また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 760837
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳〜北沢峠ピストン/秋と冬の間の静かな山行

2015年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:16
距離
8.3km
登り
1,056m
下り
1,037m

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:57
合計
5:16
6:49
57
7:46
7:46
16
8:02
8:12
22
六合目
8:34
8:38
45
9:23
9:52
22
10:14
10:14
35
10:49
10:59
7
標高3,600m地点
11:06
11:10
55
12:05
12:05
0
12:05
ゴール地点
※ルートは手書きです。
※コースタイムはデジタルカメラのタイムスタンプを参照して手入力しています。
天候 快晴!
時折穏やかだけれど少し冷たい風、止まっていると少し肌寒いけれど歩くと暑い程度の気温。
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘まで自家用車 バス停の先(北沢峠寄り)の駐車場に停車(協力金200円)
仙流荘より南アルプス林道バス(※2015年の営業は11/15まで)
http://www.city.ina.nagano.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html
コース状況/
危険箇所等
・北沢峠〜標高2,600m付近
 雪も無く歩きやすい道

・標高2,600m付近〜山頂
 時折踏まれた雪と前日融けた雪が凍ったと思われる氷が現れる。
 小仙丈の先に少し簡単な岩場がある程度で歩きやすい道

※尚、馬の背ヒュッテ経由の薮沢トラバースルートは閉鎖(通行止め)されていました。
その他周辺情報 ・トイレ
 仙流荘バス停:綺麗な水洗トイレの建物があります
 北沢峠:綺麗そうな建物のトイレは閉鎖済み。
     代わりに簡易トイレが一つ置かれていました。
     この日はトイレットペーパーもありました。
     ただ、バスの営業期間が終わっても残されているかは不明。

・湯
 仙流荘で汗を流しました。(600円)

・その他
 北沢峠こもれび山荘は既に冬季休業となっていました。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
運転手さんに鋸岳の鹿穴のことなど案内頂きながら50分ほどバスに揺られて北沢峠へ
2015年11月07日 06:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 6:48
運転手さんに鋸岳の鹿穴のことなど案内頂きながら50分ほどバスに揺られて北沢峠へ
さて、歩き始めます。雪は気配も無い。。
2015年11月07日 06:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 6:49
さて、歩き始めます。雪は気配も無い。。
気持ちの良い綺麗な林道です。
北岳や甲斐駒、富士に雲がかかる前に稜線に出ようと森林限界以下ではややハイペースで歩きました。ので暑くて3合目でソフトシェルを脱ぎました。
2015年11月07日 07:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 7:34
気持ちの良い綺麗な林道です。
北岳や甲斐駒、富士に雲がかかる前に稜線に出ようと森林限界以下ではややハイペースで歩きました。ので暑くて3合目でソフトシェルを脱ぎました。
大滝頭。
馬の背ヒュッテへの薮沢トラバースルートは閉鎖中。
2015年11月07日 07:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 7:46
大滝頭。
馬の背ヒュッテへの薮沢トラバースルートは閉鎖中。
2,600m付近から踏まれた薄い雪と氷が所々で現れます。
しかし全般的に期待していたよりも雪が少ない。。
2015年11月07日 07:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:57
2,600m付近から踏まれた薄い雪と氷が所々で現れます。
しかし全般的に期待していたよりも雪が少ない。。
6合目。
ここで森林限界を越えて展望の稜線に出ます。快晴の展望!
これにてハイペースは終わり、一気にスローな撮影モードに(^_^;
2015年11月07日 08:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 8:02
6合目。
ここで森林限界を越えて展望の稜線に出ます。快晴の展望!
これにてハイペースは終わり、一気にスローな撮影モードに(^_^;
振り返るとハイマツ帯の奥に甲斐駒。
雲もかからず良好な展望:)
2015年11月07日 08:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 8:02
振り返るとハイマツ帯の奥に甲斐駒。
雲もかからず良好な展望:)
アイゼン無しでも歩き通せそうですが、チェーンスパイク装着。
チェーンスパイクですとそれほど登山道を抉って傷つけることはありませんしね:)
2015年11月07日 08:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 8:09
アイゼン無しでも歩き通せそうですが、チェーンスパイク装着。
チェーンスパイクですとそれほど登山道を抉って傷つけることはありませんしね:)
しかし、雪を期待して持参したピッケル、12本爪アイゼンなどは一切使わず。でもまぁ備えあれば憂いなしです。
2015年11月07日 08:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/7 8:09
しかし、雪を期待して持参したピッケル、12本爪アイゼンなどは一切使わず。でもまぁ備えあれば憂いなしです。
青空の元、小仙丈に向かいます。
2015年11月07日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 8:12
青空の元、小仙丈に向かいます。
振り返っての甲斐駒から鋸。
やや霞みつつも常に見えていました。
2015年11月07日 08:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/7 8:26
振り返っての甲斐駒から鋸。
やや霞みつつも常に見えていました。
アサヨ峰や鳳凰三山方面の展望も良好。
2015年11月07日 08:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 8:26
アサヨ峰や鳳凰三山方面の展望も良好。
ほどなく小仙丈。
360度絶景の展望台です。
2015年11月07日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 8:34
ほどなく小仙丈。
360度絶景の展望台です。
おなじみの富士山、北岳、間ノ岳も綺麗にシルエットが見えています。
2015年11月07日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 8:35
おなじみの富士山、北岳、間ノ岳も綺麗にシルエットが見えています。
この辺りから見る仙丈ケ岳が美しい。
雪景色だったら息を飲む美しさでしょう。
2015年11月07日 08:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 8:37
この辺りから見る仙丈ケ岳が美しい。
雪景色だったら息を飲む美しさでしょう。
北岳、間ノ岳、塩見岳方面。
南アルプスは森深く雄大です。
2015年11月07日 08:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 8:37
北岳、間ノ岳、塩見岳方面。
南アルプスは森深く雄大です。
徐々に富士山の上に笠雲が発生し始めていました。
2015年11月07日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/7 8:39
徐々に富士山の上に笠雲が発生し始めていました。
そして独特のオーラを放つ甲斐駒の後ろに八ヶ岳が見え始めます。八ヶ岳には稜線にガスがかかり始めています。
2015年11月07日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/7 8:43
そして独特のオーラを放つ甲斐駒の後ろに八ヶ岳が見え始めます。八ヶ岳には稜線にガスがかかり始めています。
仙丈小屋への分岐。
仙丈小屋も既に冬季閉鎖となっているのは事前に確認済み。
2015年11月07日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 9:05
仙丈小屋への分岐。
仙丈小屋も既に冬季閉鎖となっているのは事前に確認済み。
単純な円錐形の山体かと思っていましたが、以外と複雑な地形です。右は薮沢カール。
気持ちの良い尾根道が続きます。
2015年11月07日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 9:13
単純な円錐形の山体かと思っていましたが、以外と複雑な地形です。右は薮沢カール。
気持ちの良い尾根道が続きます。
小ピークの奥に仙丈ケ岳山頂。
2015年11月07日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 9:19
小ピークの奥に仙丈ケ岳山頂。
山頂を望みます。が、南アルプスの女王は間近で見るより少し離れた方がお美しいような。。
2015年11月07日 09:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 9:21
山頂を望みます。が、南アルプスの女王は間近で見るより少し離れた方がお美しいような。。
山頂標識。
2015年11月07日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 9:23
山頂標識。
二等三角点。
基準点名「前岳」。
甲斐駒の前の岳という意味合いみたいです。
2015年11月07日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 9:30
二等三角点。
基準点名「前岳」。
甲斐駒の前の岳という意味合いみたいです。
仙丈小屋は山頂のすぐ下です。休業中ですが。
2015年11月07日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 9:32
仙丈小屋は山頂のすぐ下です。休業中ですが。
引いた絵。
甲斐駒はやはり独特の存在感があります。
八ヶ岳は赤岳の頂上だけがガスから顔を出す珍しい状態になっていました。
2015年11月07日 09:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 9:33
引いた絵。
甲斐駒はやはり独特の存在感があります。
八ヶ岳は赤岳の頂上だけがガスから顔を出す珍しい状態になっていました。
大仙丈から間ノ岳近くの三峰岳経由で塩見岳に続く仙塩尾根。
近いうちにテントを担いで歩いてみたい、南アルプスらしい雄大な縦走路です。
2015年11月07日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 9:43
大仙丈から間ノ岳近くの三峰岳経由で塩見岳に続く仙塩尾根。
近いうちにテントを担いで歩いてみたい、南アルプスらしい雄大な縦走路です。
山頂はこんな感じで比較的広いです。
山頂の奥は伊那、および乗鞍方面。
やや霞んではいましたが北アルプスも見えていました。
中央アルプス稜線にはガスがかかっていました。
2015年11月07日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 9:44
山頂はこんな感じで比較的広いです。
山頂の奥は伊那、および乗鞍方面。
やや霞んではいましたが北アルプスも見えていました。
中央アルプス稜線にはガスがかかっていました。
さてしばしマッタリとして身体も少し冷えてきましたので下山します。13:00のバスですので時間的には余裕があります。
とは言え正面に甲斐駒が見えるので無駄に同じ写真を取り過ぎる。。
2015年11月07日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/7 9:52
さてしばしマッタリとして身体も少し冷えてきましたので下山します。13:00のバスですので時間的には余裕があります。
とは言え正面に甲斐駒が見えるので無駄に同じ写真を取り過ぎる。。
鳳凰三山もアップで。
2015年11月07日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 9:58
鳳凰三山もアップで。
しつこいですが甲斐駒アップ。
2015年11月07日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/7 10:19
しつこいですが甲斐駒アップ。
こんな感じで結構ツルっといきそうな雪が付いてるので、チキンな私にはチェーンスパイクが欠かせません。
2015年11月07日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 10:30
こんな感じで結構ツルっといきそうな雪が付いてるので、チキンな私にはチェーンスパイクが欠かせません。
結局、完全に雪が無くなる2,600m付近でチェーンスパイクを外しました。
2015年11月07日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 10:58
結局、完全に雪が無くなる2,600m付近でチェーンスパイクを外しました。
甲斐駒の雄姿に分かれを告げて、樹林帯に突入。
2015年11月07日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 10:59
甲斐駒の雄姿に分かれを告げて、樹林帯に突入。
南アルプスは要所要所にこのQRコードが案内されています。
でも林道の2,500m付近以下、北沢峠付近もdocomoの電波は捉えられませんでした。
2015年11月07日 11:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 11:08
南アルプスは要所要所にこのQRコードが案内されています。
でも林道の2,500m付近以下、北沢峠付近もdocomoの電波は捉えられませんでした。
遊歩道の様な気持のよい道。良くも悪くもよく整備されていて歩きやすいです。登りではハイペース気味だったので、13時のバスに合わせてゆっくり森林浴を楽しみつつ歩きます。
2015年11月07日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 11:41
遊歩道の様な気持のよい道。良くも悪くもよく整備されていて歩きやすいです。登りではハイペース気味だったので、13時のバスに合わせてゆっくり森林浴を楽しみつつ歩きます。
二合目。長衛小屋への分岐。
2015年11月07日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 11:43
二合目。長衛小屋への分岐。
南アルプス全般に言えますが、豊かな美しい森です。
2015年11月07日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 11:51
南アルプス全般に言えますが、豊かな美しい森です。
歩きやすくて美しくて気持ち良い。
2015年11月07日 12:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:03
歩きやすくて美しくて気持ち良い。
気持ち良過ぎて12:30頃に到着するようにペースを落としてたつもりが早くに北沢峠に到着してしまいました。。(^_^;
2015年11月07日 12:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:05
気持ち良過ぎて12:30頃に到着するようにペースを落としてたつもりが早くに北沢峠に到着してしまいました。。(^_^;
北沢峠こもれび山荘は冬季休業中。
2015年11月07日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:06
北沢峠こもれび山荘は冬季休業中。
北沢峠全景。広々として綺麗です。
左に見える建物は建設中(?)の観光案内所のようでした。
映っていませんが、その手前に綺麗なトイレがありますが、既に冬季閉鎖。奥に見える白い箱(?)が代わりの簡易トイレ。停まっているバスは寒さをしのげるよう置かれた休憩所。今回は入りませんでしたが、ご配慮に感謝。
2015年11月07日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:06
北沢峠全景。広々として綺麗です。
左に見える建物は建設中(?)の観光案内所のようでした。
映っていませんが、その手前に綺麗なトイレがありますが、既に冬季閉鎖。奥に見える白い箱(?)が代わりの簡易トイレ。停まっているバスは寒さをしのげるよう置かれた休憩所。今回は入りませんでしたが、ご配慮に感謝。
気持ちの良かった山行の余韻に浸りながら、山中で結局飲まなかったインスタントコーヒーとCLIF BARでまったり。
試しに買ったこのCLIF BAR。予想以上に美味しくてびっくり。常用しようかな。結構しっとりしているので厳冬期には凍りそうで向かないかもしれないけれど。
2015年11月07日 12:31撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
11/7 12:31
気持ちの良かった山行の余韻に浸りながら、山中で結局飲まなかったインスタントコーヒーとCLIF BARでまったり。
試しに買ったこのCLIF BAR。予想以上に美味しくてびっくり。常用しようかな。結構しっとりしているので厳冬期には凍りそうで向かないかもしれないけれど。
【下山後番外編】
仙流荘バス停全景。
駐車場はこの奥にあります。
正面の小屋内の自販機でチケットを買います。
左手前が綺麗な水洗トイレ。
2015年11月07日 14:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 14:34
【下山後番外編】
仙流荘バス停全景。
駐車場はこの奥にあります。
正面の小屋内の自販機でチケットを買います。
左手前が綺麗な水洗トイレ。
【下山後番外編】
バス停小屋前に登山ポストがあります。
当日朝は持参した記入済み用紙を投函しましたが、用紙も筆記具もありました。
2015年11月07日 14:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 14:35
【下山後番外編】
バス停小屋前に登山ポストがあります。
当日朝は持参した記入済み用紙を投函しましたが、用紙も筆記具もありました。
【下山後番外編】
バス停小屋の車道側にバス乗り場。
椅子に番号が書いてあります。
そこにザックを置いて場所を離れられるようにする配慮でしょうか。
この日は人数は少なかったのですが、ピーク時は大行列ができるのでしょうね。
2015年11月07日 14:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 14:36
【下山後番外編】
バス停小屋の車道側にバス乗り場。
椅子に番号が書いてあります。
そこにザックを置いて場所を離れられるようにする配慮でしょうか。
この日は人数は少なかったのですが、ピーク時は大行列ができるのでしょうね。
【下山後番外編】
バス停奥(北沢峠寄り)の駐車場。この日は朝もガラガラ。
協力金200円。
車道の反対側にも大きな駐車スペースがありました。
2015年11月07日 14:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:36
【下山後番外編】
バス停奥(北沢峠寄り)の駐車場。この日は朝もガラガラ。
協力金200円。
車道の反対側にも大きな駐車スペースがありました。
【下山後番外編】
仙流荘の日帰り湯設備(仙水の湯)は、仙流荘本体の建物とは別に手前(戸台寄り)にあります。
写真の通り設備前に日帰り入浴用の駐車場もあります。
2015年11月07日 14:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 14:39
【下山後番外編】
仙流荘の日帰り湯設備(仙水の湯)は、仙流荘本体の建物とは別に手前(戸台寄り)にあります。
写真の通り設備前に日帰り入浴用の駐車場もあります。

装備

個人装備
アウターシェル(1) アウターパンツ(1) ソフトシェル(1) ネックゲイター(1) 薄手タッチパネル対応インナーグローブ(2) ウールミッドグロープ(2) アウターグローブ(2) ポーラーテックタッチパネル対応グローブ(1) 帽子(キャップ)(1) 帽子(ニットビーニー)(1) サングラス(1) 12本爪アイゼン(1) チェーンスパイク(1) ピッケル(1) ストック(1) ゲイター(1) 厚手ウール靴下(1) 地図(昭文社山と高原地図)(1) 地図(地理院地形図)(1) コンパス(1) ヘッドライト(2) コンパクトデジカメ(1) ミニ三脚(1) GPS(1) スマホ(1) ガラケー(1) USB予備電池(1) ノート(1) 鉛筆(1) 日焼け止め(1) リップクリーム(1) マルチプライヤー(1) 水筒(1) 予備水(プラティパス)(1) テルモス(1) 健康保険証(1) 免許証(1) 現金(1) 小銭(1) クレジットカード(1) チタン二層カップ(1) インスタントコーヒー(1) ジェットボイル(1) 予備カートリッジ(1) 箸(1) CLIFF BAR(2) 菓子パン(1) 非常食(2) アミノサプリ(3) 芍薬天草湯(2) ツェルト(1) 補助ロープ(1) 救急セット(1) 予備靴ひも(1) ロールペーパー(1) IDホイッスル(1) 時計(1) ロウソク(1) ライター(2)

感想

仙丈ケ岳は初訪問です。
以前から甲斐駒や北岳から望む優美な山容に特に積雪期に訪れたいとは思っていたのですが、なかなか機会に恵まれませんでした。
今回も紅葉の残る低山散策をしようと情報収集しているところに、北沢峠に向かう南アルプス林道バスが11/15までの営業というページにたまたま登山前日に巡りあい、厳冬期雪山登山の下見を兼ねて訪れることとなりました。
バスの時間にあわせて山行計画を練る必要があるのと、日曜の天気予報があまり良く無かったので、甲斐駒は候補に入れず、仙丈ケ岳のみ日帰りでピストンすることとしました。

期待していたのと違い雪が殆ど無かったのが少し残念でした。北アルプスなどからは積雪情報が届くようになっていたし、北岳などにも雪の情報を得ていたのですけれど(^_^;
ワカンやヘルメット以外の冬山日帰り装備を殆ど持参しましたが、チェーンスパイク以外は使うことがありませんでした(^_^;
チェインアイゼンも、使わずに済ませることが出来そうではありました。ただ私の場合、以前に富士山下山中の七合目下で雪下の蒼氷で滑って靱帯切断、脂汗を流しながら下山しましたということがあって慎重(臆病)になっているので、12本爪アイゼンが不要なところでチェーンスパイクを多用しています。土が露出した場所でもチェーンスパイクならさほど登山道を傷つけることも無さそうですしね。

とは言え、紅葉が終わっている山であるせいか人も少なく、天候にも恵まれ、静かに絶景を堪能することができました。
やはり山は素晴らしい。良い山旅でした。

最後に、戸台から北沢峠の距離感がようやく今回の下見で分かったのですが。。。厳冬期にこの長いアプローチをダラダラと歩くのはあまり楽しく無さそうですね。
雪の仙丈ケ岳訪問のルートなどはまた検討したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1892人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら