また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 755514
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

広島 大峯山

2015年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:35
距離
4.6km
登り
632m
下り
633m

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:54
合計
3:21
11:05
11:05
25
登山口
11:30
11:30
37
ベンチ
12:07
12:07
3
西大峯山分岐
12:10
12:15
3
12:18
12:18
6
廻り縁分岐
12:24
12:24
12
長命水
12:36
12:40
3
休憩小屋
12:43
12:50
3
12:53
13:30
2
休憩小屋前大岩
13:32
13:33
45
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場の前にバス停があったので何処からかは判りませんがバスも走っているようです。
その他周辺情報 少し北上しなければなりませんが、湯来温泉や湯の山温泉にも立ち寄り可能です。
駐車場には案内図、トイレの他、サウナや足湯(当日は稼働していませんでした)もありました。
2015年11月01日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
11/1 10:52
駐車場には案内図、トイレの他、サウナや足湯(当日は稼働していませんでした)もありました。
登山口の標識に向かいます。
2015年11月01日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/1 10:53
登山口の標識に向かいます。
一旦道路に出て別荘地の中を歩きます。
2015年11月01日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/1 10:57
一旦道路に出て別荘地の中を歩きます。
登山口からは植林の中の道を進みます。
2015年11月01日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/1 11:07
登山口からは植林の中の道を進みます。
途中に休憩ベンチがありました。
2015年11月01日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/1 11:31
途中に休憩ベンチがありました。
気持ちの良い登山道が続きます。
2015年11月01日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/1 11:36
気持ちの良い登山道が続きます。
途中苔の綺麗な場所がありました。
2015年11月01日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/1 11:46
途中苔の綺麗な場所がありました。
山頂に近づくにつれ、かなり急な登りとなります。
2015年11月01日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/1 11:54
山頂に近づくにつれ、かなり急な登りとなります。
山頂直下の岩稜帯
2015年11月01日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/1 12:10
山頂直下の岩稜帯
山頂に到着しました。
2015年11月01日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
11/1 12:12
山頂に到着しました。
山頂からのパノラマ
2015年11月01日 12:14撮影 by  SO-02G, Sony
3
11/1 12:14
山頂からのパノラマ
紅葉は「やや色づき始めた」という感じでしょうか。
2015年11月01日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/1 12:13
紅葉は「やや色づき始めた」という感じでしょうか。
登ってきた道を振り返ります。
「廻り縁」には岩と岩の間(ハシゴの所)から行けます。
2015年11月01日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
11/1 12:13
登ってきた道を振り返ります。
「廻り縁」には岩と岩の間(ハシゴの所)から行けます。
山頂直下にある「休憩小屋と廻り縁」方面へのの標識
2015年11月01日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/1 12:18
山頂直下にある「休憩小屋と廻り縁」方面へのの標識
途中に大岩がありました。
2015年11月01日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
11/1 12:21
途中に大岩がありました。
長命水という湧き水があるようですが、当日は枯れていました。
2015年11月01日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/1 12:24
長命水という湧き水があるようですが、当日は枯れていました。
休憩小屋の様子
2015年11月01日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/1 12:36
休憩小屋の様子
小屋の前には祠がありました。
後で気が付きましたが、実はこの祠の後ろにある大岩が山頂でした。
2015年11月01日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/1 12:38
小屋の前には祠がありました。
後で気が付きましたが、実はこの祠の後ろにある大岩が山頂でした。
祠には阿弥陀如来?が祀ってあります。
2015年11月01日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/1 12:38
祠には阿弥陀如来?が祀ってあります。
「廻り縁」の様子
このテラスをグルっと回ります。
2015年11月01日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
11/1 12:43
「廻り縁」の様子
このテラスをグルっと回ります。
テラスからの展望
2015年11月01日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/1 12:44
テラスからの展望
テラスからの展望
2015年11月01日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/1 12:44
テラスからの展望
テラスからの展望
2015年11月01日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
11/1 12:44
テラスからの展望
今回は行きませんでしたが、風穴もあるようです。
2015年11月01日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11/1 12:47
今回は行きませんでしたが、風穴もあるようです。
休憩後屋の前にもロープが垂れ下がっていたので登ってみました。
2015年11月01日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
11/1 12:51
休憩後屋の前にもロープが垂れ下がっていたので登ってみました。
ここの大岩からも素晴らしい景色が広がります。
2015年11月01日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/1 12:53
ここの大岩からも素晴らしい景色が広がります。
山頂が目の前に見えます。
2015年11月01日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/1 12:53
山頂が目の前に見えます。
今日のランチです。
2015年11月01日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
11/1 12:58
今日のランチです。
登山口にある休憩小屋の内部
2015年11月01日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
11/1 14:18
登山口にある休憩小屋の内部

感想

廿日市市の大峯山に行きました。
登山口の駐車場はかなり広く、当日も団体登山のバス2台と自家用車が数台駐車してありました。
登山口にはトイレのほか、何時どの様な時に使用できるのでしょうか?休憩小屋にサウナと広場に足湯がありました。
トイレの前の標識に従って進みましたが、間違って丘の上へ行ってしまい、一旦戻って道を探してみると、ステージ広場?の右端から一旦アスファルトの道路に出る道があり、進んでみると別荘地の中を5分ほど登り、貯水池の右手に登山口の標識と入口がありました。

登山道は杉の植林の中を最初から結構な勾配で作られています。
登り始めて1時間ほど歩き西大峯山との分岐を過ぎるとすぐに山頂となります。
山頂からは大パノラマが広がります。
当日は曇天でしたが遠く宮島まで望むことができ、晴天ならとてもよい景色が望めると思います。
山頂で暫く寛いだ後、途中にあった「休憩小屋・廻り縁」の分岐を進んでみましたが、登山道は長命水を超えてなお下って行くので、おかしいなと思い再び長命水の辺まで戻ってみると、長命水からやや上方に進む道を発見し、休憩小屋の前に出ることが出来ました。
小屋の地図を見ると「廻り縁」はここから3分とのこと、進んでいくと展望の開けた大岩に出ました。
ちょうど大岩の下がテラスになっていて、ぐるっと一周出来るようになっています。
見た目は下が絶壁で恐いですが岩に手掛かりも多くあるのでそんなに緊張することもなく一周することが出来ました。
昼食を食べるために休憩小屋まで戻りましたが、小屋の前に太いロープの垂れ下がった大岩を発見し登ってみました。
この大岩からの展望も素晴らしく丁度平らな部分もありましたのでここでお昼ごはんにすることとしました。
食べながら回りを見渡すと先程登った大峯山の山頂がすぐ右手に見えています。
昼食を済ませそちらの方に向かってみると、何の事はないすぐに山頂手前のハシゴの所に出てきました。
結局、まわり縁や休憩小屋へは標識通りに進んで遠回りするよりハシゴがかかっている岩の間を南側に向かうほうがはるかに短時間で行くことが出来ます。

当初は西大峯山の方を回って下山するつもりでしたが、次第に雲も厚くなり気温もグンと下がってきたので来た道をピストンすることとしました。
下山後は少し遠回りになりますが湯の山温泉で汗を流し帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら