また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 756583
全員に公開
ハイキング
奥秩父

厳しかったVR;大蔵高丸-ハマイバ丸-大谷ヶ丸-大谷ヶ丸南東尾根(ホリヌキドウミ-岡松ノ峰-大久保山-カマクラ山)-恵能野

2015年11月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:55
距離
18.7km
登り
1,456m
下り
2,140m

コースタイム

自宅4:55-大月-(Taxi)-湯ノ沢峠登山口7:30-8:30湯ノ沢峠8:35-9:15大蔵高丸9:30-9:50ハマイバ丸9:55-10:35米背負峠-10:50大谷ヶ丸11:15-11:30平沢ノ峰-12:00ホリヌキドウミ-12:30小沢ドウミ12:35-12:55岡松ノ峰13:05-13:30大久保山-14:35切目峠-14:45石神峰-14:55チガアオ沢ノ頭-15:10カマクラ山-15:30道路出合-15:45金山神社16:05-16:25福正寺前BS16:32-16:50大月駅17:08-19:05自宅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
*湯ノ沢峠〜平沢ノ峰
 ・危険箇所はありませんが、凍結が緩んで泥だらけになるカ所が有ります。
*平沢ノ峰〜大谷ヶ丸南東尾根;仮称(ホリヌキドウミ-岡松ノ峰-小沢ドウミ-大久保山-切目峠-チガアオ沢ノ頭-カマクラ山)
 ・トレースは部分的に有るような、無いような?(確かにトレースと思われるところが少しだけ有りますが、その他のトレースらしきものはイノシシや鹿の通り道の様です。)
 ・古い赤テープが平沢ノ峰下降点と、その他2ヶ所有りましたが、小さくて探す方が大変なので、基本的にテープは無いと考えた方が良いと思います。(大久保山からP923m付近までは、新しいピンクテープがかなりありますが、P923mからは2方向に有るなど混乱する部分も有ります)
 ・このコースは、ルーファイが出来ないと苦労します。(登りは別) 又GPSが有ると良いと思います。(小生は持って居ませんが・・)
湯ノ沢で先生がウソが鳴いてると教えてくれた(少し拡大)
2015年11月05日 16:15撮影
3
11/5 16:15
湯ノ沢で先生がウソが鳴いてると教えてくれた(少し拡大)
湯ノ沢の頑張る木。
良くこんな大岩の上に立っているものだ!
2015年11月04日 07:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 7:44
湯ノ沢の頑張る木。
良くこんな大岩の上に立っているものだ!
コケも紅葉も綺麗です
2015年11月04日 08:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 8:15
コケも紅葉も綺麗です
湯ノ沢峠直前のマユミの実
2015年11月04日 08:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:31
湯ノ沢峠直前のマユミの実
湯ノ沢峠にはツルウメモドキの実が沢山ありました
2015年11月04日 08:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:36
湯ノ沢峠にはツルウメモドキの実が沢山ありました
霜が融けて、ドロンコになる場所も有ります
2015年11月04日 08:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 8:46
霜が融けて、ドロンコになる場所も有ります
八ヶ岳
2015年11月04日 08:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 8:49
八ヶ岳
ルリビタキが非常に多く、5,6羽集まっているカ所も有りました(少し拡大)
2015年11月05日 16:29撮影
3
11/5 16:29
ルリビタキが非常に多く、5,6羽集まっているカ所も有りました(少し拡大)
木の実を食べる(少し拡大)
2015年11月05日 16:29撮影
1
11/5 16:29
木の実を食べる(少し拡大)
ヒガラも餌を探しています(少し拡大)
2015年11月05日 16:15撮影
2
11/5 16:15
ヒガラも餌を探しています(少し拡大)
今日の空気は澄んで、富士山も綺麗です(大蔵高丸から)
2015年11月04日 09:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
11/4 9:15
今日の空気は澄んで、富士山も綺麗です(大蔵高丸から)
大蔵高丸にも実が沢山ついたマユミが有りました
2015年11月04日 09:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 9:17
大蔵高丸にも実が沢山ついたマユミが有りました
白根三山
2015年11月04日 09:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/4 9:18
白根三山
中央ア
2015年11月04日 09:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/4 9:18
中央ア
ツルウメモドキ
2015年11月04日 09:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 9:40
ツルウメモドキ
もう一度富士山
2015年11月04日 09:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 9:48
もう一度富士山
ハマイバからの富士山
2015年11月04日 09:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/4 9:58
ハマイバからの富士山
ハマイバからの富士山
2015年11月04日 10:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:01
ハマイバからの富士山
ハマイバからの富士山
2015年11月04日 10:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 10:03
ハマイバからの富士山
天下石も山になった?
2015年11月04日 10:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 10:27
天下石も山になった?
アザミの実も逆光で見ると意外と綺麗です
2015年11月04日 10:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:35
アザミの実も逆光で見ると意外と綺麗です
米背負峠〜
2015年11月04日 10:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 10:38
米背負峠〜
〜大谷ヶ丸の間の赤線がつながりました
2015年11月04日 10:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 10:54
〜大谷ヶ丸の間の赤線がつながりました
平沢ノ峰の下降点(ピンクリボン付近から左;東に入ります)
2015年11月04日 11:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 11:27
平沢ノ峰の下降点(ピンクリボン付近から左;東に入ります)
丁度ツグミが騒ぎ、下降点を教えてくれました
2015年11月05日 16:15撮影
3
11/5 16:15
丁度ツグミが騒ぎ、下降点を教えてくれました
古い赤テープが有りましたが、色もくすみ、小さいので見つけるのは難しいでしょう
2015年11月04日 11:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 11:31
古い赤テープが有りましたが、色もくすみ、小さいので見つけるのは難しいでしょう
厳しい所は、この位の傾斜です。多分45°以上?
2015年11月04日 11:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/4 11:38
厳しい所は、この位の傾斜です。多分45°以上?
下から見るとこんな感じです
2015年11月04日 11:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 11:41
下から見るとこんな感じです
ホリヌキドウミです。下山の時はこの岩を登ることになります。岩に抱きつくように左側を登ります
2015年11月04日 12:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:00
ホリヌキドウミです。下山の時はこの岩を登ることになります。岩に抱きつくように左側を登ります
木の根が有ると安心していると、切れることがあります。
ロープを使わず、手前の木の根を掴んだら、地際でブチンと切れてしまいました。木さん、ごめんなさい
2015年11月04日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
11/4 12:03
木の根が有ると安心していると、切れることがあります。
ロープを使わず、手前の木の根を掴んだら、地際でブチンと切れてしまいました。木さん、ごめんなさい
所々紅葉が綺麗でした
2015年11月04日 12:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
11/4 12:12
所々紅葉が綺麗でした
此所が、一番色づいた木々が集まっていました
2015年11月04日 12:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
11/4 12:24
此所が、一番色づいた木々が集まっていました
小沢ドウミに降りました。
振り返ると写真左側にトレースが有りました
2015年11月04日 12:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:33
小沢ドウミに降りました。
振り返ると写真左側にトレースが有りました
小沢ドウミから、岡松ノ峰への登り口(下降点の対面)。
正面と左は、崖保護のネットが有るので、右側から登れます
2015年11月04日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
1
11/4 12:32
小沢ドウミから、岡松ノ峰への登り口(下降点の対面)。
正面と左は、崖保護のネットが有るので、右側から登れます
大谷ケ丸方面が見えました
2015年11月04日 12:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 12:35
大谷ケ丸方面が見えました
岡松ノ峰頂上です。
山名表示はかろうじて読めるくらいです
2015年11月04日 12:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 12:54
岡松ノ峰頂上です。
山名表示はかろうじて読めるくらいです
岡松ノ峰頂上からも富士山が見えました
2015年11月04日 12:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:55
岡松ノ峰頂上からも富士山が見えました
これから向かう大久保山と、その先の尾根が見えました
2015年11月04日 13:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 13:06
これから向かう大久保山と、その先の尾根が見えました
ヤマツツジの狂い咲きがありました
2015年11月04日 13:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
11/4 13:14
ヤマツツジの狂い咲きがありました
イヌワシと思しき鳥が遊弋していました
2015年11月05日 16:15撮影
2
11/5 16:15
イヌワシと思しき鳥が遊弋していました
鉄塔の上に止まった所を、体半分程のカラスが盛んにモビングします
2015年11月04日 13:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 13:08
鉄塔の上に止まった所を、体半分程のカラスが盛んにモビングします
鉄塔下から、下ってきたルートが見えます。
左端が平沢ノ峰の下降開始点、右が岡松ノ峰
2015年11月04日 13:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:26
鉄塔下から、下ってきたルートが見えます。
左端が平沢ノ峰の下降開始点、右が岡松ノ峰
素晴らしい色です
2015年11月04日 13:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
11/4 13:29
素晴らしい色です
大久保山(デク小屋山)頂上に着きました
2015年11月04日 13:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 13:32
大久保山(デク小屋山)頂上に着きました
面白いブナの木です
2015年11月04日 13:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 13:41
面白いブナの木です
P923m付近にはピンクテープが、2つの下る方向にあります
2015年11月04日 13:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 13:49
P923m付近にはピンクテープが、2つの下る方向にあります
切目峠に着きました
2015年11月04日 14:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
11/4 14:38
切目峠に着きました
カマクラ山頂上です。
頂上表示はありません
2015年11月04日 15:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 15:09
カマクラ山頂上です。
頂上表示はありません
下降点が見えました。
カーブミラーの右側に降り口があります
2015年11月04日 15:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 15:30
下降点が見えました。
カーブミラーの右側に降り口があります
金山神社のエノキは哀れ、切り株になっていました。指定文化財の看板だけが側に残されていました
2015年11月04日 15:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/4 15:50
金山神社のエノキは哀れ、切り株になっていました。指定文化財の看板だけが側に残されていました
福正寺前BSです。
今日の歩きは此所で終了です
2015年11月04日 16:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/4 16:26
福正寺前BSです。
今日の歩きは此所で終了です

感想

先生と達人が湯の沢峠から滝子山に下るという。タクシー代分担の為参加することにしたが、米背負峠〜大谷ヶ丸を除いて歩いているので、この短い間の赤線を繋ぐだけではもったいない。
 地図を見ていたら、大谷ヶ丸の直ぐ南から南東に延びる尾根(このヤマレコでは、大谷ヶ丸南東尾根と仮に呼ぶ)が見つかった。ヤマレコで調べても、歩いて居る人は非常に少ない?様だし、下っている人は殆ど居ない。
 下りの方がルーファイ等の勉強になるので、歩いて見ることにした。

・今朝は冷え込んで、Taxiのフロントガラスが凍ったと言うが、日が出ると谷間は風も無く、それ程寒くないので半袖で出発。
・湯ノ沢峠までは、先生と達人の後に付いて行く。
・湯ノ沢峠で、ツルウメモドキの実の撮影に余念が無い二人を置いて、一人先に行く。

・チョロチョロ出没する野鳥に振り回されながら、大蔵高丸着。先客が2パーテー3人居た。
・今日は水蒸気も少なく、真っ白に雪をかぶった北アまで、クッキリと見えるので、写真を撮りまくりながら大休憩。
・今日は時間に余裕がタップリある(と、このときは思って居た)ので、ハマイバでも大休憩。
・もちろん大谷ヶ丸でも大休憩。

・平沢ノ峰からの下降点を探しながら歩いていたら、ツグミの群が教えてくれた。但し、写真はちゃんとは撮らせてはくれなかった。
・下降開始して、暫くは傾斜はきついものの、それ程でも無いと思っていたら、直ぐにドカーンと急傾斜(45°以上?)になり、雑木のお世話になりっぱなし。
・ホリヌキドウミは、ネットの情報で心配していたが、確かに滑りやすいザレた岩場で、両側が切れ落ちて迂回路も無いものの、木の根が沢山有り、特段の危険は無い。(太いロープは大丈夫そうだが、使わずに木の根を掴んだら、ブッチと切れてしまった。用心用心)
・やせ尾根は、トレースやテープが無くても適当に下れるが、小沢ドウミで直進すると降りられないと読んで、左に逃げて降りてから確認すると、右にトレースがあった。

・岡松ノ峰への直登はきついが、ここからは暫く紅葉を楽しみながら下る事が出来る。
・大久保山手前の鉄塔では展望が開け、下ってきたルート等の絶景が素晴らしい。
・大久保山からは、新しい?ピンクリボンが多くなる。安心してほいほい下っていたら、どうも方向が違うようだ。調べようとすると、高度調整がきかなくなったプロトレックが、今度はコンパスも変な動きをする。仕方が無いのでAW-120のコンパスと高度計で調べると、下れるようだが、自分の行きたい方向と違う。戻って正しいと思う方に下り始めると、こちらにもピンクテープが有った。
・思いの外時間がかかり、切目峠で、金山神社に行こうかと思案したが、やはり当初計画通りに尾根の末端まで行くことにする。
・しかし、植林帯で、なだらかな尾根部分が多く、トレースも有るような無いようなで、集中する。最後のカマクラ山からの下りで、少し北に寄りすぎたが、最後は道路擁壁の階段に無事出られた。

・次のバス迄一時間ほどあるので、お約束の巨木を見に、金山神社目指して登る。
・折角戻ったのに、金山神社は真新しくなっているが、周囲の木は1本を残して切られてしまい、目的の””間明野のエノキ”は切り株だけになってしまっていた。
・切り株を眺めながら、装備を片付け、バス時刻は未だなので、トボトボと途中のBS迄歩いた。

 バリルートの下りはルーファイ等難しいことは判っていたが、今日は久々に終始集中、緊張した。特にやせ尾根以外でのルーファイに少し苦労した。デスプレーが小さいので、老眼では見えないからと、持たないことにしているGPSだが、やはり買った方が楽かな・・・?

<本日の実歩行時間>;7時間25分
<本日の歩数>   ;39,500歩



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら