ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 758828
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

飛騨沢〜新雪の槍ヶ岳へ挑戦 孤高の峰

2015年11月03日(火) 〜 2015年11月04日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
25.8km
登り
2,153m
下り
2,146m

コースタイム

1日目
山行
2:38
休憩
0:26
合計
3:04
13:10
2
13:12
13:12
36
13:48
13:52
30
14:22
14:40
50
15:30
15:34
40
16:14
2日目
山行
9:37
休憩
2:13
合計
11:50
4:30
104
6:14
6:17
168
9:05
9:08
11
9:19
9:48
33
10:21
10:37
26
11:03
11:14
6
11:20
11:23
35
11:58
11:58
62
13:00
13:31
37
14:08
14:29
41
15:10
15:21
22
15:43
15:48
32
16:20
16:20
0
16:20
天候 2015/11/2の天気図
http://www.tenki.jp/past/2015/11/02/chart/
2015/11/3の天気図
http://www.tenki.jp/past/2015/11/03/chart/
2015/11/4の天気図
http://www.tenki.jp/past/2015/11/04/chart/
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:
濃飛バス 松本BC 11:05 - 平湯温泉 12:30/12:40(乗換え)- 新穂高ロープウェイ 13:16
松本〜新穂高はチケット通しで購入できました。夏季は直通バスあり。

帰り:
濃飛バス 新穂高ロープウェイ 16:55 - 高山濃飛BC 18:31
同上   高山濃飛BC 19:00 - 名古屋駅 21:30 予約制
コース状況/
危険箇所等
槍平〜飛騨沢2300m … 所々に雪あり、夏道。夜明け前ハイクで枝沢に誘導されないか最初不安でしたが、要所にしっかり赤テープがあって安心できました。

飛騨沢2300〜2600m … 千丈分岐点まで前日下山者2名のトレースあり。分岐から千丈沢乗越はルート判別不能。登るにつれ雪は増え続け、足が潜りました。

飛騨沢2600〜3000m … カール地形、新雪の大斜面でトレースなし(あっても微風程度で消える)。膝程度のラッセルが主ですが積雪深にムラがあり、あちこちで石礫帯が露出。吹き溜まりでもブッシュの枝先が出ています。ピンクテープの竹棒の頭も出ており、それらを繋ぐようにツボ足で登りました。下りは大斜面を気持ちよく飛ばせます。

槍の肩〜穂先 … 誰もいないので往復下山ルート利用。鎖30%が雪埋没(70%は出てました)梯子は着氷なし、ルートマークも夏同様、ただし足元は岩と雪の50/50ミックスで12本爪アイゼン登降。グリップが効きにくい腐れ雪でしたが、日陰はクラストしてました。ピッケルは鎖が出ていると邪魔ですが、そうでない箇所は必携アイテム。
その他周辺情報 本当に静かな山行でした。入山日を異にする計3名とすれ違ったのみ。槍平は別棟の冬季小屋が開放されており、無料で利用できました。水場の沢とトイレあり、小屋内部もキレイで申し分ありません。

新穂高〜穂高平の林道ショートカットを往復使いましたが、道幅が狭く落ち葉で滑りやすく感じました。
予約できる山小屋
槍平小屋
松本へ向かうスーパーあずさ5号
2015年11月03日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/3 9:35
松本へ向かうスーパーあずさ5号
平湯温泉乗り換えで新穂高へ。岐阜側はやはり遠い
2015年11月03日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/3 12:58
平湯温泉乗り換えで新穂高へ。岐阜側はやはり遠い
13:12 右俣林道より入山
2015年11月03日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/3 13:12
13:12 右俣林道より入山
心地良い穂高平
2015年11月03日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/3 13:48
心地良い穂高平
ガスの切れ目から雪化粧した奥穂高岳
2015年11月03日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/3 13:48
ガスの切れ目から雪化粧した奥穂高岳
神々しい。滝谷出合より見上げる北穂高の稜線
2015年11月03日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
22
11/3 15:30
神々しい。滝谷出合より見上げる北穂高の稜線
今宵の宿、槍平冬季小屋
2015年11月03日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/3 16:14
今宵の宿、槍平冬季小屋
エアマットを敷きシュラフを準備。誰もいない夜
2015年11月03日 16:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/3 16:44
エアマットを敷きシュラフを準備。誰もいない夜
しんしん冷える早朝 04:30 、ヘッドライトで歩き出す
2015年11月04日 05:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/4 5:10
しんしん冷える早朝 04:30 、ヘッドライトで歩き出す
白みががる空。槍ヶ岳が見えた
2015年11月04日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/4 5:50
白みががる空。槍ヶ岳が見えた
夜明けの笠・抜戸岳。素晴らしい1日になりそう
2015年11月04日 06:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
18
11/4 6:04
夜明けの笠・抜戸岳。素晴らしい1日になりそう
笠・抜戸ズーム
2015年11月04日 06:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
15
11/4 6:04
笠・抜戸ズーム
千丈分岐点。ここでトレースは消えた
2015年11月04日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/4 6:14
千丈分岐点。ここでトレースは消えた
06:15 まず抜戸岳が朝日を浴びた
2015年11月04日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
11/4 6:15
06:15 まず抜戸岳が朝日を浴びた
その9分後に笠ヶ岳もご来光。影のカタチに着目
2015年11月04日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/4 6:24
その9分後に笠ヶ岳もご来光。影のカタチに着目
大キレットの巨大シルエット。実は11月〜2月しか見れない
2015年11月04日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
18
11/4 6:33
大キレットの巨大シルエット。実は11月〜2月しか見れない
初冬の雪肌。北アルプスに来て良かった
2015年11月04日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
11/4 6:34
初冬の雪肌。北アルプスに来て良かった
膝で押し固め、四肢で体重分散してラッセル
2015年11月04日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/4 6:44
膝で押し固め、四肢で体重分散してラッセル
独り黙々と雪に沈む。ツボ足でマイペースに
2015年11月04日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/4 7:02
独り黙々と雪に沈む。ツボ足でマイペースに
上部はカールを斜上。写真では薄っすら雪と間違えるかも
2015年11月04日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 7:49
上部はカールを斜上。写真では薄っすら雪と間違えるかも
一幅の絵画を見るような絶景
2015年11月04日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
11/4 8:07
一幅の絵画を見るような絶景
双六〜三俣蓮華岳。多雪の山域だけあって真っ白
2015年11月04日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/4 8:07
双六〜三俣蓮華岳。多雪の山域だけあって真っ白
行けども着かない。しばしラッセル苦行
2015年11月04日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/4 8:10
行けども着かない。しばしラッセル苦行
背後に白山。笠ヶ岳とほぼ同じ標高まで来たか
2015年11月04日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/4 8:30
背後に白山。笠ヶ岳とほぼ同じ標高まで来たか
凍てついた雰囲気の大喰岳西尾根
2015年11月04日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/4 9:03
凍てついた雰囲気の大喰岳西尾根
カール最後の詰め。来し方を振り返る
2015年11月04日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/4 9:03
カール最後の詰め。来し方を振り返る
道標が見えた。あとは飛騨乗越へ一直線
2015年11月04日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
11/4 9:03
道標が見えた。あとは飛騨乗越へ一直線
09:05 稜線に出た。千丈分岐点から3時間が経過
2015年11月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/4 9:05
09:05 稜線に出た。千丈分岐点から3時間が経過
槍ヶ岳の穂先と対面。思ったほどの積雪はない
2015年11月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
11/4 9:06
槍ヶ岳の穂先と対面。思ったほどの積雪はない
大喰岳を振り返る
2015年11月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
11/4 9:06
大喰岳を振り返る
エビの尻尾は可愛いミニサイズ
2015年11月04日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/4 9:07
エビの尻尾は可愛いミニサイズ
新穂高の谷。降雪ラインがはっきりしている
2015年11月04日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 9:14
新穂高の谷。降雪ラインがはっきりしている
09:19 槍ヶ岳山荘に到着。冬季小屋あり
2015年11月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/4 9:19
09:19 槍ヶ岳山荘に到着。冬季小屋あり
冬季閉鎖中の正面玄関
2015年11月04日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/4 9:24
冬季閉鎖中の正面玄関
お馴染みのライブカメラ発見
2015年11月04日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/4 9:25
お馴染みのライブカメラ発見
槍沢を俯瞰。トレースあり1パーティが下った模様
2015年11月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 9:26
槍沢を俯瞰。トレースあり1パーティが下った模様
凛と佇む穂先。風もない、誰もいない
2015年11月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/4 9:26
凛と佇む穂先。風もない、誰もいない
ルートを確認。下山コースで攻めることにした
2015年11月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/4 9:26
ルートを確認。下山コースで攻めることにした
どら焼でエネルギー補給。シャリバテの特効薬なり
2015年11月04日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/4 9:29
どら焼でエネルギー補給。シャリバテの特効薬なり
穂先へ。ヒトリストの挑戦が始まった
2015年11月04日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/4 9:50
穂先へ。ヒトリストの挑戦が始まった
大喰岳と穂高連峰。いつしかのカレンダーに見た風景
2015年11月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
11/4 9:59
大喰岳と穂高連峰。いつしかのカレンダーに見た風景
穂先は岩と雪のミックス壁だった
2015年11月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 9:59
穂先は岩と雪のミックス壁だった
ここはヴィアフェラータの感覚で、グイグイ上がっていく
2015年11月04日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 10:01
ここはヴィアフェラータの感覚で、グイグイ上がっていく
雪に埋まった鎖を引き出した。ピッケル刺せば問題ないが、下りの際に心強い
2015年11月04日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 10:05
雪に埋まった鎖を引き出した。ピッケル刺せば問題ないが、下りの際に心強い
来し方を見下ろす。最大で50°くらいのミックス
2015年11月04日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/4 10:05
来し方を見下ろす。最大で50°くらいのミックス
こんな場所にトレースが残っていて感謝
2015年11月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 10:17
こんな場所にトレースが残っていて感謝
頂上梯子の手前でひと呼吸。右に転落したら命はない
2015年11月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 10:17
頂上梯子の手前でひと呼吸。右に転落したら命はない
ひゃっほう
2015年11月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/4 10:27
ひゃっほう
セルフタイマー撮影
2015年11月04日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
19
11/4 10:24
セルフタイマー撮影
一人きりだと、不思議と広く感じる
2015年11月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
11/4 10:26
一人きりだと、不思議と広く感じる
山頂の祠。下山の無事を祈った
2015年11月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
11/4 10:25
山頂の祠。下山の無事を祈った
生まれて初めて至近距離に見る、冠雪の北鎌尾根
2015年11月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
11/4 10:25
生まれて初めて至近距離に見る、冠雪の北鎌尾根
加藤文太郎の世界。ソロで自分がここまで来れるのは、ルート整備と道具進化のおかげ
2015年11月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
11/4 10:25
加藤文太郎の世界。ソロで自分がここまで来れるのは、ルート整備と道具進化のおかげ
昭和初期にここを登った人がいた。本の感動が鮮明に蘇る
2015年11月04日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
11/4 10:31
昭和初期にここを登った人がいた。本の感動が鮮明に蘇る
表銀座コース。雪がつくと急峻なのに気づく
2015年11月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 10:26
表銀座コース。雪がつくと急峻なのに気づく
東鎌尾根ズーム。ヘリで見下ろしたような景色
2015年11月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/4 10:26
東鎌尾根ズーム。ヘリで見下ろしたような景色
三角錐の常念岳
2015年11月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/4 10:26
三角錐の常念岳
大天井岳。常念山脈の中では最も白い
2015年11月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
11/4 10:26
大天井岳。常念山脈の中では最も白い
後立山連峰。一番奥が白馬〜鹿島槍、手前に針ノ木と蓮華
2015年11月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/4 10:26
後立山連峰。一番奥が白馬〜鹿島槍、手前に針ノ木と蓮華
剣・立山。手前は裏銀座と竹村新道
2015年11月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/4 10:26
剣・立山。手前は裏銀座と竹村新道
黒部五郎岳〜北ノ俣岳。常念山脈とは積雪量があまりに違う
2015年11月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
11/4 10:26
黒部五郎岳〜北ノ俣岳。常念山脈とは積雪量があまりに違う
薬師岳。その左手前に真っ白の台地、雲ノ平
2015年11月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
11/4 10:26
薬師岳。その左手前に真っ白の台地、雲ノ平
槍ヶ岳山荘との高低差は100mほど
2015年11月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 10:27
槍ヶ岳山荘との高低差は100mほど
厳冬期、ウィペットでこれを登るBCスキーヤーもいる。命がけだと思う
2015年11月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 10:27
厳冬期、ウィペットでこれを登るBCスキーヤーもいる。命がけだと思う
富士山遠望。手前は甲斐駒〜間ノ岳
2015年11月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/4 10:27
富士山遠望。手前は甲斐駒〜間ノ岳
乗鞍と御嶽。かすかに噴煙が上がっている
2015年11月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/4 10:27
乗鞍と御嶽。かすかに噴煙が上がっている
穂先より北西の展望。槍平は谷底過ぎて見えない
2015年11月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/4 10:28
穂先より北西の展望。槍平は谷底過ぎて見えない
笠ヶ岳の後ろには、加賀白山がくっきり
2015年11月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/4 10:28
笠ヶ岳の後ろには、加賀白山がくっきり
穂先より南の展望。雪の3000m峰が連なる
2015年11月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
11/4 10:28
穂先より南の展望。雪の3000m峰が連なる
厳しくも美しい穂高連峰
2015年11月04日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
11/4 10:29
厳しくも美しい穂高連峰
西鎌尾根と黒部源流の山々
2015年11月04日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
11/4 10:33
西鎌尾根と黒部源流の山々
10:37 新穂高へと下山開始。長い鉄梯子で始まる
2015年11月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/4 10:28
10:37 新穂高へと下山開始。長い鉄梯子で始まる
2連で架かる31段、垂直梯子。アイゼンで降りていく途中岩が張り出した箇所あり
2015年11月04日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 10:38
2連で架かる31段、垂直梯子。アイゼンで降りていく途中岩が張り出した箇所あり
鎖を掴んで日陰の溝に前爪を蹴りこむ。ザクッという良い音
2015年11月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/4 10:49
鎖を掴んで日陰の溝に前爪を蹴りこむ。ザクッという良い音
岩場の途中から
2015年11月04日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/4 10:50
岩場の途中から
来し方を振り返る。この先で鎖が途切れた
2015年11月04日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/4 10:54
来し方を振り返る。この先で鎖が途切れた
集中!と思わず呟やく。後ろ向きにクライムダウン
2015年11月04日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 10:55
集中!と思わず呟やく。後ろ向きにクライムダウン
そして、解放された。思わず叫びたくなる瞬間
2015年11月04日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/4 11:03
そして、解放された。思わず叫びたくなる瞬間
久々の満足感
2015年11月04日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/4 11:09
久々の満足感
後ろ髪を引かれる思いで、槍ヶ岳山荘を後にする
2015年11月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 11:14
後ろ髪を引かれる思いで、槍ヶ岳山荘を後にする
そして、飛騨沢にドロップイン
2015年11月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 11:18
そして、飛騨沢にドロップイン
登りでつけた自分のトレースをスキップで駆け下る。左へターン
2015年11月04日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 11:28
登りでつけた自分のトレースをスキップで駆け下る。左へターン
右ターン。実際滑ったら大転倒するであろう小石つぶつぶ
2015年11月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/4 11:32
右ターン。実際滑ったら大転倒するであろう小石つぶつぶ
よって脳内BCスキー
2015年11月04日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/4 11:36
よって脳内BCスキー
ふかふか斜面を見つけて一直線に飛ばす
2015年11月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/4 11:39
ふかふか斜面を見つけて一直線に飛ばす
走った痕跡
2015年11月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/4 11:39
走った痕跡
まだ下る。ディアミールが本気で欲しくなった。始めたら戻れないんだろうなぁ
2015年11月04日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/4 11:42
まだ下る。ディアミールが本気で欲しくなった。始めたら戻れないんだろうなぁ
登りで3時間かかった飛騨沢カール、40分で下ってしまった
2015年11月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 12:00
登りで3時間かかった飛騨沢カール、40分で下ってしまった
水場で喉を潤す
2015年11月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 12:35
水場で喉を潤す
槍平のキャンプ地。穂高の山々に囲まれている
2015年11月04日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 13:01
槍平のキャンプ地。穂高の山々に囲まれている
楽しかった。またいつか来よう
2015年11月04日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/4 13:30
楽しかった。またいつか来よう
滝谷出合へ
2015年11月04日 13:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/4 13:36
滝谷出合へ
白出沢を横断
2015年11月04日 15:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/4 15:10
白出沢を横断
穂高平より、雪山に別れを告げる
2015年11月04日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/4 15:43
穂高平より、雪山に別れを告げる
16:20 新穂高に下山
2015年11月04日 16:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/4 16:20
16:20 新穂高に下山
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1927人

コメント

美しい写真をありがとうございます
本当に美しい写真 の数々に感動しました。
他のレコも素晴らしそう。 拝見させていただきます。
2015/11/6 19:04
Re: 美しい写真をありがとうございます
taichi_n26 さん

コメントありがとうございます。

毎回ほぼ単独行なうえ、雨 の山行が苦手なもので、レコは晴天写真の一辺倒になってます

今回の槍は最高のコンディションでした 腰ラッセルや強風だったら正直、早々撤退していたと思います
2015/11/6 20:22
登頂おめでとうございます。
昨日(5日)登った者です!
やけに鎖が雪に埋もれてないな…と思ったら…!

それにしても大雪の翌日に登頂とは…畏れ入りました
2015/11/6 23:50
Re: 登頂おめでとうございます。
Hamussyさん

コメントありがとうございます

ご指摘の通り、前日11/3は冬型でした 千丈分岐点で上部の様子がわかったので良コンディション楽しめたものの、もう少し積もれば表層が雪崩れるかも知れないですし 本当に毎回が勉強です

レコ拝見しました。全て鎖が出てたとすると、気温が暖かかったのかも 11/4はキャメルバックのチューブが朝凍り、穂先の雪も日陰は硬かったです。

ご登頂おめでとうございます
2015/11/7 9:48
始動
はじめまして!
はやっ!!!
早くもBC始動。
それも槍ヶ岳ですか。
やりますねえ。
槍平まで滑れたのでしょうか?
電車とバスを乗り継いでいかれたのも天晴れです。
昨シーズンから諸事情で車が無いので山スキー行きそうな周りの人達の顔を伺いつつ居候を決め込んでいるのですが、これは見習わなくっちゃですね。

ご免なさい。
脳内BCでしたか。
早とちり
2015/11/9 19:00
Re: 始動
enoshimanさん

はじめまして

たまたま雪が積もった翌日のフカフカで、下りの最中脳内スイッチがスキーモードに入ってました  笑

当方オフピはアルペン板で少しかじった程度のビギナーで、今冬こそは少しずつBC始めようと企んでます 飛騨沢滑走できる日などいつ来ることやら
2015/11/10 3:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら