ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 758895
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芋煮の前の腹ごなしに弁天山を歩く

2015年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:58
距離
5.2km
登り
259m
下り
254m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:09
合計
1:58
7:33
43
8:16
8:22
15
8:37
8:38
31
9:09
9:11
20
9:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
武蔵増戸
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で濡れてはいましたが、危険な箇所はありませんでした。
ちょっと迷いそうになることもありますが、案内板が多数ありますので、注意深く歩いていれば、迷い続けることはないでしょう。
武蔵増戸からはまずこの山田通りを歩きます。
2015年11月03日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 8:41
武蔵増戸からはまずこの山田通りを歩きます。
大きな橋が見えてきます。が、この橋を渡ってはいけません。
2015年11月03日 08:43撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 8:43
大きな橋が見えてきます。が、この橋を渡ってはいけません。
橋の名前は山田大橋。この橋の直前で右折します。
2015年11月03日 08:44撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 8:44
橋の名前は山田大橋。この橋の直前で右折します。
ちゃんと案内板も出ていますので、見逃さないように。
2015年11月03日 08:44撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 8:44
ちゃんと案内板も出ていますので、見逃さないように。
また小さな橋が見えてきます。これは渡ります。
2015年11月03日 08:46撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 8:46
また小さな橋が見えてきます。これは渡ります。
橋の下ではとても長い竿を持った釣り人がいました。何を釣るのでしょう? 一応鮎の放流などもあるようですが、季節じゃあないですよね。
2015年11月03日 08:47撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 8:47
橋の下ではとても長い竿を持った釣り人がいました。何を釣るのでしょう? 一応鮎の放流などもあるようですが、季節じゃあないですよね。
ちょっと歩くとすぐに案内が出ています。ただ気を付けていないと見落とすこともあるかも……
2015年11月03日 08:54撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 8:54
ちょっと歩くとすぐに案内が出ています。ただ気を付けていないと見落とすこともあるかも……
庚申塚のある場所……のはずが、見落としてしまいました。ここでまた右折。向かいには消防団があります。
2015年11月03日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 8:56
庚申塚のある場所……のはずが、見落としてしまいました。ここでまた右折。向かいには消防団があります。
目印に赤い鳥居があることになっているのですが、実は曲がるべき場所からは見えません。
2015年11月03日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 8:56
目印に赤い鳥居があることになっているのですが、実は曲がるべき場所からは見えません。
少し入ると見えてきます。
2015年11月03日 08:57撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 8:57
少し入ると見えてきます。
はいこれが鳥居のアップ。
2015年11月03日 08:57撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 8:57
はいこれが鳥居のアップ。
右を行けば展望台、左を行けば神社。ここは神社を回ることに。神社経由でも弁天山に行けます
2015年11月03日 09:04撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:04
右を行けば展望台、左を行けば神社。ここは神社を回ることに。神社経由でも弁天山に行けます
神社です。ここから弁天山に向かう途中に洞窟があります。この道が少しわかりにくいかも。弁天山という表示がなくなり、洞窟のみの案内となってしまうので。でも、洞窟への案内に従って大丈夫です。
2015年11月03日 09:07撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:07
神社です。ここから弁天山に向かう途中に洞窟があります。この道が少しわかりにくいかも。弁天山という表示がなくなり、洞窟のみの案内となってしまうので。でも、洞窟への案内に従って大丈夫です。
上のほうに見えるのが洞窟です。中には仏像が収められていましたが、写真は失礼しました。ここからでも弁天山に向えますが、ちょっと道がわかりにくいです。
2015年11月03日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:11
上のほうに見えるのが洞窟です。中には仏像が収められていましたが、写真は失礼しました。ここからでも弁天山に向えますが、ちょっと道がわかりにくいです。
弁天山に到着です。
2015年11月03日 09:18撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
1
11/3 9:18
弁天山に到着です。
標高の割には、なかなかの眺望です。
2015年11月03日 09:18撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
1
11/3 9:18
標高の割には、なかなかの眺望です。
さっき手前で曲がった山田大橋も見えます。
2015年11月03日 09:19撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:19
さっき手前で曲がった山田大橋も見えます。
ここから降りる道の勾配はけっこう急です。
2015年11月03日 09:24撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:24
ここから降りる道の勾配はけっこう急です。
弁天山を降りたら、網代城址へと向かいます。
2015年11月03日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:26
弁天山を降りたら、網代城址へと向かいます。
この登りもけっこう急です。
2015年11月03日 09:28撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:28
この登りもけっこう急です。
頂上に着きました。こちらは眺望はありません。
2015年11月03日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:38
頂上に着きました。こちらは眺望はありません。
でも、史跡の説明文はちゃんとありました。
2015年11月03日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:38
でも、史跡の説明文はちゃんとありました。
次の目的地は都立小峰公園です。
2015年11月03日 09:41撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:41
次の目的地は都立小峰公園です。
下りもやっぱり急。こうした急こう配の下りは木段になっているとありがたいです。
2015年11月03日 09:42撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:42
下りもやっぱり急。こうした急こう配の下りは木段になっているとありがたいです。
里山っぽい道になってきました。左側には畑が見え、住宅街も見えてきました。
2015年11月03日 09:55撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:55
里山っぽい道になってきました。左側には畑が見え、住宅街も見えてきました。
この案内が出たら、山道はもう終わりです。
2015年11月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:57
この案内が出たら、山道はもう終わりです。
舗装路に出ました。
2015年11月03日 09:58撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:58
舗装路に出ました。
舗装路に出たところから橋が見えます。これを渡ります。
2015年11月03日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 9:59
舗装路に出たところから橋が見えます。これを渡ります。
橋の直前まで来ました。道はかなり整備されています。
2015年11月03日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 10:00
橋の直前まで来ました。道はかなり整備されています。
橋の名前は新天王橋。ガイドブックには天王橋となっています。8年前の刊行の本ですので、おそらくは変わったのでしょう。
2015年11月03日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 10:00
橋の名前は新天王橋。ガイドブックには天王橋となっています。8年前の刊行の本ですので、おそらくは変わったのでしょう。
橋を渡りトンネルを抜けると、向こうには大きなT字路が見えます。最終的には、ここを右に行って、五日市駅のほうへいくわけですが……
2015年11月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 10:04
橋を渡りトンネルを抜けると、向こうには大きなT字路が見えます。最終的には、ここを右に行って、五日市駅のほうへいくわけですが……
ここはトンネルを出てすぐ左わきの階段から舗装されていない道を通って公園内へと入ります。
2015年11月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 10:03
ここはトンネルを出てすぐ左わきの階段から舗装されていない道を通って公園内へと入ります。
つづら折れを登ります。
2015年11月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 10:04
つづら折れを登ります。
公園に入ったものの、案内板を見ると、ここはまだ小峰公園ではないようです。
2015年11月03日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 10:06
公園に入ったものの、案内板を見ると、ここはまだ小峰公園ではないようです。
東屋がありました。
2015年11月03日 10:08撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 10:08
東屋がありました。
このあたりの地面は、ドングリだらけ。こんな一面のドングリは子供の頃でも見たことがないと思います。
2015年11月03日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 10:07
このあたりの地面は、ドングリだらけ。こんな一面のドングリは子供の頃でも見たことがないと思います。
東屋のあたりから望む眺望もけっこう見渡せたりします。
2015年11月03日 10:09撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 10:09
東屋のあたりから望む眺望もけっこう見渡せたりします。
東屋からちょっと進むと、あ、小峰公園の入り口が見えました。
2015年11月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 10:11
東屋からちょっと進むと、あ、小峰公園の入り口が見えました。
小峰公園の前まで来ました。中の様子も気になったのですが、ここはもうスルーして、芋煮会場のバーベキューランドに向います。
2015年11月03日 10:13撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 10:13
小峰公園の前まで来ました。中の様子も気になったのですが、ここはもうスルーして、芋煮会場のバーベキューランドに向います。
先ほどのT字を右に曲がった道。あとはもう道なりに進むだけです。
2015年11月03日 10:18撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 10:18
先ほどのT字を右に曲がった道。あとはもう道なりに進むだけです。
駅に着く前にバーベキュランドがありましたので、今回はここがゴール。すでに芋煮は準備中。さっそくワンカップを開けました! なはは。
2015年11月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot A1000 IS, Canon
11/3 10:33
駅に着く前にバーベキュランドがありましたので、今回はここがゴール。すでに芋煮は準備中。さっそくワンカップを開けました! なはは。
撮影機器:

装備

個人装備
携帯用座布団 長袖シャツ 防寒着 日よけ帽子 ザック GPS ガイド地図(ブック) タオル カメラ<br />日本酒

感想

日記にも書いた芋煮を武蔵五日市近くのバーベキューランドでやるというので、
その前に腹ごなしに歩いてきました。

たった標高300mちょっとで、山というよりも丘という感じで、
ここで記録をアップするのって、どう? とも思いましたが、
『駅からの山歩き』に乗っているコースということで、山扱いさせてもらいます(笑)

同ガイドブックは武蔵五日市がスタート地点となっているので、案内はまったく逆となります。
ということで、私同様に逆で歩く人のために、写真はちょっと詳しくしてみました。

コースはほぼ明瞭ですし、たいして上に上がらないにも関わらず、眺望はけっこうなものでした。
あと、長さは短いとはいえ、弁天山と城址に上る勾配はなかなかのもの。
この近くにお住いの方で、ちょっと山から遠ざかっているな、という人は、弁天山と城址を何度か往復すれば、けっこうなトレーニングになるんじゃないでしょうか?

私など、この日は芋煮エンジョイバージョンで行きましたので、ロッドも持たず、スニーカーと完全になめきった装備で行きましたが、腿の付け根あたりに軽い筋肉痛が残ったほどですから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
弁天山から小峰公園
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら