
姥子峠を通過!
何か往路と雰囲気が違う!
・・・と思っていたら、往路ではこの分岐を西に向かったようです
2015年11月01日 13:14撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/1 13:14
何か往路と雰囲気が違う!
・・・と思っていたら、往路ではこの分岐を西に向かったようです
同じ尾根に出るんですけどね
往路では直進して尾根に直登した方が距離が少しだけ短いようです(帰宅後GPSログで確認)
2015年11月01日 13:14撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
11/1 13:14
同じ尾根に出るんですけどね
往路では直進して尾根に直登した方が距離が少しだけ短いようです(帰宅後GPSログで確認)
そうこうしてるうちに登山口まで戻ってきました
2015年11月01日 13:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/1 13:16
そうこうしてるうちに登山口まで戻ってきました
道路を東側に横断して
2015年11月01日 13:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/1 13:16
道路を東側に横断して
駐車場到着!
お疲れ様でした
2015年11月01日 13:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
11/1 13:17
駐車場到着!
お疲れ様でした

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
ミレー薄手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
2
GM1+12-32 EM5MK2+14-150
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
ゲイター
1
ノースフェイスゴア(ショートタイプ)
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1L)
1
モンベルボトル
多機能ウォッチ
1
SUNTOベクター
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
サングラス
1
熊よけ鈴
1
着替え
1
長袖シャツ・長ズボン・ソックス
共同装備
GPS
1
eTrex30J、予備電池1set
自動車
1
プリウス(紺)
行動食
1
ナッツ、菓子類他(1食分)
タブレット
1
電解質タブレット、ブドウ糖タブレット
地図
1
山と高原地図コピー、1/2500地形図
ガスストーブ
1
プリムスP-153
コッヘル
1
EPI 0.9L 蓋付チタン
110ガス
1
プリムスパワーガス
水(1L)
1
プラティーパス
昼食
2
インスタントラーメン

感想

晩秋の尾瀬でのテント泊ハイクから2週間
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-743594.html

今回は赤城山域の比較的登山者の少ないと思われる鈴ヶ岳へ出掛けてみました
主峰である黒桧山や大沼の南側にある地蔵岳、初心者にも優しい鍋割山等はたくさんのハイカーが訪れると思いますが、赤城山域の最西端に位置する鈴ヶ岳はあまり人気がないようで静かな山行が楽しめると考えてのハイクです

歩きだしこそ駐車場所には3台の駐車のみ
可愛らしい女の子を連れた若いご夫婦とほぼ同時にスタートしましたが、山頂では次々にハイカーが到着し、下山時には25名もの大パーティーともすれ違いました
紅葉も終わり冬枯れの雰囲気でもこれだけの登山者が訪れることに少々驚きましたが、ゆっくり歩いても半日程度の今回のコース
クマザサの生い茂る道、繰り返すアップダウン、好展望の経由地、岩場の登りや細尾根の通過など、なかなか楽しめるコースでした

毎日、職場の休憩室から眺めていた鈴ヶ岳、気温は10℃内外と冷たい空気ではありましたが、風もなくなかなかの展望も得ることが出来て満足出来るハイクとなりました

ただ・・・
このコースをまた歩きたいかと言えば微妙です
鈴ヶ岳の山頂からの展望がもう少し良ければいいんですけどね♪

余談ですが、計画では鈴ヶ岳下山後に地蔵岳へ向かう予定でしたが、往復6km弱のコースでもお腹一杯になったので、早々に帰宅することにしちゃいました(^_^;)
軟弱者の我が家です!

そうそう!
赤城山域でも鈴ヶ岳方面は熊が多いと聞いたことがあります
時期にもよるかと思いますが、熊よけ鈴は必須だと感じました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

イワイワしてますね
air_4224さん こんばんは

写真を拝見すると岩場の多そうなコースですね。ちょっと苦手かな。

それにしても良い天気に恵まれたようで、すばらしい眺望ですね。富士山まで見えたんですね。
あれっと思って自分のレコを見直したら、10月中は天候に恵まれず富士山にお目にかかっていなかったので、さらにうらやましくなりました。

熊ザサは多かったようですが、熊には会うなかったようで、こちらもよございました。

お疲れ様でした。
2015/11/1 20:55
Re: イワイワしてますね
tatsucaさん

早速のコメント、いつも有難うございます。
毎日のように職場の休憩室から眺めていた鈴ヶ岳
赤城山域は何度も出掛けていますが、メジャーピークで歩いたことのなかったこの山を今回は歩いてみました

地味にアップダウンがある山で、登山口から山頂までの標高差は300m程度だと思うのですが、ログを見てみると累積標高差では600mを超えていました(^_^;)
往復でも5km少々のコースでしたが、意外と疲れましたね

ハイカーの少ない山なので静かな山を満喫出来ましたし、気になっていたピークも踏むことが出来て大満足でした♪
何より天候に恵まれましたしね(*^。^*)

そうそう!
クマザサが押し茂っていると、昨年夏の奥上高地やこの夏のアヤメ平の熊を思い出して少々ビビりながらのハイクでしたが、幸い遭遇することもなく助かりました

今朝の登山口の気温は2℃
霜柱も散見されて、低山でも冬の様相です
こうなると次はどこに行こうかと悩まされます
2015/11/1 21:26
祝!赤城コンプリート
メジャーピークコンプリートおめでとうございますo(^▽^)o
お天気に恵まれて良かったですね!
お疲れ様でした。
2015/11/5 11:53
Re: 祝!赤城コンプリート
tororowo様

お久しぶりです
コメント有難うございます
今回は往復6km程度のハイクでしたが、最近は尾瀬など山らしいところに出掛けていなかったので思いの外疲れました(^_^;)
職場の休憩室から毎日眺めている榛名や赤城の山々
その中でも「尖がり」が気になっていた鈴ヶ岳にやっと登ることが出来て大満足の1日となりました♪

tororowoさんのレコ拝見しました
すごいペースで出掛けられていらっしゃいますね!
びっくりしちゃいましたもん(*^_^*)
2015/11/5 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
新坂平〜鍬柄山〜鈴ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら